【病院が土・日・祝日は休診ってどうよ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
639卵の名無しさん:2005/05/02(月) 18:48:37 ID:YayMZGnf0
病院業務で、外来をやっている日本は珍しいそうな。

病棟業務だけにしろ、開業医と競合するな、かかりつけ医制度にしろ
と言いたいね。救急は重傷のみ見ると。
病院の外来クズな疾患大杉
640やってしまって波瀾万丈:2005/05/02(月) 19:41:23 ID:yV4sQart0
>>638
やったらなかなか楽しい人生が待っていますよ。
641卵の名無しさん:2005/05/02(月) 21:15:52 ID:B1y5MC0z0
救急隊は真面目に仕事してるだけだから
飼い犬に八つ当たりするようなものだ。
642卵の名無しさん:2005/05/02(月) 22:55:59 ID:JFj070KR0
病棟業務にそれなりの金もらわないと行き詰まるか?
開業医に時間外外来やらせないとパニックになるな
643卵の名無しさん:2005/05/03(火) 10:48:46 ID:DN9hi/sm0
 <医者もヤバイかもよ?>

「残業代ゼロ」一般社員も・厚労省方針、労働時間重視を転換

・厚生労働省は、休日や週40時間を超える労働に割増賃金を支払う規制について、
 適用除外の範囲を拡大する方針だ。現在の除外の対象は管理職のみだが、
 一部のホワイトカラー社員などにも広げる。働き方の多様化で成果を勤務時間で
 評価しにくくなっているため。労働時間を最重視した日本の労働政策の転換を
 意味しており、残業の取り扱いなど企業の賃金政策に影響を与えそうだ。

 28日に有識者による研究会を設置する。労働時間を規制した労働基準法の
 見直しを進め、2007年の国会に改正案の提出を目指す。
 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050428AT1F2701D27042005.html
644卵の名無しさん:2005/05/03(火) 21:39:01 ID:76tZc0MW0
>>643
医師に残業代が出る病院ってあるのかなあ?
俺は1つしかしらない(医師1人の離島診療所)
645卵の名無しさん:2005/05/03(火) 22:26:31 ID:WNTqBXAa0
>63 って、医者の仕事の現状なんも知らない素人さんでしょう。
646645:2005/05/03(火) 22:27:13 ID:WNTqBXAa0
>>643 ですた。
647卵の名無しさん:2005/05/03(火) 22:33:25 ID:H4asUZch0
今いる自治体病院は、ちゃんと超勤でるよ。
648卵の名無しさん:2005/05/05(木) 21:01:16 ID:ZWdS6nd90
○○市立病院 のたぐいは医長クラスよりも下だったら残業代出るね。
649卵の名無しさん:2005/05/05(木) 21:43:35 ID:b3APhEft0
月2で総合病院に通ってます。
大体、診療時間月〜金夕方4時まで、って何なのよ!!!

今、就職活動中なんだけど、月2回通院のため欠勤を許してくれる企業なんかありゃしねーよ!!
650卵の名無しさん:2005/05/05(木) 21:51:00 ID:GCBuFme10
だから何?
651卵の名無しさん:2005/05/05(木) 22:04:18 ID:EvZZ7wsQ0
土曜日受信できるところを探せ
652卵の名無しさん:2005/05/05(木) 22:32:13 ID:wBbPvAVf0
>>649
月二回通院が本当に必要なのかどうか相談する。
他院で不可能かどうか(処方だけ土曜も可能な身近な開業医、
数ヶ月に一度チェックと検査のためその病院なんてパターンも可能かも)
そのへんも検討しましょう。
653卵の名無しさん:2005/05/06(金) 13:00:04 ID:tM95X5RP0
うちにおいでー
654卵の名無しさん:2005/05/06(金) 13:05:27 ID:GAbAkJ8s0
うちは夜9時までやってるよ。診療所だけど。
655卵の名無しさん:2005/05/07(土) 10:59:53 ID:96DpSrJX0
>>651〜654
ありがとん!
先生に相談してみます。。
656卵の名無しさん:2005/05/09(月) 21:13:27 ID:1N7ImZl30
771 :名無しさん@一本勝ち :2005/04/24(日) 16:13:19 ID:nBbe/BkG
こないだうちのコンビニにヤクザが来たんだよ。
レジ打ちするとき、会計が893円でおもいっきし笑っちった。
そのヤクザはメチャクチャ俺のこと睨みながら1003円出したんだけど、
そしたらお釣りが110円でさらに爆笑
657卵の名無しさん:2005/05/09(月) 21:43:45 ID:lkXdoHs10
遅レスですまんが
>>643に対して
>>644>>645のようなレスをしているようじゃダメだわ。。
658卵の名無しさん:2005/05/11(水) 20:35:11 ID:XzSxZZtR0
>>657
医師はブルーワーカーにしか見えないんだがw
659卵の名無しさん:2005/05/12(木) 08:53:10 ID:VL3HMfix0
ブルーオイスターでつ
660卵の名無しさん:2005/05/12(木) 10:38:03 ID:7fflTbsi0
>>658

鉄パイプの横にワイヤー、端に握りを付けたような奴を思い出したよ。

雑誌の通販広告によくのってたね。
661卵の名無しさん:2005/05/13(金) 01:47:43 ID:ITxdpRbH0
これは

まったく

簡単

だ(モテモテ)

の漫画で有名なアレですね。
662卵の名無しさん:2005/05/14(土) 12:38:12 ID:6fulmc5M0
結局、現制度で21世紀も続行! 若手医師の負担は大きいままであった・・・
663愚民の奴隷はやめよう:2005/05/22(日) 00:03:48 ID:wDT+CJi20
金は出したがらないくせに、愚民の要求に表面上、迎合したい自治体・政治家。

日本って国は、医療費がGDPに占める割合はG7のうち最下位を争う。

それに対して、公共事業費が占める銭は

(日本単独)>>(G7の残り6カ国の合計)

つまるところ日本は、
「国民の健康」よりも『土建屋の利益!』を優先する国なのです。
664卵の名無しさん:2005/05/22(日) 02:08:48 ID:uNVEfuTm0
>>663

わざわざあちこちにマルチするほど新しい知見でも気の利いた文章でもないぞ。
恥ずかしいからマルチポストはやめれ。
665卵の名無しさん:2005/05/22(日) 02:53:57 ID:/jSSkzpC0
>>664
新しい知見ではないが状況は変わっていないのに
知らない人が多いから定期的に周知されるべき内容。
いちいちアンチレス付けて回るお前の方がオカシイ。
666卵の名無しさん:2005/05/22(日) 03:06:50 ID:h5PgtJB80
>665
ムキにになるな。
667卵の名無しさん:2005/05/22(日) 03:12:01 ID:Km1yRHVz0
先日、病院に行ったんだけど、診察室にある物を見つけて驚いた。
『治療薬マニュアル』って書いてある本があったんです!
病院に置いてある薬の投薬量・使用法・副作用なんて、ちゃんと完璧に
覚えてろ!って怒鳴りつけたくなった。
こんな馬鹿医者がいるから、医療ミスが起こるんだって、1人で納得
しちゃいますた(w
JR西じゃないけど、ミスを犯した医者にも日勤教育をすべし!
点滴・注射を失敗したら、反省文を10回書け!
外来の予約時間通りに患者さまを診察できなかったら、業務を外れろ!
668卵の名無しさん:2005/05/22(日) 03:31:10 ID:RfE+Bjnw0
またマルチかよ。。。
669卵の名無しさん:2005/05/22(日) 03:40:21 ID:/jSSkzpC0
日勤教育?反省文?あまいな!
そんな簡単なことが出来ないヤツらは片っ端から免許剥奪しろよ。
真の能力の高い医者だけが医療を行う、お前さんの気に入るような
理想的社会ができあがるだろうよ(わらい
670卵の名無しさん:2005/05/22(日) 08:56:27 ID:/0DZuwaC0
>>667
ははは、じゃあ君が来たときは教えてくれ。
うろ覚えで処方するから。もちろんうろ覚えでもマニュアルを見ないで処方を希望すること、
その結果一定の確率で誤りがあるかもしれないことを了解することを承諾書獲ってからね。
671卵の名無しさん:2005/05/22(日) 09:50:35 ID:iu0mcdW50
まったくもう、、どこのスレでも馬鹿マルチに釣られまくりやがって。

672卵の名無しさん:2005/05/22(日) 09:57:21 ID:I0bFI0oU0
>>667
駿台時代にそういうことは丸暗記しちゃダメって教わったもんでね・・・
673卵の名無しさん:2005/05/22(日) 17:36:12 ID:t8vW9PJH0
今整形外科通ってるけど
土日祝日は休診だし
午後は外来やってないから困ります〜;
週一回は1,2時間目の授業出れません〜;

学生は午後も土日も祝日も診てくれないかな;
674卵の名無しさん:2005/05/22(日) 21:37:54 ID:0WlwFPhx0
貴兄がスタッフの給与や設備減価償却分その他の面倒みてくださるのであれば考えますよ
675卵の名無しさん:2005/05/25(水) 19:05:21 ID:YeEwuAeP0
>>673
亀レスだが土曜午前中あいてるところを探して紹介してもらえば?
個人病院だったら大概あいてるよ。
676卵の名無しさん:2005/05/28(土) 16:05:51 ID:grDnbFvp0
1はサービス業の意味をはき違えてる。
サービス業のサービスは、あんたが思ってるサービスとはちゃうのよ
677卵の名無しさん:2005/05/28(土) 21:00:16 ID:LYxA5g1N0
土日も店を開ければ、少なくとも日直は不要となるから、勤務医としては賛成。
678卵の名無しさん:2005/05/28(土) 21:19:42 ID:grDnbFvp0
先日、病院に行ったんだけど、診察室にある物を見つけて驚いた。
『治療薬マニュアル』って書いてある本があったんです!
病院に置いてある薬の投薬量・使用法・副作用なんて、ちゃんと完璧に
覚えてろ!って怒鳴りつけたくなった。
こんな馬鹿医者がいるから、医療ミスが起こるんだって、1人で納得
しちゃいますた(w
JR西じゃないけど、ミスを犯した医者にも日勤教育をすべし!
点滴・注射を失敗したら、反省文を10回書け!
外来の予約時間通りに患者さまを診察できなかったら、業務を外れろ!

だってさ
薬って何種類あるんだっけ? 5種類くらい?
確認しないの??危険な薬出す時
そんな時のためのものじゃないの??その本は
679卵の名無しさん:2005/05/28(土) 22:03:36 ID:7U5mM6KG0
今日の医者版、お莫迦が一人迷い込んでるね。
スルー♪
680卵の名無しさん:2005/05/29(日) 00:43:07 ID:0yGXlcZE0
678は旬を過ぎた古いコピペだよ
681卵の名無しさん:2005/05/29(日) 11:37:43 ID:laBeQVf70
>外来の予約時間通りに患者さまを診察できなかったら、業務を外れろ!

これは賛成。
682卵の名無しさん:2005/05/29(日) 12:09:31 ID:b2B/Q4T90
>>681
だんだん外来の医者が減ってますます診られなくなるのでは?
683卵の名無しさん:2005/05/29(日) 13:13:09 ID:P6MdSS7d0
>>681
指名予約料加算 一万円。 キャンセル料 当日2万円。
予約は3ヶ月後の火曜日で午前9時45分から9時59分までです。
いかなる理由があっても時間延長は認めません。

という感じなら可能ですね。
684卵の名無しさん:2005/05/29(日) 20:59:44 ID:RA3eSVK40
診療予約は開始だけでなく終了時間も含めるべきだろうね
685卵の名無しさん:2005/05/30(月) 00:30:44 ID:IOZ+nWwW0
予約外の飛び込み患者を拒否しても、
応召の義務に反しませんか?
686卵の名無しさん:2005/05/30(月) 00:33:07 ID:d1b2px6o0
患者Aさんから応召されている時間を、別の患者Bさんが横領することは、
最初に予約した患者Aさんに対する応召義務違反になるのでは?
拒否して桶では?
687卵の名無しさん:2005/06/01(水) 08:25:29 ID:5q1Upz8o0
>685 診療時間内は反するかもしれない。でも待ち時間を敢えて長くして予約優先にすれば
飛び込みは減るよ。文句は増えるけど。
688卵の名無しさん
>667
ってかこの原文書いた奴医者じゃないのか?釣りとしては出来が悪いが。