リーマン退職したら医者になりたいが可能化膿?

このエントリーをはてなブックマークに追加
64卵の名無しさん:04/10/19 11:55:47 ID:9YdSm07v
1さんの経歴から見るに産業医なんかはいいかもしれない。
65卵の名無しさん:04/10/19 11:58:23 ID:yW67u5ky
産業医って何かしってるの?
66卵の名無しさん:04/10/19 12:10:52 ID:KaN/+sAh
産業医って一種のサラリーマンではないですか?
67卵の名無しさん:04/10/19 12:18:41 ID:4Fog/gj+
産業医になるのは東大医学部出てても大変だ。
68卵の名無しさん:04/10/19 13:19:42 ID:6lRUhW3c
>>62がいいこと言った!
69卵の名無しさん:04/10/19 13:25:14 ID:KjcYnJt/
>>1さん
私は子供の頃10年アメリカで育って、小学校5年の時日本に帰ってきて、その後日本式の
教育を受けて大学まで行きました。ただし日本での大学はあなたのところより低いところの
理工学部です。それから就職して、その後アメリカの大学院経営学部へ行って、今は財務
コントローラー職しています。

実は2年前G大の学士枠受けたんですよ。試験日に40歳たったんですが。はっきり言って
アレは英語の試験なんですけど、それにしては英語のレベルが易しすぎるんですよ。普通に
ERだの見ていれば良く出てくるような単語や言い回しが、丁寧にも注釈付きで。
辞書持ち込み不可、注釈なしでPubMedとかの論文そのまま出してくれればいいのに。
試験は確か一次が80倍ぐらいで2次が5倍ぐらいだったと思います。
基礎生物のテキストを2−3冊読んだだけで、一時は通ったけど、やっぱり面接
で結構年齢の事言われて落とされましたね。学部もあんまり成績良くなかったし。

学士枠では同大学で最長齢合格が41歳だったでしょうか?だたしこの方は薬学
博士号持ってるぐらいの人だったと記憶しております。

ずばりあなたのように蓄えもあるなら、中南米系の医大なんか狙うのがいいと
思いますけど。どうせテキストは英語だし、実際それで日本の医師免許取得して
いる人たちがいると友人の医師から聞いたことあります。日本では虐められ
そうですけどね。でも日本で医師としてのキャリアを諦めて、海外に特化すれば
それなりにやりがいのある仕事が出来るのではないでしょうか?

>>41さんの言っている事は、あながち冗談ではないと思います。
70卵の名無しさん:04/10/19 13:26:05 ID:4lEhDWCp
これから、40過ぎて人生の進路変更したい人って増えるような気がする。
子供はどんどん減るんだから、第二の人生用の教育が増えてもいいかも。
40過ぎて、自分の人生をもう1回考えるチャンスがあったら、
社会ももっと明るくなるような。

71卵の名無しさん:04/10/19 13:50:39 ID:eyZ1MKj+
俺は開業医で息子も医学部行ってるが、医師の将来を考えると
複雑な心境だ。今後、医師にとっては経済的にも社会的にも
厳しい社会になっていくだろうが、そのような中で40歳代で
医学部を目指そうという人が居るのは驚きだ。しかし、経済的な
裏付けがあればそれもその人の選択だと思う。それが出来る人で
あれば少しうらやましい気持ちもあるね。
72卵の名無しさん:04/10/19 16:31:38 ID:aSxJ2jD3
60でようやく独り立ちできる医者の養成に公費をつぎ込まれちゃ勿体ない。
杏林大学医学部以外は年齢制限を設けるべきだ。
73卵の名無しさん:04/10/19 17:10:45 ID:lj2K/J1I
http://www.igakubu.com/archives/53_gakuhi/
私立の医学部は学費がとんでもないな 杏林3655万 帝京4920万
こんな金額じゃ勤め人には出せないだろ
もう随分昔になるけど国立はたしか年額4万くらいじゃなかったか?
いまは年に50万くらいは取られるのか?
74卵の名無しさん:04/10/19 21:51:18 ID:WZ6bHf/r
俺は年間12000円だった。
高校より安かった。
75卵の名無しさん:04/10/19 22:20:50 ID:YujYXpho
俺は授業料免除制度で0円だった。
76卵の名無しさん:04/10/19 22:24:43 ID:WZ6bHf/r
>75
ビンボーだったんですか?
77卵の名無しさん:04/10/19 22:26:38 ID:YujYXpho
そうでつ
78卵の名無しさん:04/10/19 22:39:04 ID:iyDwy5cm
>>1さんへ
申し訳ないですが、1さんの年齢では私立は入学させてくれません
成績が良くても、体よく面接で落とされるでしょう。
国立の編入も、(書いてなくても)年齢制限ありです
たとえば群馬は40歳までです。
ということで可能性としては国公立の1年目からやり直すしかありません。
しかし、ご存知でしょうが、勤務の余暇に勉強して通るようなところは
ありません。僕も再受験ですが、1日13時間勉強しましたよ。
入学してからも6年間あります。奥様が働かれたり、実家の援助など
があれば別ですが、かなり苦しいと思います。
それでも頑張るとおっしゃるなら、ぜひ挑戦してください。
ただ、大切なご家族を泣かせるようなことはしないでくださいね。
79744:04/10/19 22:42:08 ID:WZ6bHf/r
↑本当にマジレスだなあ
80卵の名無しさん:04/10/19 22:58:29 ID:UFF/qIIl
>>73
http://eba-www.yokohama-cu.ac.jp/~kogiseminagamine/20030131Gakububetsushushi.htm
学部別学生一人あたりの経費と収入 こんなものがネットで公開されてていいんだろうか?
(13年度)医学部 学生一人あたりの経費 \6,475k 学生一人あたり収入 \608k
 つまり6年間とすれば6×\6,475k=\38,850k
ということでT京の学生さんは経費以上の金を払ってるようです それとも経費高いのかな?
81これもググッてみました:04/10/19 23:03:02 ID:UFF/qIIl
この年から国立大学の学費は年額これだけ
1949-\3,600
1952-\6,000
1956-\9,000
1963-\12,000 >>74さんは1963年から1971年までの入学で、現役なら今年51歳から59歳
1972-\36,000 >>73さんは1972年から1975年までで、今年は50歳から53歳
1976-\96,000 以下略
82おっと!:04/10/19 23:08:36 ID:UFF/qIIl
まちがいがありますがお気づきですよね
83只のリーマン ◆1eyuRdZuZA :04/10/20 02:33:57 ID:i7rd02qz
>>57
仰ることその通りと思います。
そもそも、夢で本当にやりたいならここでウダウダしていないはずですよね。
失敗なんか恐れないというか、失敗するなんても思っていないはす。
逃避じゃいかんですね。
84只のリーマン ◆1eyuRdZuZA :04/10/20 02:41:39 ID:i7rd02qz
>>58
本当に体力が無くなってきたらというよりも、たぶん経験を積む時間が物理的に限られてくる
事の方が重大ですね。 40過ぎると、残された時間についていやでも目がいって、なおかつ
今まで何やってきたんだ? と自責の目で見る機会が増えるのです。

世間一般の「折り返し点」だのの言葉に毒され過ぎているきらいはあります。
もっと自信たっぷりに生きていたらたぶん考えないとも思います。
そう言う意味では>>57 の 「昔からの夢で(本当かしら?)」と言う指摘は十分に反省する
必要がありそうです。
85只のリーマン ◆1eyuRdZuZA :04/10/20 02:52:46 ID:i7rd02qz
>>59
>>60
>>63
ありがとうございます。 勇気づけられます。
後はいかに自分が考えて、計画たてて、家族と自分を滅茶苦茶にしないように
気張るかだけです。
私は最初は(興奮しているせいもあって)良いけれど、途中で挫ける事が今まで多くあり
いろんな事に首は突っ込むけど他のことが気になりだして、虻蜂取らずになることが多い
のです。 反面大した努力もしていないと自分は思うのだけれど、周りは努力家だと見て
くれているところもあります。
所謂メタ認知が足りないと自覚しているので、紙に書いてみて考え整理します。

>>61
ありがとうございます。
アドバイスいただいたように、上述の通りしっかり実現可能性を調べてみます。
銀行ではお客様のプロジェクトのフィジビリティスタディをすることが多いのですが、恥ずか
しながら自分の人生については、躊躇してしまってやっていません。
考えまとめます。
86卵の名無しさん:04/10/20 07:59:32 ID:tPIEpkBC
レスは>>63まででしたか、、、

途中で挫けるのは本当らしい 人としてごく普通のことだけども
一人前の医師になるまで/なってからも努力を続けるのは難しいんじゃない?
  、、、医師になったとしても、いい医師であり続ける可能性は低い
87卵の名無しさん:04/10/20 18:55:09 ID:kPXXSNSy
ぜんぜん逆だとおもうけどね。
医師になったらいい医師としてやっていけるとおもうよ。

88卵の名無しさん:04/10/20 21:12:06 ID:1plWSDPR
だってもうこのスレも立て逃げで見てないじゃん
あ〜あ、混じれ酢して損したよ
89只のリーマン ◆1eyuRdZuZA :04/10/21 01:48:49 ID:muvfGEUA
>>86
>>88

皆さんに失礼になってしまって申し訳ありません。

少しだ弁解させてください。
ネット環境非常に悪い国に住んでいるため、安定して書き込みできないのです。
ギコナビ使ってますから、レスしていただいたことはすべて読んでおります。
レス遅れがちになりますがスレ立て逃げはしておりません。

とりあえず誤解を解きたかったのでageます。
90只のリーマン ◆1eyuRdZuZA :04/10/21 01:50:49 ID:muvfGEUA
>>89
事故レス

慌てて打ったのでタイポしました。
重ね重ね失礼しました。
91外科10年目:04/10/21 01:57:42 ID:M1olbyuL
>>1さん、
合格しても、それで終わりと思わないでくださいね。
つーか、医師免許取得で、車で言うところのやっと仮免許です。
高齢受験の先生が当院にもいますが、多分研修医時代にたたき込まれなかった
せいか、まともにカルテも書けません。患者への笑顔と姿勢の低さだけが
売りです。
最近も何人か頃しました。具体的には言えませんが、いずれも出るところに
出れば敗訴する症例です。もういい加減にして欲しいです。
こんな先生でも年功序列で、内科部長・副院長です。
マジで腹立ってます。
こんな先生にだけはならないでくださいね。
92外科10年目:04/10/21 02:00:23 ID:M1olbyuL
追伸
>所謂メタ認知が足りないと自覚しているので、紙に書いてみて考え整理します。
前出の内科の先生は、ダメ認知が足りていないです。
いいづらいことをご注進すると逆ギレします。ぅぅ
93piyo:04/10/21 02:01:23 ID:yDgVmZ5z
前レス何も見ないでレス。
え〜数学・化学駄目で40代半ば?それはなんて無謀な…
医者以外でアフリカ行くんは駄目なんですか?
タカトオさんやコオリヤマさんやイマイくん達みたいなのはどうなんですか?
94只のリーマン ◆1eyuRdZuZA :04/10/21 02:12:39 ID:muvfGEUA
>>62
その通りですね。
銀行員、つまらないノルマが大半ですがお客様の役に立てて感謝していただくことも
数多くあります。 どうしたら役に立てるだろうか?と考えながらニーズを伺ったり、
話し合いを進めていく時は自分にとって最高に楽しい時間です。
ただ、こんな事ばかりしていると目先のノルマが埋まりません。 本当に仕事が
できるという人はこの辺のミックスをうまく考えて仕事をしているんだと思います。

知らない職業を外側からだけ眺めているとわからないことばかりなので、こうして現役の
方々のお話を聞くことができるのは本当に貴重です。
95只のリーマン ◆1eyuRdZuZA :04/10/21 02:28:47 ID:muvfGEUA
>>69
経歴から受験の様子までお教えいただきありがとうございます。
年齢がクリティカルな条件なのであれば、前もって(最高学府の名に恥じないよう)
言っておくべきですね。 受験側は人生かけて受けるってのに。
どっかの幼稚舎でしたっけ?あからさまに献金可否で振り分けて話題を呼んだ
ところもありますね。(話題がずれました。)

外国の医大ですか、、、ちょっと今のところ情報不足でなんとも判断できません。
>>41さんのアドバイスとともに調べてみます。

96只のリーマン ◆1eyuRdZuZA :04/10/21 02:45:07 ID:muvfGEUA
>>70
特に銀行は10年前くらいから叩かれっぱなしで、、、、、
誇りを持って自分の仕事をしているか?って言われると胸を張れません。
日本にいるときにだんだん文字に興味を持ちだして読めるようになってきた
息子が「あ、あれおとうさんのぎんこう」と町中で大きな声で言うたびに、
周りを見回して冷や冷やしていました。

もう一回チャンスがある社会って良いですよね。
願わくば、中学生ぐらいの時に、世の中の仕組みや職業全般について少し
掘り下げて話をする機会があったらもっと良かったなぁ。

>>71
経済的な裏付けは今のところ現職しかありません。 これが無くなるのは
恐怖。 しかも家族がいます。

>医師にとっては経済的にも社会的にも厳しい、、、
と仰いますが、社会的な厳しさは日本人特有の「ねたみ」の蓄積に寄るところが
大きいのではないでしょうか。 社会的にステータスがあると思われている人が
堕ちると多くの人が歪んだ笑いを浮かべるように思います。
追いつき追い越せを信条にしてきたので、追いつきも追い越せもできなくなった
と人々が感じたときに、負のサイクルが回りだしたような感じです。
こうなると「失敗することに不寛容になる」故に新しいことに挑戦するのに躊躇
してしまいます。 なんだか考えが堂々巡りをしています。
97只のリーマン ◆1eyuRdZuZA :04/10/21 03:02:52 ID:muvfGEUA
>>72
う〜んそう言われると悲しいが、そうするとどんな駄目人物でも自費で賄えればOKということ?
要するに「世の中ゼニでっせ!」(<=多くの場面において正しいけど)と言うこと?

>>73
仰るとおり。 始める前から終わっている金額です。
金額見てぶっ飛びました。 慶応が一番安いんですね? 何か仕掛けがあるのかしら?

>>74
>>75
いつ頃の話でしょうか? だいぶ前でしょうか?

>>76>>77
余裕があって、可笑しいっす。
98只のリーマン ◆1eyuRdZuZA :04/10/21 03:13:19 ID:muvfGEUA
>>78
そうなんですか、群馬大受験案内見てみましたが年齢制限書いてませんね。
実質制限しているのなら機会均等に反してますなぁ。
編入で年食っているからXなのなら、1年次からやり直せば確実にできあがりは
もっと爺になっているわけで、この辺が矛盾していますが大学は何を考えているのでしょう?

家族はほんとに一番の心配です。 どうしたらよいかわかりません。
これもしっかりFeasibility Studyせななりません。
99卵の名無しさん:04/10/21 04:02:13 ID:M1olbyuL
>>98
>実質制限しているのなら機会均等に反してますなぁ
合否を決める教授たちには、機会均等の考えは最初からありません。
「スター誕生」のプロダクションの札揚げ(年がばれるなぁ)よろしく、
自分の医局に入っても良さそうな原石を選り抜くことに執心しているわけです。
医学部受験は資格試験ではありませんから。お間違えなく。

#銀行員さんがこんなお子様じみたことおっしゃっているとは・・・ちょっとびっくりです。
釣りだと思いますが、ちょっと釣られてみました。
100卵の名無しさん:04/10/21 04:31:58 ID:NFuYprru
>>28
この意見がもっとも現実的で、仕事のやりがいも十分にありそうだと思った。
101卵の名無しさん:04/10/21 04:49:17 ID:M1olbyuL
>100
でも、某大手NGOで、コーディネーターの月給は現地で200ドル
HQで、1000ドル/月程度だよ。
業界顔効きの雇われ代表で、100,000ドル/年程度。これでも破格値。

やりがいは十分だが、経済基盤が他にないとできない仕事だな。
102卵の名無しさん:04/10/21 05:04:08 ID:NFuYprru
それを言い出したら医学部入学では今後10年ほぼ無収入でしょ?
お金を考えりゃあ、今の仕事がベストでんがな。
103卵の名無しさん:04/10/21 05:05:53 ID:ElwmScXX
>>98
医者一人育てるのにかなーり金がかかるからなぁ。
社会的コストと実働期間を考えると、若者を優先的にという考え方は機会均等
とは別の面での理がある。若いときの能力によっては貴方にも可能性があった
という点では機会は均等だとも言える。

私立で年齢区別(あえて差別とは言わない)が無いとほぼ明言できるのは杏林。
他にあるかどうかは知らない。でもどのみち金の面で無理が出てくるか。

国公立で40代50代の入学実績がある所を丹念に調べるしかないか。
それにしたって苦手な理科を含めて、若者よりもずっと高得点取らないと入れて
くれないと思う。
104卵の名無しさん:04/10/21 05:07:17 ID:NFuYprru
オレは20台半ばで入学し、今は当初の希望通り僻地で働いている。
しかし今から医学部を受けなおすだけの根性と体力は到底ありまへんわ。
105卵の名無しさん:04/10/21 05:21:56 ID:eQCC8Q1Q
ところで>>1さんは今年収いくらぐらいもらっているのですか?
今職をなくすよりも、その夢子供に託してみてはどうでしょう?
まぁ託すといっても押しつけはいけませんよw
106卵の名無しさん:04/10/21 08:03:17 ID:oxHTRlr/
>>1
あなたには無理です 文章曖昧ですもん 頭はよろしくない
曖昧な患者の話やあるかないかの身体所見から診断えぐり出すイイ医者にはなれない
破れそうな戦でもいろいろとしつこく食らいつく患者思いの治療者も難しそうだし
阿呆でも門前の小僧が繰り返し基礎訓練されれば形にはなるけどやはりイイ医者にならない
なかには実験動物と人の区別が付いてないようなのもいるからね

なれるかなれないかなんてレベルじゃなくて「オレなら絶対にイイ医者になる」って
自信と覚悟がないと社会にとっては迷惑なはずですよ 悪いけど
107卵の名無しさん:04/10/22 12:05:55 ID:ljTRVjwj
↑32点
108卵の名無しさん:04/10/22 12:11:08 ID:XQ48CZh/
釣りだろう
109只のリーマン ◆1eyuRdZuZA :04/10/22 13:51:25 ID:85dP6SkN
>>99
釣りなんかじゃないです。 昔から釣り下手。 まじめすぎ(=アホ)なのが特徴なだけ。
「お子様じみた」ってことは世間を知らんで、40過ぎてまぁ良く銀行員やってますね〜ってこと?
まさしくそうなのよ。
自分でも浮いている感じがするのね。 だから海外駐在して現地のスタッフと仕事していると
(アジア系が主体だけど)日本人よりも格段にまじめですれて無くて日本にいるときよりも
ず〜っと気持ちが楽。 かつ仕事が進む。
現地スタッフ頭はいいですよ。 CPAやMBAなんてゴロゴロしています。 まぁ欧米系の大学や
院に行ったのは殆ど居ませんがそれでも基礎はしっかりできています。

そもそも本来なら機会均等なはずなのに、実態は違っていて、是正する方法がほとんどないって
いうのは「本来なら」おかしくない?
まぁこれも世間知らずの意見なんだけど。
110只のリーマン ◆1eyuRdZuZA :04/10/22 13:59:09 ID:85dP6SkN
>>105

手取り950万円くらい。
税率16%とすると税込み年収1130万円くらい。
111只のリーマン ◆1eyuRdZuZA :04/10/22 14:14:59 ID:85dP6SkN
>>106
逃げ腰になっているからね。

すでにやらなくちゃいけないことははっきり(皆さんに教えてもらって)わかったし、
現実もだいぶ今までよりはわかったし、自分の能力のなさや、資金不足もはっきり
わかったので、わざわざ時間を割いて教えていただいた方々にお礼を述べるぐらいしか
書き込めなかった。

今、背水の陣で臨むのにはあまりにもリスク大きすぎる。
まず、学力決定的に足りないというか、無い。
資金は大学6年間の費用をようやく満たすかというレベル。
子供の教育の問題もある。

別に、どんなに年食っても、逆に言えば話題になるぐらい年食ったら狭き門も広がるかも
しれんし、海外での医療活動は俺の夢だから計画立てて資金を準備して絶対頑張るわ。
アドバイスを感謝します。
112ER観た?:04/10/22 20:46:47 ID:XWX4v06i
>>110 税込み年収1130万円くらい。
満ち足りてるのに 生き甲斐 生きる根拠が欲しいんですよね 人は困った生き物です

わたし自身は 生まれ育った場所で近くの人達を診断/治療するのに生きる根拠をみつけた
充実してるし満足してます 今日は忙しすぎたけど 風呂入ってメシ食って落ち着いた

医師以外に様々な生き甲斐がありえますし今でも家族が生き甲斐の1つであるハズです
ということで国境なき医師団日本から今日DMが来てました いつもはゴミ箱行きですが
「日本事務局が1992年に開設されてからは医師、看護師、臨床検査技師、物資管理調達員、
 財務・人事管理責任者など100人以上の日本人ボランティアがルワンダ、スーダン、
 コソボ、アフガニスタン、タイなどの医師団に参加しています。」とある
色々な職種がありうるんですが、危ない場所ばかりで、家族を棄てる覚悟が要りそうです
少額の寄付なら応じてもいいけど 今の仕事を棄てて飛び込むのはイヤですね
>>111 海外での医療活動は俺の夢 本当にそう? 自分と妻と子供達の幸福は棄てる?
113卵の名無しさん
>>1さん

>>111を読ませていただくに、漸く現実を理解されたみたいですね。
それにとどめを刺すわけではありませんが
もう一度>>52-53>>78>>91をお読みになられてみてください。
国境なき医師団ですって?
それもいいですけど、医療の世界をナメすぎていませんか。
子供みたいなほのぼのとした理想論だけで
やって行けると思っていらっしやるみたいで。
“イイ人”だけでやって行きたいのなら
マッサージ免許取って海外ボランティアでもいのでは?

それ以前に、何よりもあなたに言いたいのは
人にものを訊くときに>>1みたいな書き方はないでしょう、ということです。
その文章からは、とても40代半ばの銀行員の方とお見受けはできませんが。