統計学ができないバカ、英語が読めないアフォ

このエントリーをはてなブックマークに追加
551卵の名無しさん:2006/10/13(金) 00:17:27 ID:rKbci/wi0
>>547
日本の医療リストラが始まったら、前者は僻地へ、後者は外国で働くという違いかな。
552卵の名無しさん:2006/10/18(水) 00:31:52 ID:AZx1TjiR0
英語なんて必要ないだろ
553卵の名無しさん:2006/10/23(月) 05:16:49 ID:IxtexuMF0
必要だよ!
554卵の名無しさん:2006/10/23(月) 05:27:22 ID:sWR480RH0
世界の中心なら外国語など不要なわけで。
外国語で情報を取ってくる時点で低レベル。
555卵の名無しさん:2006/10/23(月) 05:57:24 ID:VStU5vcj0
この科は世界最強だから世界の中心だ!お前ら毛等どもが日本語論文嫁ってとこね?
556卵の名無しさん:2006/10/23(月) 07:24:21 ID:J9kI+Qes0
俺、最近NHKラジオ英会話講座聞き始めた。別に目的はないけど。
557卵の名無しさん:2006/10/23(月) 11:19:13 ID:93DXTu+70
>>554-555
日本が中心になる努力をせずに、英語学習に力を入れている時点で白旗を揚げているに等しい。
558卵の名無しさん:2006/10/23(月) 11:22:16 ID:q3pNuJNV0
だって敗戦国でしょ。本当は英語よりもドイツ語の語感が好きなんだけど。
559卵の名無しさん:2006/10/23(月) 11:45:19 ID:TXq++RJ80
>>558
ドーデの「最後の授業」って話あるでしょ?
560卵の名無しさん:2006/10/23(月) 11:45:52 ID:4kYHUb4c0
うちの非常勤の爺医
まあ、国立医学部の名誉教授までなされた先生なんだが
カルテは全て最初から最後までドイツ語なんだよ
もちろん、なんて書いてあるのかスタッフ一同誰も読めん、俺も読めん
せめて英語で書いて欲しいんだが・・・・
誰も文句はいえない。。。
561卵の名無しさん:2006/10/23(月) 12:06:59 ID:q3pNuJNV0
>カルテは全て最初から最後までドイツ語なんだよ

あやかりたいものだ。
562卵の名無しさん:2006/10/23(月) 14:51:15 ID:4kYHUb4c0
>>561
ひとつ問題があって
その先生の受け持ち患者が急変しても、カルテでは今までの経過が全く分からない(読めないから)。
しょうがないのでナースカルテを参考にする事になるんだなこれが
563卵の名無しさん:2006/10/23(月) 15:47:12 ID:q3pNuJNV0
研修医の頃、まだドイツ語もある程度記憶にあったんだが、年配の先生の書く
カルテのドイツ語結構間違えていたのを覚えている。
564卵の名無しさん:2006/10/23(月) 15:55:59 ID:DrdW7hOf0
>>563
電子カルテでドイツ語世代も全滅するだろう。ドイツ語のキーボードを買うか?(笑)。
565卵の名無しさん:2006/10/23(月) 16:47:49 ID:QQ98ADcK0
キーボード変えなくてもglobalIME入れたらうてるんじゃねーか
566卵の名無しさん:2006/10/25(水) 01:42:51 ID:ex0V/eVF0
>>565
韓国語や中国語でカルテを書くつもりなのか?
567卵の名無しさん:2006/10/27(金) 01:14:53 ID:NE+tS72J0
StateMate3はどうですか?
568卵の名無しさん:2006/10/27(金) 03:48:55 ID:CIUa2A3d0
国立にはいないよねー
やっぱ学力が低いのは圧倒的に私立か

しかし最近では教養のある若手って本当にいなくなったね
けっこうな難関旧帝出てても一般常識 社会常識 文化教養まるで
駄目な奴多くてね もう力量がないってのが丸わかり

しかし私立は「間違ってるかもwあひゃひゃ」って気付くだけまし。
国立の先生って間違ってても認めなかったりして。厄介。

まぁ最悪なのは私立のくせにプライド高い奴?あれ最悪だよねwあひゃひゃ
569卵の名無しさん:2006/10/28(土) 19:09:55 ID:Jpe3XRdi0
>>567
ロジスティック回帰分析できないから、自分はお勧めしないよ。
570卵の名無しさん:2006/11/02(木) 14:26:09 ID:RJXbGn1m0
「医師英語教育」 信州大学名誉教授 小林茂昭 (読売新聞「論点」2006.10.25)
臨床研修中も継続奨励
・・・この研修制度改革は、実は医学英語教育の質の低下も招いており、結果的に医学・医療の質の低下につながる
恐れがある。医科学領域では、他の科学領域と同様に英語が国際共通言語として使われている。医師が患者を治療
する際、その時点で世界での最新情報を収集し参考にする必要があるが、それには英語は欠かすことができない。
 例えば薬剤を用いた治療を行う場合、最適な投与法や副作用などについて正確な情報を入手することが求め
られるし、手術治療による合併症情報も必要である。臨床研究や基礎医学の研究を行う場合にも学会発表、論文作成、
情報取得や交流のために英語は不可欠である。
 また、国際化に伴い医療現場でも英語でやり取りする必要のある外国人患者が増えており、適切に対応できず
旅行者等に不安を与えている可能性がある。・・・卒業時に受験する医師国家試験はすべて日本語であることも、
英語力の低下を招いている。
 さらに、半分以上の卒業生が2年間の初期臨床研修をする一般病院では、英語を学習する機会は極めて少ない。
この研修を終えると、後期研修として一般病院で将来専門とする科の研修(38%が希望)、あるいは大学での研修や
研究(52%が希望)をするが、この時点で英語での文献収集、学会・論文発表の能力が乏しい医師は大きなハンデを
負うことになるだろう。
 この傾向が将来も続いた時、大学の医学研究や最新医療情報の取得等に大きな支障を生じ、わが国の医学の
レベルの低下を招き、結果的に国民が享受すべき医療の質の低下につながることを憂慮せざるを得ない。・・・
私が所属している日本医学英語教育学会では医学英語検定試験を導入することにした。これにより医学生の
モチベーションが高まり、将来は研修医採用の基準として取り入れる病院が出ることを期待する。・・・
わが国の医学・医療レベルを国際水準に保つため、英語を通して常に世界に向けてアンテナを張った医師を育成
することが必要だと考える。
571卵の名無しさん:2006/11/02(木) 14:33:27 ID:TrYulgP60
確かに英語教育はもっと充実させるべきだろうな、卒前、卒後とも。
>>567
結構機能は充実していて、かなりの範囲はカバーされていて言いと思う。
コストパフォーマンスもよく、買おうかどうか候補にはなった。
572卵の名無しさん:2006/11/02(木) 21:59:46 ID:jDzXkrB+0
>>567
エクセル統計2006もお勧めです
573卵の名無しさん:2006/11/07(火) 11:36:05 ID:noH1pNGP0
>>572

ロジスティック回帰分析できる?

574卵の名無しさん:2006/11/07(火) 11:41:32 ID:2Ydc1d0M0
ぐぐればすぐにわかると思うけど。それはできない。
ロジスティック回帰分析やろうと思ったらSPSSとかになるんじゃない?
575卵の名無しさん:2006/11/07(火) 11:45:01 ID:i0+GL+Kq0
SPSS買ったけどわかんね。
576卵の名無しさん:2006/11/07(火) 12:07:18 ID:2Ydc1d0M0
個人で買ったんですか?だとしたらすごいですね。
577卵の名無しさん:2006/11/07(火) 12:19:45 ID:i0+GL+Kq0
医局の裏金だよw
578卵の名無しさん:2006/11/07(火) 12:21:42 ID:i0+GL+Kq0
>>572
論文投稿するときにmethodにどんな統計ソフト使ったか書かない?
エクセル統計2006でいいんだろうかw
579卵の名無しさん:2006/11/07(火) 12:33:18 ID:2Ydc1d0M0
一般的ではないけど、問題ないんじゃない?別に間違った計算しているわけで
もないでしょう、記述統計程度なら。
580卵の名無しさん:2006/11/08(水) 22:12:29 ID:qFipctPQ0
>>574
>ロジスティック回帰分析やろうと思ったらSPSSとかになるんじゃない?

Epi Info for Win. とか。
581卵の名無しさん:2006/11/09(木) 00:42:00 ID:hE2+dEoR0
582Ns:2006/11/09(木) 00:45:05 ID:7HvnQ4Zm0
n=1ってよくグラフの下に出てるけどどんな意味ですか?
583卵の名無しさん:2006/11/09(木) 07:19:14 ID:J+6C2Np30
>>581
すまん、最近ヴァージョンアップしたの知らなかった。
でもロジスティック回帰分析は欠損データとかあるとできないからね。
コックス回帰のほうが実際的では。
584卵の名無しさん:2006/11/09(木) 19:00:14 ID:YMVoRQT30
>>582
あほかw
585卵の名無しさん:2006/11/13(月) 16:24:14 ID:f8kGhUls0
erを何巻か見ていたら、こういう場合にはこの表現使うのかぁと納得。
マイケル・クライトンってなんて才能あるんでしょう。
586卵の名無しさん:2006/11/13(月) 19:06:52 ID:nDAOAsyT0
とりあえずカラザス読もう。
587卵の名無しさん:2006/11/18(土) 01:24:22 ID:biJflxlp0
適正な標本数を計算してくれるいいソフトないかしらん。
588卵の名無しさん:2006/11/18(土) 09:34:26 ID:ihvj4k4e0
SPSS
589卵の名無しさん:2006/11/18(土) 12:56:56 ID:97Rl6Yni0
JMPはどう?
590卵の名無しさん:2006/11/18(土) 13:02:26 ID:ihvj4k4e0
存じ上げません。
591卵の名無しさん:2006/11/18(土) 14:11:19 ID:0ITmEfeBO
そんなもん出来なくても仕事になってるからw
俺らにそんなもんいらねえんだよ!!!!
糞スレたてんな!
592卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:16:28 ID:ucoPgsoN0
>>591
出来ないと、大学では喰っていけないんだよ(藁
593卵の名無しさん:2006/11/20(月) 22:51:13 ID:zFemqaHZ0
>>587

>適正な標本数を計算してくれるいいソフトないかしらん


そんなもん、自分が求めたい(期待する)有意差・有意水準・検出力で決まるもんなんじゃないの?

上記3つが決まらないと、どんな優れたソフトも結果を導き出せないし、
上記3つが決まれば、手計算でも数分もあれば結果は出ると思うが…。

簡単だよ。
2ちゃんを見る時間を節約して、手計算すればいいんだw
594卵の名無しさん:2006/11/20(月) 23:06:31 ID:XoQ9Bl5q0
母分散かその推定値も必要でしょ。
595卵の名無しさん:2006/11/20(月) 23:44:10 ID:zFemqaHZ0
>>594

オレも統計の専門家ではないから、アレなんだが、

それは、サンプリングエラーをある程度抑えるのに必要な標本数を求めるのに
式に分散を使う事を言ってるの?それだと、確かに母分散も必要だけど、精度も必要じゃない?

それとも、検定をするのに必要な標本の大きさを求めるのに必要な標本数を言ってるの?
その場合は、母平均の差と母分散は、有意差dの式に含まれてるんじゃない?
つまり、有意差がわかってるなら、必要ないのでは?


いや、突っかかってるんじゃなくてね。
良く分からなくなった。
596卵の名無しさん:2006/11/21(火) 07:20:16 ID:+3/JmNBO0
サンプル数推定には大きく分けて精度ベースと検出力ベースの二種類あるよね。
dに含まれているのは推定平均値の違いでしょ。それとは別に母分散、通常これは
わからないからその不偏推定値を使うんでは。
597卵の名無しさん:2006/11/21(火) 23:45:06 ID:H9WvXC930
おしえてくれ。

NSAIDてよく聞くんだけど、N氏はいったい何をいったんだ?

星信一のショートショートふぁんとしてはその後の話がしりたいだろ。
598卵の名無しさん:2006/11/21(火) 23:54:44 ID:wzpcqRcp0
>>597
He said "Netsu wo SAgete IrunDa yo!" in Japanese.
599卵の名無しさん:2006/11/25(土) 12:50:32 ID:VTmujd1W0
>>587
分かりやすい日本語の成書もないね。
600卵の名無しさん
あるよ。