告知について

このエントリーをはてなブックマークに追加
421:2005/05/28(土) 22:39:54 ID:upErN00j0
抗癌剤は、本当は、受けるべきなのか?
施行すべきなのか?
メリットはどのくらいあるのか?
「告知済み患者の夢」と言う効能は、この際、健康食品で十分だろうが。
「治せない患者に対する医療者のプライドとなぐさめ」と言う効能も、
この際、抗癌剤の適応外にしてみようよ。
サプリメントに任せよう。
どのくらいの効能が残る?
それを知りたい。
それを知ることによって、患者を危険に晒すことなく、
余分な出費を強いることもない。
余裕を生むことができる。
夢は、もっと安く、安全であるべきだ。

夢が重要部分だからこそ、
夢の正体を知る必要がある。
422:2005/05/28(土) 22:43:25 ID:upErN00j0
メーカーの利益と、病院の利益部分も、
効能からはずそう!
もっと、有意義に時間とお金を使おう。
抗癌剤が確かに有意義である。と、判定出たなら、
もっともっと積極的に、怖がらずに、行うべきだろう。
ファーストサード、延命効果が続く限り、可能な限り、続けて行けばよい。
423:2005/05/28(土) 22:47:48 ID:upErN00j0
判定出ないなら、判定する必要がある。
もっともっと、積極的に治験すべきだ。
みんな患者はもっと、治験に参加すべきだ。
除外基準など必要ない。
患者は全員、一人残らず、後世への経験結果であるべきなのに。
貴重で、重要で、有り難い経験結果であるべきなのに。。。
424卵の名無しさん:2005/05/28(土) 22:49:17 ID:YE1yheQP0
夢の正体は、追いつづけるもので、つかめるものでない。
結論はない。
425:2005/05/28(土) 22:54:27 ID:upErN00j0
しかし、あのヌルヌル治療は、どうなの?
計算から、必ず割引した投与量設定。
本当に、効くなら、
そんなヌルヌル、根拠があるの?
ナディアにきつかったとか。
初めから、外科はヌルヌル、内科はキツキツって、何?
或いは、術後療法(完治目的)、進行、再発、
症状改善、延命、
痛み姑息治療とか、
患者によって、様々違う治療法を、
簡単な計算方法で導き出して、十分なの?
簡単な基準値で切って大丈夫なの?
426:2005/05/28(土) 22:55:50 ID:upErN00j0
>>424
ならば、現実の正体を見せて下さい。
差し引けば、夢の正体がつかめます。
427卵の名無しさん:2005/05/28(土) 22:58:50 ID:YE1yheQP0
近々死ぬことと、おまいには、想像がつかないということ。
それが現実。
428卵の名無しさん:2005/05/28(土) 22:59:05 ID:tPH1fX3E0
告知の話から抗癌剤の話になってるんだけど。
いいかげんスレ違いでしょ。
429:2005/05/28(土) 23:04:06 ID:upErN00j0
私達医療者が、夢と現実を勘違いして、
患者に押し売りして、
その結果、シキを早める或いは、無駄な出費と時間の浪費という重大な損害を患者に与えているのではないか。
これは、妄想なのか、現実なのか?
430卵の名無しさん:2005/05/28(土) 23:08:00 ID:YE1yheQP0
スマソ。つい、付き合ってしまった。
俺には告知が必要だった。それだけ。
431:2005/05/28(土) 23:11:25 ID:upErN00j0
抗癌剤も、麻薬も何も治療しない患者に、告知の必要性はあるの?
これが、質問ですが。

薬や、手術の危険性の責任から、医療者が逃れ、
なおかつ、治療費は儲けようとしている。
その歯車に自分が巻かれている。

告知が薬を煽り、
薬が告知を煽る。
そのスパイラルに巻かれている。
患者と、末端医療者が。
利益を得るのは、
健常なメーカーと病院のトップ。

これ、妄想ですか?
これが、このスレへの質問です。
432:2005/05/28(土) 23:14:17 ID:upErN00j0
>>430
あなたは、あなたの家族にも、全員告知しますか?
年老いた両親にも、まだ若い妻にも。
まだ若い、子供達も。

そして、積極治療をどんどん、受けるのですか、
家族にも、受けさせるのですか?
433:2005/05/28(土) 23:20:40 ID:upErN00j0
で、十分効果が高いのなら、そう答えてよ。
効果が高いし、効果が高くなくても、
絶対受けたいし、
告知受けて良かったし、
積極治療もどんどんやりたい、ギリギリまで、耐えられなくなるまで、
どんどん挑戦したいし、
どう考えても、不利益にしかならないところまで、挑戦したいし、
それで、万が一最悪の事態も、
仕方ないと解ってて、あえて挑戦したいとか、
言ってみれば、いいじゃん。

家族でも、是非勧めるし、
他の人にも、是非勧める、って言ってみればいいじゃん。
434卵の名無しさん:2005/05/28(土) 23:46:32 ID:5wMPjPE60
>>415
>「ガンです。ずいぶん悪いですが、新薬が効くかもしれません。」

中途半端な告知は完全に抗癌剤への誘導ですね。
告知を聞いちゃって何もすることが無いなら試すでしょう。
「告知済み患者の夢」を壊すけど、抗癌剤の効き目は隠さず話すべきです。
435:2005/05/29(日) 00:05:27 ID:upErN00j0
>抗癌剤への誘導ですね。
>抗癌剤の効き目は隠さず話すべきです

数分で、素人に、抗癌剤の効果と副作用を、
全て、正確に理解できるまでに、説明できるんですか?
つか、その前に、
主治医は、抗癌剤の効果と、副作用を正確に理解できてるんですか?
つか、全てのことが、可能性であることを、
患者は理解できるんですか?

最悪のニュースを聞いて、
不安定な状態で、抗癌剤の全てが理解できるのですか?
骨髄抑制も、消化器症状も、肝、腎障害、
間質性肺炎、その他の全ての重大な副作用と、その確率と、
著効と無効の割合、抗癌剤の量設定と、そのさじ加減とそれに対する効果と副作用の可能性。

どう考えても、正確に伝えることはできないし、
どちらにしても、誘導にしかならない。
本当のことを伝えるなら、
治験全例の病状と経過と、心持ちを報告するしかない。

結局、患者には、

医者の選んだ治療法を説明して、同意を得るしかない。
まったく、真っ白な中から、選び取るのは、不可能なんだ。
じゃ、あなたは、
真摯に何を勧めるの?
そして、真摯に何を求めるの?
436:2005/05/29(日) 00:13:14 ID:nNATILbD0
私が怖いのは、死刑宣告されている人ではなく、
本来必要無い治療を彼らに推奨してしまっているかもしれないこと、
或いは、本来必要な治療を彼らに、推奨できていないこと、
或いは、本来、これらの治療がどの程度必要で、不必要なのかを、
自分が疑っていること。
それが、不安で怖い。
437卵の名無しさん:2005/05/29(日) 12:44:55 ID:beMf0d1v0
_____そろそろ自分の巣へ帰りなさい_______
438わらいねこ ◆F0/ImALICE :2005/05/30(月) 02:30:46 ID:Y6MGV5Zl0
も さんは医療関係の仕事をやめた方が。
439消外:2005/05/31(火) 08:42:15 ID:XmSBZBMY0
『も』チャソおひさ
まったくお変わりないようで、まずは祝着。
>>436
お気の毒だが、それが現状なんだよね。
あんたの求める結論は現時点ではないんだ。
医者も同じ不安を抱きながら治療してる。
不安も疑いもないやつには、それこそ危なっかしくて治療を任せられない。
そんないい加減なものなら、『やめる』というか、
現時点で他に手がないんだから、『続ける』というか、
その判断が各自で違うだけ。

それと、告知(末期)を受けて、効果も薄い抗がん剤治療を受ける人の気持ちは、
まだ当分生ある人間には、推測しかできん。
ただ、俺ならどう思うかというと、おそらくなにもせずにはおれんだろう。
それがわずかな延命だけだとしても、やはり『治療』をしたい。
ただし、副作用死や地獄の苦しみまで我慢して、延命したいとも思わん。
俺の見るところ、患者のほとんどはこう考えるようだ。
というか、『医者』なら、(効果はどうあれ)当然治療はしてくれるし、
しかも副作用死せず、苦痛の少ない方法を取ってくれると、漠然と信じているようだ。

結論はないし、結論を出すこと自体が、現時点では誤ってる。
440卵の名無しさん:2005/05/31(火) 13:02:17 ID:EzGCGMWD0
>>439
ですね
この問題は癌患者にとってはさしたる「問題」でもないんだな、実は
そんなのは、もうとっくに現実として受け入れているわけ

告知は「最善を尽くします」の前提がなきゃやっちゃいけないよね
それは、癌がまだ約半数?が死によって終わるのを考えると
緩和ケアや終末期医療がちゃんと出来てないのも片手落ち
手立てがありません、と 癌難民を生むような現実では
闘病以前の苦痛や不安を患者に与えてしまうんだよ
退院してください、ホスピスへ行って下さい、これじゃあね
緩和病棟や緩和専門医にもっと目を向けられないことには安心できないよ
441:2005/06/01(水) 22:27:56 ID:Pltt0kss0
>ただ、俺ならどう思うかというと、おそらくなにもせずにはおれんだろう。
>それがわずかな延命だけだとしても、やはり『治療』をしたい。
>ただし、副作用死や地獄の苦しみまで我慢して、延命したいとも思わん。
>俺の見るところ、患者のほとんどはこう考えるようだ。

これは、消外先生が、がんになった場合の消外先生の考えですか?
それとも、先生が推測する、
患者さんの考えですか?

胃癌にTS−1単剤以降は、受ける気がないとおっしゃった、先生の意見ですか?

442:2005/06/01(水) 22:41:54 ID:Pltt0kss0
>この問題は癌患者にとってはさしたる「問題」でもないんだな、実は

この問題とは、どの問題ですか?
死を受け入れられるかどうかという問題ですか?それとも、
抗癌剤の標準的でない、挑戦的な、試験的な治療法を
受けるか、受けないかという問題ですか?



>告知は「最善を尽くします」の前提がなきゃやっちゃいけないよね
>それは、癌がまだ約半数?が死によって終わるのを考えると

オペ時の告知の話ですか?
進行がんの告知の話ですか?

手術で、取りきれる可能性がある場合は、
治癒する場合と、治癒しない場合があります。

一方、見付かった時、すでに進行がんでステージが進んでいて、
手術しても、とり切れないと解っている時点での、
死亡率はほぼ、100%となります。
これを、完全に告知するということは、
100%助かりませんという告知になります。
それでも告知は、全員に行うべきであるという前提での話ですか?
どういう話ですか?
443:2005/06/01(水) 22:56:43 ID:Pltt0kss0
「全力を尽くします。」と言う場合の全力とは、どういうことですか?

国内でも認可されていないような治療法でも、
世の中にある、ありとあらゆる治療法を受けたいということですか?

主治医の及ぶ範囲で、
できるだけの知恵を絞って、努力をしてもらえば十分、ということですか?

一つ一つの治療効果と、副作用の程度を全て聞いて、
その都度、自分で選びたいということですか?

全力を尽くそうとして、世の中で、安全性がほとんど確認されていないような、
試験的な治療法を受けるのが、全力ですか?
そんなに、積極的治療に、挑戦することなく、
緩和を重点的に受けるのが、全力ですか?
全て主治医に任せるのが、全力ですか?
メシマコブも使ったりしてもらえるのが、全力ですか?


>退院してください、ホスピスへ行って下さい、これじゃあね

「入院続けて、これ以上積極治療しても、副作用が強いばかりで、効果でません。
家で、自由な時間を少しでも過ごして良い時間を持って下さい。」
とか、
「緩和医療を専門にできるホスピス病院へ行かれた方が、
うちの病院の緩和治療よりもっと、適した緩和治療が受けられます。」
というのが、「これじゃあね」なのですか?
どういうのが希望ですか?
444消外:2005/06/03(金) 08:54:29 ID:0ZR9LV980
>>441
おれ自身が癌になったら思うだろうことだよ。

>>442
>>手術しても、とり切れないと解っている時点での、
死亡率はほぼ、100%となります。
これを、完全に告知するということは、
100%助かりませんという告知になります。

人生の告知と同じだ、人間百%死にますよ・・・っていう。
おまい、高々数十年先には必ず死ぬのに、
何をそうむきになって苦しい人生を歩んでるんだ?
445:2005/06/03(金) 22:33:38 ID:bdJx7RZn0
わかんないよ。
たぶん、抗癌剤について考えてるうちに、
癌患者さんの気持ちになってみようとして、
ずっと、癌に罹患してるんだろうよ。
妄想上で。

仕事場の人達にも、
癌になったら、告知するかしないか、
抗癌剤受けるか受けないか、
聞いたら、ものすごい怒った。

たぶん、「お前が人生の敗者になった時の、気分と選択肢を私に語ってみよ!」
と言っているように聞こえるらしいと解った。
それ自体が、癌患者さんへの差別だと私は思うが。。。

ただ、一足お先にお迎えが来ただけなのに。。。。
きっと、「あんたの葬式どうやったらいい?」
という質問と似てるんだろうかと思った。
446:2005/06/03(金) 22:37:44 ID:bdJx7RZn0
ところで消外先生、うちの外科では、
S−1+CDDPがNACですごく流行ってるんだけど、
どうなんかな。
内科は、これは避けて、CPTやTXL使ってる。
今日は、S−1 d7で、WBC減少出た。
どうなんだろうね。。。。

ま、私とはあんま関係ないんかもしれんけど。。。
447らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/06/03(金) 23:44:04 ID:GGlmC89Y0
>>45
いつものことだけど、それ、なんか違うと思うぞ。
おいら同じこと聞いたことあるけど
そんな風には取られなかったし、それなりに語ってくれたし。

そゆふにとられるって一体どんな語り方してますのかと
そっちのほーが少々、いやカナーリ疑問でしゅ。

448:2005/06/04(土) 01:00:32 ID:MeAscWlg0
じゃ、らら氏が、語ってくれよ。
449:2005/06/04(土) 01:14:11 ID:MeAscWlg0
しかし、
葬式屋に、「自分の葬式どうしたい?」
と聞いて、
「俺の死んだ話をするなんて、縁起が悪い!」
と怒り出すようなもんだと思えるんだが。
450らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/06/04(土) 01:31:34 ID:HKFhAxqV0
だってオイラ今日まさにその話題してたもん(w

受けるって言う人と受けないって人がいたけど
受けない派は少数派ですた。
みんなおおよそ信じてないけど、何もしないのもやだし
もしかしたら効くかもしれないし、で受けるらしいよ。

これで満足?
やっぱなんかちがう〜(苦笑
451らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/06/04(土) 01:32:06 ID:HKFhAxqV0
あ、ちなみに告知されたくない人はおらんかったです、
今日のお話人数はたった4人ですが。
452らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/06/04(土) 01:33:08 ID:HKFhAxqV0
普通の人は怒らないと思うよ、そんな質問では。
普通じゃない聞き方をされたから怒ったんだと思う〜。

オヤスミナサイ。
453:2005/06/04(土) 02:05:01 ID:MeAscWlg0
奏効率、副作用の発生率、
何もしない場合の生存期間、
ケモした場合の生存期間の延長期間など、
全て聞く。
というのが、本来の告知だと、
私が思っているのを、
彼は知っているので、怒ったようだ。
そして、その効果を、
私が「大した事ない」と思っているのを、彼は知っているので。

でも、大したこと無くても、
小した事はあるので、私は、
保険が利くお得だから、
挑戦したほうがいいと思っている。
454:2005/06/04(土) 02:17:07 ID:MeAscWlg0
特に、これからますます活躍するであろうと思われる、
「生存曲線」
あれが、ネックだと私は思っている。

あれは、
「お前がこれからいつ死ぬかの確率の図だ!」
と叫んでいるような恐ろしいものであると、
私は思う。

術後曲線ならまだしも。
進行再発は、下にくっついているのだよ。
つまり、何年後までに、10割の確率でシヌノダ!
と示される図を、それでも見たい人間が、
世の中にほとんどいるなんて、
私には信じられないから、聞いてみたんだ。

私が問いたいのは、たぶん、
「告知と治療の同意(選択)」の中に、
あれを見たいか見たくないか、ということだ。
あれを見て、治療無しの余命、治療した場合の余命、
さらに、ケモ死の危険、副作用も知り、
その上で、自ら治療選択をする。
これが、患者本人による完全な命と治療の選択、だと思う。
もちろん、100%自分で選ぶのは、本当は無理である。
しかし、それに最も近い。

これを見ないなら、
自分の命を主治医に任せたことになろう。
私はむしろ、任せたほうがいいと思う人が多いように思う。
だからこそ、
全員、完全告知制には不安を持つ。
455:2005/06/04(土) 02:26:19 ID:MeAscWlg0
結局は、
最近の抗癌剤は、
腫瘍縮小効果があがっても、延命につながらない。
生存曲線の延長を示せ、
というのが主流。

それはつまり、
がん細胞は、目に見えた症状や、腫瘍が見付からなくても、
ずっと続けることにより、
腫瘍の再発を押さえ、
生存期間が延長するのだ、というのが、
新しい考え方だが、
実際は、
胃が詰まって物が食べられない、
となった時、初めて治療をしに、病院に来る。
というのが多い。
それじゃだめなのか?遅いのか?
ということが本当は、聞きたい。
専門の先生に。
456:2005/06/04(土) 02:52:05 ID:MeAscWlg0
要は、無症状の初期にこそ、
定期的に抗癌剤を投与し続けることにより、
目に見えないからこそ、
延命効果が期待できるのか、
或いは、
症状を抑えるためにこそ、
腫瘍が増大してから、初めて化学療法を行えば良いのか。。。
457:2005/06/04(土) 03:08:06 ID:MeAscWlg0
Palliative Sequential Chemotherapy
458らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/06/04(土) 07:03:27 ID:HKFhAxqV0
>>454
どしてそこに保険が絡んでくるのか
その文脈で保険が関係するのか本気でワカラン。
459:2005/06/04(土) 07:24:53 ID:MeAscWlg0
月何十万もする薬、一か八か、自費で使ってみる気にはならん。
10万そこそこだからこそ、やる気になる。
私だったら。
460卵の名無しさん:2005/06/04(土) 08:34:59 ID:8s5eMn/20
>日本の総医療費の3分の2が10%未満の人により使われている事になり、
 総額は約16.6兆円にもなります。
 この多くは大学病院など高度医療を行う病院での治療が主体で、高度医療や末期医療
 に使われておりますが、現実にはこうした高額医療者の内、9割が治療1ヶ月から6ヶ月
 以内に死亡していると報告されています。とりわけ死亡1,2ヶ月前に手術、投薬が集
 中しており、末期医療・延命治療のあり方にも問題提起がされています。

>>450
>みんなおおよそ信じてないけど、何もしないのもやだし
 もしかしたら効くかもしれないし、で受けるらしいよ。

気休めのために皆保険料が湯水のように使われているのなら、複雑な気持ちです。
本当に効かないんですか?
癌は小さくなるんですよね?
461らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/06/04(土) 19:40:16 ID:HKFhAxqV0
現実問題としてはわかるんですよ。
保険適用の有無もも実際には大きな問題だと言うことは。
高額だったら、自費だったら受けない人もいるであろうことも。

でもさ、もチャソの文脈で
保険の問題が出てくるとドしても違和感なんだよね。
別に保険財政を考えてるわけじゃないんでしょ?
このばやい、分けて考えたほがいくないかい?

>>460
がんもそだけど、高額医療って他にもいろいろあるぢゃないですか。
特に癌だけが問題なわけじゃないし。

>気休めのために皆保険料が湯水のように使われているのなら、複雑な気持ちです。
気休めおんりーとも限らないんぢゃない?
全く効かないと思ってたら誰も受けないでしょう。
ただし、100%確実な医療なんてありえないんぢゃないかとも思うわけで、
どこらへんで線を引くか、そこらへんがきっと問題なんだな。
保険料が湯水のよーに使われてる例なんて少なくないと思うよ。
ただし、ナニを無駄とするの?誰がそれを決めるの?
告知の問題からはずれるので、これはこの辺でやめときます〜。
462卵の名無しさん:2005/06/05(日) 06:30:00 ID:HCpeJRWJ0
成果があるなら、ムダじゃありません。
必要なところに使われるのなら賛成です。
463らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/06/05(日) 07:05:26 ID:y617ypjD0
>>461
保険通ってる以上は有効だと認められている、と思っていいのでは。
ただ、一般的には、とかの但し書きがつくんだろけど。

いかん、すれ違いに走ってまふ。失礼。
464卵の名無しさん:2005/06/19(日) 16:46:02 ID:nQTObzKV0
age
465卵の名無しさん:2005/06/23(木) 21:52:40 ID:3Ms6XESO0
白血球の自律神経支配と補完代替医療
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1113663337/      
466卵の名無しさん:2005/06/28(火) 20:11:30 ID:0MgLc+ip0
いんちきです。簡単に実験できるのにしていない。
467らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :2005/06/28(火) 20:42:23 ID:KPeUV3V70
自分についてる某疑い病名が
某告知マニュアルで題材になってた!!!ヾ(`Д´)ノ

これ、万が一確定したら告知なんだと思ったら
不謹慎ながら、ちょっとワクワクしてしまいました。
万が一告知を受けたらレポしますにん☆
468卵の名無しさん:2005/06/29(水) 13:37:47 ID:KA62URMf0
保険病名に過大な期待をされないほうがよろしいです
469卵の名無しさん:2005/06/29(水) 16:32:25 ID:HO37xnsp0
こうしてガン告知すれば患者のショックは少ない
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1096007516/
470
おもろいね^^