歯医者さんが答えてくれるかもしれない質問スレ22

このエントリーをはてなブックマークに追加
916卵の名無しさん:05/01/23 20:32:26 ID:7SzBrwF40
>>913 追加
神経を抜いた歯の痛みですが、症状の出方は個人差が大きいので、普通とも
異常とも言いにくいのが正直なところです。

二週目というのは、それいらいアポイントが無いということでしょうか。また、
ここ二週間の間に、その痛みの出る頻度に変化はありますか。
917914:05/01/23 20:41:19 ID:jXogyYf70
>>915
レスありがとうございます、安心しました。

しかし残念なのが親知らず4本ともまっすぐ生えているのに
一本だけ酷い虫歯になってしまったこと…なんかもったいない。
918911:05/01/23 20:42:48 ID:Xgtr243V0
>>915
すごく大きくても、
穴が塞がるのに、一ヶ月以上かかるってことは、ありえますか?
919卵の名無しさん:05/01/23 20:45:35 ID:YfRD4hCm0
質問があります。私は歯並びが悪い30歳女ですが、独身ですし矯正には躊躇してます。
前歯の大きさ自体が凄く大きく、矯正しても、上の真ん中の二本がとても大きいので不自然に
なるのでは…とも思ってます。(犬歯がちょっと出てて、前4本が引っ込んでる状態です)
しかも、その前歯4本がちょっとしみたりしています。(虫歯ではありません)
…で、時々、芸能人で急に歯が綺麗になった人を見て(ナイナイの矢部さんとか)、
その、上の前歯4本を削ってセラミックの被せ物なんかにして、綺麗にできればなぁ、と思うのですが、
それは専門家の方から見てどうですか?芸能人ならありだけど、一般人にはお薦めできませんか?

なんともない歯を削る、と言うのは私も抵抗ありますが、磨り減ってるせいか、ちょっとしみてて、
大きすぎるので、削って被せて綺麗な歯並びになれば、一石二鳥の気もしますが…。
もしやるとしても、一般の歯科より、審美歯科という所に行った方がいいのでしょうか?
920卵の名無しさん:05/01/23 20:55:05 ID:7SzBrwF40
>>918
一ヶ月以上かかることはありえます。私自身は一般歯科なのでそういうケースに
直接関わった経験はありませんが、聞いたことならあります。
921卵の名無しさん:05/01/23 21:06:20 ID:7SzBrwF40
>>919
セラミックによる審美治療も、場合によってはありだと思います。
セラミックによる治療のメリットは次のようなものです。
・治療期間の短いこと
・それぞれの歯のサイズや色調を大幅に改善できる
・目立つ器具を歯に装着する必要が無い

矯正治療のメリットは以下のようなものです。
・歯を大幅に削除する必要が無い
・歯の神経を除去する必要が無い
・上下トータルで咬み合わせのバランスを考慮できる
・将来的に歯肉が退縮したとしても、かぶせ物のフチが露出することはない
 (かぶせていないからあたりまえですけれど)

二者を比較検討してどちらを選ばれるか、ということは個々人の価値観に左右
される問題だと思います。二年間もあんな金具をつけている位なら、短期間で
サックリ直したい、というニーズもありますので。
922卵の名無しさん:05/01/23 21:09:08 ID:Xgtr243V0
>>920
そうですか、分かりました。
穴に菌が入り込んで、蓄膿症になりやすいらしいんで、心配です。
とにかく、ご返答ありがとうございます。
923卵の名無しさん:05/01/23 21:11:02 ID:Nf3p0V8Y0
>>910
官コーヒーでもブラックならいいんじゃないですか?
924卵の名無しさん:05/01/23 21:29:47 ID:7SzBrwF40
>>923
もちろんブラックならいいですよw
私も診療の合間に愛飲しています。
925卵の名無しさん:05/01/23 21:33:52 ID:q1i3+Brl0
>>921
>・将来的に歯肉が退縮したとしても、かぶせ物のフチが露出することはない
 (かぶせていないからあたりまえですけれど)

お前は自費のセラミックにもメタルマージン設定してるのか?
審美治療では金属の縁が見えるなんてあり得ない。
っていうか今時メタル使うか?
新卒か1年目ってところか?

それに、矯正と審美修復では治療期間に伴って費用もかさむ。
よく考えれ。
926卵の名無しさん:05/01/23 21:42:11 ID:7SzBrwF40
>>925
誰も金属のフチなどとは書いていないわけですが。

こちらの臨床経験まで予測してくださって、レッテル貼り乙。
927卵の名無しさん:05/01/23 21:48:37 ID:q1i3+Brl0
>>926
了解。
チョイスマソ。
シェードとれないとは知らなかったモノで。
歯肉縁下3oぐらいに設定しておけばアナタでもダイジョブよ。
生物学的幅径破壊するけどww
928卵の名無しさん:05/01/23 22:05:06 ID:wm17MYSk0
インプラントネタは、もう終わりなのか?

つ ま ら ん
929919:05/01/23 22:08:30 ID:YfRD4hCm0
>>921先生ありがとうござます。
削って被せるといっても、デメリットばかりではないんですね。安心しました。
>>925先生
>矯正と審美修復では治療期間に伴って費用もかさむ。
の部分の意味が良く分からないのですが、矯正より、被せの方が安いですよね?
お金に関してはあまり問題ないのですが、とにかく歯が大きいのと、矯正装置が抵抗あって。
あと>>927のないようについても知りたいです。
先生同士のお話の様ですが、実際やろうとしているものにとって、気になるものですから。
…というより、審美治療となると、腕の良し悪しによって、成否が変わるかと思うと、怖いです。
やはり、審美専門でされてるところがいいですか?
あと、追加質問で申しわけありません。神経は場合によっては取ることになるのでしょうか?
930卵の名無しさん:05/01/23 22:18:29 ID:q1i3+Brl0
>>929
まじめな話、2chで聞くより担当の先生にじっくり聞いた方が良いよ。
それで足りないなら、ほかの歯医者さんで相談するとか。
他の先生に意見を求めることはセカンドオピニオンを持つといって担当の先生には失礼に当たらないし、オレにも説明するだけの患者さんがいる。
「この前あの歯医者さんでこんな治療したんですが、今後どんな治療になるのか?」とかね。
ただ、病名付かないから暇なときや休診日ににおしゃべりする感じだけどね。

ココでは極端な意見しかないんじゃないかな?
オレもお酒飲んでるときにおもしろ半分にカキコするだけだし。
931919:05/01/23 22:24:36 ID:YfRD4hCm0
>>930
何年も歯科に通っておらず、かかりつけの歯科医はいません。
虫歯は子供の頃に治療して詰め物をしたのが、奥に2本ある程度で。
数年前から歯並びは気になりだしたのですが、どこの歯科に行っていいかわからず、
また、芸能人のような治療法が、一般人でもデメリットがないのか分からず質問させていただきました。
田舎で、審美しかも近くになく、通うとしたら遠くに行くことになるので、
いろいろ調べたく、お尋ねしました。どなたか、お答えいただける先生、よろしくお願いします。
932卵の名無しさん:05/01/23 22:31:12 ID:7SzBrwF40
>>927 に注釈を付けてみる。

>シェードとれないとは知らなかったモノで。
「シェード」と言うのは歯の色調のこと。「シェードをとる」というのは製作する時に
色調を測定することを言う。つまり、ここで筆者は金属でできたフチでもないのに
「かぶせ物のフチが露出」して見える」というのは歯根の色とセラミック自体の
色をきちんと合わせていないからであろう、単なる技術不足であると断じ、
それを遠まわしに皮肉っている。

>歯肉縁下3oぐらいに設定しておけばアナタでもダイジョブよ。
歯と歯肉の境界を「歯肉縁」と言い、縁下3oというのはその位置から3o深い
位置を言う。ここではその位置まで歯を削りこむことを言う。つまりここでは
シェードを合わせる技術が無いのであれば、深く削りこむことでしかかぶせ物の
フチが見える事態を回避する方策は無い、と蔑んでいる。
なお、通常の歯肉であれば、縁下1o程度までの処置が一般的。

>生物学的幅径破壊するけどww
生物学的幅径とは、歯と歯肉の間にある組織の幅の合計が正常歯肉では
一定であることに着目した概念。通常その幅は3oと言われ、そのうちの1oの深さ
までかぶせ物が来ても歯肉の健康に悪影響は少ない、とされる。
筆者はここで、フチを見せないために3oの深さまで削ったら歯肉に悪影響が
出るのは確実だが、シェードの技術が無いことがそのような愚劣な結果を生むのだ、と
断じ、嘲笑している。
933卵の名無しさん:05/01/23 22:32:27 ID:Hs8D1Rj/0
親知らず3本を一度に全部抜きたいと言ったら、出来ないと言われました。
一本抜くごとに一定のインターバルが必要なのでしょうか?
昨年春に左下の一本だけ抜いた時に「全部抜かないと、歯列が歪んで虫歯の原因になる」と言われたので、
何回も痛い思いをするより、まとまった時間が取れた今のうちにいっぺんに処置したいのですが…
934卵の名無しさん:05/01/23 22:47:17 ID:QyCXDXww0
みんなお金あるんだね。一本7万とか10万とか。
保険じゃマトモな治療できないよみたいな書き込みして
いる歯医者さん、あなた保険内で治してあげようという
努力を放棄してますね。
私は自費診療をいきなり勧めるような歯医者さんにはいきま
せん。保険でもちゃんと治してくれる歯医者さんはいますよ。
935卵の名無しさん:05/01/23 22:48:30 ID:7SzBrwF40
>>931
矯正装置も今は目立たないのもありますから、一度矯正の相談をしてみるのも
よろしいと思いますよ。昔は全部金属部品をとりつけたのですけれど、
現在は医院にもよると思いますが、セラミック製の器具をつけて、金属は
ワイヤーだけ、という方法もあります。これは、かなり目立ちにくい。また、
歯の裏に器具をつけるような方法も場合によっては使えますからね。
「舌側矯正」あたりで検索してみてください。サイトによっては写真も
載っていると思います。

気にしてらっしゃる歯の大きさですけれど、大きすぎるなら削れますからね。特殊な
器具で両脇をうすーく削って小さくするテクニックがあります。「矯正 ストリッピング」
あたりで検索してみてください。

936卵の名無しさん:05/01/23 22:50:48 ID:Jt0+Jl6r0
良心のある歯医者さんこそ保険じゃなくて自費を勧めるとおもうんだが。
日本の保険内でてきる歯科の治療なんて…ね…
937卵の名無しさん:05/01/23 22:53:18 ID:q1i3+Brl0
…2chでこんなにもまともな感じになってくるとは…
>>931
え〜、まず通いやすいところが一番です。
気に入らなかったらやり直しさせればいいだけだし。
まず歯医者さんでは遠慮しないこと。自分がイイ!と思うようにやって下さい。
それが物理的に無理なら歯医者さんも無理っていうし。
んま、ぼく個人の意見ですよ。

>>932
あの〜2chのお約束の煽りなのでスルーしてください。
スマソ。もうしません。

>>933
上下同時抜歯は可。左右同時抜歯は不可。
理由は下顎両側に麻酔すると舌も麻痺するため舌が気道をふさぐことがあるため。
んま、かたっぽだけなら危険は無いけど両方は危険って事。
かぶせるときもかみ合わせが崩れるかもしれないから左右同時にかぶせることはしないでしょ。
それと同じです。

あ〜酔いが醒めてきた〜。
938卵の名無しさん:05/01/23 22:57:44 ID:7SzBrwF40
>>934
何をもってマトモな治療とするかという基準には患者さん個々人の中でも、
歯科医師の間でも見解が異なって当然だと思います。したがって
努力を放棄云々は的外れではないでしょうか。

軽自動車で満足な人もいれば、メルセデスしか眼中に無い人もいる。
第三者からはどちらが正しい、どちらが間違っているなどとはいえないはずです。
この二人が互いに嘲笑しあうことはあるかもしれませんがw

939913:05/01/23 22:58:23 ID:50tRokJP0
>>915
>>916
の先生ありがとうございます。
神経を抜いた歯は1週間ごと計2回行ってます、2回目に仮の詰め物を変えてもらいました。
確かに痛みはだんだんおさまっていますが、たまに痛みます。
完全になくなったりするのでしょうか?
940卵の名無しさん:05/01/23 22:58:30 ID:Hs8D1Rj/0
>>937さん
933です。
いっぺんに出来ないのは麻酔の関係なんですね〜、目から鱗でした。
まず右の上下の処置を歯医者さんに相談してみます。ありがとうございました!
941卵の名無しさん:05/01/23 23:05:08 ID:q1i3+Brl0
>>938先生
そうですよね。
どっちも「走る」ってことには問題ないんですから。
自費でも保険でも「噛める」ってことには問題ないですもんね。(精密さも保険でも100μm以下だし)
んま、付加価値ですな。
前に煽ってスマソ。
942卵の名無しさん:05/01/23 23:26:08 ID:7SzBrwF40
>>941
>前に煽ってスマソ。
いえいえこちらこそ。
私も煽り返しちゃいけねえと思いつつ、少々ムキになりましたのでw
ご容赦。
943919:05/01/23 23:27:20 ID:6dFRIOIl0
>>935>>937先生、度々ありがとうございました。
「ストリッピング」について、調べてみましたが、現在の時点で、
冷たい水が前歯に当たるとしみてる状態なので、無理かもしれません。
「目立たない装置」や「舌側矯正」は知ってましたが、歯を抜く事と、期間が長い事と、
年齢を考えて、どうしても踏み出せずにいます。
まずは、近くの歯科にでも行って、セラミックの方法と、矯正について聞いてみます。
ずっと悩んでいた、削ってセラミック、というのがそんなに悪いものではないと分かっただけで、
ずいぶん希望が見えてきました。ありがとうございました。
944卵の名無しさん:05/01/23 23:37:25 ID:7SzBrwF40
>>943
ぜひ検討してみてくださいね。個人的には矯正のほうがより自然感のある
方法だと思います。(あくまで私の価値観において、ですが)

あと、冷たい水が前歯にしみているとのことですが、それは通常は歯の
前方、歯肉との境界付近がしみていることが多いんです。歯全体が
しみているわけじゃないんですよ。ストリッピングで削るのは歯の側面です
から、それによって痛みが増してくる恐れは少ないと思います。
(これは虫歯でしみているのではない、という前提で書いていますので
ご了承ください。虫歯でしみてる場合はもちろんその治療が必要になります)
945卵の名無しさん:05/01/24 00:04:22 ID:QMSnpx640
歯を抜かずに矯正する方法をおしえてください。
946卵の名無しさん:05/01/24 00:09:41 ID:EkIvgZMz0
一点補足しておきたい

歯並びを綺麗には綺麗に並ぶ場所が必要
また並んでない歯を並びの中に入れるには、これも場所が必要
さらに、かみ合わせの歯との兼ね合いもある

   ○○○○○○
   ○○○○○○

どの方法でもマジックはないということを理解して欲しい
947卵の名無しさん:05/01/24 00:13:53 ID:EkIvgZMz0
>>945
抜かずに矯正できるのは、ごく一部のケース
もともとスペースがあるか、歯並びの円が大きくなっても良いとき

不適当なケースで非抜歯の矯正をすると
出っ歯、大きい口、上下がかみ合わない、という結果になる

目的と方法の両方を追いかけないでご検討されたし
また、矯正以外の対症療法的処置も検討されたし
948卵の名無しさん:05/01/24 00:32:05 ID:/g9GHZIL0
私は、顎変形症で矯正治療中の者です。
アゴが右前に突き出ている状態です。
矯正歯科医には、原因は特定できないと言われました。
私としては、中学生時代に右上の奥から2番目の歯に入れた大きな被せ物のせい
じゃないかと思っています。周りの歯より数ミリ高かったです。そして、高校生
時代にそれを直してもらったら、さらに症状が悪化しました。原因が分かろうが
何も変わりはないのですが、それが原因となり得るかどうか知りたいので、よろ
しければ回答をお願いします。

949卵の名無しさん:05/01/24 00:37:29 ID:GgcNPSJ70
>>948
奥歯の位置で数ミリたかかったら、その歯がつっかえて上下の前歯同士を
くっつけるてカチカチいわせることすら出来なくなるが、そのような症状はありましたか。
950卵の名無しさん:05/01/24 00:45:55 ID:GtJP1F900
歯医者さんが過去の例からみて、腫れたり口があかなくなる人って
全体の何割くらいなんでしょうか・・・100人抜いたらだいたい八割腫れる
とか教えてください・・・。
951948:05/01/24 00:53:53 ID:EFF04T010
>>949
たしか前歯は当たっていました。ということは、そこまで高くはなかったのかも
しれません。ただ、手でさわってみて、まわりとの段差はありました。
952卵の名無しさん:05/01/24 01:06:05 ID:EkIvgZMz0
>>948
顎関節の位置関係がずれているのかな?
ならばあり得るが、それ自体で左右の骨格はさほど変わらないだろう
当たりを回避するために、咬む位置がずれるが左右の骨格の成長には影響しない
またかみ合わせの感覚はミクロンの世界なので0.1mmも高かったら違和感は大きい

いつも頬杖を片方だけでつく人など癖というのも実は大きい
脳神経からの伝達系に左右で違いがある場合もある、つまり小さな障害

>>950
ケースによって全然違うが、大なり小なり必ず腫れる
強いて親知らずで言えば、上の抜歯 20% 下の抜歯 70% 感覚的にね
自分は工夫しているのでもっと少ないと自負するが、あまり変わらないかもしれない
953948:05/01/24 01:26:24 ID:EFF04T010
>>952
子供の頃は、かみ合わせに関して柔軟性が高く、違和感にすぐ慣れるという話をきいた
ことがありますが、そんなことは実際にはないのでしょうか?
あと、私のアゴや顔の歪みは、確かに日々の習慣が大きな要因かもしれません。
右側ばかり使って物をかんだりしていましたし。
954卵の名無しさん:05/01/24 01:31:28 ID:GtJP1F900
>>952 ありがとうございます・・・。下の横向きのやつなんです・・・こわいです。
955卵の名無しさん:05/01/24 02:21:52 ID:MgXs0sDz0
虫歯治療の後に銀歯をかぶせました。

後日その銀歯の高さが低く感じられた
(下の歯に当たっていなかった)ので入れ直して貰いました。

そのときその先生から「料金は要らない」と言ってもらったのですが、
銀歯の製作にはかなりお金がかかると後日別のところで聞きました。

この場合は医者さんにとって金銭的にどれくらいの損になっているのでしょうか。
親切でただにしてもらったようなので、今も気になっているのですが。
よろしければ教えてください。
956卵の名無しさん:05/01/24 02:42:03 ID:6vwhc+L50
1月5日に神経の(神経は取っています)治療をしました。
それから腫れが続いていて治まり気味だったのですが
昨日歯の方?も痛くなりました。
やっぱり仮の蓋を外して中の綿の薬を変える作業で終わりなのですが
この作業の繰り返しをするしかないのでしょうか?
相変わらず腫れ気味です。腫れが治るか不安です・・・。
957卵の名無しさん:05/01/24 02:46:49 ID:Vg/jllWpO
消毒中ですから仕方ありません。
感染の具合によっては消毒しきれないときもあります。
よく説明を聞いてください。
958卵の名無しさん:05/01/24 04:08:36 ID:nF3vrXGRO
歯医者さんは 性欲の方はどうなさってますか?キス フェラチオ バイキンだらけですね。ソプ行けば亜ナル舐めもありまつね。ウンコ成分含んで またキス フェラチオ ばっちぃですね。先生方はちょぼちょぼ摘み食いはよくないとおっしゃりますが、私はこっちの方がネ
959卵の名無しさん:05/01/24 07:50:20 ID:ewWms9Ix0
>>955
その診療所の契約している技工所による。
強引に「この前入れたヤツ低かったじゃねーか!ただでやり直せ!」とかね。
普通の首都圏の相場は奥歯の銀歯は2000円前後+金属代
 
一般的にかみ合わせが低いとまずいのでやり直しさせる。
(高ければ削れるけど、低いのに口の中で金属足すのは無理ポ。)
960卵の名無しさん:05/01/24 08:28:27 ID:Zl1/fWOq0
土台の型を取るだけでそれ以外にはまったく何もしていない
治療を受けて1000円ほど請求されました(私は3割負担です)
知り合いの歯医者さんに聞いたら土台の型ををとる治療はほんらい
0円なので再診料とあとは消毒にかかるお金だけで3割負担としても
200円でおつりがくるはず、仮に指導料(まったくなんの指導も受けていない)
があったとしてもそんな値段になるはずはないと聞きました。

そこで保険会社にその医院のことを通達したいのですが、匿名でも
きちんと調査してもらえるのでしょうか。たしかに土台の治療は難しかった
みたいで時間は20分、型はちぎれるとかで3回取り直ししましたが
はやり高い金額を請求されるのは問題だと思います。
こちらの名前を名乗ると先生の恨みを買いそうなので匿名にしたいと
思ってます。
しかし疑問に思うのは悪意のあるライバル歯医者が匿名を名乗って
でたらめな不正請求を訴えてライバル歯科医院を潰してしまうことが
できますよね? 匿名でも大丈夫でしょうか??
961卵の名無しさん:05/01/24 08:34:20 ID:FJ4C2N8w0
私の歯は色が黒っぽいです。
乳歯が抜けて生え変わった時からです。
妹もそうです。

実は、小さな頃からずっと内科・小児科の看板がある病院で、
風邪をひいたりした時にいつも受診していました。
不思議な事に幼少期に同じ病院に通っていた同級生二人も歯が黒かったのです。

高校の時に歯科検診があって、その時その歯科医に
『たまにいるんだよね。薬でこんな色になってる子が…。』と言われました。
同じ歯が黒い同級生の子は『抗生剤の影響らしいよ』と、
どこからか情報を得てきたようですが、お互い医療に関しては無知なのでよく分かりません。

現在私は37歳です。
幼少期に飲んだ薬が原因で歯が黒いのかとずっと疑問に思って生きてきました。
わざわざその病院まで行って30年以上も前の投薬の事で聞く訳にもいかず、
何をしたいと言う訳ではないのですが、
原因だけは知りたいなと思って、分かる方いれば教えて下さい。


あと歯科のスレより内科の方スレで聞いたほうが良いでしょうか?
962卵の名無しさん:05/01/24 08:47:27 ID:RzOkOr630
>>961 テトラ サイクリン系の抗生剤の副作用ではないですか。
963卵の名無しさん:05/01/24 08:48:18 ID:dxRq4e840
>>960
本格的な型どりに備え、事前に必要となる2回目の歯周検査200点
歯周指導料110点 再診料45点 P処置料10点などを流用した
ものと思われ、この国では普通に行われる請求

2回目の検査がないと保険上補綴ができないし、実際に細かくやると
患者に嫌われてしまうので、改善部分だけ目診して記入するのが
定番となっているし、指導は実際は月の変わり目の再診料の加算
みたいに扱うのも普通、国側も暗に認めている

そういう請求を見越した点数配分となっているのが歯科
特別、通例を逸した行為ではないと思うので、許してやって
もらえませんかね?
964卵の名無しさん:05/01/24 08:55:28 ID:Zl1/fWOq0
>>963
国も暗に認めているんですか??
なんというか釈然としないですね。それなら土台の型取りに
もっときちんとした報酬をつければいいのにね。
まあ、そういうことは国側の問題で歯医者さんサイドの問題ではないですね。

963さんはとりあえずやってはいない検査や指導も請求できるし
患者のわたしたちとしては不正請求なんだけどそれは国も大目に見ていると
明言されるわけですよね??
ということは社会保険に連絡しても僕の言いがかりとして処理されてしまうという
ことでしょうか??
965卵の名無しさん
よく引き合いにでる交通違反と同じ
40Kmを55Kmで走行しても取り締まりにはあわない
60Kmまでは黙認
それを想定した規制体系を作っているじゃない

あなたの言い分は正しいけどね

どこの県ですか?