病院は会計を明朗にしてください!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
28卵の名無しさん:04/10/28 01:56:57 ID:PcpraSi3
>>1
保険の仕組みを簡単に教えてやろう。
あんたは病気になったときのために、毎月保険料を「保険者」に支払っている。
保険者とは国保なら国、社保なら会社の健康保険組合のことだ。
保険者は、あんたが病気になったとき、「医療」を現物支給する。
これを医療の給付、という。
この給付(現物支給)を保険者にかわって実際に行なうのが医療機関、
つまり病院やそこで働く医者だ。つまり医者は代行業者に過ぎない。
具体的な給付の中身は、病名によって国が細かく決めている。
医者はその決まりからはみ出て勝手なことはできない。

病院は代行手数料を「保険者」から受け取る。その請求書がレセプト
(英語風に言えばレシート)だ。
保険者は手数料の全額を直接は病院に払わない。一部負担金とよばれる
3割程度は本人から徴収しろと言って7割しか支払わない。
本来は、一部負担金は本人が保険者に支払い、保険者は手数料を全額病院に
支払うのが筋だ。しかし、保険者はそういう事務をしないので、仕方なく
病院がかわって本人からお金を受け取り、保険者が支払わない分の穴埋めに
あてている。

あんたが病院にいくら払うかを決めているのは「保険者」であって、
病院は代行しているだけだから、文句を言うなら保険者にいえ。
29卵の名無しさん:04/10/28 02:01:20 ID:/YUiBUNT
病院はぼったくりだ!
立場の弱い患者を悪徳医師が虐げている!!
30卵の名無しさん:04/10/28 02:04:17 ID:/YUiBUNT
>>28
>あんたが病院にいくら払うかを決めているのは「保険者」であって、
>病院は代行しているだけだから、文句を言うなら保険者にいえ。

医者らしいずる賢いいいわけだな。

医者が儲けるために、患者に余計な検査を加えて、
保険料をより多くせしめているのは言わないでいいのかい?
値段はたしかに保険制度が決めているが、
治療や検査は医師が決めてる。
つまり、お金を多くせしめようとしているのは医師なんだよ!!

診療単価を監査の限界値まで高めて患者からお金を
ぼったくっているのは他ならぬ医師。
不必要な検査をオーダーして金儲け、いい仕事ですよね〜
31らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/10/28 02:09:14 ID:UmGvPY2/
先にいくらまでしか払えませんってゆって?
そしたら配慮もしてくれるでしょう。

検査はしてほしい、でも払いたくないってのは無しでお願いしまちゅ。
32卵の名無しさん:04/10/28 02:12:35 ID:0qDYCqZP
手術なんかは技量(経験)にあわせてある程度のスライド制にしてもいいんじゃないの?
美容院みたいに。
今在米ですが、大学の口腔外科のクリニックで親知らずを抜くことになった時、料金リストを提示されたよ。
うろ覚えだけど
歯学生(facultyの監督下) 400ドル
レジデント          600ドル
院生             800ドル
Faculty           2000ドル近く
てな感じ。院生までは市中クリニックより安いけど、facultyはさすがに高かった。
33卵の名無しさん:04/10/28 02:13:24 ID:PcpraSi3
>>30
不必要な検査なら保険者は支払いを拒否してきます。
当然病院は損害を被ります。
ですから通常病院は必要な検査しかおこなっていません。
34卵の名無しさん:04/10/28 02:25:50 ID:GoYlMwkY
おまいら釣り師の相手し杉。
>>1が鼻糞でもほじりながら、にやけて
「お、馬鹿医者どもが食いついてきやがった!」
とか言いながら、キーボード叩いている姿想像汁。
>>29〜30なんて粘着妄想オタが如何にも言いそうなセリフ。
馬鹿釣師に対して最も効果的なダメージを与える方法、
それは「放置プレー」。
35卵の名無しさん:04/10/28 02:48:51 ID:/YUiBUNT
>>33
だから〜
監査でひっかからないレベルの上限まで
不必要な検査を医者が加味して儲けていると言ってんだよ!
36卵の名無しさん:04/10/28 02:52:01 ID:GoYlMwkY
いいよ兄ちゃん、今回はよ〜くがんばった。

次回の釣りに期待しているよ。

じゃあね、おやすみ。

兄ちゃんも早く寝るんだぞ^^
37卵の名無しさん:04/10/28 03:19:00 ID:IkMTUNr2
莫迦と石油は有限の資源です。大事に使いましょう。
38卵の名無しさん:04/10/28 03:36:50 ID:j/xuAebx
説明の付く加算と、その価格の根拠を説明できる奴は、たぶん厚労省にも
いないだろう。そんなものを公開して、困るのは厚労省でもあるわけだ。
月が変わると再診の場合に加算できる継続管理加算5点(50円)の意味
誰か説明が付くだろかね?

そのうち、医療機関の同意なしに診療明細の開示はできるようになる予定
だ。最大の問題は、患者が医師の指導を聞く義務があるかどうかだろうね。
39らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :04/10/28 03:44:35 ID:UmGvPY2/
指導料とかいう名称つけるからおかしくなるんでは。
診察料そのものをあげたらよろしのにねー。
40卵の名無しさん:04/10/28 07:02:46 ID:8XJvdDfh
>医者が儲けるために、患者に余計な検査を加えて、
>保険料をより多くせしめている
もう何年も前から検査をしても損する仕組みだから
必要な検査も控えられているために
損をしてるのは患者なのだが(笑
41卵の名無しさん:04/10/28 07:14:15 ID:p+Yg6/Rh
>>1 よい意見だね。今度から点数表をメニューとして待合室に置かせてもらいます。
胃カメラ、心電図、胸部レセン、血算、cRP、それぞれいくら、スマイル0円ぐらいは壁にはりだそうかな。
42卵の名無しさん:04/10/28 07:34:03 ID:7CmS7Voj
>>1
待合室に値段を張り出そうとしたけど、保険制度が複雑すぎて無理だったよ。
43卵の名無しさん:04/10/28 08:31:36 ID:/OrmGrG1
医科点数表の解釈、索引含めて約1400ページ、B5版で幅約18cm、
病院の廊下に一列に張り出したら18cmが1400枚で252メートル。
年寄りは字が小さいと文句言うから拡大しないとな。
44卵の名無しさん:04/10/28 08:40:11 ID:JVX79T0z
>>39
診察料としても医師の懐に入ると思われるから困る
看護師・技師・事務・・・掃除のおばちゃんの人件費、検査器具・薬剤購入、建物の建設コスト・維持費などもまかなわれているわけだから
45卵の名無しさん:04/10/28 08:50:51 ID:l9MYqvxD
>>19
>>43

厚労省の官僚どもは診療報酬体系を医者でもわけわからんほど複雑怪奇にして
解説書や講演などでがっぽり儲けてた。
最近、それが取りざたされているが、連日の大ニュースの影でそんなに騒がれていない。
46卵の名無しさん:04/10/28 08:56:15 ID:I8iH81x2
>>1
さんよ、私は疲れたよ、内では金銭的に困窮されている患者さんが多く、投薬変更、検査時、に概算で金額を言うが、
時間があほみたいにかかる、必要な検査、投薬でも患者が金銭的に拒否したらしない、もちろん必要性は説明する、
負けてくれという患者もいるが保険診療なのでまけられません。ただし大半は悪化しその治療をするはめになる。
400円500円レベルでも安く希望されるが、こちらの減収となりいつまで持ちこたえられるか、赤字になればこちらがあぼーんするのみ。患者は増えても収益はダウン。
と言う現状です。もちろん一部の金に糸目のない患者さんもいますが、赤ひげ先生みたいに金持ちからふんだくることもできない時代ですから、収益アップには程遠い。
47卵の名無しさん:04/10/28 09:17:56 ID:1e49gzYN
厚労省のアホ馬鹿官僚と方向音痴のマスゴミをどやしつけてもナー
48卵の名無しさん:04/10/28 09:22:41 ID:EPgaqS5x
で >>1は 逃走したのか?
49卵の名無しさん:04/10/28 09:25:43 ID:EPgaqS5x
アフォの>>1に親切に指導してやるとだな

まあ 民間の保険には 入っとけ
今後 政府の方針で 患者自己負担がどんどん増える
混合医療も 始まりそうだから貧乏人はまともな医療が
受けられなくなる.

文句は小鼠に言えよ
混合医療で どうして患者負担が増えるかは
関連スレがあるから そこで勉強しろ
50卵の名無しさん:04/10/28 09:36:24 ID:Xsh6CYwe
俺は6年かけて医学を学び、医師免許を取った。
診療報酬はその医学なみに難しく、俺の頭では習得にやはり6年ほどかかると思う。
51卵の名無しさん:04/10/28 09:40:41 ID:RcYNzqdY
まあ>>1が時価の寿司屋に行ったことないのは確かだな。
52卵の名無しさん:04/10/28 09:41:40 ID:Tf0+0vw7
確かに、もっとシンプルにした方がいいとは思う。
診療報酬の計算が楽になれば、多数の医療事務員を抱える必要もなくなり、
無駄な人件費を減らせる。
診療報酬のマイナス改定は、収益ダウンだけでなく、コスト増にも繋がる。
もういい加減にしてほしい。一刻も早い包括払いへの移行を望む。
53卵の名無しさん:04/10/28 10:33:17 ID:EPgaqS5x
>包括払い

手を抜けば抜くほど 儲かるシステムですね.
54卵の名無しさん:04/10/28 11:11:50 ID:BkIxX+Bc
メニューを真面目に書くと
廊下なんメートルくらい必要なんだろう
・・と考えるとちと笑える
55卵の名無しさん:04/10/28 11:16:10 ID:aP8g0eqs
いいじゃんそれで。
事務員もそんなにスキルがいらなくなるし、人件費も節約できる。
手を抜いたやつには訴訟がまってるんだし。
56卵の名無しさん :04/10/28 11:20:41 ID:OoVY77NJ
昔、夢を見た。
その内容は
都会で経営難のため医院を閉じて、離れ小島の
村営の診療所に勤めることになった。
壁に診療料金が大きく張り出してあった。
「処置 大・・・・1万円」
「処置 小・・・・3千円」
楽でいいなあと思った。
57卵の名無しさん:04/10/28 11:55:41 ID:vUWB/aKy
とにかく徹底的にシンプルにしてほしい。
その点、介護保険は明朗会計だ。
58卵の名無しさん:04/10/28 11:59:05 ID:l4pxJtw6
わかりました。ではあかるくほがらかに請求します。
59卵の名無しさん:04/10/28 18:20:09 ID:BIv7osPI
  >1
 官報に載っています。
 図書館ででも見てくださいね。
 当院は開業以来いつも、明朗会計です。
 明細書兼領収書を見て下さい。 
60卵の名無しさん:04/10/28 19:57:29 ID:urhXrJFA
患者も大変だな

貧乏はやだね〜
61卵の名無しさん:04/10/28 21:52:28 ID:U/JmFtZ8
確かに会計&窓口が陰気で無愛想だと嫌な気分になるね。
62卵の名無しさん:04/10/29 15:38:48 ID:BT6eIl6Y
で >>1は 逃走したのか?

立て逃げは イカンな

削除依頼だすか このスレで謝罪するか 何とかしろよ

それともクレーマー患者というのは その程度か?
63卵の名無しさん:04/10/29 15:51:06 ID:ZEVD4GNo
他スレでも言ったが、サービス業は時間を切り売りする商売である。
よって、会計も時間制にするべきである。
医者のスキルを評価する機関を設け、医者毎に時間当たりの単価
を決める。診療費はその単価に基づいて計算する。

内科・○△Dr:1分につき300円

といった具合だ。これを受付に貼り出せば明朗会計だし、計算も簡単だ。
名医ほど単価が高い。単価の安いヤブ医者を選ぶか、単価の高い名医
を選ぶかは、患者の自由。名案だろ?
64卵の名無しさん:04/10/29 15:52:37 ID:DHlwplLw
しろ本を待合室に置いておくからかってに読んでいいぞ、患者ども。
65卵の名無しさん:04/10/29 16:00:46 ID:79h/E0+D
>メニューに値段がついてないです。
>なのに保険があります。
>値段がわからないのにどうして保険に入った方が得かどうか判断できるでしょう。
保険点数と言う形で値段が決められています。
この値段は世界中どこと比べても安価です。
労災では保険の値段の1.5倍、一般に自由診療では保険の値段の2倍以上です。
6663:04/10/29 16:02:09 ID:RegPB8R4
入院の場合は1日当たりの単価で計算する
67卵の名無しさん:04/10/29 16:06:24 ID:79h/E0+D
ナースコール押したら一回いくら、でベッドサイドにナースが来たら
タイマーオン、離れるときにオフ、きっちりメーター制で加算。
68卵の名無しさん:04/10/29 16:10:04 ID:eLHYInJK
面倒だからどんぶり勘定で良いよ
そのかわり1泊10マンくらいにはしろ
その辺のホテルよりも安いのはさすがにおかしい
(日本人の好きなアメリカ人は
入院費節約のため近くのホテルで泊まるらしいぞ)
6963:04/10/29 16:13:26 ID:ETAFZDiu
マジで名案だ!(自画自賛)
新人でもベテランの名医でも点数が同じだと、面白くないっしょ?
7063:04/10/29 16:21:45 ID:7JRbuMmz
担当ナース美人加算
美人には加算をつけてもいいだろ!
7163:04/10/29 16:28:42 ID:CtYiMI9T
担当ナース指名加算でもいいのである。
こんなことを言うと、フェミのババァがうるさいが、
サービス業にとって、容姿は重要な要素なのである。
72卵の名無しさん:04/10/29 16:53:52 ID:eLHYInJK
>>71
看護助手なら美人雇い放題です
キャバクラから鞍替えされたりして
73卵の名無しさん:04/10/29 18:09:32 ID:5N9gGgV0
>>1
わかりました。従業員教育をしっかりやります。
会計は明朗ににこやかに!
74卵の名無しさん:04/10/29 18:29:53 ID:BT6eIl6Y
嫌なら病院に来るな>アフォオオオオ

こっちも忙しいだ

暇なら基地外(精神科)プログでも作って 自慰しろ
http://autopage.teacup.com/applet/health_and_medicine/healthcare/directory
ほら お友達がたくさんだ
みんな基地外ばかりだぜ
言ってることも 思えとよく似ている

基地外に限って こういうホームページみたいなのを作りたがる
75卵の名無しさん:04/10/29 21:52:38 ID:abjm0Zk6
>>72
美人に看護してもらえるのなら、今すぐ入院したい
76卵の名無しさん:04/10/30 00:39:00 ID:vxmev5hs
診療報酬体系が単純なら会計も明朗になる。電話帳を持ってきて、
もっと少ない数字で相手にかかるようにして欲しいというような
もんだなぁ。
77卵の名無しさん