最近のMRI、CT、超音波ってどうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
最近の画像診断装置の評判が知りたいでつ。
GE、シーメンス、フィリップス、東芝、日立の最近のお話や
営業、サービス、アプリのDQN度など、なんでも語ってくだされ。
2IVRist ◆iVrDQN.1SA :04/09/04 01:53 ID:llsj4y5z

とりあえず、2get。

GEは、アフターサービスに不満がある。
3IVRist:04/09/04 15:51 ID:CYd7Slam
放射線科医、中堅です。
こういった収入の事って、コテハンの人間が返答するって、意味ある事だと思ったので、私の収入の事を・・・・。

検診バイト。私が研修医の頃とは状況が違うかもしれないけれども・・・。

私は入局して、最初に医局に出勤したのは、ゴールデンウィーク前。
初めて医局から言い渡されたバイトが、検診バイト。5月1日でした。

言い渡された当時、まだ医籍に登録されていなかった・・・w

「まだ、免許が下りていないんだけどダイジョブすか?」と、医局長に聞いたけど、「まぁ、いいんじゃないの??」って。
でも、ぎりぎりセーフ。4月30日に医籍に登録されましたw。

検診バイトの内容は、聴診して、n.p.ッて、書くだけ。
5月一ヶ月だけで、3万円×7回=21万円。これが、私の医師としての初任給。
塾講師のバイトで、月収が50万くらいあったので、少し不満だった・・・。

研修医一年目は検診バイトが収入の中心だったけれども、「毎日正常の心音を聴く」って言う経験は、無駄ではなかったかな?
ASDの2音固定分裂は、いまでもすぐに聞き分ける事ができるし、「なんかヘン」って言う心音が拾えるようになった。

4卵の名無しさん:04/09/04 20:02 ID:SP+MR3Sx
こいつどこの大学?こんな放射線科専門医面汚し逝って葦

ぼくは間違いだらけの独英と偽目医者でたべてます。
アンギオで30人くらい殺したかな。
地方の三流大をでましたがぼくの実力をみんなうらやむので
逃げてきました。でもここでもぼくは何も悪いことなんか
してないのにみんなが冷たいです。ぼくは本当は境界性人格障害+知障
なんですけど、うつ病の診断基準を勉強してうつ病の 診断書をもらいました。
これで労災と生保くれますかねぇ。 抗うつ剤?そんなの横流しですよ。
この労災でマンションでも買おうかと思ってます。あと家族は新しい愛人の為じゃまなので
逝ってもらって保険金もらいますかねぇ。なに、うつで逝くんだからぼくには癒しの効果です。
あ ぼくですか?僕は注射や造影はしません。今度の大学は旧帝大なのでぼくもえらいからねぇ。
研究しろだぁ?僕は最初から偉いので論文なんか書きません。上司のMなんかただの馬鹿だってわかりましたよ。
さて、大学の地下で堂々と他院のフィルムも読みますか。気分が乗るとシャウトすることもあるけどご愛嬌。
ではまたあいましょう。

特徴
1.元三流地方大いまはどういうわけか旧帝大にいる
2.放射線科専門医
3.精神異常者
4.オナニーレポーター
5.みんなに迷惑をかけてもなんとも思わない、不倫中?
6.こいつに検診やられたら死ぬな…
25 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 04/08/31 15:54 ID:FPCPR+U4
マルチうざい
26 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 04/08/31 20:43 ID:mbpHIuCC
若い子のおっぱいが見たいからに決まってるだろ。
眼科なんて行ったら、もうおっぱい絶対見れないもんね。
27 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 04/08/31 20:45 ID:IBSMRxp+
>>24
三重大出身と聞いたような聞かなかったような・・・
5卵の名無しさん:04/09/04 20:43 ID:a24Cufjs
SiemensはMRIの3Tの全身スキャン対応を出すらしい。
1.0Tオープン出すといって、まだ出てませんけど、二の舞にならないように願います(藁
6卵の名無しさん:04/09/04 20:53 ID:48jAL98M
                               /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´Iノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_II-ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
         (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
            レ|        ヽ | { l   l ::::::::::::::::l ヽ  ,ヘ,',',',ヽ  l:::::::::
            ヽl    /   \ ヽ、  / ::::::::::::::::::ヽ ∨ .〉‐〈 ヽノ|::::::::
             ヽニ二..__   `ー=ゝソ :::::::::::::::::::::::ヽ.   l,',',','l   l::::::::


7卵の名無しさん:04/09/06 23:06 ID:M7jq4WAo
盛り上がんないね。あとで過去スレ引っ張ってきてあげよう。
8卵の名無しさん:04/09/07 07:09 ID:bMB/9FDO
まあ、この手のスレ、最後は中傷合戦になるからな。
技術的な有用な情報を提供できるほど、よくしらんし。
とりあえず、age
9脱糞小僧84ヽ(´Д`:04/09/07 08:12 ID:L+huSJ4c
 ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)   (・) |
  (6       つ  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___   |  <  治療医も偽目医者しようよ、TAEだけじゃつぶしきかねーよ
   \   \_/  /   \_________
     \_____/
10卵の名無しさん:04/09/07 22:03 ID:sdxRJP5s
前スレ

東芝メディカル VS GE横河 VS 日立メディコ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1047023979/l50
11卵の名無しさん:04/09/08 03:01 ID:csxBzdHZ
最近のMRIはどうですかね?

Philipsが何でもできるっつー感じで評判良いけども、サポートが心配だし。
1.5T 総合ポイントだと
Siemens>Philips>>GE>>東芝
ですか?
しかし、最近はサービスメンテ契約が高いですなぁ。とりあえず売っておいて
あとで儲けようみたいな。
12卵の名無しさん:04/09/08 09:33 ID:qIdf9dM+
そう、メンテが一番美味しいんだよね。
13卵の名無しさん:04/09/08 22:57 ID:XbIyLrSa
GEの保守契約年間1000万ってまじれすか?
14卵の名無しさん:04/09/09 00:46 ID:FvTvQfYh
Rad Fan 愛読者ってどれくらい居る?
結構カジュアルな座談会とか気に入ってるんだけどさ。
あ、Rad Fanの回し者じゃないからね。
買って読むっつーより、置いてあるのを見るって感じだし。(藁

ttp://www.e-radfan.com/
15”管理”系:04/09/09 20:47 ID:6wbv4SAe
うちの会社じゃ、やっぱり営業が大変で、先生プッシュがんばってるよ。
せびられるらしいよ。
1本が相場?
16卵の名無しさん:04/09/09 20:54 ID:Nx0e51iO
>>9
素人さん?
なんで、放射線治療医がTAE?
17IVRist:04/09/10 02:19 ID:qNQifxFd
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
342 名前:卵の名無しさん 投稿日:04/08/05 16:34 Bk/o3i3p
ちょっと質問
MRIで検査する前に手を組んではいけないとか
コイルのコードループさせてはいけないのはなぜ?
教えて偉い人


343 名前:IVRist ◆iVrDQN.1SA 投稿日:04/08/05 17:14 tHntNOKA
>342
誘導電流が発生して、ヤケドするから。


わざと熱を発生させて 臨床に役立てようとする実験をすると、まともな熱が出てくれないの。
でも、時々 心電図モニタのコードがループしててヤケドって言う話を聞く。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以前の話題ですが・・・
昨日届いたRadiologyに適当な総説が載ってましたので、参考まで。

Radiology. 2004 Sep;232(3):635-52. Epub 2004 Jul 29.
MR procedures: biologic effects, safety, and patient care.
Shellock FG, Crues JV.


最近、コピペ馬鹿が私の書き込みを必至にコピペしたり、私のハンドルを騙ったりする頻度が増えているのは、なんなんでしょう?
気持ち悪い・・・
18卵の名無しさん:04/09/10 02:45 ID:cnCQwuzR
それで最近どうよ?MRIの最新トッピックは?
19卵の名無しさん:04/09/10 03:10 ID:6wRQX+7Z
海外で怪我した時、有名大手大学病院にかかったら、
MRIだけは、外部にあるテスト専門のクリニックにい
かされて、その結果がそこから大学病院に送られてきますた。
20卵の名無しさん:04/09/10 22:13:32 ID:fwEfWu1r
>>18
もっぱら、
全身スキャン(日常的に必要かは疑問)、
Parallel Imaging、
3T(頭部以外にはたして普及していくのか?)、
TrueFISP系の応用発展
がメインかな。

9/16−18は大津でJMRMだろ。
気分転換に逝ってみたら。
日本のメーカーさんもそこではがんばるだろうしな。
つってももう東芝さんと日立さんだけか。
東芝さんは赤字アップアップみたいだし、
日立さんはオプーンのみだしなぁ。
がんばってホスィ。
21卵の名無しさん:04/09/10 22:39:13 ID:cnCQwuzR
>>20
全身スキャンって検診に使う魂胆だろ?スキャン時間は20分ぐらいでできるの?
22卵の名無しさん:04/09/11 09:45:37 ID:2RuChVfK
MRIの全身スキャンで検診って、そんなの俺は読みたくないな。
死ぬ気で全身読影した末に「写ってたのに見落とされた!」ってなるのがオチ。
2319:04/09/11 09:55:48 ID:6CyB9iya
肩のMRIスキャンする時、技師の人に10回やり直させられた。
「呼吸を止めて」って言うんだけど、その状態でウィーンって鳴る筒がかぶさって
くるから怖くて緊張して息が荒くなっちゃうんだよね。そんなに数十秒も息を止め
られないよー。「呼吸しちゃダメじゃないかー。動いちゃうから」って言われてもね...。
しかも、このスキャンの前に、造影剤を注入するということで、肩の奥深くに長い
注射針だったか管を入れるために、麻酔石が麻酔を打ったのが、痛かった。
しかも、造影剤の管みたいなのを通すのが痛かった。ぜんぶ、アメリカの話。
24卵の名無しさん:04/09/11 09:57:55 ID:2zlbjs0v
アメリカで直腸コイル経験者の体験談希望。

あんなの入るのか?
2519:04/09/11 09:58:34 ID:6CyB9iya
なぜか、その後、腕の付け根の血管が紫色に浮いてきて、今でもそのまま。
26卵の名無しさん:04/09/11 15:09:12 ID:QttPxi/d
                               /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   '''''':::::\
     `'<`ゝr'フ\                 +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´Iノ, /⌒)                 |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  ⊂l二L7_II-ゝ-')´                .+ |   `-=ニ=- ' .::::::| + .
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
         (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|  .
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
            レ|        ヽ | { l   l ::::::::::::::::l ヽ  ,ヘ,',',',ヽ  l:::::::::
            ヽl    /   \ ヽ、  / ::::::::::::::::::ヽ ∨ .〉‐〈 ヽノ|::::::::
             ヽニ二..__   `ー=ゝソ :::::::::::::::::::::::ヽ.   l,',',','l   l::::::::
27卵の名無しさん:04/09/11 19:40:22 ID:Rb2AgpZL
>>23
肩の造影MRAで息止めするんか。
あんまし聞いたことねーな。素人でスマソ。
28卵の名無しさん:04/09/11 19:40:54 ID:Rb2AgpZL
MRA→MRIスマソ
29卵の名無しさん:04/09/13 20:43:50 ID:MTdl/+OX
JMRM発表準備中age
3019:04/09/14 16:24:50 ID:TXQiDGaE
>>27
そーなのよ。参った、参った。
31卵の名無しさん:04/09/14 22:04:50 ID:rYul1HXn
JMRMage
32IVRist:04/09/16 00:05:20 ID:4Ext7Seu
頭の先から足の先まで、どこでも専門分野にすることができる懐の深さ。
診断業務を中心とした比較的汚れ仕事の少ない分野。
臨床で患者を実際に診る分野でありながら ”疾患・臓器”では無く”手技”の面で選択された患者群を扱うインタベ。
きわめて専門性の高い放射線治療。
画像診断でありながら、機能診断である核医学。

懐が深すぎて、いわゆる”問題児”や”DQN医者”であっても居場所がある。・・・これが、”放射線科医=DQNばかり”とか言われる原因の一翼だと思う。
頑張る人は、どんどん頑張れる。
頑張らない人でも、それなりに居場所がある。
読影のみを専門にすれば、丸ごとデスクワークで、出産・育児をしながらでも 在宅で仕事を継続可能。

研究を始めて ある程度年限が経ってからでも、専門分野の移行が可能。
手技や技術で分野が分かれる為、同じ技術を多臓器に応用して・・・肝臓から呼吸器に鞍替え・・・とか。

欠点は、分野があまりに広大である為、全ての分野でスペシャリストになる事は不可能。
カンファレンスの際に、若い内から、他科の10年選手と勝負しなければいけない・・・不勉強な人間は、すぐにDQN呼ばわりされる。
仕事相手が「素人の患者」では無くて「他科の医者」なので、ゴマカシが効かない。

あとは・・・
一部の放射線治療医やインタベ医を除くと、
患者と直接接して 患者を治療して 患者に感謝される・・・と、言った 医者としての根源的なやりがいのパターンとは、違った所でやり甲斐を見つけなければいけない。
33卵の名無しさん:04/09/16 22:50:07 ID:qY4+PoR9
頑張らない放射線科医はどんな風に居場所があるの?
マンパワーの多いところ?
逆にめちゃくちゃ人が少ないところ?
34IVRist:04/09/17 00:25:05 ID:BFtixPbN
>>33
人数少なくて淘汰されにくいから、DQNにもポストがある。
そもそも他科医がうらやましがるような大きな病院にしか
ポストが無いから、そのDQNは余計に目立つ。
メジャーにもDQNはいるが、人前から隠してしまうのは
マイナーに比べれば難しくない。(そのうち消えていく)
35東大寺難問:04/09/17 01:31:40 ID:Nruh/hu+
★ブッシュ氏再選なら日米関係は良好維持 ジェームズ・アワー教授講演

・来日中の米バンダービルト大教授、ジェームズ・アワー氏は七日、大阪市内の
 駐大阪・神戸アメリカ総領事館・関西アメリカセンターが開催した「日米安全
 保障セミナー・今後の朝鮮半島・中国の動きを読む」で講演した。その中で、
 米国の大統領選挙については、「ブッシュ大統領再選ならば(現在良好な
 日米関係は)あまり変わらない。それが米国の国益に沿うからだ」と強調した。

 アワー氏は、大統領選の見通しに関して「ベーカー駐日大使は、『共和党全国
 大会以降はブッシュ大統領が民主党のケリー候補をリードし、投票日まで
 それが続く』との見通しを示していた」と語った。
 さらに、ブッシュ大統領が再選した場合の閣僚人事について、「パウエル国務
 長官は、これまで激務続きだったので辞任する可能性は大きいと思う。後任に
 関しては、大統領はアーミテージ国務副長官を尊敬しており、大統領が要請
 すれば、アーミテージ氏が長官に就任するかもしれない」と大胆に予想してみせた。

 また、日本の国連安全保障理事会の常任理事国入りについて、「パウエル氏や
 アーミテージ氏は日本が常任理事国になるべきだと思っている。二人は憲法改正を
 日本に押し付けているわけでない。ただ、日本は(憲法解釈が微妙な)集団的自衛権
 行使の問題で透明性を確保することが重要だ」と指摘した。
 また、焦点の米軍再編問題と日本の関係について、「米軍は(横須賀を事実上の
 母港とする)空母キティホークが何年か先に退役した後に、新たに核搭載の空母を
 配備したいと考えるだろう。日本政府は、NOといえるが、(北朝鮮の弾道ミサイルの
 脅威などに対応するために)日米同盟が重要と考えるならば、柔軟な姿勢を示
 すべきではないか」と述べた。(一部略)
 http://www.sankei.co.jp/news/evening/09int001.htm
36卵の名無しさん:04/09/18 22:45:49 ID:ESsnS9dV
保守
37卵の名無しさん:04/09/20 23:04:51 ID:CTTmzDld
JMRMレポきぼん
38卵の名無しさん:04/09/24 00:08:23 ID:N/i1nlMs
マンモの検診って金になるの?
39卵の名無しさん:04/09/27 22:39:55 ID:NnupnsQE
節税にマンション買いませんか?とTELが・・・
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1095660492/l50
40卵の名無しさん:04/10/02 22:59:23 ID:6NITAC1P
このまえシーメンスの営業に64スライスCTの話聞いたけど、あれ、すごいね。
41卵の名無しさん:04/10/03 17:45:24 ID:FvsIF7+o
>>40
詳細キボンヌ
42卵の名無しさん:04/10/03 19:57:30 ID:yTFNRKln
中国製のCTとか、安いものはないですか?
43卵の名無しさん:04/10/03 20:22:15 ID:ZtGrt1Rx
心配するな。どのメーカーも中国で作っている
44卵の名無しさん:04/10/04 17:05:51 ID:71u5bGM9
>40
シーメンスは32列検出器で焦点を振ることによってなんちゃって64スライス
にしてるんだよね.GEや東芝の本物の64列とは違う.
だから営業も64列とは言わず「64スライス」って言うんだよ.
45卵の名無しさん:04/10/04 17:41:28 ID:miHFqjYI
世界一、たくさんのCTを持っている日本の医療界。これが一斉に古く
陳腐化していく。地方の公立病院でも買い換えが困難になっていくだろ
うし、最新技術を維持出来るのは、いくつかの拠点病院だけになってい
くだろうね。
46卵の名無しさん:04/10/04 17:53:54 ID:tsVcuea3
まあ16スライスぐらいの装置で十分だよ。それより管球の寿命を長くしてクレよ
47卵の名無しさん:04/10/04 18:04:49 ID:Qa5xcxm9
メンテで食ってる業界だかんね。
エコーの紙なんてノーブランドに対抗して専用紙以外写りにくく改良するし。
48卵の名無しさん:04/10/04 19:18:03 ID:ed9LQN5F
今度首のMRIとります
とっても緊張してるんですが、、
あと、閉所恐怖症気味で耐えられるか心配だ!!
良いアドバイスください
49卵の名無しさん:04/10/04 19:53:08 ID:tsVcuea3
オープン型のMRIだったら比較的ダイジョーブだよ。オープン型欲しい
50卵の名無しさん:04/10/04 19:56:08 ID:7c1zwOwt
CT買えない開業医は負け組。
51卵の名無しさん:04/10/04 19:58:21 ID:+57d2h5N
閉所恐怖症だと結構つらいかも知れないねぇ。
52卵の名無しさん:04/10/04 20:05:12 ID:vDDDkrwQ
>>50
CTを維持できなくなる開業医が負け組だよ。
53”管理”系:04/10/04 21:46:29 ID:FiScUB25
価格競争厳しくてマジで苦しいんですが・・・
54卵の名無しさん:04/10/04 22:42:19 ID:tsVcuea3
>>53
イ`
55卵の名無しさん:04/10/04 23:24:09 ID:WiGqV2kP
>>48
最近の短軸大口径では割と閉所恐怖症でも大丈夫でないかな。
撮影時間も結構短いし。
とはいえ、患者優先の昨今ではオープンも1台あると便利ですよね。

>>49
そういえば、次号のRad Fanは低磁場の特集が組まれてるみたいでつよ。
http://www.e-radfan.com/main/2004_10.html
56卵の名無しさん:04/10/04 23:31:54 ID:ed9LQN5F
首の骨の一部が二つくっついってしまった。
陥没箇所があるって、、
それでMRIとるって。。。
注射するんだろうか??腫瘍が有ったらどうしよう

と鬱です。
でも初診から2週間もあいてるんだよな
大丈夫ってことかしら??
57卵の名無しさん:04/10/05 00:38:08 ID:bhpxQSb8
>>56
MRIの造影剤注射はCTと違ってそんなに辛くないよ。
それに造影しないと思うし。
神経押してるかどうか確認するんだと思う。
58卵の名無しさん:04/10/05 01:25:19 ID:y2ZNUTUo
>>56

ガンガレ!漏れのお袋も年寄りだけど、頑張ってMRI検査受けたよ。
5956:04/10/05 01:43:50 ID:UlKhRs9t
ありがとう、大丈夫だったら、また報告に来ます。
60卵の名無しさん:04/10/05 20:52:47 ID:YZo5CgVY
MDCTってどこのが良いでしょうか? 冠動脈メインで。
今のところTOSHIBA,GE,philipsあたりの64列 or 40列 が候補なんですが。

workstationの使い勝手などでも良いので忌憚のないご意見を頂けますでしょうか?
61卵の名無しさん:04/10/06 21:27:44 ID:EBgAVln2
しーめんすがよいと思います。
62卵の名無しさん:04/10/06 21:32:16 ID:oJX8YLi3
顔は少々ブス
化粧は厚化粧ではない
笑い声が気味が悪い
学業へのやる気はなかったらしい
性格が悪いが、悪知恵などの天然の頭の働きは
悪くは無いようだ
色気はあった。
が、性悪だ。
6360:04/10/07 00:11:57 ID:e42yu17M
>>61
・・・残念ながら選択枝に入っておりません。
64卵の名無しさん:04/10/07 01:14:07 ID:EjLi8wI4
心臓はシーメンスじゃねーの
65卵の名無しさん:04/10/07 08:32:30 ID:QsDPzhj3
>>64
いったいどこからそんな情報が・・
論外です
66卵の名無しさん:04/10/07 16:03:49 ID:oMIo5uIa
今度128列マルチでるみたいだよ。
どこのメーカーかは忘れたけど。
67卵の名無しさん:04/10/07 16:09:35 ID:eHQ+d1bd
どこだよ。
68卵の名無しさん:04/10/08 01:35:53 ID:MWhrNbIH
>>65
SOMATOM Sensation Cardiacは、CT検査における最後の砦、心臓領域を克服しました。
ttp://www.med.siemens.co.jp/product/02ct/sen_car.html

名前だけはよさげだね〜 実際どう?

LightSpeed VCT
真の64列 Volume CTの誕生 唯一、心臓を5心拍で撮影 5-Beat Cardiac
ttp://www.gemedical.co.jp/rad/ct/lightspeed_vct_index.html

各社似たりよったりのこと言ってるけどね・・・
69卵の名無しさん:04/10/08 18:05:31 ID:RRvvdp9a
やはりartifact引くみたいだね
70卵の名無しさん:04/10/09 00:02:01 ID:y2jI+ge2
マルチスライスCTもいいけど、怖いっすね。

全身CTで浴びる放射線量は広島長崎の被爆生存者の浴びた放射線量
と同等。
http://www.sciencedaily.com/releases/2004/08/040831090104.htm

マンモグラフィーやってる技師の手はぼろぼろになるらしいが…。
エコーだと深部の診断難しいし。
ピンクリボンも低価格帯のMRIでの診断が普及すればいいのにな。
HITACHI、TOSHIBAガンガレ
71卵の名無しさん:04/10/09 17:37:22 ID:LOMCbbvK
個人的な考えだけど、少なくとも日本が平均寿命で世界一位を保っている以上、
他所の国と比較して劣っているとは考えなくていいように思う。

検査を受けるまで何日も予約を待たなきゃいけない国と、
普及台数世界一で、国民皆保険があり安価ですぐに撮影できるが医療被曝の多い国。

どちらが優れているかは数字が出てるでしょ。

CTの被曝は線量の評価が難しいのが難点。マルチでさらに複雑化した。
病院間やメーカー間の比較とかかなり大変。

マンモで手がぼろぼろになるのは初耳。ソース希望。
ただの肌荒れ?
MRIは造影ほぼ必須だし、脂肪抑制等もあるから検診には向かない。
72卵の名無しさん:04/10/09 21:05:29 ID:SgOND+V0
原爆のデータを元にしている点で、精度に疑問がある罠。
73卵の名無しさん:04/10/10 23:37:11 ID:5GeokEaE
MDCT買うならP以外にしたほうが賢明だよ。
74卵の名無しさん:04/10/11 00:27:27 ID:NnRyT+XE
Pは何か不味いの?
75卵の名無しさん:04/10/11 00:42:27 ID:bbA2Tz5I
壊れる。直らない。
76卵の名無しさん:04/10/11 00:45:09 ID:yr8zCJLY
>>71
マンモで手がぼろぼろになるわけねーだろ。
マンマをはさんで位置決めしたら、あとは普通の単純写真と一緒で、部屋の外
に出てボタン1つだろ。
77卵の名無しさん:04/10/11 03:40:09 ID:NnRyT+XE
白い巨塔の小説を読むと、手の甲が火傷みたいになっている放科の教授の記述がでてくる。
当時はそれが貫禄の証だったみたいだな。
今からは想像できないけど。
78卵の名無しさん:04/10/11 08:55:32 ID:qmNI3GOT
初診でCTはとってもらえないのは医療の世界では常識なんでしょうか?
病名がCT結果を見ればすぐわかる事が確実なのですが(他の病院で診断受けてる為)。予約が1ヶ月まちです。
仕方の無い事ですが、どこの病院もよほどの緊急性を医師が感じないかぎり、当日CTをとってはくれないものなんでしょうか?CTってそういうものなんですか?

79卵の名無しさん:04/10/11 09:13:49 ID:ZFzXQQw4
>>78
予約が1ヶ月?
もっと、ヒマな病院に逝けよ。
80卵の名無しさん:04/10/11 09:27:47 ID:ny+UcxNg
>>78
>>よほどの緊急性を医師が感じないかぎり、
>>当日CTをとってはくれないものなんでしょうか?

たいした緊急性もない患者のために、自分の予約時間が使われたり、
酷く待たされたりしたら、あなたはどう思う?
81卵の名無しさん:04/10/11 10:14:55 ID:ZFzXQQw4
行列のできるラーメン屋で直ぐラーメン食わせろと言っているのと同じだぞ。
82卵の名無しさん:04/10/11 10:32:13 ID:xMancx9W
>>77
財前の手の甲だよ
83卵の名無しさん:04/10/11 11:01:34 ID:mcZ4AwFw
昔の胃透視はモロに浴びるからな。
84ootaxman:04/10/11 11:12:03 ID:kL4qSq+z
日本の医療被曝の可否について結果が出るのは数十年後だぜ。今長寿の人たちは
そんなに浴びてねえからな!CT線量もきちんと測れん国が被曝を語るにゃ十年早いよ。
85卵の名無しさん:04/10/11 12:03:31 ID:qmNI3GOT
79,80,81、さんありがとうございます。78です。
CTを早くとって欲しいというのは、自己中心的な事という点はよく理解してます。
素朴に医療に無知な私が疑問だったのは、どこの病院もこれだけの需要があってもCTの希少性?やスピードは同じなものかなぁと。
最新のCTやら設備を備えた病院でも、ある程度は同じなのかなぁと。
まぁ単純に患者の混み具合によるんでしょうけど。。。痛くて辛いのに、1ヶ月先のCT結果が出るまで治療が始まらないのがはがゆいです。私だけじゃないことですけど。
まぁそれだけ私はたいした事ない病気なんだろう、と割り切ろう。長々とすみませんでした。
86卵の名無しさん:04/10/11 12:09:38 ID:E0WHUZCE
前医のCTもってけよ このヴォケが!!
87卵の名無しさん:04/10/11 20:30:26 ID:TaDPfrgY
CTは希少じゃないよ。
溢れています。
88卵の名無しさん:04/10/11 20:51:31 ID:u3/VBp/T
CTの予約枠も混んでいるが、それ以上に外来の予約枠が
混んでいるというのは、よくある話。
89卵の名無しさん:04/10/11 21:38:13 ID:cw2tiqTC
最新のCTになるほど、時間のかかる(その機械でしか撮れない)心臓とかの検査ばかり増え、
普通の経過観察の頭とか胸部スクリーニングは受けづらくなる罠。

心配なら他所の病院かかれば?検査だけでも紹介してくれるかも。
高分解能CTが必要な肺がんとかなら一月も待たせないはずだし。
90卵の名無しさん:04/10/12 01:17:10 ID:RggVNhTD
>素朴に医療に無知な私が疑問だったのは、どこの病院もこれだけの需要があってもCTの希少性?やスピードは同じなものかなぁと。
>最新のCTやら設備を備えた病院でも、ある程度は同じなのかなぁと。

Payするなら最新型のMDCTを何台もいれて、ガッコンガッコン撮って
スループットを上げればいいだけの話。
診療報酬が安すぎて、そんな高級な機種が買えないのが日本の現状。
欧米ではもうMDCTしか売れないらしいのだが、未だ日本では開業医が
シングルヘリカルを新規購入したりする。
91卵の名無しさん:04/10/12 01:31:36 ID:ot+IU1QF
>>90
そのとおり
92卵の名無しさん:04/10/16 01:25:05 ID:8S+rZ3lG
○○っ○○○クリニック!
頼むからウチの64列買ってくれ!
93卵の名無しさん:04/10/16 01:31:10 ID:tOGYdQsF
シングルスライスを64台買ったら?
94卵の名無しさん:04/10/16 01:44:51 ID:8S+rZ3lG
へ?
俺が買うのか・・・・・
95卵の名無しさん:04/10/16 18:01:51 ID:AxB+qQHC
>>93
64台も、どこに置くの?
96卵の名無しさん:04/10/16 23:42:00 ID:8pbjsmfS
1台はうちに置いてくれよな。
97卵の名無しさん:04/10/17 09:00:20 ID:WOlBntcA
>>CT線量もきちんと測れん国が被曝を語るにゃ十年早いよ。

どこの国ならきちんと測れるんだよ? w
98卵の名無しさん:04/10/20 23:55:39 ID:xPrGmU8R
Rad Fan 発売日age
99卵の名無しさん:04/10/21 02:13:57 ID:6vHnMdZ0
GEの1.5TMRIの Propeller は結構使える。
100卵の名無しさん:04/10/21 02:57:25 ID:sxXD5lS/
100
101卵の名無しさん:04/10/21 07:52:46 ID:f9lLeEjx
Rad Fan 高杉age
102卵の名無しさん:04/10/22 21:51:20 ID:hQ7QpQzB
GEのMRは最近、ぱっとしないね。うちのGEだけど・・・。
103卵の名無しさん:04/10/22 23:22:28 ID:iCx6m4lg
しかし15年前にMRIがこんなに高性能化するとは思わなかったぞ。
104卵の名無しさん:04/10/22 23:44:02 ID:+KETyj4D
>>99
あれはいいですね。
ただ、FSE系なんでSAR的に辛くなる@特に高磁場
Siemensが今年のISMRMの#442に対抗版 RMS−MSEPI
というものを出してますyo。こちらはEPI系なんでSAR的にも
有利でかつ歪も少ない。ブレイクしそうなヨカーン
105卵の名無しさん:04/10/24 18:47:08 ID:DZhgCCeF
高速イメージングは期待できるね。
106卵の名無しさん:04/10/26 23:02:35 ID:CbvEA0gr
はじめまして。
事故の後遺症で10年近く、療養しているものです。
いまのところMRIを何度かしましたが、異常が発見できませんでした。
そのため、実際のところ、治療のスタート点にもたてない状況です。
CTはまだしていません。
それで、MRIで精度の最も高い機器を使って一度検査してみたいと思っています。
また、ネットで、シーメンスの16列マルチスライスCTを見つけて、画像がクリアなのでその検査もしてみたいと思ってます。

質問ですが、MRIで精度の最も高い日本の病院においてある機器は、どのメーカーがいいのでしょうか?
それと、16列マルチスライスCTの放射能は、現在把握できてない危険性もあるのでしょうか?
ご回答いただくと、大変有り難いです。





107卵の名無しさん:04/10/26 23:21:00 ID:ITP3EKVp
>>106
MRIに関しては各社得意不得意がある。
もう少し具体的に診断する部位を示してくだされ。
脳梗塞ですか?
108毒茸:04/10/26 23:26:07 ID:+1Wawhgw
>106
普通貴方のような状態の人は画像診断で見つかるような以上は
発見できない。MRI ならともかく、(おそらく神経に関連した症状だろうから)
CT で見つかるとは思えません。
109卵の名無しさん:04/10/26 23:27:57 ID:5PTHKKHw
危険性は無いよ。ちょっと被曝は増えるけど。
110卵の名無しさん:04/10/27 00:06:06 ID:Hd9YwEHR
低髄なんかだと、読む人間がその頭がないと機械がいくら良くても無駄だよ。
111卵の名無しさん:04/10/27 08:44:12 ID:mZGfet3x
長谷川式がベスト
112卵の名無しさん:04/10/27 17:06:03 ID:h2VoLXP7
MRIで四肢専用っていうやつみっけ。
http://www.mastac.jp/
113106:04/10/27 22:07:39 ID:6P58VVuA
事故で打撲した部位は、股間なのです。
陰嚢のなかに、指でまさぐると、しこりがあるのがわかるので、画像に写ってくれてもいいと素人考えで思うのですが、6年前のMRIでは駄目でした。
それから、ご指摘のように神経に関連した症状だとは思います。ずっと痛みが続いてるので。
ただ、いちよ検査で異常部位を発見するところまで、進めておきたいんです。
でないと、泌尿器科医に相手にされなくて困りますので。

この部位が得意なMRIのメーカーがわかれば、お知らせいただくと助かります。
また、CTのことなどについてもなにかアドバイスがありましたらお願い致します。
114卵の名無しさん:04/10/28 06:51:15 ID:7CmS7Voj
>>113
エコーでみてもらえ。
115106:04/10/28 22:53:20 ID:ebxf46Qs
エコーも何度もしました。いつも異常なしです。
116卵の名無しさん:04/10/28 23:04:27 ID:O8jOcbUs
>>113

泌尿器科に相手にされなかったら誰に相手してもらうんだ、それ・・・。
117卵の名無しさん:04/10/28 23:14:30 ID:+zrxNZ7l
>>116

泌尿器科医ですが、うちの領分ではなくて、
精神科の方ではないかと。
118卵の名無しさん:04/10/29 01:47:27 ID:UMQj+qYL
泌尿器科医ってなんかその手の患者さん多くないですか?
たしか刺殺だったか、射殺されたDrがいたような・・・。
119卵の名無しさん:04/10/29 07:28:39 ID:+6SHtYOg
バリウムはMRIではアーチファクトにならんのかい?
120卵の名無しさん:04/10/30 01:51:07 ID:DlLv7Vw3
CTやMRIを撮ると、各スライス毎にスライス位置を示す小さな画像がついてくるでしょ。
あの画像の事を正式にはなんて言うんでしたっけ?
121卵の名無しさん:04/10/30 08:32:48 ID:sHBcdzeY
スカウトビュー
122卵の名無しさん:04/11/01 23:06:14 ID:C0P//X2X
保守age
123卵の名無しさん:04/11/02 18:51:54 ID:Yqj2cvvk
MRIのみで全身検診ができる日も近いな。10年以内にPET,CTは消える。市検診もなくなり開業医は廃業だろな。
それにしてもmicroMRIは凄いな。
124卵の名無しさん:04/11/02 19:10:30 ID:Yqj2cvvk
microMRIの画像見てみろよ。Fig9だ。
http://www.nimr.mrc.ac.uk/DEVBIOL/mohun/morphology/?setFont=NormalText
125卵の名無しさん:04/11/02 19:54:57 ID:QPONkHai
>>123

PETが消えるって言われても、まだ普及していないんだけど。
この数年で急激に増えるんじゃないの?
126卵の名無しさん:04/11/02 20:06:51 ID:ZrrNigyH
>>124
でも死んだ鼠の画像見せられてもなあ。
人間は動くんだよ。
127卵の名無しさん:04/11/02 20:56:19 ID:VErB8b0d
>>124
見た。すごいねぇ。

>>123
PETは消えないでしょ。
神経伝達物質の研究とか、進むんじゃない?
128卵の名無しさん:04/11/03 01:08:56 ID:yw0Qbbaz
>>123
マルチスライスCTが出てくるまではそう思っていたけどね。
129卵の名無しさん:04/11/03 02:57:01 ID:jA5Eco5x
>123

MRIの全身検診の得手・不得手を知らないのか?
単一モダリティだけ生き残ることはあり得ないだろ。
130卵の名無しさん:04/11/03 20:10:00 ID:oRL5fYJs
DWIBSは、読影大変そうだな。WW/WLの調整も医者が遣らないといけないし
歪みも頭の中で補正しなきゃいけないようだ。
これをスクリーニングでなんてのは考えたくないね。
131卵の名無しさん:04/11/04 08:01:35 ID:V3r9ESuK
DWIBSとは

新しく開発したMRIの拡散強調画像であるDWIBS(Diffusion weighted whole body
imaging with background body signal suppression)を用いて悪性腫瘍の全身分布
を調べる。拡散強調画像は生体内の水分子の運動の大小を画像化する方法で、従来は脳
神経領域における画像診断に応用されてきた。しかし頸部から骨盤部では呼吸や腸管
の蠕動などによる動きが存在するため、もともと水分子レベルの小さな動きを検出す
る拡散強調画像を躯幹部に応用することは困難とされてきた。そこで、本発明では、
こういった従来の理論を無視して、自由呼吸下でも長時間撮影することが可能である
ことを見いだし、これにより得られる細かい拡散強調画像を用いて、悪性腫瘍の三次
元的な表示を行うことを可能にした。

132卵の名無しさん:04/11/04 10:04:23 ID:3iHemXC+
今流行りだね。
何かと言えばこの話ばっかし
133卵の名無しさん:04/11/04 10:13:56 ID:qD3iyqKK
CTのこの情報は既出?

【医療】全身CTで1200人に1人がんに(04/10/04)
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1096924174/
134卵の名無しさん:04/11/04 13:29:01 ID:QyAFjxDe
>>132
簡単に出来るところが受けているんだろうね?
でも流行っているのかな?

>>133
CT大国の日本を皮肉ったんじゃないの?
135卵の名無しさん:04/11/04 14:21:01 ID:ol4zQymV
>>134
CT持ってる医院が繁盛している。風邪にCT,腹痛にCT、患者がありがたがっている
CT持ってないが必要なときに病院に紹介すると、CT持っている診療所にながれ
そのまま帰ってこない。
136卵の名無しさん:04/11/06 08:13:45 ID:tHIi4W0b
>>135
業者さん?電子カルテはどーでつか?
137卵の名無しさん:04/11/06 11:50:14 ID:o6j9sclr
CTなんてあんなメンテの面倒臭いもの、どうして
個人で持ちたがるんだろうね。管球交換でいくらか
かると思ってるんだか。
ま、業者に騙されてるんだよね。
138卵の名無しさん:04/11/06 15:40:53 ID:Ihau+aBs
患者さんもおばかだね。>>135
CTっていったってピンきりっていうか、個人のところに入っているのは中古が多いだろうし、
画像に詳しい人間が撮るものじゃないから、検査の質も悪いだろうしね・・・。
139卵の名無しさん:04/11/06 20:25:29 ID:0W27fNv+
近所の中規模自治体病院で放射線科医の常勤もいない病院なんだが
東芝の16ch Aquilion買って、HCCを二相 10mm sliceで撮ってる・・・。
なんだかなあ。
140卵の名無しさん:04/11/06 20:28:44 ID:Ihau+aBs
>>139
無駄だねー。16MDCTが。
141卵の名無しさん:04/11/06 20:42:43 ID:ttfjHpHE
宝の持ち腐れっつーか、いまどき病院経営なんてどこもきちきちで余裕ないと
思っていたが、そうじゃない病院もあるのね
142卵の名無しさん:04/11/06 20:52:49 ID:Ihau+aBs
自治体病院って、まだまだ税金で補填しほうだいなのかなぁ?
143卵の名無しさん:04/11/07 15:57:25 ID:I3cJJ1K0
引退放射線技師を雇って、ノルマ1日4名、メリット大いにあり。ただ俺は責任を
もって読影できん。ただやるだけ。脳は年ですな。で済ましてる。
144卵の名無しさん:04/11/08 00:08:40 ID:wC1e8fbD
ノルマ4名って、オープンMRI以下かよw
145卵の名無しさん:04/11/08 08:25:16 ID:7vIteXWn
CTの損益分枝点は1日4名だ。年間1200名。
146卵の名無しさん:04/11/08 21:44:01 ID:qsm98c/n
減価償却はしなくていいのかyo。
ざっくり言って30人/1日の患者の相手して、
5年でやっとペイする程度だと思うけど。
Aquilionレベルだと
147卵の名無しさん:04/11/09 15:12:59 ID:+K8wTDx7
プレーンだけで造影もしたことにするんだよ。CDでいくらでもコピーできるわさ。
148卵の名無しさん:04/11/09 21:05:12 ID:VTosACpq
不正 (゚A゚)イクナイ
149卵の名無しさん:04/11/09 21:56:38 ID:lexbCNwh
age
150卵の名無しさん:04/11/10 15:09:35 ID:WoPGeT3I
付加価値として集客力あり、読めないがやるだけやってる。
151卵の名無しさん:04/11/11 08:19:39 ID:IUjOon80
儲かります。儲かってます。いまどき、CT,超音波装置を持たない医院は廃れていく。
152卵の名無しさん:04/11/11 08:35:26 ID:6uTuk/zS
儲かりません。儲かりません。いまどき、CT,電子カルテを導入する新規開業は廃れていく。
153卵の名無しさん:04/11/11 13:26:30 ID:2X8Q2IHK
近くのスウィミング教室と交渉して、皮下脂肪、内臓脂肪計ります。と宣伝。
効果覿面、当たった。自費で6000円で請け負った。良い小遣い稼ぎ、かーちゃん
に内緒の金できた。
154卵の名無しさん:04/11/11 22:30:13 ID:0AHq0lTs
超音波のことで質問です。
産婦人科で使う超音波の機械で体の中に入れる棒の
太さはどのくらいのものなんでしょうか?
155卵の名無しさん:04/11/11 22:35:43 ID:b3O3f5E6
>>154
チンポと同じ太さです。
156卵の名無しさん:04/11/11 22:36:10 ID:b3O3f5E6
放射では食っていけない・゚・(ノД`)・゚・
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1097586578/l50
157154:04/11/11 22:50:10 ID:0AHq0lTs
>>155
それは本当にそうなんですか?
158卵の名無しさん:04/11/11 23:06:03 ID:b3O3f5E6
目医者、皮膚科、麻酔科もバカにされるのは一緒。

どうでもいいけど、トライアルの選択も、
フィッティングもBCの変更もできないのに、
コンタクトのバイトやるなよな。

40歳以上のCL処方など全然まちがった説明しているし。
ひどいのになると、保険診療でノンコンで眼圧26もでてるのに、
アプラで測ってないし、discも所見書いてないし。
本当に緑内障だったら訴えられるぞ。
緑内障の診断ミスで訴訟になった例は多いんだから。

放射線科医ってそんなに多くないのに、
なんであちこちに出没するんだ?
行くなら眼鏡屋だけにしとけよ。
159卵の名無しさん:04/11/11 23:09:54 ID:nE+KEn4r
コンタクトバイトしてる崩壊が多いんじゃなくて
崩壊がコンタクトバイトしてるとマルチポストで馬鹿の一つ覚え
で書き込んでいるのが多いんだろうな。
160卵の名無しさん:04/11/12 08:01:45 ID:g9p5jmDV
CTもMRIも独英料にコストが大変だね。証拠がのこるから、もし病変見逃したら
フィルムを提出してくださいでアウト。まあ、脳外の石が脳のMRだけで勝負
するなんかはいいでしょうけど。
161卵の名無しさん:04/11/12 08:15:27 ID:ISCmC1tM
安い中古機械だから証拠は残らんて。
162☆彡:04/11/13 17:23:07 ID:KOFZjdQC
MRIで癌細胞が発見出来るの〜?
163卵の名無しさん:04/11/13 17:40:22 ID:jdLrtTb4
将来はそうなるだろうが、いまは無理だよ。
164卵の名無しさん:04/11/13 18:04:22 ID:gbCAmPYG
欧州放射線学会の報告を読むと、MRIつかった代謝イメージングがすでに発表されているみたいね。
まあどうなのかなー。PETも大がかりだけど、MRIも安くないからなー。

>>http://www.schering.co.jp/medical/woln/ecr2004/t_01to/index.html#4

165☆彡:04/11/13 21:08:34 ID:KOFZjdQC
乳癌の検査に、細胞採取とMRIで分かるもの?
166卵の名無しさん:04/11/13 21:45:36 ID:28dgHa1d
先日東芝製MRIの画像を見てしまった。
正直言ってほとんど期待していなかったが
案外綺麗だったぞ?
先入観ってこわいな。
(ちなみにチャンピオンデーターではなかった。)
167☆彡:04/11/13 21:52:42 ID:KOFZjdQC
画像綺麗なんだ〜?
どんな風に写るのかなぁ??
私の細胞。。。
168卵の名無しさん:04/11/14 01:28:33 ID:Zy7dyXyi
>>166
1.5T?
GEマンセーユーザーでつか?
169卵の名無しさん:04/11/15 01:05:51 ID:0D+tUnWR
東芝といえば、このスレでときどき出てくるRad Fanの低磁場特集見た。
てっきりもうかんない低磁場は捨てたのかと思いきや、本業の日立より
いい画像出してんじゃんOPART。先入観ってこわいな。
ところで何故もっと宣伝しないの?東芝ちゃん
170卵の名無しさん:04/11/15 01:38:01 ID:m8SqRTRo
東芝って昔は商売上手というか宣伝上手っていうイメージがあったけど、
最近、なんだかトーンダウンしちゃった気がするな。
CTばかりに気を取られているんだろうな?
ガンガレー、東芝ヽ(`Д´)ノ
171卵の名無しさん:04/11/15 01:40:42 ID:0D+tUnWR
多分GE商法の悪いとこだけ真似してるんだろなw
172卵の名無しさん:04/11/15 01:49:29 ID:m8SqRTRo
なるほど
173卵の名無しさん:04/11/15 20:57:37 ID:ZvwsyGN7
MDCTは16列で十分では?
64列以上は心臓以外使わないだろうし、宝の持ち腐れ。
6000萬位に下がった16列を買いましょう。
画像は好みですがAquilionがお勧め。
174166:04/11/15 22:20:30 ID:KDuYqmuf
>>168
 1.5Tです。
 どうやら最新型らしい。
 短軸。
>>169
 チェックしてみます
175卵の名無しさん:04/11/15 23:57:26 ID:P1mBKFKf
なんか東芝ばっかりだな。
GEの話は無いかもしれんがw
S社やP社の話キボン
176卵の名無しさん:04/11/16 00:10:06 ID:3S43HLsU
ふぃりっぷす
営業は嫌いだけど、物は好き。
177卵の名無しさん:04/11/16 14:03:12 ID:8RwmB857
看板にCT装置あり、と書いてもらったところ遠方から患者が押し寄せてきた。
今予約でいっぱいだ。
178卵の名無しさん:04/11/16 14:09:57 ID:UvQMsd8w
必死なだ(笑)
179卵の名無しさん:04/11/19 00:37:44 ID:ysGST8e5
患者に対するインパクトってどの順よ?

CTあります!
MRIあります!
超音波あります!
PETあります!
…。

などなど…。
180卵の名無しさん:04/11/19 06:06:59 ID:1a2XOvhY
インパクト強いのは、

本日初診料一割引だろ。
181卵の名無しさん:04/11/19 08:08:23 ID:PQBxtJFY
宝の持ちぐされ。
182卵の名無しさん:04/11/19 18:00:38 ID:wSvf3C4Z
「無料」で相談します。
も、効果的。
183卵の名無しさん:04/11/19 21:46:14 ID:qn43x9rM
本日初診料一割引>>「無料」で相談します。 >>∞>MRIあります! >CTあります!
>PETあります!>超音波あります! >>>(越えられない壁)>>>出身大学公開

184卵の名無しさん:04/11/19 23:08:10 ID:PLH1BZXk
看板に出身大学を出すのは、法律で禁止されているのでショ?
185卵の名無しさん:04/11/20 05:41:52 ID:CCje86RB
出身大学公開が患者にインパクトあるのか?あったにしても最初だけだな。
186卵の名無しさん:04/11/20 07:54:53 ID:nF0/PTw3
眼科の待合室に旧帝医学部付属病院関連医院と書いてある眼科医院あったな。
187卵の名無しさん:04/11/20 21:23:47 ID:Untnn5tT
4列のCTって今いくらぐらいするんでしょう?
でもって、どこのメーカーがお勧めですか?
188卵の名無しさん:04/11/23 12:10:27 ID:enhVF1v3
某灯台はP社16列とH社4列で4000マソだったそうですが使えなくて困っているそうです.
GまたはT社のもので3000マソ位ですよ.
ちなみに16列は6000マソ位に下がってます.
189卵の名無しさん:04/11/23 19:29:48 ID:5P1wcuJy
T社の4列とS社の6列どっちが買いでつか?
10年間のメンテも入れて教えてくれまいか。
190卵の名無しさん:04/11/24 08:46:57 ID:YUuWygdl
age
191卵の名無しさん:04/11/24 18:03:52 ID:9fIj+Lug
188さんありがと。
H社4列、やはりダメポなのか?
3000マソ、そんなに安いの〜
念頭において交渉しますだ。
192卵の名無しさん:04/11/25 10:16:37 ID:IhgwxFcQ
>>188
H社4列、どういったところが使えなくて困っているのか
聞いていたら教えてください。
193卵の名無しさん:04/11/25 23:19:56 ID:2PtdpG6X
RSNAレポートきぼんぬ
194卵の名無しさん:04/11/27 13:14:22 ID:oKmkkLZq
>>75
Pの数少ないUserか?

壊れてないよ。
195卵の名無しさん:04/11/29 22:18:56 ID:CuJs+dMR
RSNA期待age
196卵の名無しさん:04/12/03 05:11:38 ID:f2qSJYnj
ウソつくと脳がフル回転、MRIで解析・・うそ発見技術の開発過程で−米

【ワシントン=笹沢教一】
うそをついている時の方が、本当のことを話している時より多くの脳の領域を使用していることが、
米テンプル大医学部などの研究でわかった。

うそをついている時に活性化している中には、行動の動機付けや感情に伴う行動を支配している
重要領域が含まれ、うそをつくという人間の特徴的な行動の謎を解く重要な成果として注目されている。
29日にシカゴで開かれた北米放射線学会で発表された。

研究チームは、模造銃を撃たせた上で「撃っていない」とうそをつくようあらかじめ指示された6人の被験者と、
ありのままを話すよう指示された3人の脳を機能的MRI(磁気共鳴画像)で断層撮影。

その結果、うそをついている時には、脳の前頭葉の内側にある内側前頭回など
情動に関係する領域が活性していることを確認。
本当のことを話している人は、前頭葉や側頭葉、前頭回とは別の内側領域が活性化していた。

活性化している領域の数は、うそをついている時で7領域、本当のことを話している時で4領域だった。

米国では、テロリスト対策で、訓練次第で結果を欺くことができる旧来のうそ発見器(ポリグラフ)に取って代わる
新しいうそ発見技術の開発に力が注がれている。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20041130it05.htm
197卵の名無しさん:04/12/05 12:33:13 ID:Rwx1IuK4
くそage
198卵の名無しさん:04/12/10 20:07:47 ID:3/puAvmu
Siemens,Philips,東芝はコンセプトがメイン、GEは要素技術がメインの展示内容だった
199卵の名無しさん:04/12/10 20:10:07 ID:U7OYr5ix
200卵の名無しさん:04/12/13 23:52:36 ID:0cXwDeYM
>>198
何か最近GEはMRIに力入れてないのかね?
ぱっとしないね。コイルメーカー買収とか力技が目立つ。
GEらしいと言えばそうだが。
201卵の名無しさん:04/12/14 00:07:10 ID:fia7ZrPt
HPなどの報告を見ると、T芝は頑張っている感じだったけど
202卵の名無しさん:04/12/15 17:16:57 ID:IHv/NSd7
今度膝のMRI取るんですが微妙に閉所恐怖症です。
膝だけをとる場合は足を機械に入れるだけですむのでしょうか?
203卵の名無しさん:04/12/15 19:30:51 ID:/Vx5ruMJ
>>202

最新の短軸式のMRIが入っているところなら
胸より上は機械の外に出るはず。
メーカーはSとT芝が出してるんだっけ?
204卵の名無しさん:04/12/15 20:35:57 ID:Ey3u0svi
>>200

っつ〜か、日本に力入れてないのでは?
中国攻略に躍起と思われ・
205卵の名無しさん:04/12/15 20:40:12 ID:sAEtkCMU
>>203
東芝のコイルはオックスフォード製でシーメンスと一緒
補機類の違いで長径がことなる
206卵の名無しさん:04/12/16 21:07:02 ID:Slab2nSI
>>205
詳しいですね。
メーカーの方?
207卵の名無しさん:04/12/17 00:23:09 ID:vMZz6X51
>>202
オープンでいいんじゃないかな?
ひざなら。軟骨の層構造なんて
普通の1.5Tでも見えないし。
208卵の名無しさん:04/12/22 00:18:14 ID:1N4G7rkl
RSNAで中国のMRIメーカー宣伝してたな。
日本にも参入してMRIの価格下げてホスィ
209卵の名無しさん:04/12/22 00:36:21 ID:KXLKYATd
確かにナー。
210卵の名無しさん:04/12/22 12:22:26 ID:VGGIJe3M
>>208
すでに馬鹿安状態じゃないかねぇ。1.5T普及機だったら一億切るだろう?
ま、病院からするとようやく収益体制に変わったというところだけど。
211卵の名無しさん:04/12/22 13:45:55 ID:VeylJGpj
いまどきCT持たない開業医なんて時代遅れ。看板にCTありと書けば集客抜群だ。
212卵の名無しさん:04/12/23 15:24:13 ID:kvzA6NgA
開業医レベルでCT持ってても・・・。
患者さんは騙されちゃうんだろうな・・・。

聴診器一本で診療所、重症や厄介な疾患はすぐ紹介のほうが潔いと思うけどなぁ。
213卵の名無しさん:04/12/23 22:28:24 ID:ffVqkwQn
正直、1億円のMRIは大病院でしか火炎。
低磁場MRI装置のさらなる低価格化キボン
214卵の名無しさん:04/12/28 16:06:32 ID:1AQz6wjl
【事故】MRI爆発で6人書類送検 現場はマニュアルの存在知らず 福島
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1104215747/
215卵の名無しさん:04/12/29 00:53:10 ID:Tme+WIzR
>>214
なんかイタイ記事でつな
216卵の名無しさん:04/12/31 01:52:12 ID:JFU9SGHk
とりあえず保守
217卵の名無しさん:05/01/02 21:29:58 ID:wb+6JdI3
MRI爆発事故 書類送検へ
-------------------------------------------
いわき市の松村総合病院で昨年10月、磁気共鳴断層撮影装置(MRI)が爆発して8人が重軽傷を負った事故で、県警は近く、医療機器メーカー
「東芝メディカルシステムズ」(本社・栃木県大田原市)の社員5人前後を業務上過失致傷の疑いで書類送検する。
事故は昨年10月4日、メディカル社の社員がMRIの機器交換のため、機器内から液体ヘリウムを抜き取る作業をしていた際に起きた。
 調べによると、社員がMRIの安全装置の「破裂板」と呼ばれる部品を作業手順に反して事故前日に取り外したため、排気管から空気が浸入し、
内部で水分が凍りついて管がふさがれた。当日はこれに気づかずに作業を進めたという。さらに、マニュアルでは少しずつヘリウムを抜かなければ
ならないことになっているのに、社員は一気に抜いた。県警はこれらの過失が重なり、MRI内部の圧力が高まり爆発につながったとみている。
(12/27)
218卵の名無しさん:05/01/03 09:16:20 ID:OCP9xM8y
>>217
同業者としてはちょっと同情する部分もあるなぁ。
日本の大会社も安全面ではコスト削減しなければならんのか。
219卵の名無しさん:05/01/03 15:42:07 ID:vItTFRFB
>214
1Tなら8000万台でいけるよ。
どこのメーカーも低磁場開発には力入れてないから、なくなっていくかもね。
220卵の名無しさん:05/01/03 23:25:51 ID:RP4O8W7I
低磁場は日立の独壇場。
最大の懸念はコイルのOEMのUSAIがGEに買収されたことだな。
東芝はGEとオーバーラップするので嫌がらせ受けているらしい。
日立はとりあえずOK牧場
221卵の名無しさん:05/01/04 12:42:27 ID:JRxecejz
具(U´Д`)ワンワンバレ! 日立

電車だけじゃなくてもっといろいろ作ってくれ。
ついでに新しい治療装置とかも。
222卵の名無しさん:05/01/04 16:34:41 ID:7bSStHnz
日立はポテンシャルあるけど、なかなかブレークできないよな。オープンMR以外は。

技術バカの集まりなのかな?組織に問題があるんだろうか?

223卵の名無しさん:05/01/05 20:01:18 ID:NuegjSIZ
オープンMRIに特化してしまったことは賛否両論があるだろうが、
日立はオープンMRIでは成功していると思う。
米国でもメジャーな存在で、毎年MR事業で黒字を出している
医療部の稼ぎ頭、東芝とは正反対だな。
はたで見てる限り、米国ビジネスもうまいと思う。ファイナンスも
うまく利用してる点は日立の資産面での違いか。
224卵の名無しさん:05/01/08 01:42:57 ID:4vIR56jy
上げ
225卵の名無しさん:05/01/10 20:38:12 ID:rRbUBLNU
インドネシア支援age
226卵の名無しさん:05/01/12 22:10:08 ID:kxBuQKi2
hage
227卵の名無しさん:05/01/13 00:12:40 ID:auPkOJOQ
で Perfusion は結局使えるの?
228卵の名無しさん:05/01/15 23:51:41 ID:YVMQ2D/U
使えません
229卵の名無しさん:05/01/18 23:18:54 ID:YvyLqAne0
ちと聞いたんだが、東芝はBodyDiffusion関係のフォーラムやるらしい。
他社ユーザーでも参加できるらしい。チラシ配ったらしいんだけど
もらった人居る?俺もらってねーぞ。
230卵の名無しさん:05/01/18 23:43:30 ID:t3jTtyyG0
詳細キボンヌ
231卵の名無しさん:05/01/19 00:31:47 ID:3wXIjsBm0
俺ももらってないぞ
232203:05/01/19 19:22:46 ID:ylDSE2D30
確か東芝のBody Diffusionの勉強会は2月26日だったと思うぞ。
チラシはこれから配られると思う。
場所は丸ビルホール?
233卵の名無しさん:05/01/20 00:53:51 ID:Xtisr/yC0
>>232
誰に言えばチラシもらえるの?
それとも選ばれた人しかチラシもらえないのかな?
>>229>>230>>231みたいなウンコ医師は招待されないのか。
まあ門戸を広く開すぎると収拾付かなくなりそうな話題では
あるから、慎重にやってんのかな、東芝も。
234卵の名無しさん:05/01/20 01:20:36 ID:fmVOBhZV0
2月26日は、シーメンスもやってるな
235卵の名無しさん:05/01/20 01:40:16 ID:pT+Ufdq20
>>234
詳細キボンヌ
2/26はBodyDiffusionの日なのか?w
どう考えてもシーメンスの方が濃そうだな
236卵の名無しさん:05/01/20 02:11:12 ID:fmVOBhZV0
Body Diffusionってテーマに限界じゃない?どこのもできるでしょう。
237卵の名無しさん:05/01/20 20:56:29 ID:BHxT/owZ0
この4月から>>1に出てくる会社の営業職員になりますが、
この業界の先輩方であるみなさんに、一言社会人としての
アドバイスのようなものをいただけたら幸いであります。


238卵の名無しさん:05/01/20 21:37:59 ID:rgzRhal10
あのう初歩的な質問で申し訳ないんですが。。。
CTって保険適用外なんですか?
明日行こうと思ってるんですが・・・
239卵の名無しさん:05/01/20 22:08:00 ID:dmQYj0US0
>>238
医者が診察して必要と認めない限り保険適応外です。
240238:05/01/20 22:10:57 ID:rgzRhal10
そうなんですか・・・
昨日転倒して後頭部を打ち30分ほど記憶を失ってて
咳とかすると頭が痛むのでとりあえず行ってみます・・・
241卵の名無しさん:05/01/20 22:30:53 ID:4D/Kapt40
>>236
どこのでもファンクションは走るが

画像のレベルが違う。

入力できるパラメータの範囲が違う。
242卵の名無しさん:05/01/20 22:31:18 ID:dmQYj0US0
>>240
硬膜外血腫疑いで保険適応だよ、良かったね。
243卵の名無しさん:05/01/20 22:32:35 ID:4D/Kapt40
>>237

先 輩 の 真 似 を す る な !

ということかな。

私は営業10年選手だが、反面教師が多い業界だな。
244卵の名無しさん:05/01/20 23:37:39 ID:Wv1EHzAJ0
>>235
堂々とHPに載ってる。BDの話だけではない。
5th Cutting Edge Seminor
http://www.med.siemens.co.jp/news/cuttingedge5/index.html

東芝の方は検索したが私的なWeb含めて見つからない。
この会社のWEB戦略は20世紀から全然進歩してない。
245237:05/01/21 01:41:34 ID:Hxsuq8oO0
>>243
そうですか。ありがとうございます。厳しい業界だとは思いますが、
とにかく入社して1年間、試行錯誤しながら頑張りたいと思います。
246243:05/01/21 21:14:16 ID:jA6neYn50
245は俺の競合にならないようにすれ! (w
この業界は狭いので、どこか出会うな、きっと。
247卵の名無しさん:05/01/24 23:10:47 ID:1aQGs6GM0
age
248203:05/01/28 01:28:03 ID:ZtdENJqu0
今日のT芝の心臓血管研究会おもしろかった あげ。
2月26日のBodyDiffusion研究会も楽しみ。
B値は肝臓だと700くらいがいいかね
249卵の名無しさん:05/01/28 03:00:52 ID:GlgP2t8w0
Body Diffusion研究会って、どこが開催してるの?
250卵の名無しさん:05/01/28 04:28:13 ID:UREnz3GBO
卵とたぬきとくりーむ
251卵の名無しさん:05/01/28 19:55:38 ID:ZtdENJqu0
>>249
主催は東芝だよ。
けど発表者も参加者もメーカー問わずらしい。
14:00から丸ビルホールで。
252卵の名無しさん:05/01/28 20:33:26 ID:BGmi5uTB0
東芝も最近、元気出てきたね。次のMRIは東芝も考えてみようかな?
253卵の名無しさん:05/01/29 07:31:11 ID:IMzrlUvX0
>251
レスありがとう。
うちは東芝はCTで、MRIはシーメンスなんだけど、東芝の人に聞いたらいいのかな?
飛び込みで参加できるの?
254卵の名無しさん:05/01/29 11:08:35 ID:4qbRBhz10
>>253
詳しくはわかりませんが、事前申込みは必要ないそうなので
フリーで参加できるんだと思います。
私も東芝のMRIユーザーではありませんが参加してみるつもりです。
土曜の14:00からなので業務終了後に行ってギリギリ間に合うかどうか心配ですが。
255卵の名無しさん:05/01/29 11:31:37 ID:IMzrlUvX0
>254
情報ありがとうです。
当日は込みそうですね。
256卵の名無しさん:05/01/29 21:36:43 ID:LT50gTyF0
DQN医者はお断り致します
257卵の名無しさん:05/01/29 21:49:39 ID:UPSzU1eF0
BodyDiffusionって使い物になるのかなー?
258卵の名無しさん:05/01/29 23:48:53 ID:IMzrlUvX0
鳥取大の若い放火の女医さんが、Body Diffusionで賞とってたね。ヨーロッパの学会で。
259卵の名無しさん:05/01/31 19:15:29 ID:UaPdj8jB0
東芝のMade for Lifeだっけ?行った人いる。どんな会合なの?
260卵の名無しさん:05/01/31 20:07:16 ID:P9zjFzjg0
>>259
今年度のは年末に終っちゃったよ。
内容は、機器展示・セミナー・画論の表彰式と発表など。
病院経営関係のセミナーもあったようだが俺は興味がないので聞かなかった。
個人的には非造影MRAのFBIがすごいと思った。
261卵の名無しさん:05/02/02 00:28:57 ID:wtNCPXW80
FBIは使えますか?
262卵の名無しさん:05/02/03 21:35:28 ID:dF5Y0Wpj0
やっぱり、造影できるのであれば、造影したほうがいい。
肝機能弱っている人でも使えること、失敗しても撮り直し
できる点がFBIはすばらしいと思う。
263卵の名無しさん:05/02/03 23:43:33 ID:FweQWbqf0
2005/02/01-21:21

CT選定でわいろ=放射線技師を逮捕−岐阜県警
 
医療機器導入で便宜を図った業者から現金数十万円などを受け取ったとして、岐阜県警捜査2課などは1日、
収賄の疑いで下呂市立小坂診療所主任放射線技師の尾関勉容疑者(50)を逮捕した。同容疑者は容疑を認めている。
264卵の名無しさん:05/02/05 00:16:11 ID:4SCwpnj90
メーカーどこよ?
265卵の名無しさん:05/02/05 00:35:14 ID:p7ugRxrq0
266卵の名無しさん:05/02/05 06:00:04 ID:bLqqvmYv0
この病院ですな。CTは某社

http://www.city.gero.lg.jp/HP/hospital/osaka/gaiyou.html
267卵の名無しさん:05/02/05 06:10:59 ID:4SCwpnj90
やっぱり某T社か
268卵の名無しさん:05/02/05 17:17:11 ID:N74kzjBJ0
なにっ?T社かぁ
269卵の名無しさん:05/02/06 02:11:46 ID:PxSB+Abv0
つってもディーラーの社長の仕業らしいがな
270卵の名無しさん:05/02/06 09:30:29 ID:hzWoROsf0
昨日、大阪で3次元CT/MRI研究会ってのに出たんだけど、九州の病院の人が、
FDG-PETとDWIBSの比較を発表していた。
DWIBSでは100%の検出率だって。
しかも、PETで生理的集積と見間違えた症例をDWIBSでは発見できたってさ。本当かな?
まだ、MRIは検査時間が掛かるみたいだけど。
271卵の名無しさん:05/02/06 12:52:32 ID:UcQIvtnb0
でもコストは安いじゃん
272卵の名無しさん:05/02/06 14:09:32 ID:LDRA59qQ0
>270 どこの装置ですか?
273卵の名無しさん:05/02/07 19:44:33 ID:zQDc0c660
PHILIPS InteraしかまともなDWIBSはできない。
274卵の名無しさん:05/02/07 20:18:51 ID:VUrbXQPT0
何が違うの?
275卵の名無しさん:05/02/07 23:24:38 ID:sHK0Zx9V0
Siemensもできるだろ
276卵の名無しさん:05/02/08 22:59:16 ID:wyDyZ5sz0
保守上げ
277卵の名無しさん:05/02/08 23:22:41 ID:SVcR+FkW0
GEは?だが東芝はできるぞ
278卵の名無しさん:05/02/08 23:24:50 ID:ow4GUasV0
でもどこのメーカのMRIでもできるんだったら、FDG-PET尾張じゃん。なんでみんなPET買っているの?
279卵の名無しさん:05/02/09 10:53:34 ID:jw7GFTo90
これはどこのメーカーなのかな?


「“MRI” で “PET” のような画像が得られる!」
http://www.jinsenkai.or.jp/topi/dwibs.htm
280卵の名無しさん:05/02/09 11:25:58 ID:QfF0cfE70
そこはPhilips 1.5Tですね。
アイディア思い付いたT先生もP社スキーですし。
281卵の名無しさん:05/02/09 21:26:36 ID:3RmQM2bX0
>>279
PHILIPSのパワーーユーザーサイトだね。
282卵の名無しさん:05/02/09 22:02:32 ID:hWk8WOnv0
Body diffusionってRSNAでは 殆どrejectだったみたいね。
最初の倒壊大からでた論文が 結構ひどいできだったから
、ちゃんとした方法論の論文がでないと, まともな雑誌には
掲載できなそう。
283卵の名無しさん:05/02/09 22:42:28 ID:jw7GFTo90
ヨーロッパの方が受けるのと違う?
284卵の名無しさん:05/02/09 23:25:41 ID:6gUJcco00
東芝のBodyDiffusion研究会について尋ねてみた。

2/26 14:00 丸ビルホール
医療関係者なら誰でも参加OK牧場
座席は先着400席なので、それ以上の参加の場合、立見席になることを
あらかじめ了解してくださいとのこと。しかし、GEやSiemensみたいにもっと
WEBを活用してホスィと思う。

>>278
まだまだ信頼性の問題でPETに勝てないようです。血流そのものに関わる
ものを見ているわけではないし。MRIは、コスト、簡便性、分解能で頑張る
のが正しい道かと。診断ルーチンが確立されるにはまだ数年以上掛かるでしょう。
285交通情報:05/02/09 23:30:17 ID:+OWKtC280
>>284
FDG-PET なんて意外に疑陽性多いし、みてるのは血流じゃない。
286卵の名無しさん:05/02/10 05:41:55 ID:ZamrAcW80
うん。血流ではないね。
まぁ癌の検索にBody Diffusionがでてきても、
あたまのてんかんのfocus探しや、神経伝達物質の研究なんかで需要は残るだろうね。

PETあるとこ、いいなぁ。うらやまし。
287卵の名無しさん:05/02/10 07:50:26 ID:81W7iGeV0
>>あたまのてんかんのfocus探しや、神経伝達物質の研究なんかで需要は残るだろうね。

これでは採算取れない。
今あるPETセンターみんな倒産するよ。
288卵の名無しさん:05/02/13 00:02:24 ID:2ujfK5on0
PETなんて採算とれないの承知で導入してんじゃないの?
289卵の名無しさん:05/02/13 04:13:15 ID:6Aqbyxw50
日本磁気共鳴医学会研究プロジェクト

研究プロジェクト1

「広範囲拡散強調背景抑制(DWIBS)法を用いたMRIによる悪性腫瘍の診断」
班長:杏林大学 高原太郎

〈研究の内容、意義〉
 DWIBS法では大きなb値で強い背景抑制効果のある拡散強調画像が得られるようになったが、悪性腫瘍に対する有用性は確立されていない。
本研究では1)悪性腫瘍の原発巣に関する検出能評価(手術施行症例におけるFDG-PETと病理組織所見との比較)2)悪性腫瘍に対する化学療法や
放射線療法の効果判定評価(FDGPETとの比較)の2項目についてそれぞれ他施設で評価を行う。PETは普及台数が少ないため異なる施設の
共同使用でも可とし、MRIは1.5T、Parallel Imagingが併用可能な装置を有する施設を対象としたい。
290卵の名無しさん:05/02/14 01:26:53 ID:yJDKtS/C0
全身MRI早く実現してほしいです。PETは被曝と擬陽性がいやです。
いつ頃になったらできますか?お金に糸目はつけませんw
てかお金払えば今でもやってくれるとこあるのかな?
ヨード禁忌なんだけど、造影剤はだいじょぶ??
291卵の名無しさん:05/02/14 06:19:50 ID:o2zQJX+b0
俺も母親に検査受けさせたい。どこに行ったら受けられるのかな?
292卵の名無しさん:05/02/16 21:47:22 ID:CvN0BrGh0
コイル周り整備されてるマシンじゃないとDWIBSは辛い
293卵の名無しさん:05/02/16 22:38:36 ID:bLpmT0Zj0
ハード的な問題は改良すれば解決するけど、臨床的にちゃんと上手くいっているのか?
294卵の名無しさん:05/02/17 21:21:02 ID:Z7sZDf3+0
ようやく、東芝のHPにも公開されますた。
BodyDiffusion研究会2005
http://www.toshiba-medical.co.jp/tmd/event/seminer/body_diff.html

早く他社並にレジストレーションをWEBで出来るようにしてホスイ > 東芝チャソ
295卵の名無しさん:05/02/17 22:37:29 ID:Z7sZDf3+0
しかもURLのセミナーのスペルが…。orz
296卵の名無しさん:05/02/21 14:36:31 ID:olpBBJ3V0
ドクターにMRIとCTとるようわいれました
しろうとにとっては、どうちがうかが分かりません
同じじゃ内かと思ってるので、どちらかだけで充分だとおおうんですがどうなんですか?ちなみにどちらが高いですか?
被爆はMRI<CTですよね?
297296:05/02/21 14:52:33 ID:olpBBJ3V0
自己レスですんません
調べたら値段がだいたいわかりました
被爆は恐いので、高いお金出してもMRIのほうがよいのかな
ttp://www.medicalscanning.net/
298卵の名無しさん:05/02/21 16:49:03 ID:rff6FUnz0
まず、どこの検査をするのか。
CTとMRIは、それぞれ見るものが違う。

値段は保険がきくならその30%くらいだ。
無保険のニートなら、全額ですが。

被曝は一回くらいなら気にするな。
299296:05/02/21 17:12:04 ID:olpBBJ3V0
ありがとうございます

> 被曝は一回くらいなら気にするな。
何かい目から気にしたらいいですか?
300卵の名無しさん:05/02/21 17:30:55 ID:pw4vIINc0
300
301卵の名無しさん:05/02/21 21:06:49 ID:ptoGHCN40
>>299
がん検診のつもりで、毎年受けるなら大馬鹿。
がんの手術を受けたあととかなら、概ね利益が害を上回る。死ぬまで受けてよし。
302卵の名無しさん:05/02/21 23:50:44 ID:9oSR9ezU0
まぐろと牛(霜降り判別)の品質を客観的に査定するためのMRI作って一儲け
したいんです。だれか投資してください。 >ライブドア
303卵の名無しさん:05/02/22 22:39:21 ID:+ZRAJ9/n0
Body Diffusion研究会2005 
【日 時】 2005年 2月26日(土) 14:00〜17:00
【場 所】 東京駅丸の内南口正面 丸ビル7F 丸ビルホール TEL 03-3217-7111
【会長・座長】 杏林大学医学部放射線医学教室  似鳥 俊明

14:00〜14:25  腹部拡散強調画像総説 - 変遷・撮影手法・病変コントラストの成り立ち
杏林大学医学部 放射線医学教室  原留 弘樹           

14:25〜14:40  躯幹部拡散強調画像の基本  - 拡散強調のしくみ
杏林大学医学部付属病院 放射線部  小林 邦典

14:40〜15:00  躯幹部拡散強調画像の基本 - 何故呼吸の影響がないのか?
東海大学医学部附属病院 放射線技術科  室 伊三男

15:00〜15:20  各腫瘍における躯幹部拡散強調画像の有用性に関する考察 - 信号強度およびADCからのアプローチ
自治医科大学附属大宮医療センター 放射線科  小林 泰之

15:20〜15:35  躯幹部拡散強調画像 - 偽陽性例や拡散強調画像とADCとのdiscrepancyを中心に
日本赤十字社医療センター 放射線科  扇 和之

15:35〜15:50  休憩
15:50〜16:20  拡散強調MRIの躯幹部における有用性 - FDG-PETとの比較
奈良県立医科大学 放射線医学教室  廣橋 伸治

16:20〜17:00  演者によるディスカッション - 躯幹部拡散強調画像への期待と展望
(進行  扇 和之 )
304卵の名無しさん:05/02/22 22:42:10 ID:U4EPJ0u30
DWIBSもいいけど、まぐろと牛用のMRI 以下Ry
305卵の名無しさん:05/02/23 01:28:27 ID:f2o/jLQv0
ねぇ。
25日の高原センセがしゃべるのって、誰でも参加できるの?
306卵の名無しさん:05/02/23 02:40:24 ID:6DA4z8Sn0
>>305
情報キボヌ
307卵の名無しさん:05/02/23 12:00:20 ID:fJKlRsum0
>>305
なんだよ、それ!?ちゃんと、2chで情報流せよ!
308卵の名無しさん:05/02/23 21:14:15 ID:iGu7XHRY0
そうだそうだ!
309卵の名無しさん:05/02/25 00:56:28 ID:fGXCYjmk0
1.5TのMRIって、いまイクラぐらいで買えるの?
310卵の名無しさん:05/02/25 02:15:22 ID:pEHOwLuS0
1億円程度
311卵の名無しさん:05/02/25 03:46:35 ID:MUtk6bIG0
MRIならまだしもCT読影できない医者多くない?
そんな医者にコキ使われてる技師のスレッドってないの?
CT WW150のWL0で焼かされてんだけど・・・
312卵の名無しさん:05/02/25 03:48:20 ID:MUtk6bIG0
あっ、そうそう
最近放医研で発表された、J-PETの将来性はいかがなものでしょうね
313卵の名無しさん:05/02/25 05:46:08 ID:XnQWDHdW0
>>311
放射線科医がいない病院なんでしょうよ。
314卵の名無しさん:05/02/25 20:24:44 ID:5gpDYjMA0

明日、みんな行くの?>>303
315卵の名無しさん:05/02/25 20:26:32 ID:S0GLneDO0
age
316卵の名無しさん:05/02/25 21:40:27 ID:xRsW3peg0
結構な人数行くみたい。少々早めに行かないと立ち見になるかも
317卵の名無しさん:05/02/25 21:53:37 ID:5gpDYjMA0
やっぱりそうか。
俺も午前中からブラブラしていよっと。
318卵の名無しさん:05/02/26 22:10:31 ID:sWWcnF+x0
今日の Body Diffusion研究会 おもしろかった〜
東芝すげえな。
319卵の名無しさん:05/02/26 22:17:17 ID:zBshu1M80
東芝、なんだか横から美味しいところ持っていきそうな勢いだな。
320卵の名無しさん:05/02/27 23:59:14 ID:RX9N2Gz00
>>318
たしかに。
でも今までずっと堅実にやってきたことが実を結んだんじゃない?
海外メーカは眉唾もんのPRでハッタリばっかだったし。
321卵の名無しさん:05/02/28 00:03:49 ID:672vb1jr0
最新のスパイラルCT(毎秒16枚)って、実勢価格いくらぐらいでつか?
あとね、MRI全身拡散画像って、検診での癌発見の感度と特異度など
PETと比べてどうなん?
322卵の名無しさん:05/02/28 00:09:23 ID:ldGhRONx0
>>321
>>あとね、MRI全身拡散画像って、検診での癌発見の感度と特異度など
>>PETと比べてどうなん?

それを今からMR学会主導で調べるじゃないの?
成績が良ければ、論文がLancetあたりに掲載されるかもしれんけど。
まあどうかなー?
323卵の名無しさん:05/02/28 00:23:29 ID:gxKhPL100
ほんじゃ、MRI全身拡散強調画像(泌尿器系癌も発見できたらいいね)が
検診での癌発見の感度と特異度がよければ、被爆PET施設つぶれてなくなる可能性あるやんけ。
臨床研究デザインは誰がやるんか?MR学会ってレベル大丈夫なんかな。
Gold standardはどちらでやるんかいな?まあ、κ値とかも楽しみやな。
324卵の名無しさん:05/02/28 00:29:36 ID:ldGhRONx0
PETがまだ普及していない段階で、比較もなかなか出来ないよね。
325卵の名無しさん:05/02/28 00:53:41 ID:XDDbmdxP0
今日MRIなんですけど、指輪抜けません。。。
検査受けられるんでしょうか。。どうしよう。
326卵の名無しさん:05/02/28 00:54:43 ID:eyJDtpzc0
石鹸水はトライした?
327卵の名無しさん:05/02/28 05:43:06 ID:XDDbmdxP0
もう一度石鹸チャレンジしてきます。。。
328卵の名無しさん:05/02/28 14:11:01 ID:XDDbmdxP0
結局とれず。。。
そのままあきらめて病院に行ったら、「そうですか。それなら中に入る時に腕を上げていてください。」
で終わってしまった。
よかったぁ。。。
それにしてもとれるように痩せなきゃ。。。
329卵の名無しさん:05/02/28 22:27:07 ID:zO++iXQn0
まあ、基本的には指輪付けてたって問題ないっすよ。
330卵の名無しさん:05/03/01 01:53:11 ID:jq5O3pk40
Body Diffusion研究会、どんな感じでした?
沢山、人来ていましたか?
新しい情報はありますか?

他の会合があっていけなかったのが残念!
331卵の名無しさん:05/03/01 03:04:20 ID:T2mjyDL/0
>>330
おもしろかったです。
332卵の名無しさん:05/03/01 07:17:37 ID:pmWNgn0g0
>>330
全米が泣いた。
333卵の名無しさん:05/03/01 10:08:34 ID:8xBT2ZOr0
つーか、何かもっと具体的な話はないのか?
334卵の名無しさん:05/03/01 20:49:09 ID:eBlgtAc70
なんか東芝スレ化してるな。国産が元気なのは良いことだが。
んで、シーメンスの方行ったった人はいねーの?
行った人の感想よろしく。 Symphony Advancedは魅力的だ
335卵の名無しさん:05/03/01 21:44:53 ID:lRYWnyQHO
横入りですが…
CTとMRIの性能の違いを知っている方、いらっしゃりますでしょうか?
もしおられるのなら、教えてください。(被爆量の違いや金額の差以外)
336卵の名無しさん:05/03/01 21:56:49 ID:lbmeQsHS0
>>355
>>297のリンク先みるといいよ
337卵の名無しさん:05/03/01 22:20:26 ID:jq5O3pk40
オフレポ宜しく!あれ、オフじゃなかったっけ?
338卵の名無しさん:05/03/01 22:25:31 ID:A0MrxIV90
>>335
CTはなんとなくやすっぽい
MRIはなんとなく素晴らしい

そんな風に患者に説明しててきとーにどちらかを選択しますが・・・なにか?
339卵の名無しさん:05/03/01 22:45:58 ID:T2mjyDL/0
シーメンス嫌い。
もし新しいの買えるのなら、Philipsの欲しい。
340卵の名無しさん:05/03/01 23:25:56 ID:3jZfpsvJ0
P社はサポートに 以下Ry
341卵の名無しさん:05/03/02 00:16:03 ID:dayuKpVX0
↑P社ユーザーだけど最近そうでもないよ
342卵の名無しさん:05/03/02 00:17:15 ID:dayuKpVX0
今はG社のほうが対応悪くない?
343卵の名無しさん:05/03/02 02:35:42 ID:Jk2YobnG0
>>340
私も昔はP社のサポートや営業が嫌いだった。
けど、今はシーメンスの対応のほうが嫌い。
344卵の名無しさん:05/03/02 14:24:36 ID:JsuiVYTH0
肺がん検診につかうのでつが、
スパイラルCTってどこのがおすすめでつか?
345卵の名無しさん:05/03/02 20:53:42 ID:WFcBYSC20
ttp://homepage.mac.com/rossetantoine/osirix/Index2.html
がFUSIONに便利という話があったyo。MACだけど
346卵の名無しさん:05/03/02 22:50:55 ID:OyHyPXJI0
お尻クス、最近話題だよね。内のMacチャンでも走るかな。Performa 630なんだけど_| ̄|○
347卵の名無しさん:05/03/02 23:27:07 ID:FFVhDhsx0
G社 利幅が減った日本からは撤退気味。儲かる国立のみは頑張る、まさにG社流
S社 Avantoは名機なれど、学会、商談のプレゼンのあまりの洗練さに、
    かえって胡散臭さを感じてしまう?
P社 何んでもできるP社、サポートに難があったが、G社からの大量採用で不安減少。
   DWIBSの本家なれど、所詮極東の島国相手に何処まで親身に対応する気があるのだろうか?
T社 国産の割りには売り逃げの印象があったが、国内は人数居るだけにVantageのサポート次第。
   DWIBSで話題中。P社よりT社と手を結ぶのは、Dr&T社両者の利害一致?
348卵の名無しさん:05/03/03 00:15:23 ID:Wr0T6/MA0
日本はCTもMRIも普及してしまったから、後はリプレス&バージョンアップがほとんどだ罠。
349卵の名無しさん:05/03/03 22:12:55 ID:zY9vOYxN0
>>345
そのうちWin版も出ると思われる。
350卵の名無しさん:05/03/03 22:20:20 ID:/kLNFUy60
それよっか、この「マンモグラフィで異常が出る10年以上前から
癌を検出可能」と称するサーモグラフィ屋のあやしさはどーよ?
http://www.infraredsciences.com/pages/4/index.htm
351卵の名無しさん:05/03/05 23:19:38 ID:pjW8cEVr0
M田さんage
352卵の名無しさん:05/03/06 20:43:41 ID:gpW4sRif0
353卵の名無しさん:05/03/07 19:23:34 ID:v3tVVIWE0
東芝の最近のCTはosがwindowsのため良く止まるという噂を聞くが
どうなんでしょう。
354卵の名無しさん:05/03/07 19:59:00 ID:s7avlxUV0
Windows ME が入ってたら終わりだな。
355卵の名無しさん:05/03/07 20:06:05 ID:w6KyQuao0
生後間もない赤ちゃんの頭をCTで検査するのってどうなんでしょうか?
特に異常があるわけじゃないけど「みんな撮るので念のために」と説明を受けました。
心配なんでやめるようにお願いしようかと思っていますが・・・。
356卵の名無しさん:05/03/07 20:27:33 ID:+2TEnpUH0
>>355
そんなことはあり得ない。ネタだろう
357卵の名無しさん:05/03/07 20:42:12 ID:OlcBWy3v0
JRSから小児CTガイドラインがでとる。

http://www.radiology.or.jp/docs_htm/pediatricCT2005.htm

だがネタくさいな。
358卵の名無しさん:05/03/07 21:10:42 ID:w6KyQuao0
ネタじゃないよ!
明日CTするって言ってるから心配で心配で・・・。
産婦人科で「顔色が少し悪いようなので」という事で他の病院に移って検査。
移った先の病院では「まったく異常は見られないが、産婦人科で異常があると言っているので検査」
「検査する赤ちゃんはみんな頭のCTを撮る」と、いう流れ。
撮らないですむなら撮らないでほしい・・・。
359卵の名無しさん:05/03/07 21:29:54 ID:zaCd3dnl0
>>358
それは断れ
脳内が気になれば別の病院でMRIでとってもらえ
360卵の名無しさん:05/03/07 21:36:18 ID:w6KyQuao0
ありがとう。
そうします。
361卵の名無しさん:05/03/07 21:41:32 ID:s7avlxUV0
>358
 そこまで心配するほどのものでもないかも。
362卵の名無しさん:05/03/07 21:45:56 ID:w6KyQuao0
>361
判断基準がわからなくて・・・
363卵の名無しさん:05/03/07 21:53:28 ID:UFxw3tFE0
>>353
エミュレーターで動いてる部分があるようだ。
そのうちNative化されれば良くなると思われる。
S社やT社はWinなんで、ウイルスが心配だな。
364卵の名無しさん:05/03/07 22:38:29 ID:hQRSqO5Z0
>>363
しばらくはガマンですな。
UNIXコマンドをひきずってるうちは。
365卵の名無しさん:05/03/07 23:18:59 ID:789HXs1L0
CTの制御にwindowsなんか使ってるのは日本だけでは?
T社はunixでソフトを開発するノウハウを持っていないとの噂が。
以前もSGIに丸投げしていたようだが,SGIはGEに買収されてしまった。
366卵の名無しさん:05/03/08 00:34:03 ID:ilgLc7sw0
あの、S社の慎吾はWINバリバリなんですが…。
UNIXやめたのは、コスト削減や逝く先の不安のために
PC化したいからでしょ。
Linux使うかどうかは会社の方針によるでしょう。
GEはLinuxだったような。
367卵の名無しさん:05/03/08 00:55:57 ID:UcHrbpr8O
>>354
TはWin2000
ちなみにエミュレータは市販

256列早く欲しい…
368卵の名無しさん:05/03/08 01:46:53 ID:rJStz1ri0
>>355
「みんな撮るので記念のために」と読んじゃったよ
369卵の名無しさん:05/03/08 03:03:36 ID:CXT2gcOU0
>>367
エライ内部に詳しいですねw
370卵の名無しさん:05/03/08 08:56:02 ID:qFPMc/dY0
>>355
あのとき撮っておけばと・・・・
371卵の名無しさん:05/03/08 09:34:56 ID:OZYlKyBQ0
頭部だったら、MRIに回してもらえば良いじゃん。
372卵の名無しさん:05/03/08 10:10:22 ID:HYOQCpYD0
再度医師相談してみたけど症状はないが不安材料(産婦人科で顔色が少し悪い:チアノーゼの疑い)をなくす為に撮るとの事です。
赤ちゃんの頭にCTってどうなんだろう。
373卵の名無しさん:05/03/08 10:19:20 ID:qFPMc/dY0
抱クロで眠らせても、やかましいMRで30分?とCTで数分、
楽なのはCTだな。

チアノーゼの疑いって酸素飽和度とか血液ガスとか測ってないのかな?
374卵の名無しさん:05/03/08 10:25:58 ID:HYOQCpYD0
>チアノーゼの疑いって酸素飽和度とか血液ガスとか測ってないのかな?
それらを数日間検査して症状はみられなかった、という事です。
新生児の場合、エコーでもある程度頭の中が見れるみただけど隠れている部分まで見る為にCTを使うんだそうです。
375卵の名無しさん:05/03/08 10:29:49 ID:HYOQCpYD0
ちなみにチアノーゼの検査で頭部CTが必要か私にはわからなかったので質問したら「必要だからする」という事でした。
376卵の名無しさん:05/03/08 10:32:53 ID:qFPMc/dY0
検査してチアノーゼの所見なければチアノーゼは否定的と思うが。
大丈夫か、その産婦人科医と転院先の医者(小児科?)
377卵の名無しさん:05/03/08 10:45:05 ID:HYOQCpYD0
顔色が悪い→チアノーゼの疑い
までは理解できるんだけど、検査して症状がないのに頭部CTというのがわからない。
でも医者が必要と言うならやってもらうしかないかなぁ。
378卵の名無しさん:05/03/08 23:31:43 ID:suUJNQ9J0
生後間もないと抱クロ効かないとかあるんじゃないかな
379卵の名無しさん:05/03/08 23:50:57 ID:HYOQCpYD0
抱クロは使わないでミルクを飲ませて寝かせる。
だから失敗して2,3度取り直す事もあるらしい。
380卵の名無しさん:05/03/09 00:53:27 ID:/QteVlRBO
乳児にCTってかなり怖いな
超低mAsで撮っても読影できる医師がいるのか
381卵の名無しさん:05/03/09 09:05:34 ID:HdgpTAoc0
外傷などでなければ、CTより、MRIを優先すべきでしょう。

乳児が頭部に被曝すると、アフォになるという統計があります。

Simensの最新鋭MDCTのコンソールは、なんとWinNTです。
もうサポート期間終わってるし・・・。
382卵の名無しさん:05/03/10 00:59:54 ID:0L/k7ZXi0
言ってもらえれば、こっそりうちのMRI装置で撮ってあげますよ。
383卵の名無しさん:05/03/10 17:51:43 ID:3rhMomH00
世界中で一番CTを売ってるメーカーはどこですか?
384卵の名無しさん:05/03/10 19:14:53 ID:4J/w4iS8O
SHIMADSU
385卵の名無しさん:05/03/10 23:04:45 ID:S5SzQH990
最近のMRI装置だったら、新生児の頭部撮像なんて、
Parallel Imaging使えば、1分で撮れるだろ。
CTで撮る必要なんてない。
386Tc:05/03/10 23:17:14 ID:2Whg/Oli0
>>385
CT の普及率 >>>>(越えられない壁)>>「最近のMRI 」の普及率
だからしょうがないでしょ。
387卵の名無しさん:05/03/11 00:25:35 ID:nzcb5EdV0
高額機器は共同利用の方向に行くのじゃないの?
388卵の名無しさん:05/03/11 01:43:51 ID:6GUdSAFG0
間違いなくイメージングセンター化されていくと思う。米国のように。
ただそれが主流になるのは10年後くらいと思う。
389卵の名無しさん:05/03/11 09:28:47 ID:zN7xGteZ0
近所でメディカルモールの広告が入っていたが、共同利用のMRIとCTも置くそうだ。
6件のテナントを予定しているらすい。そういうのが流行なのかね。
390卵の名無しさん:05/03/11 11:33:16 ID:9FZGzwfD0
間違いなく、患者の食い合い→共倒れ
391卵の名無しさん:05/03/11 15:59:30 ID:lg+QASBLO
CTって一センチ間隔とか二センチ間隔とかあるんですか?
392卵の名無しさん:05/03/11 16:12:48 ID:6dDaPsdy0
>>391
そうでなかったらどうやって取るんだ
393卵の名無しさん:05/03/11 17:18:39 ID:lg+QASBLO
>>392
いやそうじゃなくって…
精度が何センチとかで変わるのか?っていいたかった。それとそのことを患者が自分で決めていいのか?ってききたかった。
394卵の名無しさん:05/03/11 17:38:07 ID:6dDaPsdy0
うちの病院最高(最低?)2.5mm厚。
スライス厚を決めるのは医者。
395卵の名無しさん:05/03/11 18:25:30 ID:lg+QASBLO
CTとMRIどっちが脳を撮るのに優れていますか?
396卵の名無しさん:05/03/11 18:41:39 ID:BipH5n1/0
通常用途ならMRI
397卵の名無しさん:05/03/11 18:58:59 ID:lg+QASBLO
↑特別な用途とは?
398卵の名無しさん:05/03/11 19:37:30 ID:BipH5n1/0
手術中の血管造影とか。
399卵の名無しさん:05/03/14 21:41:30 ID:CICOLqVB0
レボビスト販売中止ってほんと?
400卵の名無しさん:05/03/14 22:50:24 ID:OIKENhmW0
400(σ・∀・)σ ゲッツ!!
401卵の名無しさん:05/03/14 23:21:16 ID:0SmiidUx0
国際医用画像総合展

会 期 : 平成17年4月 8日(金) 9:00〜開会式
        4月 8日(金) 9:30〜18:00
        4月 9日(土) 10:00〜18:00
        4月10日(日) 10:00〜14:00
会 場 : パシフィコ横浜 展示ホールB,C,D

http://www.jira-net.or.jp/item2005/item_2005.html
402卵の名無しさん:05/03/15 16:20:54 ID:Tao4qPFY0
まだまだMRがおもしろくなっていきますね
http://www.asahi.com/life/update/0314/001.html
403卵の名無しさん:05/03/15 16:41:19 ID:8R0wr+040
>>402

まあ、臨床に下りてくるのはかなり先だろう。
それと高磁場の装置じゃないと無理なのと違うかな?

404卵の名無しさん:05/03/15 22:18:04 ID:y7pYoO9O0
つーか、フッ素でのMRIみたいだから、そのまま今の装置ではダメでしょうね。
どれぐらいの磁場でどれぐらいの周波数なんでしょ?>識者の方
405卵の名無しさん:05/03/17 22:11:01 ID:EYhbBd5o0
90度age
406卵の名無しさん:05/03/19 10:45:34 ID:VAp1dJFB0
奥羽大歯学部病院の核燃物質無許可保管:
劣化ウラン保管、文科相が許可交付 /福島

 奥羽大歯学部付属病院(郡山市富田町)が無許可で核燃料物質の劣化ウランを保管していた問題で、同大は17日、
文部科学相から許可証の交付を8日に受けたと発表した。
毎日新聞 2005年3月18日

407卵の名無しさん:05/03/19 23:30:24 ID:s1N10IYJ0
あくまでも独自のCT、MR分析です。
各社比較
T社:営業、サポートともに人員はかなりあるが、製品の質と開発力が最近
  落ちてきている。特にMRIはやばいかも…。裏ではかなりuserを馬鹿に
  している。
GE:営業、サポートとも有能な人間の流出がかなりある。製品も時代から
  取り残されつつあるよう。特にサポート力の低下が著しい。CTの管球
  の寿命を減らして管球の売り上げをあげようと必死。
H社:営業、人員ともに力があるが、製品がかなり時代から取り残されている
  開発力もうなく、P、GEあたりに吸収されるかも
S社:CT、MRともに総合的には今は一番いいかも。しかし、営業、サポート
  力が導入台数にあわなくなり、かなり危険。特にサポート力の低下が
  あり、故障の時の対応に不安がある。
P社:MRの性能は現在NO.1。画質もかなりいい。しかしCTは最悪。性能は
  S社の物と同じだが、処理機能が違う為、画像がおちる。営業、サポート
  ともに力をいれているが、現状に追いついていない。サポート、特に
  CTのサポートはかなり危険。壊れた時はかなりの被害(時間、コスト)
  を覚悟。
メンテの価格はおおよそだが
P>G>T>S>Hの順。特にPは買った後、かなりのメンテ予算の確保が必要。
営業力
T>H>G>S>P P=Hかも...
サポート力
T>H>G>S>P PはGからの大量移動により改善中
故障回復力
T>G>H>S>P
 

408卵の名無しさん:05/03/20 08:42:19 ID:ol/CqAsD0
>>407 分析お疲れ。
TのMRIは良くなっているのでは?
PのCTはシーメンスとは別物。   と補足訂正。
4095-HT:05/03/20 09:33:51 ID:oy5WtU0s0
阪南病院インチキ病院
精神病院で大阪の堺市にある阪南病院ですが
ここは「病人飼い殺し」ですね。活かさず殺さず・・・
特に西側なる医師は最悪ですね。
これでこの者に医師の資格があるのかと疑うほどです。
この西側なる者の患者さんで自殺者が多発してるのかもね。

先ほど「活かさず殺さず」と阪南病院の経営方針を比喩しましたが西側なるヤブ医者では
「治せず殺す」が適切といえるのがもっぱらの噂です。

世に「ヘボ医者」「ヤブ医者」と「ろくでもない医師」形容されるをまだまだあります。
タケノコ医者・・・これはタケノコはヤブの下にはえてるからヤブの下
スズメ医者・・・雀はこれから(竹)ヤブに飛んでいく。という視点からヤブに向かって飛んでいく・・・ちまりヤブ医者に向かってる新米の医師の事。
ところが阪南病院の「西側」なる医師はスズメ医者のヒナが孵らず玉子のまま腐ってしまったような医師です。

みなさん.
命が惜しければ阪病病院の医師「西側医師」この者だけには受診してはいけませんよ。
自殺願望者には阪南病院の医師「くされ医師=西側」に受診おすすめしますが・・・
410卵の名無しさん:05/03/20 18:22:14 ID:CJo42B9r0
>>408
コンピューターは違うけど、その他の部分は全てS社と一緒
と聞いたけど。中を開けると全てS社マークの部品が入って
みたいだ。
411卵の名無しさん:05/03/20 20:08:02 ID:47GqZN1n0
SのCTの検出器部分は、元々はエルシント社と共同開発したもの。
エルシントが身売りしてCT部門はマルコーニが買収し、マルコーニ社がPに買収されたので、PとSのCTは検出器が同じになった。
と聞いたけど。
今はどうかしらないけど。

412卵の名無しさん:05/03/20 23:47:46 ID:16s5vM/40
地震が起こるとMRI装置が気になる体になってしまった。
福岡県のMRI装置は無事でつか?ってレスある訳ないですが。
413卵の名無しさん:05/03/21 01:13:48 ID:xLK2oXRN0
最近の心エコーはどうよ?機種選定を任されているんだが、リサーチに使える
ものとして、P社の組織性状診断(IBS)なんか良さげと思うんだけど...。
誰かIBSをリサーチで使っている人いたら、情報キボンヌ。
414卵の名無しさん:2005/03/21(月) 13:16:34 ID:fpTySiLq0
>>412
どこかクエンチおこしたとこがあるかもしれないですね。
415卵の名無しさん:2005/03/21(月) 15:16:31 ID:qqkN91UD0
>>413
現在買うなら、P社のiE33またはS社のSQ 512です。
Strainに関しては新しい話が出てきます。
ちなみにLevoは終了。独S社は既に放棄してます。
騒いでいるのはコントラストおたく達だけ。
416卵の名無しさん:2005/03/22(火) 17:56:00 ID:cM6mMhNu0
>>411 
少し訂正。
エルシント社のCT部門をピッカ−が買収。ピッカ−が検出器を開発。検出器以外を
Sが開発してお互いに全く同じCTをロゴだけ変えて販売。その後、ピッカ−が
マルコーニに買収され、マルコーニがPに買収された為、SとPと同じCTが売られて
いる。ただ、コンピューター部分が違うだけのCTが販売されている。検出器だけか
、検出器以外全部かの違い。
417卵の名無しさん:2005/03/24(木) 09:56:11 ID:ddh4NtWK0
age
418卵の名無しさん:2005/03/24(木) 22:41:41 ID:f1frt6qP0
T芝のアプリのねーちゃんは
優秀だが怖いひとが多い
419卵の名無しさん:2005/03/25(金) 02:34:46 ID:5th2bKoF0
>>418
場所は、関東ですか?w
420卵の名無しさん:2005/03/25(金) 20:37:05 ID:9qfn7Vts0
>>419
ですw
あれはあれでいいのか?
421卵の名無しさん:2005/03/25(金) 21:45:31 ID:39RWbskx0
ぶっちゃけ、マグねーちゃんなんかより、
M田さんの方がよく知ってるし、人間的にも魅力的。
俺はM田さんが居る限りT芝ファン。M田さんマンセー
422卵の名無しさん:2005/03/25(金) 22:15:32 ID:9qfn7Vts0
>>421
M田さん=マグねーちゃん ですけど。
あと人間的な魅力は感じない。相手見て変えてるでしょ。
423卵の名無しさん:2005/03/25(金) 22:19:13 ID:4Zii9TgO0
マグねーちゃんとかM田さんってだぁれ?
メーカーのサポートの女性?
どこ担当?
424卵の名無しさん:2005/03/26(土) 18:39:39 ID:smQt2QbSO
質問なんですが…
CTの精度はスライス厚で決まるものですか?
425卵の名無しさん:2005/03/27(日) 01:25:21 ID:dksGcCskO
スライス厚を本当に再構成できる計算式も必要
ALL0.5mmは東芝だけ
426卵の名無しさん:2005/03/27(日) 11:21:58 ID:IkS1DhCA0
0.5でも0.625でもたいして変わらないと思うけど。

精度ってスライス厚だけじゃないんじゃない?
いかに目的に適した検査をするかで、検査の質は全然違っちゃうでしょ。
いい機械であろうとも。
427卵の名無しさん:2005/03/27(日) 17:56:50 ID:dksGcCskO
まあ確かに
でもスライス幅が等間隔ボクセルデータにできないと

しかし設置時に人が寝台の位置決めしてるけど精度大丈夫なのかな
428卵の名無しさん:2005/03/28(月) 08:06:46 ID:5y45XAxG0
実際0.5mmの精度で撮れてんの?
スライス厚の誤差ってどれくらいあるんだろ各社?
429卵の名無しさん:2005/03/28(月) 17:11:38 ID:vm6OtEUxO
首都圏で一番性能のいいCTが置いてある
病院は何処なんでしょうか?
430卵の名無しさん:2005/03/28(月) 17:23:50 ID:shP31Ib+0
宮内庁病院じゃないのか?
動いているかどうかはしらないが。
431卵の名無しさん:2005/03/28(月) 20:06:13 ID:+SVkGxyP0
>>422
M田さん違いw
おいらの言ってるM田さんはナイスガイ。
T芝の人に聞いてもM田さんの素性を
よく知らなかったりして全く謎の人物。
何故かいろんなとこに人脈持ってたりもするし。
極めて謎。
432卵の名無しさん:2005/03/28(月) 21:21:05 ID:koFj7uv80
>>431
M田さんて・・・○きさんのことですか?
だとしたら、どこをどう見たらナイスガイなのか理解できません。
確かに謎ですが。
ていうかあなた、だいたいどこの人かわかりましたw
433432:2005/03/28(月) 21:22:49 ID:koFj7uv80
>>432
○きさん→○きたさん です
434卵の名無しさん:2005/03/28(月) 21:33:23 ID:wq8Ty5oY0
個人攻撃は止めとけ。

ITEM2005はみんな行くのですか?
横浜ですよね。最近ここばっかりな印象が…。
435卵の名無しさん:2005/03/28(月) 21:41:25 ID:QTpl0Cyo0
あそこも赤字らしいの必至だ罠。
436卵の名無しさん:2005/03/28(月) 22:35:08 ID:aO6LdIEZ0
T芝のも短軸大口径だったけど、
S社のEspreeもすごいですねえ。
個人的に気になってたんですけど、
最近の短軸系だと腹部撮影するとき、
思いっきり頭が静磁場の勾配が大きい
ところに来るじゃないですか。
反ってコイルの中に居たほうが安心なんですけど、
頭に悪影響ないのかな?
437卵の名無しさん:2005/03/28(月) 22:36:36 ID:aO6LdIEZ0
http://www.med.siemens.co.jp/product/05mr/espree.html#01


革命的な進化 <人間工学の視点から>

にあるとこみたいなとこに頭来て欲しくないっす。
438卵の名無しさん:2005/03/28(月) 23:24:15 ID:Z0smFe7o0
439卵の名無しさん:2005/03/29(火) 08:07:52 ID:9wRAsPnZ0
>>434
桜と花粉症悪化のイメージが強くて、あんまり気が進まない。
440卵の名無しさん:2005/03/29(火) 18:41:00 ID:8Hx4E8xH0

 
441卵の名無しさん:2005/03/30(水) 22:14:38 ID:NxwgUmPy0
S社のESPREEはFOVどの程度までOKなの?
442卵の名無しさん:2005/04/02(土) 13:48:12 ID:3AdM0zRx0
>>441
35cmらしい。腹部ちょっときついのかな?
443卵の名無しさん:2005/04/04(月) 22:50:37 ID:5vaWGGGZ0
あげ
444卵の名無しさん:2005/04/05(火) 23:03:22 ID:444CgN4j0
ITEM2005展示 T芝

天井走行式Cアーム形保持装置 Infinix Celeve(CAS-830A)
デジタルラジオグラフィ装置 RADREX-I(TFD-3000A)
多目的ディジタルX線透視撮影装置 Ultimax(MDX-8000A)
乳房X線撮影装置 Mammorex Plus(MGU-100D)
回診用X線装置 IMC-125
CTスキャナ Aquilion64(Aquilion TSX-101A)
CTスキャナ Asteion Super4Edition(Asteion TSX-021B)
超電導式磁気共鳴画像診断装置 EXCELART Vantage(EXCELART MRT−2003)
医用画像処理装置 GMS-7700A
X線CT組合わせ型ポジトロンCT装置 Aquiduo(PCA-7000B)
リニアック プライマス/オンコア
超音波診断装置 AplioXV(APLIO SSA-770A)
超音波診断装置 Xario(XARIO SSA-660A)
医用画像管理システム Rapideye(TFS-7000)
画像診断部門支援システム RapideyeAgent(ERIS-5000)
445卵の名無しさん:2005/04/05(火) 23:04:17 ID:444CgN4j0
P社

血管造影X線診断装置 Allura Xper
フラットディテクタ搭載デジタルブッキー装置 Digital Diagnost
モバイルC-アームシステム BV Pulsera BV Libra
マルチスライスX線CT装置 Brilliance
超電導磁気共鳴診断装置 Intera Achieva
ペットCT GEMINI
超音波診断装置 HD11, iU22, iE33
メディカルIT EasyVision ViewForum
メディカルIT 循環器情報システム
446卵の名無しさん:2005/04/05(火) 23:05:31 ID:444CgN4j0
S社

アクシオムアーティスディーティーエー 
ムルチックス エムピーエムティー 
アルカディスバリック 
マンモマートノベーション 
モビレットエックスピー ハイブリッド 
ゾマトムセンセーションカーディアック64 
ゾマトムスピリット 
ゾマトムセンセーションオープン 
マグネトムアバント 
マグネトムシンフォニーアドバンスド 
マグネトムエスプリ 
バイオグラフ エルエスオーデュオ 
オンコア 
コヒーランス 
アキュソンセコイア 
アキュソンサイプレス 
シーネットスカイ 
シーネットコスモス 
447卵の名無しさん:2005/04/05(火) 23:07:02 ID:444CgN4j0
G社(やる気なさそう?)

サービス 
循環器用X線撮影装置 
デジタルX線診断装置 
全身用コンピュータ断層撮影装置 
磁気共鳴コンピュータ断層撮影装置 
核医学診断装置 
汎用超音波診断装置 
ネットワーク関連機器 
448卵の名無しさん:2005/04/05(火) 23:08:12 ID:444CgN4j0
H立

FPD搭載一般撮影デジタルシステム Radnext GENESYS
デジタル乳房X線撮影装置 M−W(Selenia)
インバータ式コードレス移動型X線装置 シリウス130HP、HT
全身用X線CTシステム ROBUSTO
オープンMRI装置 APERTO Inspire
PET/CT装置 GEMINI
3次元放射線治療計画システム Pinnacle3
デジタル超音波診断装置 EUB−8500、−6500
OPEN-PACS Series OPEN-PACS、WeVIEW
画像処理装置 Clavis 2000F
電子カルテシステム Open-Karte
449卵の名無しさん:2005/04/06(水) 14:50:18 ID:hgnDNzOMO
CTは頭から下腹部までとれますか?
450卵の名無しさん:2005/04/06(水) 17:27:17 ID:nKDtRzmI0
足の先までOKです。
451卵の名無しさん:2005/04/07(木) 22:07:26 ID:WzXBlav+0
AL社の4000系と3500系とα5超音波診断装置どれが良いと思います?
自分的には4000系なのですが裏仕様多いですよ。結構使えます。
452卵の名無しさん:2005/04/07(木) 22:53:02 ID:FpZIfSA50
味って、どっかに買収されなかったっけ?
453卵の名無しさん:2005/04/07(木) 23:58:11 ID:Lr+4EUnqO
頭から下腹部まで撮るとどのぐらい被爆しますか?
454卵の名無しさん:2005/04/08(金) 08:42:10 ID:rS3MAAmV0
452>P社に買収されたんじゃなかった!?
455卵の名無しさん:2005/04/08(金) 11:12:36 ID:hthhXQwX0
ITEM2005&JRCあげ
456卵の名無しさん:2005/04/10(日) 19:04:36 ID:Wfrt/ERCO
今年たいしたもの無かったな。
457卵の名無しさん:2005/04/10(日) 19:07:16 ID:4VHb0xKl0
いまどきCTを持ってない内科は去れ。
458卵の名無しさん:2005/04/10(日) 23:17:21 ID:b3YKTWUb0
ITEMレポキボンヌ
459卵の名無しさん:2005/04/11(月) 01:43:20 ID:ocbVRGTT0
>458

フィリガールが良かったよ。
460卵の名無しさん:2005/04/11(月) 23:47:34 ID:3tLeWD7J0
イベコンに萌えた
461卵の名無しさん:2005/04/12(火) 20:38:32 ID:2tGIVKkd0
CT写真取り違え治療、患者2日後死亡…沼津市立病院

静岡県沼津市の沼津市立病院で今年3月、救急搬送された同市内の70歳代の男性のコンピューター断層撮影法(CT)写真を、
前日に撮影した別の患者のCT写真と取り違えていたことが12日、わかった。男性は2日後に脳出血で死亡した。
病院によると、嚥下(えんげ)障害などで男性が病院に運ばれてきたのは3月27日。
すぐに頭部CT検査を行ったが、技師が前日撮影の写真と取り違えて担当医師に渡したため、医師は脳こうそくと判断して治療を行った。
しかし、男性に意識障害がみられたため、28日正午ごろ、再びCT検査を行ったところ脳出血が見つかり、取り違えが判明した。男性は29日に死亡した。
病院側は、取り違えについて、遺族や県東部保健所に説明したが、死亡との因果関係については、「結果論としては、治療の施しようがなかった。
患者の血管がもろい状態だったなど、そのほかの状況もあった」と話している。

(2005/4/12/11:57 読売新聞 無断転載禁止)
462卵の名無しさん:2005/04/15(金) 22:54:18 ID:5SlqbB720
age
463卵の名無しさん:2005/04/15(金) 23:27:42 ID:xzwuZ37H0
>>461
沼津喰わず
464卵の名無しさん:2005/04/16(土) 15:36:02 ID:p7jsv8/u0
今年は各社、Body-Diffusionのパネル作っていたな。
465卵の名無しさん:2005/04/22(金) 00:35:13 ID:aCFI4zlB0
愛手無2005のブース関係は、高橋光幸せんせのHPがお勧め
http://www.asahi-net.or.jp/~tv4m-tkhs/index.html
466卵の名無しさん:2005/04/22(金) 01:14:37 ID:7jwYMSun0
>>465
Thx
467卵の名無しさん:2005/04/22(金) 01:18:09 ID:DUTv/Edu0
2005/04/21-20:46

作業員に微量放射性物質=環境への影響なし−核燃料サイクル東海事業所
 核燃料サイクル開発機構東海事業所(茨城県東海村)は21日、再処理施設で作業中の同事業所職員(27)に放射性物質の汚染が
確認されたと発表した。職員の体に異常はなく、環境への影響もないという。

468卵の名無しさん:2005/04/22(金) 18:01:07 ID:kCSD/Izj0
お聞きします 
頚部のMRI を撮る事になりました、
手のマニキュアの金色のラメとかって 反応して熱くなったりしますか?
教えてください
469卵の名無しさん:2005/04/28(木) 23:11:27 ID:xCIRHM3S0
磁場強度は??
470卵の名無しさん:2005/04/29(金) 01:37:57 ID:kNpxFRmF0
3T
471卵の名無しさん:2005/04/30(土) 08:37:06 ID:FPHvuwMl0
化粧類はしないで来てください。
472卵の名無しさん:2005/04/30(土) 16:09:32 ID:+j6cYOS50
MRiで脳の中に異常あり。
でもその医者 
院長なのになんだかわからん
らしい。でとりあえず
検査入院してくれといわれました。
こわいよー
473卵の名無しさん:2005/04/30(土) 17:52:46 ID:OxJdMzp50
>>472
MRしなくても異常ありって分かる文章だな
474卵の名無しさん:2005/05/01(日) 10:05:39 ID:Ul1J9I+l0
往診用に「SonoSite180PLUS」は腹部、心エコーとしてどうですか、見えますか?

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2002a/nr020131ss180pj.cfm
475卵の名無しさん:2005/05/02(月) 00:41:59 ID:/ohy3k530
ttp://www.centralci.com/doc/index.html

電車乗ってって、札幌のPETガン検診やってるとこの宣伝見てたけど、
147000円ですか。高いなぁと思うと同時に、これで原価償却できるのだろうか?
と相矛盾することを思ってしまった。
476TODO:2005/05/02(月) 01:35:51 ID:/1w9384B0
477卵の名無しさん:2005/05/05(木) 09:38:54 ID:NDGJ+GBZ0
age
478卵の名無しさん:2005/05/05(木) 11:06:09 ID:6hEEKoVD0
479卵の名無しさん:2005/05/07(土) 18:05:23 ID:MBntTaZ40
480卵の名無しさん:2005/05/08(日) 11:39:58 ID:YevSm9eY0
消化管ライブセミナーってどうよ・・・・
481:2005/05/09(月) 12:13:16 ID:dGfl9BHjO
MRIってうるさいってまじ?
482卵の名無しさん:2005/05/10(火) 00:20:56 ID:HnszFC7z0
>>481
T芝のピアニッシモ機構とか、最近は耳栓がイラナイ装置もあるが、
大抵耳栓が必要なくらいはうるさい。
高磁場であればあるほど、高性能傾斜磁場であればあるほど
音はうるさいです。
483卵の名無しさん:2005/05/10(火) 04:58:28 ID:0+UHqey00
消化管ライブセミナーってどうよ?
いったいエコーで消化管なんてどの位見えるのよ?
484卵の名無しさん:2005/05/10(火) 08:56:20 ID:I+FO8MHZ0
>>481

高性能になり、いろいろなことができる装置ほどうるさくなる傾向にあると考えてください。
東芝のは独自技術でそれを低減しています。
485卵の名無しさん:2005/05/10(火) 13:19:21 ID:Hg1cAnxO0
>>483
そうだな、日常診療では急性胃炎、細菌性腸炎とウィルス性腸炎の区別、イレウス、
大腸憩室炎なんかわかるな。時々頚部食道ガン、胃癌、大腸癌もみつかる。
子供では腸重積、腸管膜リンパ節炎なんか一発で診断できるな。
486卵の名無しさん:2005/05/10(火) 22:29:38 ID:XQdFWwxD0
第69回日本消化器内視鏡学会総会

会  期 :2005年5月26日(木)〜28日(土)
会  場 :ホテルニューオータニ東京
会  長 :佐藤 信紘(順天堂大学消化器内科)

ttp://www2.convention.co.jp/jges69/
487s:2005/05/10(火) 23:40:30 ID:avi44yGN0
a
488卵の名無しさん:2005/05/11(水) 00:31:42 ID:C0HVsS+I0
某社の機械を作っている物ですがプローブを除いて8000万模する装置を
作ってるのですが、原価は30万円です自分的にはOSを変えれば20万になると
ヴォカヴォカしいので会社やめます。年間120台売れる会社です
皆さん超音波診断装置は値切って買いましょう。
むやみにプリセットでCtrl+Sを押さないでください。
OSのシステムがwin98もしくはXPの評価版だとバレます。
日付をむやみに進めないで下さいタイマーが作動します。
以上の頃をふまえてご使用下さい。
つうか何処でもそうだと聞くが本当なの?
489卵の名無しさん:2005/05/11(水) 00:36:08 ID:ezQ16PPM0
よくわからんが、原価とは?開発関連のコストや人件費含んでますか?

いわゆる薬業界なんて、開発関連コストが99.99%で
製法さえ確立してしまえば、5円で5万円くらい生み出す
んじゃないの?
490卵の名無しさん:2005/05/11(水) 03:06:33 ID:oE1zUjpD0
488 apl!oのことかい?
491卵の名無しさん:2005/05/17(火) 12:28:45 ID:49VPskKE0
四肢専用のMRIってのを見たことがある。閉所恐怖症にはいいね。
492卵の名無しさん:2005/05/17(火) 12:48:00 ID:i0iPeAc10
>>486
佐藤先生、お元気ですかあー?
493卵の名無しさん:2005/05/17(火) 23:44:39 ID:UMTwe5ra0
ISMRMレポキボン

またしてもDWIBS関連はことごとく却下されたようだが
494卵の名無しさん:2005/05/18(水) 00:04:46 ID:pB6EzX+MO
最近のエコーってすごいね。coronaryまで余裕で見れるし。
495卵の名無しさん:2005/05/19(木) 16:04:52 ID:Izf9M0TPO
MRIでの検査って
どの病院も同じ値段ですか?
496卵の名無しさん:2005/05/19(木) 16:08:52 ID:aIxXZYnm0
民間は高い。
497卵の名無しさん:2005/05/19(木) 16:19:41 ID:iUGZnz7p0
>>495
保険診療ならどこでも同じだろ。
でも0.3Tの糞MRIと最新の1.5TMRIが同じ値段ってむかつく。
498495:2005/05/19(木) 16:46:07 ID:Izf9M0TPO
>>496-497
ありがとうございます!!
今日MRIで5千円以上かかってビックリしました…
最新と旧式は何か違うんでしょうか?
499卵の名無しさん:2005/05/19(木) 20:44:10 ID:01EbsCkZ0
>>でも0.3Tの糞MRIと最新の1.5TMRIが同じ値段ってむかつく。

不思議だよね。まあ日本らしいといえばそうなんだけど。
500ソクラテス:2005/05/19(木) 21:12:07 ID:dwHUzuQR0
GEのロジック9は、最高に綺麗ですが、故障が多い
1年で2回も停止状態です。血流の見られるBーFLOWは、特に良いが
故障も・・・・
GEの1.5TEの最新機種は、製品にバラつきが多く 内の病院のも
故障で2日ダウンした
値段に関しても、安くなり1億が2000万に超音波はなりました
501卵の名無しさん:2005/05/19(木) 22:08:51 ID:r2fjBngq0
私はこないだ採血で2000円くらいだったよ。お会計。
502卵の名無しさん:2005/05/19(木) 22:59:19 ID:M/XW+oan0
GEは負け組
503卵の名無しさん:2005/05/19(木) 23:31:48 ID:QYZRpwc/0
>>500
>値段に関しても、安くなり1億が2000万に超音波はなりました

日本語で書いてくれ
504卵の名無しさん:2005/05/19(木) 23:40:51 ID:7d09nPFJ0
明日から東京で超電波学会だわ。
デムパがそう言ってまつ。
505卵の名無しさん:2005/05/21(土) 01:07:06 ID:uoceNetF0
>>500
>1億が2000万
って超音波なのか?普通定価が1億なら2000万でも高いんじゃないか?
で、MRで2000万なら、すごく安いんじゃないか?
さっぱり、意味がわからんぞ。
506卵の名無しさん:2005/05/25(水) 23:09:50 ID:weTAfRoG0
age
507卵の名無しさん:2005/05/26(木) 12:14:03 ID:Nm+iUQNP0 BE:72060858-
>>502
なぜ、負け組?
MRではという意味なら理解。
CTは売れてんじゃないの?
508卵の名無しさん:2005/05/27(金) 06:22:24 ID:BTs15Nj20
GEのCT? 売れてないよ
509卵の名無しさん:2005/05/27(金) 21:15:20 ID:KQnm5Q7F0
>>508はシーメ・・・・ 以下略
510卵の名無しさん:2005/05/27(金) 23:32:06 ID:xyD5DyQJ0
GEは負け組というより、甘みのなくなった日本市場から
計画的に力を抜いているというのが事実でしょう。
求人情報見ても、アジアは中国へのシフトを感じる
人事だしてますし。
511m:2005/05/28(土) 05:39:08 ID:8xYFN3Kn0
n
512卵の名無しさん:2005/05/29(日) 02:17:44 ID:aFIxUltH0
ベルギーのAgfa-Gevaertは5月27日、写真フィルムの世界大手AgfaPhotoが破産申請を行ったと発表した。
Agfa-Gevaertは昨年11月2日付でコンシューマーイメージング事業を投資家グループに売却、
以後、AgfaPhotoの社名で運営が続けられていた。

Agfa-GevaertではAgfaPhotoの破綻による実質的な影響は受けない見通しだと説明。
このような事態になったのは残念だが、今後は破産管財人およびすべての関係者と協力する用意があると表明している。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/28/news008.html

513卵の名無しさん:2005/06/02(木) 08:42:32 ID:pC4updDP0
age
514卵の名無しさん:2005/06/03(金) 18:28:45 ID:14ozsRf00
>510;それを”負け組”と言うんじゃい!だぁほ。
515卵の名無しさん:2005/06/03(金) 21:10:50 ID:7s29157l0
甲状腺を診るんでドップラーのある超音波を買おうと思うんだけど
どこのどこらへんの機種がオススメですか? 予算は400万くらい
516卵の名無しさん:2005/06/05(日) 06:35:58 ID:0CVu3k460
>>514

ていうか、負け組なのは日本の医療でしょ。

中国の方が、これからは高額機器をたくさん買ってくれるという判断。
CT/MRI大国日本はもうお終い。

未だにMDCTじゃない機械が売れる先進国は日本だけらしいぞ。
517卵の名無しさん:2005/06/05(日) 13:44:24 ID:R9VV8oYm0
どこで質問したらいいか分からないのでスレ違いでしたらすみません。
私は歯列矯正(上下メタル)をしているのですが
MRIをしても支障ないでしょうか?
事前の質問事項で金属に関するものが多かったので不安なのですが…
518卵の名無しさん:2005/06/05(日) 16:01:32 ID:ZXEOz9Z80
マグネットを埋め込むタイプのものでなければ、たぶん大丈夫。
ただし、頭のMRIだったら、歯列矯正器具による画像のゆがみが出る可能性はあり。
主治医に確認してください。
519卵の名無しさん:2005/06/05(日) 20:25:53 ID:qq81cc900
>>518
レスありがとうございます。
主治医(内科)の方はろくに話もしなかったので
矯正のことを知ってなさそうだし、MRI担当の方も若い人で
「たぶん大丈夫でしょ」みたいな軽いノリでした…。
頭部のMRIなのですが身体には影響ないんでしょうか?
520卵の名無しさん:2005/06/05(日) 22:27:37 ID:3qB9J7TG0
身体に影響は無いでしょう。ただ、頭部なら画像が歪む可能性はありますよ。
頚部じゃなければ問題ないかと。
521卵の名無しさん:2005/06/05(日) 22:29:46 ID:0CVu3k460
電磁調理器と同じ原理で発熱するのが問題になることが一つ。
しかし、日本の臨床機で、しかも頭だと問題になるような撮り方は
しないので関係ない。

装具の周辺は磁化アーティファクトで見えなくなる。ブラウン管の画面に
磁石を置くようなイメージ。
脳のMRIならば、まず問題はないことが多い。
522卵の名無しさん:2005/06/05(日) 23:51:00 ID:RF/VywBxO
石川の丸文通商って会社、営業裏表あり過ぎ。たまたま横にいたのだが人の悪口ばかりで気分悪くなった。うちの放科に出入りして欲しくない。
523卵の名無しさん:2005/06/06(月) 07:00:04 ID:6I8FTj/o0
>>520
心配するのは画像の乱れだけなんですね。
だいぶ安心しました!ありがとうございました。
524卵の名無しさん:2005/06/06(月) 08:57:22 ID:Ggf3LNK30
診断にかかわるほどの歪みは拡散強調画像くらいだと思われ。
525卵の名無しさん:2005/06/07(火) 00:24:14 ID:hhUkRctu0
ttp://gray.ap.teacup.com/applet/tanuki/20050523/archive
この画はどこの機械だろう?
526卵の名無しさん:2005/06/08(水) 22:53:15 ID:J2O+nQUC0
W杯出場おめでとー
527卵の名無しさん:2005/06/08(水) 23:05:22 ID:RpaQFm6l0
KeyNoteってどうなの?
528卵の名無しさん:2005/06/10(金) 14:08:05 ID:/g/kh2PC0
福島のMRI爆発事故でメーカー作業員が
「爆発の恐れのある作業と認識していなかった」と過失を否定、裁判中。

実際は超伝導マグネットの場合、真空層がらみの危険があることは・・・・・・・ 以下略
529卵の名無しさん:2005/06/10(金) 18:36:11 ID:/YgAfea/0
区遠沈具を知らない作業員にメンテやらせていたって、臨界事故JCOなみの会社だなあ。>T
530卵の名無しさん:2005/06/11(土) 02:56:39 ID:iYZV0p+r0
シースルーMRIとは何?
そんなもん入れてるトコあんのかいな?
531卵の名無しさん:2005/06/11(土) 12:47:10 ID:4PukTm2Z0
Pの16CT 管球1年でとびますた
しっかり、お金かかりますた
以上
532卵の名無しさん:2005/06/11(土) 13:03:42 ID:ZGNhRvPC0
>>530
服だけ透けてみえるMRI
533卵の名無しさん:2005/06/11(土) 22:18:01 ID:62hKMwgQ0
>>531
MDCTの官給って 一年持てばオケではないの?
534卵の名無しさん:2005/06/12(日) 00:31:41 ID:+noRf47k0
>>530
ガラス張りの検査室だったはず。
障子戸みたいなシールドを用いているのだそうです。
操作側から部屋全体をよく観察できると同時に、
廊下からも室内がよく見えます。
外陽光もよく入り、明るいイメージの検査室の設計である。
といったところでしょうか。

岩手の検診施設に一号機が入っています。
中身はP社の普通のMRです。
昨年夏の、GyroMeetingで発表してましたyo。
535卵の名無しさん:2005/06/12(日) 01:38:22 ID:+43GDx2U0
>>529
恥婆がないのにどうちて区遠沈具するのじゃ、無知のキチガイが
知ったかぶりか?
536卵の名無しさん:2005/06/12(日) 02:12:11 ID:PLTK3Avv0
>>529

あの事故はクエンチングでなくて、安全弁が氷結して気化爆発したのですよ。

>>535

キチガイとまでいうのはいかがなものか。これだから放火は・・・と言われかねない。

537卵の名無しさん:2005/06/14(火) 00:52:26 ID:mP0v6Fkc0
>>528
どう考えてもT社内の過失で、技術部から支社、作業する従業員と
行く中でどこに問題があったのか、また複数の箇所に複数の問題
があったのか(大事故の場合大抵はこれ)、責任の擦り付け合いから
脱却して真の意味で再発防止ができる会社であって欲しいですな。
数少ない国産ガンガレ!
538卵の名無しさん:2005/06/17(金) 09:02:10 ID:vFgjvZ2L0
あげとくぞ
539卵の名無しさん:2005/06/17(金) 23:48:57 ID:S96CBc2y0


芸が無さ過ぎる。

まるでxxxxのMRみたいだ。 (w
540卵の名無しさん:2005/06/17(金) 23:55:01 ID:bCWNcmse0
>508
GEのCTなにがダメなの?
541卵の名無しさん:2005/06/22(水) 13:35:45 ID:0rcsrhmu0
うちのPの16の管球1年1ヶ月でとんだ。
保障期間すぎてるから、1800払えだと
本体もしょっちゅう落ちてるのに高いメンテはいれだと
そもそもがCT売る資格なし
542卵の名無しさん:2005/06/22(水) 13:58:40 ID:Ftwg0Z9f0 BE:97281296-
GEのCTの新しいテーブルよいぞ。
うちみたいなでかい部屋なら、Scanどこでも出来るし、
個人的にはカッコいいし。
543卵の名無しさん:2005/06/22(水) 17:58:53 ID:nXHdaXR80
>>541

管球は1年保証が普通でしょ。

問題あるの? 
544卵の名無しさん:2005/06/22(水) 23:15:10 ID:e2tv1j9u0
ヒント:ソニータイマー
545卵の名無しさん:2005/06/23(木) 19:33:56 ID:TEVbSdBx0
今週土曜日はMRA研究会in品川
546卵の名無しさん:2005/06/23(木) 23:03:26 ID:cezxjA3b0
サセプタビリティー強調の発表に興味あります。
それほど特殊なシーケンスも処理もいらないし。
聞いていただいて、どんなところに有用性があるか等、
感想をお聞かせくだされ。
547ついでに:2005/06/23(木) 23:08:09 ID:cezxjA3b0
国際モダンホスピタルショウ2005

7月13日(水)〜15日(金)の3日間
東京・有明の東京ビッグサイト(東京国際展示場)西展示棟

http://nomabs.noma.or.jp/hs/
548卵の名無しさん:2005/06/24(金) 13:59:16 ID:3wrJEYG20
16列CTいれるのだが,G社とT社とP社のどこがいい?
早急に意見を頼みます.
549卵の名無しさん:2005/06/24(金) 21:08:43 ID:1MIqYnpV0

自分で考えましょう。
550卵の名無しさん:2005/06/24(金) 21:10:55 ID:1MIqYnpV0

GEは 8MHう感泣搭載が
東芝は32chが条件
Pはサービスステーションが条件

心臓やるならP
愛国心あるなら東芝
親米ならGE (w
551卵の名無しさん:2005/06/24(金) 21:16:55 ID:2ZfyYhmZ0
まあ医療活動に国境はないから、自分たちの目的に合致したもんを選べばいいじゃん。
552卵の名無しさん:2005/06/25(土) 13:27:14 ID:Gw5CmRiy0
T社は営業の仕方がきたない.詳しくはかけんが.
553卵の名無しさん:2005/06/25(土) 17:04:39 ID:7/yritt20
>548
心臓やるならGEの8MHU搭載機。
ランニングコスト考えたらメンテの安い東芝。
あんたが玄人ぶりたいならS。
きわもの食いならP。(悪いこと言わんから、これだきゃやめとけ。)
554卵の名無しさん:2005/06/25(土) 23:31:38 ID:FF/GJVZZ0
かみさんの話なんですが過去に術暦ありで、体内に金属が入ってる為MRIが
撮れないと医師に言われたのですが、他に代わるもので何か撮る事は可能ですか?
かみさんは追突事故の被害者で、頚椎、腰椎の負傷があるので詳細を調べられれ
ばと思ってるのですが....
555卵の名無しさん:2005/06/26(日) 12:14:44 ID:xS3p+8E/0
>>554
金属の種類によりますよ
その点は医師はあまり知らないから 意外と撮れたりするかも…
556卵の名無しさん:2005/06/26(日) 15:05:58 ID:hHYoMmaX0
>>555 医師曰く最近の体内に入れる物なら撮影可だが、かみさんが金属を入れた
10年以上前の物は撮影時体が熱くなり、本人が耐えられない事があり撮れないと
の事でした。 
557卵の名無しさん:2005/06/26(日) 16:39:29 ID:DboboucV0
七月に、MRIを受ける事になりました。私 差し歯してるんだけど大丈夫ですか?
教えて下さい。
558卵の名無しさん:2005/06/26(日) 18:05:53 ID:xS3p+8E/0
>>556
どの部位に入っているんでしょうか? 絶対禁忌ではありませんからできる可能性はあります。
病院によってはやっているところもありますよ
559卵の名無しさん:2005/06/26(日) 18:08:34 ID:xS3p+8E/0
>>557
大丈夫です。 ほとんどの人は差し歯でないにしても詰め物くらいはしてあるでしょう?
560卵の名無しさん:2005/06/26(日) 19:07:33 ID:DboboucV0
>>559
ありがとうございました。やっぱり音は すごく大きいですか?不安です。
561卵の名無しさん:2005/06/27(月) 20:21:12 ID:sI7YypY20
>>560
装置によっては静かだったりもするが、
一般には工事現場の中に居るような音がする。
閉所恐怖症の気がある人には辛い可能性があるけど、
普通の人なら検査のときに渡される耳栓やらヘッドフォン
つけていれば平気。
562卵の名無しさん:2005/06/28(火) 11:30:10 ID:xh8O8f9c0
1.5TのMRIって実勢価格はどれぐらいなんだろ?
563卵の名無しさん:2005/06/28(火) 14:09:58 ID:S5coHJv/0
552のヒント.冷蔵庫,洗濯機,テレビ,,,.
564卵の名無しさん:2005/06/28(火) 15:07:46 ID:ECk41wGb0
>>562
シールド込みで、6000万ぐらいでしょう。
565???卵の名無しさん:2005/06/28(火) 16:30:20 ID:xh8O8f9c0
>>564
頭中心で脳ドック・血管ドックするとしたらどこのがいいですか?
566564:2005/06/28(火) 17:05:01 ID:ECk41wGb0
>>565
脳ドックとか、未破裂An探しのMRAなら、H社やG社の「0.2-0.3T、永久磁石」で十分では?
T社の1.5Tは必要ありません。
567565:2005/06/28(火) 18:53:42 ID:xh8O8f9c0
>>566
だといくらぐらいですか?
568564:2005/06/28(火) 20:37:33 ID:ECk41wGb0
シールド込みで4000万というところでしょうか?

というか、おたくは脳外科医?
569565:2005/06/28(火) 21:11:10 ID:xh8O8f9c0
はい 開業を考えているんですが、勤務先では1.5Tしか見たことないもんで・・・
0.2-0.3TはFLAIR、T2*とか頚動脈MRAもいけますかね?
570卵の名無しさん:2005/06/28(火) 21:30:20 ID:ySMk8u8u0
H18年改訂で、思いっきりMRIの検査料は下げられるよ。
(その分読影料を上げろと運動しているようだけど)

借金で首をくくらなくてもいいように、場所だけ用意しておいて
何年後かに考えましょう。

571565:2005/06/28(火) 21:34:21 ID:xh8O8f9c0
勉強になりました。クリニックで画像診断機器を持つのはリスキーなんですかね。
572卵の名無しさん:2005/06/28(火) 23:23:24 ID:hxrXX8UN0
MRIって、お医者さんが とるの?
放射線技師さんがとるの?
573卵の名無しさん:2005/06/28(火) 23:28:19 ID:7RBWvJFu0
>>572
エコーといっしょ。検査技師さんです。
574卵の名無しさん:2005/06/28(火) 23:43:26 ID:hxrXX8UN0
>>573
ありがとうございました。
検査服に着がえるの?
575卵の名無しさん:2005/06/29(水) 08:49:40 ID:3WbTTfWy0
>>569
いけると思います。
>>574
大抵浴衣みたいな検査着に着替えます。
576卵の名無しさん:2005/06/29(水) 12:38:59 ID:lfnS/kIZ0
>>569

騙されるな。低磁場は所詮おもちゃ。値段が安いから許せる、
という考えもあるかもしれんが、それで誤診すれば元も子もない。
最低でも1.5T。国産はやめとけ。
577卵の名無しさん:2005/06/29(水) 17:18:39 ID:btomDgY30
↑業者も必死なのが、よく伝わるよ。
578卵の名無しさん:2005/06/29(水) 17:23:51 ID:/PRnwuV10
エコーってまじで新品で買うと高いよな。
なんとかなりませんかね!
579卵の名無しさん:2005/06/30(木) 00:26:19 ID:BDTqo61E0
最近の0.3〜0.4T辺りの装置はそこそこだよ。
10年前とはエライ違う。
580卵の名無しさん:2005/07/01(金) 06:27:18 ID:xIlDaGtw0
>>578
メーカーにもよるだろうけど、やっぱり新しいエコーは
古いのに比べたらだんちの画質だと思うよー。
値切れるかどうかはあなたの交渉力でしょう。
581卵の名無しさん:2005/07/02(土) 09:02:13 ID:DG+7KU3z0
G社製CTの64列入るそうです。
T、Pは負けました。
これって、いいの?
582卵の名無しさん:2005/07/02(土) 11:06:41 ID:2asY7fsi0
人柱乙です。使用レポート、キボンヌ。
583検討中:2005/07/02(土) 17:57:34 ID:kDkxO5HV0
1.5Tの購入を検討中なのですが、P社・S社・G社・T社どれを選択すれば失敗しないかご教授ください。
主な使用目的は、消化器外科系、泌尿器科系、婦人科系、整形(脊椎・各関節)脳外科系ですが。 
584卵の名無しさん:2005/07/02(土) 20:36:29 ID:3XDHCkCt0
ていうか、0.2だの0.3だの買うのならまだ話はわかるが
1.5T買うのに、メーカーの良し悪しを自分で評価できないって
どういう病院なんだ。
585卵の名無しさん:2005/07/02(土) 23:10:25 ID:Lmm3hJQe0
>583

あんたなら、何を買っても失敗するよ(w

つうか、同じメーカでも機種によって、オプションによって、色々あるし。

遊べるのはPでしょう。でもスキルがないと使いこなせない。
Sはハードは良いが、シーケンスがだめ。SWIとか、CIAとか出てきたけどね。
Tは中途半端。1.0の画像に見える。FBIやDWIBSはあるけどね。。。
Gはつきあわない方が無難。悪女みたいなもんだよ。

586卵の名無しさん:2005/07/03(日) 00:39:13 ID:BCOinHA70
同じメーカーでもオプションがあるって言うけど、
他メーカーに比べて結局使えないのもあるのでは????
ただ、自分のメーカーでもできるっていうのをいいたがために。
出来るのと使えるのは違いますからね。
騙されないように・・・・。
584さんの選ぶメーカーはどこなのでしょうか?
587卵の名無しさん:2005/07/03(日) 02:25:51 ID:bP7oZJ1o0
いくら医者が考えても結局のところ撮影するのは技師。
技師のレベルはほんとにピンキリですよ。
以下に使える技師を雇えるかで変わるのでは?
それなりの給料と意見を取り入れる環境を作ってあげて、MR認定を取れそうな人を探しましょう。

0.2〜0.3T程度でそれなりの絵を撮るにはそれなりの時間がかかる。
経営的にはある程度の数は必要だろうし、周辺他科医院からの検査も受け入れるつもりなら、1.5を入れたほうが良い。
しかし、画像センターがそれなりにあるので、CTだけ入れてMRは最新機種を持つ近隣施設に頼むというのも有だと思う。

MRに力を入れたいならPかSでしょ。
588卵の名無しさん:2005/07/03(日) 03:12:57 ID:i5+DAxZh0
他施設からのご依頼を受けるからにはそれなりのクオリティを
保たにゃならんだろう。

優秀な技師さんは必要条件ではあっても十分条件ではない。
医者に関しても同様だけど、医者がまともで技師さんが今一でも
教育で改善していく可能性はある。逆の場合は、もうどうしようもない。

機器選定ができないというのは、もうスタート地点から問題有りなんですよ¥。
589卵の名無しさん:2005/07/03(日) 18:52:18 ID:pz/WMXPm0
機種選定で迷うなら、どれをかってもそう変わらないでしょ。
どれもそれなり良さがある。外国製は使いこなすのはそれなりの
レベルが要求されるので、ま、国産でもいいかもしれない。
だいたい、いいMRIが入っているくせに、とんでもの絵を出しているところ大杉。
先日も最新のSが入ったところの写真を持ってきたのを読影依頼が来たが、
「せっかくいい機械入れたんだから、ちゃんと使えよ」って感じ。

なんだかPの信者がいるみたいだけど、印象としてはあまりよくないぞ。
ぱっとみの絵はなんだかごまかしがきいているけどね。昔のHの低磁場みたいだ。
厚化粧美人。ま、キャバクラが好きな人もいるから、好みの問題といえばそうか。
590卵の名無しさん :2005/07/04(月) 22:44:22 ID:OGfox9eq0
脳外科系中心だったらどこがおすすめ?1.5Tクラスと0.3Tクラスそれぞれで
できれば概算もおねがいします。
591卵の名無しさん:2005/07/05(火) 01:20:25 ID:4gDU5v3F0
脳外科なら、1.5Tなら何処でも変わらんと思うけどなぁ。
S社はハード面(ソフトウェアもだが)使い勝手はすごくいいが、
画質的には大してどこも変わらんと思う。
コロナリーやるとかなら、実力差ありまくりだけど、
マルチスライスCTあれば別にイラナイし。

0.3Tクラスはとにかく、最新のを買った方がいい。
RadFanかどっかで低磁場特集とかやってたけど、
最新と数年前とではエライ違いだよ。
592卵の名無しさん:2005/07/06(水) 00:35:17 ID:+kkXo6tM0
もうすぐ、MRIの検査。こわいよ〜。
何分ぐらいですか?
593卵の名無しさん:2005/07/06(水) 05:09:39 ID:se+4Op9E0
志望抑制はやっぱりP社が一番綺麗だと思うけどな。
S社は個人的に嫌い。呼称の時の対応とかが。
G社は使ったこと無いからよくわかんない。
594卵の名無しさん:2005/07/06(水) 12:19:01 ID:5C8CfevH0
P社ユーザーで、G社みたく呼吸補正MRV撮った人います?
595卵の名無しさん:2005/07/06(水) 21:47:48 ID:79imsYMA0
P社のCTの管球が1年ちょいで飛びますた。
サービスがきて1800万払えといいますた。
ソフトも最初から何度も飛んでいますが、1年ちょい過ぎたから
復旧になんだかんだで40万払えといいますた。
払えないというと、こんど飛んだら修理しにきませんよ
と脅かされました。みなさん、そういう経験はありませんか?
596卵の名無しさん:2005/07/06(水) 23:38:38 ID:rrfWszui0
ケチらず保守契約結んどけ
597卵の名無しさん:2005/07/07(木) 06:18:56 ID:Quf/DCMe0
>>595
何度も同じ話題 しつこい
598卵の名無しさん:2005/07/07(木) 08:55:20 ID:G760vesH0
管球は普通に使えば1年であぼーん。
よく使うところだと年に2本。
管球代込みのメンテ契約にしとけ。
599あしも:2005/07/08(金) 20:32:52 ID:yfQcx9poo
最近、肝臓付近の肋骨の腫れが目立ち、
医者に行ったのですが、レントゲン、血液検査の以上は無く、
腹部動脈溜の疑いで医師にCTスキャンを受けさせられたました。
こういう検査はMRIでは無理なのでしょうか?
そこの病院にはMRIが無く、
「被爆したくないのでMRIのある病院紹介してくれませんか?」
と言ったらいきなり大声で怒り出して

「MRIではこういうのはわからん!
 そういう迷信じみた事をいうなら出直してきなさい!
 28歳にもなって恥ずかしいとおもわんか!」

とか待ち合いまで聞こえるほどの大声で言ってきて、
ヘタレな俺はついCTを受けてしまったのですが
しかも息止め20回とかする日立の旧型。
しかも肺から腰まで。
それで結局診断結果は脊椎の歪みが原因の内蔵、筋肉の片寄りでした。
それで肋骨が変形していたそうです。
医師は最後に「こういう骨格の歪みもMRIだとわからないんだ」と言ってました。
膝の関節の故障でMRIを利用した事がある自分としては
はぁ?何言ってんの?って感じてしたが。
また大声で怒られんのも嫌なのでバカのふりして
頷きまくりました。    
600卵の名無しさん:2005/07/09(土) 09:15:46 ID:P7kfvTVh0
>>600
はげしくスレ違い。

軽くレスつけると、骨腫瘍以外で肋骨は腫れない。
診断結果も、脊椎の歪みが原因の内蔵、筋肉の片寄りなんて、
カイロのレベルじゃないか。あほらしい。。。
おたくも、MRIとか騒いでないで、早く腹部エコーしてもらえや。
601卵の名無しさん:2005/07/09(土) 23:44:08 ID:3KT88zUD0
>>599
たしかにこんなバ患者と話するとムカついてくる。
なんでドシロウトはCT<<MRの方が高級と考えるんだ、まぬけ。
原理が全然ちがうんだよ!被爆すんのがいやだのと文句いうなら
病院くんな!
602卵の名無しさん:2005/07/10(日) 00:05:38 ID:Dx3X/1uw0
だって最新のMRIはCT並みのデータが取れて、しかも被爆しないんだろ?
それなら患者からしたらリスクの少ない方がいいに決まってるじゃんか。
お前ら医療関係者にとって患者は所詮他人の集まりで実験動物みたいなもんなのか知らんけど。
てゆうかお前らだってMRIで検査できるんならそっち選ぶんだろ?
603卵の名無しさん:2005/07/10(日) 00:44:28 ID:/iBntod00
その最新のMRが全国津々浦々に、自動販売機のごとくあると思ってるのか、
おめでたい頭してるな。だいたいMRで一人の患者を撮影する時間が
CTの何倍か知ってるか?普通はCTはすぐ撮れるが、MRは予約待ちでいつも
いっぱいなんだよ!一昔のMRは腹部臓器撮ったってボヤけてはっきりしないが、
造影CTならAAAでもくっきりハッキリ鮮明に写るんだ!
ドシロウトが中途半端な知識でいきがってんじゃねー!!
604卵の名無しさん:2005/07/10(日) 01:04:07 ID:ezGxsqlA0
どうして肝臓付近の肋骨の腫れが大動脈瘤なんだ?
CTかMRどちらを使うかは、そもそも何の疾患を疑っているかによるよ。
>>602
普通ならとりあえずCTを選択するよ。
単なるレントゲン写真で済むと予想できるときに
CTは取らないだろ。
605卵の名無しさん:2005/07/10(日) 01:05:58 ID:ezGxsqlA0
CTで済むのにMRはとらん、という意味な。
606卵の名無しさん:2005/07/10(日) 01:45:03 ID:pZ2klWjH0
>>603
結構今では1.5Tクラスだったらどこにでもあるとおもうんですが・・・

さらに599を診察した医師がAAAと決め付けた根拠がわからない。
でも599が「息止め20回とかする日立の旧型」
(普通メーカーとか息止め回数とかあんまり覚えてないよなぁ)とか言ってる時点でネタかもしれんが。
607599:2005/07/10(日) 03:43:57 ID:Dx3X/1uw0
ネタじゃないから。
日立の機種までは覚えてないが、CかGから始まる単語が筆記体で書いてあって
最後にハイフン、そして数字の0が書いてあった。
得体の知れないメーカーのだったら帰ろうと思ってたので覚えてるだけ。

そのMRIとCTの違い?そういうのが公開されてないのが一番の原因なんだろうが。
医者は自分のとこにMRIが無ければCTの利点しか患者に言わねーんだろうし。
選択の余地もなければ知識もねぇ。
608599:2005/07/10(日) 03:51:19 ID:Dx3X/1uw0
そう。
わざとMRIとCTの違いを公開してない。
そんなもん公開したが最後、MRIの無い開業医は潰れちゃうもんね。

MRIは時間掛かるとか新しいのは高価だとか古いのは鮮明じゃないとか。
それは医者側のデメリットであって、
患者には関係無い事だ。時間や金が掛かっても被爆しない方がいいし。
609卵の名無しさん:2005/07/10(日) 07:39:29 ID:BxIq1//30
すごい香ばしいのが降臨しているな。

丸坊主にするのに、電気が嫌だからバリカンは使わずに毛抜きで一本ずつ抜いて下さいと床屋に要求しているようなもんだな。

まあ、カミソリで剃る(この場合エコーとか)で、お茶を濁すか、とっとと他所にいけと言うところか。
610卵の名無しさん:2005/07/10(日) 10:42:05 ID:/iBntod00
>>608
いしゃがわのでめりっとぉ?バカ丸出しだなおまえよ〜
MRの洞窟の中で20分も30分もじっっっと動かず、監視もされずに放置されるんだ。
その間にAMIだの脳出血だの起こらないと誰がいえる?
できた画像が鮮明でなかったら誤診するだろ!
最新の機器で最新の治療受けたかったら自腹切って都心部の病院で人間ドックうけろ!
市中病院・診療所でわがまま言うな!そこは適正な医療は提供しても、
最新医療なんかするとこじゃない。高度なことしてほしけりゃ金出せ、貧乏人!
611卵の名無しさん:2005/07/10(日) 11:48:16 ID:/iBntod00
>>602
>お前ら医療関係者にとって患者は所詮他人の集まりで実験動物みたいなもんなのか知らんけど。
お前が受診してきたら意味もなくイオパミロン秒速50ccで静注しつつperfusion CTとって
血管吹き飛ばしてやるよ。こんなのを実験っていうんだよ。

ところでGEのCTで造影剤を高速注入(秒速10cc)しつつperfusion撮影してますが、
他社製のCTでもperfusionは可能なんですか?実売価格はやっぱり4000万位なんでしょうか?

と、いきなりスレの主旨に戻ってみたりする。
612卵の名無しさん:2005/07/10(日) 14:21:59 ID:bWHjZ5wj0
ま、MRでもCTでもいいけどさ。どうせ大半はまともに読影されていない。
放射線科医が読影しているものが全体の25%程度。専門医の読影となると
さらにその半分。専門医といっても日本の放射線専門医のレベル、かなり低い。
ま、読影以前にまともに検査できていないのも多い。
MDCTで10mmスライス厚でフィルミングしている病院、なんと多いことか。
一体、何年前のCTなんだよと。
枚数増えると保険で削られる事情はわかるけどねぇ。
613卵の名無しさん:2005/07/10(日) 17:56:39 ID:w7FY5T7p0
造影剤を10ml/secで注入したら、悪けりゃ静脈破裂するぞ。
そもそも64列MDCTや1.5T MRIの最新ヴァージョンは普通の病院ではいらない。
使えない技師と読めない医師では宝の持ち腐れ。
いくらプロトコールが同じでも、再構成が下手なら全て同じ。
それより依頼してくるDQN達に焦点を絞らせるほうが重要。
614卵の名無しさん:2005/07/10(日) 18:25:40 ID:BxIq1//30
>>611

Perfusionはポストプロセッシングだよ。別に最新式でなくてもできる。
意義には疑問だが。

>>612

ていうかMDCTでフィルムで読んでいることがDQN。
10mmで出すのは、モノがないと不安なクライアント向け。
まともな読影医はそのフィルムに触ってすらいない。
615卵の名無しさん:2005/07/10(日) 21:32:39 ID:ezGxsqlA0
人の説明に耳を傾けることなく
自分が正しい、と言い続けている人がいるな・・。
まあ毒腹したやつに怒り心頭なのはわかるけど
616卵の名無しさん:2005/07/10(日) 22:01:30 ID:/iBntod00
いえいえ、PETとかSPECTとかがない市中病院では、perfusion imageは利用価値が高い。
Afで塞栓症疑いの患者が来たときに、単純→perfusion→脳血管3Dを一瞬でできる。
10ml/secは最初は血管漏洩おこるかと思ったが以外に大丈夫で、さらにその方法であれば
造影剤40ccで済む。3Dで60cc、あわせてピッタリ100cc。万一血栓溶解しなきゃならん場合でも、
余裕をもって挑める。
MRIでdiffusion、perfusionしてミスマッチを確認してもいいんだが、先にいったように
あのドームの中に患者一人で置いとくのはすごく怖いんで。それ以前にうちのMRIは
旧型なんで診断むつかしいんだよね。
このようにCTの利用価値はまだまだ捨てたもんではないという話。
617卵の名無しさん:2005/07/11(月) 02:13:48 ID:8+/gFPqu0
>>616

なるほど、それは創意工夫ですね。
618卵の名無しさん:2005/07/11(月) 08:41:24 ID:ilcQZxVO0
>>614

> >>612
> ていうかMDCTでフィルムで読んでいることがDQN。
> 10mmで出すのは、モノがないと不安なクライアント向け。
> まともな読影医はそのフィルムに触ってすらいない。

いいたいことはわかるが、フィルムで補完するならフィルムが正本。
診断に用いた画像を保管する義務がある。デジタル保管のみであるならば、
他医に提供する際には診断に用いた画像を提供するべき。デジタルでも
フィルムでもいいがね。
おまいさんのところはそういうミスマッチやっているのか?
619卵の名無しさん:2005/07/11(月) 23:02:13 ID:SsMiKwJ80
> 616

Perfusionに10mL/secなんて必要ないだろ?
お前の使っているGEのSoftはMaximum Slopeか?

なんでもかんでもレート上げれば精度が上がると思っているんかいな。

GEのSoftはDeconvolutionでも悪い方だしね。ノイズ大杉。
620卵の名無しさん:2005/07/13(水) 00:58:09 ID:CFxrVNQF0
>>619
たしかに秒10ccはありえないよな・・・
ソフトの問題ではなく、使い手の問題だろ。
621卵の名無しさん:2005/07/15(金) 18:44:38 ID:DSWWyl0Z0
最近はMRIをトラックに積んで僻地に行ったりもする病院も
あるとか聞くし、診療所でも最新医療受けられるのでは?
622卵の名無しさん:2005/07/15(金) 23:33:12 ID:hnJh0smZ0
トラックMRIはね・・・
装置は良くても操作しているひとが・・・
623卵の名無しさん:2005/07/17(日) 00:53:02 ID:YT1fCpPq0
>>620

S社のMaximum Slopeは8mL/sec以上が推奨だよ。
解析Softに依存するんだよ。
624卵の名無しさん:2005/07/17(日) 19:25:31 ID:ZBmnyagQ0
あーあ。
MRIが全ての疾患において最も優れた検査で、
MRIさえすれば何でもわかるって思い込んでる患者さん。
いるんだよねぇ。。。現実に。
なんでかな。

MRIは被曝はしないけど、電磁波は使ってるわけで
晩期障害の可能性の有無なんて、誰もわからないと思うけどな。
625卵の名無しさん:2005/07/17(日) 21:33:54 ID:SJN4F2M90
前半は禿同だが、後半は今のところ問題ないと思えるし、
CTと比べればはるかにマシだからな。
MRI従事してる人の子供に女の子が多いっていうのも、周りを見ていると
そんな印象はないし。
最近の高性能MRIのdB/dtなんかは心配。
626卵の名無しさん:2005/07/17(日) 23:32:38 ID:lEPCY20h0
MRIうけてきました。音が大きいって聞いていたから、
不安だったけど、大丈夫でした。脳波の検査の方が
大変でした。
627卵の名無しさん:2005/07/18(月) 22:08:18 ID:P0F8buhC0
>>624

医者にもいるよ、MRIが全てにおいて優れていると思っているやつ。

間質性肺炎疑いで、MRIのオーダが出されたときには、びっくりした。
拡散能なんかをマッピングしなきゃならないかと思ったら、単なる形態診断だった。。。

CTにしてもらったけどね。
628卵の名無しさん :2005/07/19(火) 12:57:35 ID:wz/UlV+f0
S社の新しいMRI(1.5Tでオープン?)ってどうなの?
629卵の名無しさん:2005/07/20(水) 01:43:34 ID:PhrTr2xK0
>>628
なんか全然FOV撮れないらしいが。
S社曰くだからTIMなんだそうだ。
630卵の名無しさん:2005/07/21(木) 09:18:26 ID:qvbsDrbv0
ところでフラットパネル(FPD)って
どこのメーカーのがいいんでしょうか?
DRも一般にも搭載されてきましたし・・・
631卵の名無しさん:2005/07/21(木) 16:32:28 ID:c04Tgo0A0
1.5Tで、微小肝癌分かる?
1cm以下出ます?
632???卵の名無しさん:2005/07/22(金) 12:08:51 ID:AIFniUH30
>>629
音は静かなんですかね?アバント並みに
633卵の名無しさん:2005/07/22(金) 20:45:36 ID:NkLjH7NW0
MRIのある使い方でわかる画期的なことって、
なーにー?
634卵の名無しさん:2005/07/22(金) 20:57:10 ID:NkLjH7NW0
嘘発見器かよ。脳血流から嘘を見破る・・・・
んー凄いですねー。そんなことありえるんですかい?
んじゃ各メーカーさん。これから各警察本部警務課に売り込みですな。

635卵の名無しさん:2005/07/22(金) 21:25:06 ID:mxHRDCdJ0
俺はまぐろ用MRIと霜降り判別用MRI装置を売り込みたい。
筑波大あたりでやってくれないかな。
636卵の名無しさん:2005/07/24(日) 20:53:24 ID:slnTxckk0
ガイシュツだったらすみません。
心臓に関して64列と16列の根本的な違いは撮影時間の違いによる、主として呼吸に伴
うモーションアーチファクト及び心拍数変動によるアーチファクトの低下によるもの
と理解して良いのでしょうか?
どこかの雑誌に書かれていましたが、時間分解能や空間分解能はあんまり変わらない
ものなのでしょうか?
詳しい先生方、宜しく御教示下さいませ。
637卵の名無しさん:2005/07/25(月) 01:04:03 ID:QSzahTRa0
IDが!
638卵の名無しさん:2005/07/25(月) 13:00:25 ID:Whps9+tE0
>>636
そのとおり。特に心拍変動に強い。
コストに見合うかどうかは病院の事情次第だろう。
639636:2005/07/25(月) 17:32:42 ID:XRbCeur70
>>638
レス有難うございます。うちは貧乏なので16列しか望むべくもないのですが。
なんとか息止めを頑張ってもらいます、心拍は思うままにはなりませんねぇ。
640卵の名無しさん:2005/07/26(火) 22:48:42 ID:G717RjsO0
>>636
64列では息止め不能例や高度石灰化例以外では有意狭窄の有無判定ができるようになりました。
10秒程度の呼吸停止であり、前記以外ではほぼ全例で検査遂行可能です(当院GE64列)。
いずれ、CAGはPCIやCABGを前提とした術前検査か高度石灰化例の二次検査のみの施行となるでしょう。
641卵の名無しさん:2005/07/27(水) 03:49:00 ID:132SMRl50
64列の撮像プロトコールってどうしてる?
部位によって違ってくると思うけど。
642卵の名無しさん:2005/07/27(水) 11:48:06 ID:c42MJoRV0
4列、16列で、検査のみの血管造影が激減したのが心カテでも起きそうですね。
643卵の名無しさん:2005/07/27(水) 13:13:02 ID:XmbYoEd00
 私が4月から勤務しているこの公立病院500床では
エコーはソニーと三菱のPRT出力でズーッと何十年もやっていた様だ。
 私は個人でデスクトップにマック乗っけて電子カルテもどき紙併用で
診療しているので、ふとエコーのライン出力から取り込んで
写真屋でコントラストを弄ってみた。
 プリントでは見えない所見がでるので驚いた、常識、そうだろうね、
でもこの病院ではやっていなかったのだ、
644卵の名無しさん:2005/07/27(水) 21:11:48 ID:DPS30X3+0
近々子宮筋腫の事で大井町にある東芝病院で
MRI検査を受けようと思います
(区の検診でMRIで見てもらった方がと言われて)
費用の目安ってありますか?

645卵の名無しさん:2005/07/28(木) 21:11:22 ID:3s2aOTzD0
CTの多列化で恩恵を受けるのはまさに循環器系。
この先、時間分解能が上がりVoxelが0.1mmになれば
CAGはほぼ消滅。
しかし、普通の病院ではスタッフの技量不足で
使いこなせないでしょうね。
もし、買うならG社かT社が良いですよ。
Sは32ですからご注意を。
646卵の名無しさん:2005/07/28(木) 23:57:20 ID:3GtWsJUw0
>>644

撮影料(体幹部) 1220点+診断料 450点。これにフィルムの実費。二万円もしないだろう。
この金額に自己負担の割合をかけたものが窓口で払う金額。
三割なら6000円くらいか。

アメリカの1/5。EUの1/3だな。中国は知らないが、おそらくEU並で、そもそも一般市民は
そんな検査は受けられない。

たぶん世界で一番安い料金ではないかと思う。1

647卵の名無しさん:2005/07/29(金) 13:15:51 ID:pOrhE6Dx0
海外はどうしてそんなに高いの?
648卵の名無しさん:2005/07/29(金) 21:11:48 ID:OEObFbgJ0
・・・。

日本が異常に安いんだよ。
649卵の名無しさん:2005/07/31(日) 16:19:22 ID:qDH9ssWV0
>>645
石灰化病変の評価が正確にできないから、結局CAGは必要だな
650卵の名無しさん:2005/07/31(日) 20:38:03 ID:nvcTUpUN0
オープン型のMRIは通常のMRIに比べて
低磁界で同程度の性能を得る事ができるので
しようか?
又、3TのMRIって日本で結構普及してい
るのでしょうか?
651卵の名無しさん:2005/08/01(月) 23:50:34 ID:cHKFn2cG0
>>650
オープンMRIについて
結論から言うと一長一短はあるものの、ほぼ同等と言っていいでしょう。
オープンMRIは大抵垂直静磁場で水平受信であり、高感度ソレノイド受信コイルが使用でき、
S/N的には通常のMRIより有利です。
http://www.hitachi-medical.co.jp/product/mri/com/benefit.html
逆に静磁場の不均一性にはオープンは不利で、FOV的制約を受けやすかったり、
開口径に問題があったりします。オープン性を生かしてなるべく磁場中心にROIを
持っていく必要があります。また一般的に脂肪抑制には不利です。
ところがH社は脂肪抑制オプションなるものをシムコイル付きで米国で発売しているらしいです。
画質の安定度は分かりませんが、普通にCHEM-SATパルスでの脂肪抑制画像が撮れるらしい
ですよ。国内でもビジネスしてるかは知りません。
どこの会社の装置も低磁場での画質はソフトウェアや装置のバージョンが最近のものでは
びっくりするほど良い画像が得られているようです。

3Tについて
まだまだ日本では主流じゃありませんが、頭部MRIは3TでのF-MRIや高分解能MRIは
普及していくと思います。腹部はSAR的にきついでしょうし、TrueFISP系は磁場が高いと
干渉縞的には不利になるかも。が、S社は腹部もまもなく撮像可能になると言ってました。
652650:2005/08/02(火) 05:33:54 ID:BpDxAbvp0
>651
どうもありがとうございます
653卵の名無しさん:2005/08/02(火) 12:41:42 ID:YOspnpZC0
たしかにうちの旧式超伝導0.5Tより、Hの0.2Tの方が綺麗でショボーンだ。
654卵の名無しさん:2005/08/03(水) 11:47:56 ID:/XIvhTM90
病院の建物が古かったり院内が不潔だったりすると、それだけで病気が悪化する気がします。

医者は不衛生な病院の中で毎日病人ばかりを相手にして、肉体的・精神的におかしくなりそうな気がします。
655卵の名無しさん:2005/08/03(水) 13:06:05 ID:m+4wgg2q0
>>651
人心を惑わせるのはやめろ。
磁場強度は、エンジンの排気量と同じ。どんなにチューンしても低磁場は低磁場。
画質がよくなったといっても必ず「低磁場にしては」の枕詞つき。
ごく一部のケースしか実用に耐えないのだから、ああいうものを売るのは犯罪的だとおもう。
656卵の名無しさん:2005/08/04(木) 00:55:49 ID:UwhdqPF80
極一部か?
整形だったら全然問題ないし、脳ドックでも使えるぞ。
657卵の名無しさん:2005/08/04(木) 09:19:25 ID:+zApm3ot0
整形が問題ない? 整形領域こそS/N重要だろ。
1.5Tでも肘とか手首は辛いのにさ。

それだけ見てればまだましかもしれんが、磁場方向違う、ケミカルシフトが違う、
当然磁化率の影響も違う。高磁場つうか1.5Tの画像と混じってきたりすると、
混乱しまくり。えーとマジックアングルは…どうなってるんだっけ。とかね。

脳ドック? ご冗談でしょ。
658卵の名無しさん:2005/08/04(木) 21:07:28 ID:doYZgjs50
まあ高磁場に比べると多少なりとも劣るのは同意だが、それは言い過ぎだな。
何かあったのか?

っていうか読影能力低すぎ。そのくらい見分けろよ・・・。
659卵の名無しさん:2005/08/04(木) 22:11:56 ID:+utFAqld0
そのH社の0.2Tに劣る10年前の0.5Tで業務を行っている基幹病院ですが何か?






       患者が機械を見て、検査受けずに帰っちゃったことがあったよ・・・。
660卵の名無しさん:2005/08/04(木) 22:34:32 ID:vKOPcihN0
>>654
> 病院の建物が古かったり院内が不潔だったりすると、それだけで病気が悪化する気がします。

長野県佐久市の浅間総合病院では、、カーテンもないオープンスペースで診察台にディスポシーツも敷かずに直腸診していたな。
25年の歴史だとか宣っていたような。「患者のプライバシーを守ろう」という会議をするよりカーテンをつけてくれと赴任直後から主張していたが
実現までに6ヶ月もかかった。
ディスポシーツも敷かずに直腸診をするには、あまりにも不潔なのではポケットマネーで買って自分の診察の時に使った。

さもなくば、
> 医者は不衛生な病院の中で毎日病人ばかりを相手にして、肉体的・精神的におかしくなりそうな気がします。
になったと思う。




661卵の名無しさん:2005/08/04(木) 23:00:57 ID:5gBelPvL0
>>657
1.5Tに0.5T以下が劣るのは当然だが、
今のご時世1億もする1.5Tをどこでも気楽に購入できるわけじゃない。
確かに2分以下で広範囲のMRAを撮れるなんてことはできないが、
10分かければそこそこのMRAだって撮れる。
スループットは確かに悪いけど、非現実的な時間でもない。
安価なMRI装置を提供してくれるメーカーに犯罪的は言いすぎ
だと思う。
磁場強度やSW,HWの違いに対する診療報酬の制度には問題あるとは思う。
662卵の名無しさん:2005/08/05(金) 00:47:50 ID:yW++OgTz0
まあ昔あった超伝導0.5Tの市場が無くなってしまったのは、パーマネントの台頭だからな。
663卵の名無しさん:2005/08/05(金) 21:27:02 ID:ZmrXOiIH0
664卵の名無しさん:2005/08/05(金) 21:49:36 ID:bgn79tDx0
健診医の歩き方↓
http://blogs.yahoo.co.jp/aakunn4649
665卵の名無しさん:2005/08/05(金) 21:58:20 ID:FebGWW7o0
>>654
某メーカーの者でつが、
当然いろいろなサイトにおじゃましていますが、
気でも狂ってるんじゃないか?というくらい汚い
病院とかあります。病院の建物の新しさが印象に
残った病院とか、デザイナーに頼んだのか、すごく
おしゃれな病院なんだけど、操作室の奥行きが全然
なくて、現場の使い勝手をまるっきり頭にいれてない
設計のとことか、ほんとさまざまです。w
666卵の名無しさん:2005/08/07(日) 10:29:32 ID:A/KRxtb00
>651さんに賛同。
確かに今使ってる昔のG0.5Tより、近頃のHの0.2Tの方がよっぽど綺麗だ。
667卵の名無しさん:2005/08/08(月) 06:44:58 ID:DEvwgxJK0
新型の垂直磁場の0.2Tは、バカには出来ませんぜ!
RFコイルが磁場の方向に対応するため、ソレノイド型(通常の1.4倍)だし、
新型であれば感度が高いRFコイルを採用しているだろうから。
T1Wなんて結構きれい!そこそこのSRと静磁場均一性を持っているからSSFP
もシーケンスデザインによってもっと綺麗になると思う。
あ、そういえばPもそろそろ1.0Tの垂直磁場の超伝導オープン型(ハンバーガー型)
MRIの薬事認可が下りるのでは?
668卵の名無しさん:2005/08/08(月) 10:54:52 ID:U4ISrh5r0
1.0Tのオープンって価格いくらくらいになるんだろね?
もう低磁場(〜1.0T?)はオープンの時代なんだな。
669卵の名無しさん:2005/08/08(月) 13:12:43 ID:Y+1TbNyu0
オープンMRI(永久磁石)を導入予定です
GEの0.2T 4500万
H社の 0.2T 4500万
0.3T 5000万
0.4T 7000万
定価らしいが 実際売値はいくらくらいになる(シールド込み)?
半値当たり前の時代は今も続いているのでしょうか?

Hの0.3もしくは0.4を希望はしているんだが・・・
670卵の名無しさん:2005/08/08(月) 15:24:00 ID:U0RDXBkd0
>>669

あんたが書いてる数字が売値だよ。
しかもシールド無しの値段。
定価はどれも5億円弱でしょう。よく調べてみれ。
甘い事業計画だと、業者になめられると思われ。
671卵の名無しさん:2005/08/08(月) 18:24:48 ID:ZHr+Iv4B0
>>665

>気でも狂ってるんじゃないか?というくらい汚い病院

気でも狂ってる程というのは、例えばどんな風に汚いのですか?
672卵の名無しさん:2005/08/08(月) 21:19:49 ID:qYxxPTab0
理科系の大学の研究室みたいな病院あるよなw
673卵の名無しさん:2005/08/08(月) 22:13:46 ID:J6meml+J0
質問です。いつも放射線科の先生方にはお世話になっております。
さて、Malpracticeがうざい今日この頃。
万一、見落としをした場合、まあ誤診の場合のことですが、
放射線科では、確実に証拠(=写真)が残っていますよね。
言い訳がとっても難しいように思うのですが、どうなんでしょう?
敗訴の率は高いのでしょうか?
特に最近はmultislice CTでしたっけ、精度の高い診断法が出てきていますから
目を皿のようにして見ていらっしゃるのでしょうね。ご苦労様です。
技術の進歩も、困った側面をもっていますよね。
そこんとこ、ぶっちゃけいかがなんですか?よろしくお願いします。
674卵の名無しさん:2005/08/09(火) 04:16:29 ID:fhZRUgTx0
>>673

コピペ
675卵の名無しさん:2005/08/09(火) 09:35:06 ID:0lFERqtI0
3.0Tって欲しいと思う?使えるのっていったら頭と前立腺くらいだよね?うちの上がしきりに欲しがってるのよね!
676卵の名無しさん:2005/08/09(火) 09:38:06 ID:0lFERqtI0
T社の1.5Tの売値と一緒じゃん!まだまだ値切れるよ!ぼられてますぜ!T社の話しをしたらまだまだ安くなるよ!
677卵の名無しさん:2005/08/09(火) 20:45:31 ID:2zn/n/+B0
>>676 
>>669のことだろ?

たしかにちょっと高いね。
Hの0.4なら最後は40M〜50Mじゃない?
一回目の価格提示なら70Mで普通だと思うけど。
678卵の名無しさん:2005/08/09(火) 21:22:15 ID:8GINRgCG0
まさにデフレスパイラルだなw
679卵の名無しさん:2005/08/11(木) 19:17:17 ID:UBfZWd+d0
本日、初めてMRIを受けました。
騒音が出ている間に磁場が発生しているのでしようか?
静かな時は磁界は発生していないで他の処理をしているのでしょうか?
GEの1.5Tでした。
680卵の名無しさん:2005/08/11(木) 22:40:56 ID:hApt4GuF0
>>679
静磁場1.5Tは常に出ています。
音がしているのは、イメージングするために、静磁場とは
異なる傾斜磁場なる磁場をバチバチとスイッチングしてる時、
ローレンツ力で傾斜磁場コイルが歪んで音を出しています。
681卵の名無しさん:2005/08/12(金) 18:39:40 ID:YeNCyTx40
心カテを5回と心臓バイパス手術経験し、パイパスを3本、ステント3箇所
いれています。50%以上の狭窄部が何カ所かあります。昨年、1本が詰まり
その時のカテの結果、全体的に狭窄部が進行していると診断されました。
心カテは、最低でも1週間程度の入院が必要です。CTかなんかの最新技術で
冠動脈の造影ができないでしょうか?
682卵の名無しさん:2005/08/12(金) 23:36:22 ID:vPOpdaP60
Cronary CTは、どっちかってーと、CAGをするかしないの境界ぐらいの患者さんに向いています。
CTでも一応撮ることは可能でしょうが、それで心カテをしなくて済むかというと疑問です。
683卵の名無しさん:2005/08/13(土) 15:20:52 ID:G9e9tAPQ0
>680
ありがとうございます。
常に1.5Tかかっていて、画像処理の際にカットする角度の磁界を作るために騒音が出るのですね。
誰がそんなこと言ったんだ?
本屋でも行ってMRIの本買えば原理は分かるよ。理科系出身者なら。
686名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/16(火) 22:39:26 ID:/lV9b1xd0
>>669
H社はオープンで独壇場になって値段がつりあがっている印象。
なんだかんだ言ってうまくやってると思う。競争が激しく利幅のない
1.5TはOEMで予算使わず、貯めた資金で、各社が苦労した
0.7〜1Tのオープンかひょっとしたら3Tに手を出すんじゃないか。
687名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/17(水) 16:47:57 ID:KVlvAuWh0
↑おまいの文章恋だ!!

688名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/19(金) 04:54:40 ID:Ie2G6aZq0
P社のオープン1.0T超電導、まだ日本では未発売らしいですが、
画像を見たら、恐ろしくきれいな画像でびっくりしました。
アメリカではデブが多いので、T社のオープン超電導が売れる
(日本国内ではさっぱり)そうです。T社も高磁場化するかな?

低磁場のオープンも、ちゃんとした技師がいて、まともな
シーケンスを組めば、それなりの画像が得られるはずですが、
他院から紹介で来るフィルムを見ると、なんでこんな撮り方を??
というヘンテコリンな条件、フィルミングをよく見かけます。
(つーか、まともな撮り方をする施設の方が希少)

頭のMRAでwhole-MIPのまま、ぐるりと360度回転させただけ、とか
10mmスライスで12枚だけ撮影して、WWとWLはオート設定・・・。
そこのお医者さんも、何も文句言わないんだろーか?
>>688
低磁場は、所詮高磁場のS/Nはないのに、
面内の高分解能がんばりすぎてて、その分
時間長くするから患者は動くしぼろぼろに
なってる画像が殆んど。その癖、スライス厚
は7mmとか8mmとか厚くても平気。
この辺を工夫するだけでぐっと絵は良くなるよ。
690名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/19(金) 21:19:05 ID:w+FWLufk0
MRI検査料金ていくらくらいですか?
手のひらの検査受けてみたいんですが。
691某R:2005/08/19(金) 21:26:39 ID:OwRx3s+i0
日本は画像診断については大変恵まれていますので
手の MRI の場合
造影剤を使用しないで
11600 円
使用して
17700 円

で受けることができます。
692某R:2005/08/19(金) 21:27:38 ID:OwRx3s+i0
あとは、これに各々の保険での自己負担分比率を
掛け合わせて下さいませ。
693名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/19(金) 21:43:09 ID:w+FWLufk0
>>692
ありがとうございます。
その金額に
3割負担を計算すれがいいわけですね
694名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/21(日) 00:47:16 ID:gZEBczfR0
千葉西にあるマルチスライスCTはごいな。
あれで、心カテやらんですむそうだ。
日本で一台でしょ〜すごいね〜
695?:2005/08/22(月) 08:42:31 ID:4PJJFMDf0
>>694日本で一台でしょ〜すごいね〜

んなこたぁない。大都市ならどこでもある。
最近では循内クリニックですら、装備しているところもある。
696名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/22(月) 10:44:15 ID:H32mWZXi0
>695

違う、そこらにあるCTじゃないよ、あそこのは。
64列の最高のもんだ。一台いくらすると思うよ?
>>696

もう相当数出回ってますが、なにか?
>>696
100台以上売れてますよ。
うちの病院でも導入検討中でっす。
64列なんてうらやましいねえ
うちは未だにシングルorz
田舎の公立病院は悲しい
700名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/23(火) 10:28:48 ID:YjdVF5GL0
ビルテナント開業でMRI入れるのって無理?
いっぱい、はいっているよ(1.0〜1.5T)。
ビル診のMRI
702名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/08/23(火) 10:57:39 ID:YjdVF5GL0
工事とか(搬入や補強・シールド)はかなりかかりそう?
703名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/23(火) 11:00:55 ID:wSVmKDo90
かかるんじゃない?
704名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/23(火) 11:02:38 ID:ZVVaFMky0
もうすぐCTとMRIの兼用機でるだろ。
別々に入れると場所とるやんけ。
705名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/23(火) 11:04:22 ID:wSVmKDo90
っていうか、最初は高くて買えん・・・
706名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/08/23(火) 11:08:18 ID:YjdVF5GL0
メーカーは?何列何T?
CTとMRIの兼用機は出ないよ。
PET+CTはあるけど・・・。

今は、小さくて静かなMRIがはやり。
毎日10人以上、
脳や頚や腰、肩や膝を撮影すれば
採算とれるらしい。
708?名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中 :2005/08/23(火) 11:19:50 ID:YjdVF5GL0
Hのやつね あれって設置面積どれぐらい必要なんだろう?
重さは普通のビルの床じゃ耐えられないかな?
AquilionとAsteionに不具合が見つかりますた。

ttp://www.info.pmda.go.jp/kaisyuu/kaisyuu2005-2-1876.html
710名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/23(火) 23:25:18 ID:LdbexWIt0
>>707
月〜金で毎日20人近く撮って5年でペイするという状況だと思う。
サービスメンテ契約のこと考えると。
711名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/24(水) 18:03:53 ID:ymw2yXx70
>>708
トレーラーにCTとMRをつんで、もうひとつキャンピングカーを連結して
流しの放射線科をやるってのはどうだ?
712名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/24(水) 18:42:03 ID:jTs6oMfL0
FDG-PETと同じような画像が取れるって
一時言われたMRIはその後どうなったの?
おしえていやらしい人。
713名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/24(水) 20:20:07 ID:eiwB81vZ0
>>712
いろんなところで撮っているみたいです。
JMRMでかなりの報告あるんじゃないかな?
714非公開@個人情報保護のため:2005/08/24(水) 20:33:55 ID:a9ECyL2S0
うちの病院 MRI移設するらしい 移設に3000万だって
あんなもん移設しないで買ったほうが安いのにね〜〜
絶対 磁場が狂うか 壊れると なんで そんなことにきずかないんだろ
あふぉ〜〜うな技師長の下ではやっていけません
715名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/25(木) 10:13:40 ID:DpBRpw8A0
>>700
そんならこれかえばいいじゃん。
ttp://www.mastac.jp/index002.htm
ビルでもどこでもおけるっしょ(●´ー`●)
716700:2005/08/25(木) 19:34:06 ID:X0M6WZ0d0
>>715
これぢゃ脳ドックできないから・・・
Sのオープン1.5Tってやっぱりヘリウムガス排気の工事いるんだよねぇ
やっぱりHしかないのかな?MRAだいぢょぶかな?
大丈夫か?って聞かれるとやっぱし高磁場には勝てないでしょ。
擬陽性なことは、FSE3DのPDでも撮ってBBで見て補完するとか
すれば信頼度は上がるかも。
718名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/08/27(土) 13:34:27 ID:pLG98/0c0
横レス失礼。
>>694-698
この前、ワールドビジネスサテライトで某S社の64列CTが紹介されてたが
それについての話題が全くない件について。

>>699
>未だにシングル
どんな検査をやりたいかにもよるでしょう。
心臓を頻繁に撮る必要がなければ、64列とか32列とかは不要かと。

予算が厳しいのでしょうか?
各社の営業が4スライスとかを売り込みに来てはいないの?
東芝の四次元CTが新聞に出てたな。
720名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/01(木) 22:50:50 ID:bXuFnOOV0
いまさらだけどT社のMRIって、なぜ不人気なの?
某ヘビーユーザーが言ってたけど、悪くはないんだけど・・・と

721名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/02(金) 01:03:43 ID:fMhtymWO0
ワールドワイドじゃ無いからじゃないの?
CTで骨密度を測る為にはそれ専用のCTが必要なんですか?。
>>720
別に不人気というわけじゃないと思う。実際アメリカでも
売れてるらしいよ。
ただ、S社に比べ何から何まで使い勝手が悪いんだ。
購入を決める側と使う側のギャップが大きいというか。
724日立まんせ〜:2005/09/03(土) 00:09:47 ID:Fi4k8b0c0
>720
CTのような歩く広告塔がいないから。
誰のことだかわかるよね w
725名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/04(日) 19:03:59 ID:Rlsue9If0
>>723
使い勝手つーのは、シーケンスのことですよね?
726名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/04(日) 21:23:31 ID:hAqJoc0x0
PのMRIは広告塔イパーイいるね。
>>725
シーケンスもコイルもソフトウェアも全部そう。
MRIはなんぼすんの?
1.5Tで平均1.2億円が相場。
値切ると6000万くらいから見たことがある。
脅しが効く状況ならこれくらいまで逝く。
730名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/09(金) 09:04:29 ID:H9849gj40
>729
もっと安いのもある。
ただ、撮像個所は制限されるけどね。
731XYZ:2005/09/12(月) 11:13:54 ID:9+0lpECd0
値段と画質は比例かな?
732名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/13(火) 20:40:49 ID:4v+e/txn0
アンギオを語るのはここでいいですか?
733 名無しさんの主張:2005/09/13(火) 20:57:08 ID:W8aaXabV0
某PET施設 つぶれそうだって?
734名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/14(水) 10:53:03 ID:idAG6LVH0
>731
いや、そうでもない。磁場が弱くてもFOVが狭いものは中級クラスに匹敵する。
四肢専用等がいい例。
735XYZ:2005/09/14(水) 21:42:32 ID:+ON5WRRA0
>734
なるほど、確かにそうかも。
736名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/16(金) 09:44:32 ID:9LsXRktJ0
http://www.asahi.com/business/update/0915/134.html

高磁場でオープンできるってこと?
737名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/16(金) 11:46:48 ID:hiwBmODE0
>736
いや、高磁場で低価格が実現するってことじゃない?
製造コストなどが削減できるって事かな。
まあ、高磁場は維持費が高いからね・・・
採算性が問題じゃないかな。
>>736
液体ヘリウム冷却器がいらないことがメリットじゃないかな。

>ほかに絶対温度100度以上で超伝導となる酸化物系材料もあるが、
>長時間安定した電磁石はまだできていない。
一応山梨リニアがセラミック系の超電導磁石による走行を今秋より始めるらしいのだが、
セラミック系は加工が大変でコスト高なので、低コストの金属系超電導磁石が望まれて
いたということらしい。
739名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/17(土) 08:49:05 ID:Dt411LnB0
日立もついに高磁場に突撃ですか。
740名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/17(土) 22:30:23 ID:F4VA1jNr0
これは実用化されたら大きい技術だなぁ。
日立って、オープンも含めてハードは技術力あるなあと
思う。あとはシーケンス含めてソフトウェア部門がダメダメ
なのが問題。東芝辺りから引き抜けばいいのに。
>740
東芝から引き抜いちゃダメじゃん(w

だって、東芝以外に国内に技術者なんて居ないジャン
>>742 自慰にいるだろ。引き抜かれるかは別にして。
744名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/23(金) 14:23:15 ID:6fNCXrYF0
745名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/24(土) 16:09:13 ID:cn/Ob/mt0
ニュー速より抜粋

474 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2005/09/23(金) 23:07:32 ID:2k/phe7F0
おまいら本質分かってないな
診療報酬引き下げで医療費を抑制することは不可能
病院も公立病院勤務医も今現在儲かっていないし稼げていない
開業医も代々やってるところはいいが開業間もないところはキツキツ
ではどこが医療費ぼったくってるのか?
答えは外資系医薬品、医療機メーカーとそのブローカー
海外で人間をモルモットのように投薬して安価でデーターとって承認得て
日本で高値で販売
海外で3〜10マンくらいの道具を日本で10〜40マンくらいで販売
しかも国内の医薬品、医療機の売上上位は外資独占

ここらへんの価格を海外並まで下げられたら
医療費思いきり減らすことができるが
この高く売ってる部分で医者へのバックマージン(メーカー向け提灯文献委託代とか
私立病院勤務医への採用謝礼代)自民厚生族への献金に消えてる
しかもこのカラクリ知ってるのは医療関係で勤務した人しか知らんし
みんな関わってることだからだれも口にださないので
改善は不可能
結局、医療費は高騰しつづける定めなんだな



あのー、日本でCTの納入実績NO1は東芝なんですが・・・。




746名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/24(土) 16:17:16 ID:pJvHXjaj0
475の言うとおりだ、厚生労働省の連中見ているか、
G社は3Tの日本導入を促進するために、3Tの保険点数を上げる
工作をしているらしい。
748名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 07:59:49 ID:rg/kyY000
日立は地味だけど、結構、好きだな。でもやっぱり地味すぎ。
749名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 08:17:17 ID:wgsZE0B+0
>>747
詳しく。
750名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/28(水) 19:29:46 ID:rg/kyY000
こんなの出たぞ。


 独立行政法人 産業技術総合研究所、実環境計測・診断研究ラボと広島工業大学は
共同で、健康・美容施設や家庭などで使用できる携帯型の超音波エコー装置
(ユビキタスエコー)を開発した。この装置は、体組成の基本構成要素である皮下脂肪、
筋、骨などを、使用者に分かり易く画像で表示し、肥満や筋肉量の判定、さらには
高齢者の寝たきり防止にも大いに貢献することが期待できる。

 ユビキタスエコーは、パソコンに接続して使用し、ソフトウェアを操作することで目的毎に
豊富な情報を提供できる。これまでの超音波エコー装置は、医療診断用の高価で大型の
ものしかなく、健康・美容施設や家庭で使用することは不可能であったが、開発した装置は、
小型・軽量・低コストで、ノートパソコンなどと一緒にカバンに入れて持ち運べるのが特徴である。

写真あり
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050926/pr20050926.html
751名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 00:48:04 ID:041xRUJJ0
S社が1.5Tの商談のときに
これからは高磁場装置を使っている施設の保険点数をあげて
低磁場装置の施設の点数を7掛けにまりますってふれまわってるよ。
ある意味正しいことなのかもしれないけど
うちは0.5Tなので微妙・・・
しかしなんで、T社やS社は行政に働きかけられないのだろうか。
外資のやりたい放題だな。どうせ内弁慶なトップなんだろうな。
T社やS社→T社やH社
754名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 19:07:45 ID:KVZFanYL0
>>751
某研究会で某大学教授が話していたのだが
CTについてもMDCTを使っている施設の点数を上げ
シングルヘリカル使用施設の点数を下げるという方向で
医師会が動いている模様。

ところで、日本磁気共鳴医学会大会@新宿に
参加した香具師のレポきぼんぬ。
755名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/09/30(金) 19:56:43 ID:8VU95BcO0
経済活性化に繋がるね。やっぱり企業の意向次第だな。

うちのケーブル式シングルスライスもいよいよ引退の時を向かえるのかな?
756名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 13:51:19 ID:+0m91o8R0
日本磁気共鳴医学会 参加してきました。
やはり話題の中心はDWIですね!
ただしDWIBSに異論を唱える人が多かったです。
特にI場先生(J恵)がケンカをうってるように見えました。
STIRよりCHESSのほうがいいとか、自由呼吸はだめだとか。
でもDWIBSはSTIRで自由呼吸じゃなきゃというわけではない
ですよね。

しかし会場が狭くて椅子が少なく、疲れた・・・
来年はつくばで開催だそうです。
757名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 14:00:45 ID:Fgn6pvB/0
>>STIRよりCHESSのほうがいいとか

それってP社派かS社派の違いじゃないの?
他にどんな異論があったの?
758名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 14:02:12 ID:+0m91o8R0
白黒反転やフュージョンは一切必要ないとか言われてました
759名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 14:04:55 ID:Fgn6pvB/0
あんまり学問的じゃないなw
まあ、白黒反転は強要すべきじゃないと思うけど。
760名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/01(土) 19:53:58 ID:cPPNWcKq0
RSNAではDWIBSはほとんど却下ですかね。
昔のMRCPみたいに日本から発信していくのかな。
FBIはT社のみで未だにメジャーじゃないし。
761名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 23:45:04 ID:Ye/VE+9b0
>760
FBIはたぶん永久にメジャーにならんよ。
DWIBSが海外で流行らないのは日本と海外のPETの状況の違いもあるんじゃない?
必要ないって思われてんのよ。
762名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/03(月) 23:59:21 ID:UYCYoRFf0
DWIBSがまだ海外で認められないのは、エビデンスの問題だと思うがいかがか?
>>762
当然そのとおりだけど、確立されてしまったら、
研究や臨床評価段階じゃないじゃん、もう。
そのレベルを米国はやりたがると思うんだが。
764名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/04(火) 00:40:26 ID:7SrAtQ260
研究・検討に値すると思わせるだけの材料を提示できていないということだと思う。
未だにFUSIONがどうのスキャンプロトコルがどうのってもめているし。
そんなの海外だと物理屋さんが検討すること(技師ではない)。

765名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 21:41:48 ID:MZmmiN0p0
DWIBSって呼びたくない
766名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/05(水) 22:21:06 ID:7IYgWe480
俺も
767名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 03:50:39 ID:3ZextjZ90
ところで今回のJMRMは、何でまるでG社に買収されたような学会だったんだ?
座長が不快感をあらわにするとかもうG社ひいきを通り越して「異常」だったぞ。
ここまであからさまなのは見たこと無い。おんなじような発表ばっか。
結構良い発表が落とされたと聞いたが。
768名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 18:15:33 ID:0XW85UJp0
>>767
詳しく。G社って今そこまで力を入れているかな?
769名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/06(木) 19:11:08 ID:3ZextjZ90
つーか、GEの発表なんて、最初の数枚のPowerPointなんて
みんな同じの使ってたジャン。死んでくれと思ったぞ。

>>768
何で急に今回こうだったのか不思議なんだよね。
3Tの方の売り込み頑張りたいのはわかるんだが。
GのHDってお題目、抽象的すぎて、意味分からん。
そもそも1024matrixとかDICOM標準にしないのはGの意向じゃなかったのかねえ。
771名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 23:52:25 ID:VyoOU1eK0
確かに今回のJMRMはG社が多かった。
特に大会長の意向で企業色を排除するために
ランチョンはなし、セミナーもなしだったのにもかかわらず
G社だけは夜にセミナーをやっていましたね。
同じことをよそのメーカーがやったら叩かれたはず。
匂うね・・・
772名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/07(金) 23:56:41 ID:g4HgUw8f0
G社はでしゃばりすぎでかえって反感を買うの巻だったな
773名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/08(土) 22:28:43 ID:5O6lYFmj0
>>767-772
G社は今大会の受付手伝いに何人か社員を派遣していたようだが
そのあたりのからみもあるのか?
774名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/08(土) 23:27:02 ID:zck++akO0
らんちょんやってたよ
775名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/09(日) 12:34:47 ID:7wLtMzTi0
>>774 サンドイッチつまみながらポスター見てね、ってやつのことですか?
776名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/09(日) 13:15:15 ID:ToFlnhRE0
学会プログラムを見ると、やっぱりDWIの発表が多いな。臨床で使えそうなの?前立腺癌とかさ。
777名無しさん@自治スレでローカルルール申請考案中:2005/10/13(木) 00:44:26 ID:oHOskz7s0
GEあげ
778卵の名無しさん:2005/10/14(金) 19:39:43 ID:4TCz9zkT0
GEのMRIが良いと思う方、ヨイショでも結構ですのでS,Pより優れているところを教えてください
779卵の名無しさん:2005/10/14(金) 19:48:12 ID:YjpCNpfk0
GEは子会社Delphiの倒産に関連して、部品を安物を使う可能性あり。
780卵の名無しさん:2005/10/14(金) 23:49:15 ID:SPH7BqoA0
>>778
Propeller
781卵の名無しさん:2005/10/15(土) 08:17:59 ID:jXuMkBMH0
プロペラとSPGR系はいいなと思う。P使いより。
782卵の名無しさん:2005/10/15(土) 09:33:14 ID:MlqV2IBS0
俺も今はP使いだが何故SPGRがいいんだ?
Gはシーケンスにいろいろと制約があって構えないところもあったと感じたが
783781:2005/10/15(土) 11:42:26 ID:jXuMkBMH0
腹部系なり。
784卵の名無しさん:2005/10/15(土) 12:01:23 ID:VKOyzLpy0
さきほど家の近くの小さな病院にてCTスキャンをやってきました。
画像を大学病院の先生に見てもらって診断するため、結果は一週間後・・・
に出るそうです。

大学病院に行って大学病院の先生に診てもらってたら、その場で結果が聞けた・・・
という事なのでつか?!
785卵の名無しさん:2005/10/15(土) 18:19:30 ID:thZ2/Uby0
>>784
小さな病院にCTがあって(撮影専門)、大学病院にCTが無いんじゃないの。
786卵の名無しさん:2005/10/15(土) 19:46:22 ID:m3YdihLV0
>>784
大学病院のCTは少なくとも1週間まちなり。
787卵の名無しさん:2005/10/15(土) 20:08:25 ID:wkrm4JojO
私、今高3なんですが、放射線技師について知りたいんです。
やっぱりこの職業って子供ができにくくなるんでしょうか?
スレ違いならごめんなさい…
どなたか教えてください。
788卵の名無しさん:2005/10/15(土) 20:11:12 ID:F/N1/jmF0
技師さんはそんなに被曝しないよ。
被曝するのは、崩壊とか、循環器のカテ屋さんとかでしょう。
特に、後者。
789卵の名無しさん:2005/10/15(土) 20:11:48 ID:F/N1/jmF0
あ、でも小児病院にお勤めなら、
児を押さえたり、保持しないといけないから
技師さんもある程度被曝するかも。
790卵の名無しさん:2005/10/15(土) 20:19:23 ID:wkrm4JojO
ありがとうございます!!
嬉しいです答えてもらえて(@^▽^@)
あと…もいっこいいですか。
この仕事って看護師さんとかに比べたら勤務時間とかも定まってますよね?
791卵の名無しさん:2005/10/15(土) 20:29:08 ID:F/N1/jmF0
そだねー。

当直はあるだろうけど、大抵の病院の技師さんは、
当直の翌日は石と違って、明けとして休めるしね。

あぁ、ただ某ナショナルセンターの技師さんには石と同様、当直明けがなかったな。
かと思うと、別の某ナショナルセンターの技師さんには当直そのものがなかったしね。

病院によるんじゃない?
792卵の名無しさん:2005/10/15(土) 20:54:59 ID:wkrm4JojO
ありがとうございます、参考になりました。
初めて書き込んだんでよく分かんないんですが、
ご親切に。
頑張って勉強します。
793卵の名無しさん:2005/10/15(土) 23:31:49 ID:l4fV3eQr0
がんばってほしいが、放射線技師は過剰供給で、
東京だったりすると倍率10倍はざらという現実も
知っておくように
794エコーは得意じゃない:2005/10/16(日) 18:50:36 ID:ZpV95EbK0
あまりエコーの話がでていないのですが、心エコーについて質問させてください。G社のvivid7とP社のiE33とでは、どちらが良いとお考えですか?
今使っているT社の心エコーは全く見えません。デモしてもらった印象では今のエコーと比べると、G社もP社も格段に鮮明な画像が得られました。
使用目的は臨床診断のみです。症例報告で使うことはあっても、臨床研究などは(エコーを使って)行うつもりはありません。
実際に使用されている先生方のご意見を拝聴したいです。よろしくお願いします。できたらコストパフォーマンスについても、どなたかご意見ください。
795卵の名無しさん:2005/10/18(火) 01:50:29 ID:mtjf9tY10
回答期待あげ
796エコーは得意じゃない:2005/10/18(火) 08:45:13 ID:iSx1/Q/H0
どなたかよろしくおねがいします。
797卵の名無しさん:2005/10/18(火) 20:45:12 ID:l2iZYWK/0
CTスキャンにしろMRIにしろ、診てもらいたい部位を増やしたらその分余計に金取られるの?
例えばお医者さんが肝臓見ましょうと言った時、自分は心臓もついでに見てほしい、出来れば脳も、と思って追加したらば、料金は3倍ぐらいになります?
798卵の名無しさん:2005/10/18(火) 22:28:31 ID:xuIG8zz10
>>797
おおざっぱに言ったらそんな感じ。
だって症状ないのに心配だから、アレもコレもっていうのは、
病院の仕事というより、人間ドックの仕事でしょ?
799卵の名無しさん:2005/10/19(水) 08:06:23 ID:D0Jp0PmP0
>>797

三倍どころか、自費になったら5倍の追加料金とかになるのでは。

というのも同時に取ると保険は半分に減額とかなるので、ついでにやってくれる医者は
よほどのお人好し。
それすら、混合診療になりかねないけどね。
800卵の名無しさん:2005/10/19(水) 10:48:57 ID:P+Ic/YZr0
ありがとうございました>おふた方。
部位によっては同時に写っちゃう所ってあるじゃないですか?
胃と肝臓、肺と心臓とか・・。
そういう場合、例えば胃を調べてもらうつもりで撮ったとして、たまたま胃はなんでもなく一緒に写っていた別の部位、例えば肝臓がおかしい!
とわかったりしたら、どうなのかな〜〜〜って思いまして。
801卵の名無しさん:2005/10/19(水) 19:47:13 ID:RkycQN4e0
すみません、MRIについて質問なのですが、MRIに骨って写るのでしょうか?
いろいろなサイトで調べてみたら、MRIは骨と空気は写らないとあったのですが、
病院で撮ったMRIを見たら、胸椎や腰椎が普通に写っていたのですが。
どういう原理で骨は写るのでしょうか?
802卵の名無しさん:2005/10/19(水) 20:26:15 ID:5PCNDWQ30
緻密骨(カルシウム塩等だけでプロトンが無い)はそもそもMRIで検出できる信号が出ないので写らない
海綿骨(骨梁のなかに骨髄なり脂肪なり細胞成分が充満している)は写る

ちなみにT1強調像では点々と島のように存在する石灰化成分が水分子の動きを制限して
T1短縮(=T1強調像での高信号)を来たす表面効果も海綿骨の信号生成に寄与していると思われます
803卵の名無しさん:2005/10/20(木) 19:58:20 ID:MCEIQCPq0
>>802
レスありがとうございます。
やっと長年の疑問が解決しました♪
804エコーは得意じゃない:2005/10/22(土) 18:37:02 ID:pWpgk/LW0
心エコーに関する質問を書いたものです。返事はあきらめました。
ありがとうございました。
うまくいくかわかりませんが sage
805卵の名無しさん:2005/10/22(土) 18:57:50 ID:t5m+121vO
こんばんは。CT撮ると被爆するってガンになるって事ですか?
半年間(生後0か月から五か月)で頭部CTを七回撮ってるのですが、ガンになっちゃうのでしょうか。いまさらながら心配です。。

806卵の名無しさん:2005/10/22(土) 23:45:35 ID:zvEUHSgE0
悪性腫瘍の発生率は上がるけど、まあ、現実的に心配するなら知能の方でしょう。
807卵の名無しさん:2005/10/23(日) 00:48:23 ID:FT/P/Rhe0
皆さんにお聞きしたい事があります。

身内に卵巣癌の者がいて手術により卵巣・リンパ等と共に癌を摘出しました。
手術時の先生のお話では初期の癌で(その時点では)転移も見当たらないという事でした。
その後、約半年で全6回の抗癌剤投与も終了し現在に至っています。
これから転移の可能性も考えてPETを受けさせたいと思っています。

ここで質問させて頂きたいのですが、上記のような状況で
最後の抗癌剤投与後、どの位の期間を置いてPETを受けさせるのが
良いのでしょうか。
抗癌剤を投与して直ぐ後に検査しても意味が無いような気がしますし
間を空けすぎても良くない様に思われます。
何分、このような状況は始めての経験でもありますし動揺もしています。
知識のある方々にお話をお聞き出来ればと思い書き込みました。
ご回答を宜しくお願い致します。
808卵の名無しさん:2005/10/23(日) 06:48:44 ID:fDMezMWSO
>>806回答ありがとうございます。知能に影響がでるのは初めて知りました。担当医に言ってみます。
809卵の名無しさん:2005/10/23(日) 07:26:29 ID:oBqI7iKy0
>>807

PETは、魔法ではないので腫瘍マーカーの上昇など再発兆候がなければまずわかりません。
再発兆候のある場合にCTなどコストの安い検査で、検査してわからなければPETを・・・というのが
ふつうの流れです。

健診はまた別の話なんですけどね。
810卵の名無しさん:2005/10/26(水) 11:28:15 ID:3AoDgTq/0
>>808
当方、小児脳外科医ですが、発ガン可能性の上昇も、知能低下の可能性も、
全く無視できる程度のものです。
ご心配には及びません。

担当医に相談しても、失笑を買うか、DQN患者の烙印を押されるか、
のどちらかですから、やめておいた方が賢明だと思います。
811卵の名無しさん:2005/10/26(水) 12:55:28 ID:G0dpFy9h0
>>810

おまえが本物の小児脳外科医なら、たくさん量産してきたんだろうなあ。
脳腫瘍で死ぬよりマシだろって。ホイ。

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=14703539&query_hl=1
812卵の名無しさん:2005/10/26(水) 12:59:05 ID:G0dpFy9h0
>>808

それはそれとして今更、担当医に聞く行為自体はDQNだと思うぞ。
もう撮っちゃったんだから。どうしろっていうんだ?!
813卵の名無しさん:2005/10/26(水) 13:41:42 ID:3AoDgTq/0
>>811
あふぉ!そりゃ血管腫を焼く照射の話だろが。

新生児〜乳児期にに、CTを5回撮ったってだけの話と次元が違うわな。
おもしろがって、こういう話を、さもエビデンスっぽく載せるから、
一般の人が惑うんだよ。
814卵の名無しさん:2005/10/26(水) 13:46:07 ID:3AoDgTq/0
ま、四方山話、おもしろ半分のレベルで考えるなら、、、、

携帯はハンズフリーにした方がいいぞ。
本体を耳に当てて使ってると、脳腫瘍になるから。

あと、高圧電線の下の小学校は、脳腫瘍も多発するし、成績も落ちるらしいぞ。

と、こうなる。

スレ汚しスマン。
815卵の名無しさん:2005/10/26(水) 15:58:25 ID:G0dpFy9h0
>>813

藻前さんは放射線の素人ということをもう少し自覚した方がいいぞ。
皮膚血管腫の放射線治療をネタに中枢神経への"少量被曝"影響というコホート研究を
したのがこの論文のおもしろいところなんだよ。

だいたい"頭部CTの五回"くらいだと?
そんな感覚で小児神経の臨床やってるのか?
どれくらいの被曝量に相当するのかわかっていってるのか?
(しかも昔のCTは、子供でも条件変えずにバンバン撮ってたしな)
無料で読める原論文を出したのに難しすぎたようだな。スマソ。

816卵の名無しさん:2005/10/26(水) 15:59:45 ID:hAys0+MM0
レントゲンが開発された時代のようだな。
817卵の名無しさん:2005/10/26(水) 16:02:04 ID:G0dpFy9h0
ああ、あと811

>脳腫瘍で死ぬよりマシだろって。ホイ。

というのは、
「(自称小児脳外科医が)脳腫瘍で死ぬよりマシだろって言って気軽にCT撮ってたんだろうなあ」
という意味ね。
CTを撮ったからといって脳腫瘍が実際に増えると俺が思っているわけではない。
818卵の名無しさん:2005/10/26(水) 16:06:43 ID:G0dpFy9h0
>>816

あとこのスレの住人には言うまでもないだろうけど、今の三次元照射計画の時代の
放射線治療と50年近く前の無神経な放射線治療は混同しないで欲しい。
819卵の名無しさん:2005/10/26(水) 16:12:54 ID:G0dpFy9h0
といろいろ書いたが逆に813はガンマナイフとか定位照射とか
今時の治療しか知らないでモノを言ってるのかも知れないな。

ただ、CTに関しては考えを改めるように!
820卵の名無しさん:2005/10/27(木) 00:24:12 ID:TG1BrnbGO
>>808です。実際影響はあるのでしょうか?無視できる程度とは?
CTは今年五月からで、新生児〜五か月の間に7回です。最初の四回は二週間の間に撮りました。

821卵の名無しさん:2005/10/27(木) 00:57:20 ID:TG1BrnbGO
808です。いまさら担当医に言っても仕方ないのはわかりますのでまたCT撮ると言われた時に言おうかと。。すでにDQN扱いされ済みです。

携帯や高圧線は近づいたらダメな子なんでその辺は大丈夫です。
822卵の名無しさん:2005/10/27(木) 01:27:45 ID:gM1hZGRg0
>>821

低線量被曝が発達に影響するという話で、もう育ったちゃったらあんまり気にしたってしょうがない。
これからのCTが意味あるのかどうかは原疾患が何なんなのか知らないのでなんとも。
まあ、脳腫瘍の術後は普通、造影MRIだと思うが。
823卵の名無しさん:2005/10/27(木) 06:59:53 ID:TG1BrnbGO
>>822まだ育ってないし今の所発達に問題ないので(現在六ヵ月)これから問題がでるのか心配してるのです。。
病気は新生児期に出血→水頭症で、たぶん脳室の確認のCTです。

これから問題でますか?でませんか?CTは何ヵ月に一回位なら大丈夫ですか?
824まず冷静になりましょう:2005/10/27(木) 21:42:12 ID:uqq56Yc30
CTを撮らなければ病状がわからず治療が出来ない。
この点についてまず理解はしていただけているでしょうか?

次に、新生児が相手なのでX線を使わないMRIが非常に困難であるということは
おわかりでしょうか?体の動きにとても弱く、狭いトンネルの中ものすごい騒音の中でじっとしている検査です。
(薬で眠らせるなんてハイリスクな事はとても不可能です)
また超音波は定期的な脳室の変化を見るなどの定量的な評価になかなか向かない検査です。

この点で一秒以下で定量的に撮影が行えるX線CTの代替検査が無いということが、理解していただけるでしょうか?

将来起こる<<可能性>>がほんのわずか高くなる障害について心配するよりも
まず目の前にある脳出血と水頭症の治療を優先するのが一般的な医療です。
CTを撮らないことで処置が遅れることにより、それこそ障害が残ったり、命を落としたかもしれません。

車に轢かれて心臓が止まって、あと指が一本取れたとして、心臓の手術を先に行ったために
指を繋げる手術が後回しになってつながらなかったとします。
あなたはこの場合、指の手術を優先するべきでしょうか?

CTを撮影し治療が行え、病状が一段階ついて余裕が出たからこそ将来の影響について考えられるわけで
あのときCTを撮らなければ、その将来が無かったかもしれないのです。

どんな理由で脳出血をきたしたか解かりませんが、一生懸命治療にあたって救命してくれた担当医を
そういった観点で責めるのはやめましょうよ。医者は神や魔法使いじゃないんです。

それからもう一つ。
「診断用のX線検査で悪性腫瘍になったという例は、世界中で一例も報告されていません」
825わらいねこ ◆F0/ImALICE :2005/10/27(木) 21:50:29 ID:JcW2SZ8b0
ID:G0dpFy9h0さんの矛盾して混乱した話を聞いたら
誰だって混乱してしまいますよねえ。

>CTを撮ったからといって脳腫瘍が実際に増えると俺が思っているわけではない。

と言いつつ↓ですからねw

>「(自称小児脳外科医が)脳腫瘍で死ぬよりマシだろって言って気軽にCT撮ってたんだろうなあ」
という意味ね。

笑ってしまいます。
826卵の名無しさん:2005/10/27(木) 22:04:20 ID:BYuYLGk/0
http://www.remnet.jp/
被曝についてみなさんお勉強しましょう。
827卵の名無しさん:2005/10/27(木) 22:09:51 ID:hznDn9VB0
ファイト!やれやれどんどんやれ!
画像オタクどもフォーっ!










アホか。糞が。
828卵の名無しさん:2005/10/27(木) 22:10:22 ID:CKzijOVG0
対症療法だけしか行わず(CT、エコー検査されず)訴訟される馬鹿医者
よりまだましです
829わらいねこ ◆F0/ImALICE :2005/10/27(木) 22:12:29 ID:JcW2SZ8b0
>>823
>これから問題でますか?でませんか?CTは何ヵ月に一回位なら大丈夫ですか?

明日わたしの頭上に隕石が落ちてきますか?きませんか?
隕石に当たらないためにはどうすればいいですか?

と言うのと似たような質問ですよ。
830もうひとつ:2005/10/27(木) 22:17:19 ID:uqq56Yc30
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者・病院についてかたったりけなしたりする板です
ここで健康相談やよい病院選びの話題を求めて
返答に誠意がないなどと文句を言うのはお門違いです。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
◇地域の暮らし情報は「まちBBS」へどうぞ
http://www.machibbs.com/
831卵の名無しさん:2005/10/28(金) 12:38:26 ID:VD2YSVBK0
sedationが面倒くさいからなんて理由でCTを撮る医者っているのか。
世の中広いんだなあ・・・。

まあ、オレも救外で、頭ぶつけた元気なガキが来たら、CTで照射してやるけど(w。
832卵の名無しさん:2005/10/28(金) 15:29:51 ID:JG8SURJUO
色々皆様ありがとうございます。>>830を知らずに書き込んでました。すいません。

CTは隕石があたる位の確立でガンになったり知恵遅れになったりすると思い込みたいと思います。

それよりMRIの時に眠らせる薬の方がハイリスクと聞いてまたまた驚いてます。近々MRIを撮る時薬を使います。どうハイリスクなのか担当医に聞いてみます。生後一ヵ月で薬を使わず小児科医が頑張って寝かせてMRIを撮ったのはそんな理由だったのですね……

本当にありがとうございましたm(__)m
833卵の名無しさん:2005/10/28(金) 16:51:28 ID:XIpfXwxp0
島図のエコーにアロカのプローブは付きますか?
834卵の名無しさん:2005/10/28(金) 17:22:32 ID:AkMQWQrh0
スレ違いですが 友達の話

某GEのサービス(現サポート?)の人間で、人の一生をぶち壊したDQNがいます。
結婚の約束をした女性がいるのに、転勤した途端浮気。
その結婚を約束した彼女の紹介で某病院の院長を紹介されたりしたらしい。
しかも、浮気を始める2週間前には
会社の旅行で結婚の約束をした彼女を婚約者として一緒に連れて行って会社に紹介。
二股をかけたまま、いつのまにか浮気相手を妊娠させ結婚していた。
今、友達は婚約破棄で弁護士を通して話し合い中ですが、
友達にはメールなどの証拠がやまほどあるのにいまだに逃げつづけているらしいです。

これだけ痛い香具師はどこに行っても仕事できないだろうから
流出されても面倒ですね。

スレ汚し失礼しました。
835卵の名無しさん:2005/10/28(金) 22:39:22 ID:G0aNFBwb0
人の一生をぶち壊す会社なんて腐るほどあるぞw
836卵の名無しさん:2005/10/28(金) 23:19:46 ID:zklkfaLu0
というか個人の問題だろ?
837卵の名無しさん:2005/11/01(火) 19:10:54 ID:I6trxQPi0
S社の2管球の詳細、キボン
838卵の名無しさん:2005/11/01(火) 20:01:23 ID:lu//lwpn0
ttp://www.siemens.com/dualsource に逝ってみた。
なんだか登録するといろんな情報が送られてくるっぽい。

まあ、詳しくはRSNAや、RSNA速報を待てということか?

839卵の名無しさん:2005/11/03(木) 11:48:12 ID:SI05si2p0
高精度検診で、がん早期発見 国立がんセンター、22万円は安い?

 国立がんセンター(東京・築地)のがん検診が、ハイテク医療機器を駆使して成果を上げている。
そのがん検診のがん発見率は、5%を超える。なんと、通常の検診の五十倍以上もの精度だ。
死因トップのがんを克服するには、どうしても早期発見は欠かせない。厚生労働省は全国に
高精度のがん検診を普及させ、がん撲滅と医療費削減を目指す。(柳原一哉) 
 国立がんセンターの高精度がん検診は、がんセンターが開設した「がん予防・検診研究センター」で、
昨年二月から実施されている。
 がん細胞がブドウ糖を大量に消費する性質を利用した「PET(陽電子放射断層撮影)」やエックス線を
周囲から照射する「CT(コンピューター断層撮影)」、電磁波エネルギーを使った「MRI(核磁気共鳴診断装置)」、
それに内視鏡といった高度な医療技術や手法を組み合わせて肺、胃、大腸など全身の臓器をくまなく調べる。
 がん予防・検診研究センターの担当者は「たとえば、肺がん検査の場合、市町村では通常、簡単な
エックス線撮影を使う。ここでは体を輪切りにして撮影するCT検査を行う。これだと、肺の内部にできた
微小ながんまで発見できる。子宮がん検査でも通常の細胞診に加え、MRIを使う」と説明する。
 PET検査を組み合わせてほとんどの臓器と組織を検査する総合検診は、女性で二十二万五千七百五十円。
男性だと、十八万九千円だ。
840卵の名無しさん:2005/11/03(木) 11:48:49 ID:SI05si2p0
841てゆうか:2005/11/03(木) 12:05:03 ID:/afTgdgi0
お互いプライドが高くいっつも理屈っぽく
あの患者はこーだとかこういう治療をすれば・いや私ならこうするとか
なーんか家族会話がくだらなそう。
夫婦で先生とか○○士と呼ばれる職業やその関係者だと特にそうでは?
若いうちはサポートしあって助かるかもしれないが年負うごとに対立間違いない。
片方がそういう職業なのにも気をつけるべき。
金目当てや保障された生活なんてので医師や○○士を選ぶな。
若いうちだけだ。周りを見て相手に気配りしたりするのは。ダマされるな。
若いうちから先生と呼ばれ、雑務は看護師などに任せた環境で仕事してるから
プライドばかり高くて世間知らず。井の中の蛙状態で独自の理念が正しいと考え
自分が知らない世界のモノには拒絶反応を示す。上辺だけの面にごまかされるな。
842あほぉ:2005/11/04(金) 14:43:18 ID:Pl3eRvvl0
↑もろ誤爆だぎゃ

むちゃくちゃスレ違い
843開業準備中:2005/11/05(土) 01:56:50 ID:4LnBJl8t0
開業準備の為に情報入手したく閲覧していますが、なぜ島津社の記述が少ないの?
勤務先の病院が、MRもCTも島津なので島津の販売員と商談中ですが・・・・
専門は内科で、CT導入予定です。何か問題有れば教えて下さい。
844開業準備中:2005/11/05(土) 01:57:33 ID:4LnBJl8t0
開業準備の為に情報入手したく閲覧していますが、なぜ島津社の記述が少ないの?
勤務先の病院が、MRもCTも島津なので島津の販売員と商談中ですが・・・・
専門は内科で、CT導入予定です。何か問題有れば教えて下さい。
845卵の名無しさん:2005/11/05(土) 02:16:53 ID:ILxDCnxx0
>>844
ローコスト装置をお考えなら特に問題ないと思いますよ。
うちもCTは島津さんです。
まあ高級機はシー○ンスですけど。

ただちらっと聞いたのですが、フラットパネルを使ったCTを開発中との噂なんで気になっています。
実現すれば16列とか64列とかという概念は無くなるのかな?
まあ導入コスト次第ですがね。
846卵の名無しさん:2005/11/05(土) 17:07:05 ID:c4oIhWqm0
>>844
島津はMRIからは完全撤退してるし、CTもシングルCTしかないので、
購入対象からは完全に外れてしまいます。
島津のMRIとなると、中古しかないのでは?

>>845
フラットパネルCTは、データ転送速度の問題等で、実用化するのはまだまだ先の話らしいです。
847卵の名無しさん:2005/11/06(日) 00:13:45 ID:GYucd6ND0
>>834
詳しく
848卵の名無しさん:2005/11/06(日) 03:58:20 ID:IP5C/t2v0
>>794
心エコーなら中心周波数3MHz程度あれば冠動脈程度まで描出可能ですよ。
ウチはT社ですが特に問題ないですね。
ドップラー感度はG社のマトリックスには及びませんが…
849卵の名無しさん:2005/11/06(日) 11:42:00 ID:h/rtACWD0
別の病院での意見を聞きたいときに、今かかっている病院でのMRIの画像データは
いただけるのでしょうか?断られる場合もあるのでしょうか?スレ違いだったら
すみません。
850卵の名無しさん:2005/11/06(日) 14:04:33 ID:UbNhReKa0
>>849
ちゃんとした手続きをすれば貸出ししてくれるはず。
851卵の名無しさん:2005/11/06(日) 21:02:42 ID:3TTrW5OD0
腰痛スレ(身体健康板)から来ました。
腰痛の検査の際、MRIを使ったという人は多いのですが、CTスキャンを使った、という人が全くいません。
腰痛の場合どちらかというと「骨」を見るのだと思われますが、MRIのほうが適しているのでしょうか、それともCTスキャンでも変わらないのでしょうか?
852卵の名無しさん:2005/11/06(日) 21:24:42 ID:GYucd6ND0
CTは、輪切りしかできないけど
MRは、輪切り、三枚おろし、開き、たたき、
どこでも切れる、どの方向でも切れる
853卵の名無しさん:2005/11/06(日) 21:30:08 ID:u3FIKOr30
>>851

痛みの原因は、神経です。CTでは、神経はほとんど見えません。
MRIは軟部組織の解像度がとても高いので、ふつうMRIを使います。

CTでも最近は、どの方向でも見えるので、それが理由ではありません。
854卵の名無しさん:2005/11/06(日) 22:38:53 ID:rpRW59x+0
なんかここ、何時の間にか素人さんの質問スレッド化してる?

いやまぁ、いいけど。。。

>>844
へまずのMR?
問題ありまくり。
ヘンなものを買うんだったら、何も買わないほうがいい。
846さんのおっさるように、へまずはMRIからは撤退してますです。
へまずはノーベル賞取った人の分野は結構いいものありますが、
医療画像機器に関しては、屁です。まぁ、NIRSは悪くないかもだけど。

開業医でMRI、必要ですか?客寄せパンダですか?
最近客寄せパンダでPET入れるところも多そうですよねー。
へまずのPETはPETって言っちゃいけないと思う。
855卵の名無しさん:2005/11/06(日) 23:06:22 ID:rpRW59x+0
あ、読み直したらMRIではなくCT購入予定でしたね。
失礼しました。>844センセイ
856卵の名無しさん:2005/11/07(月) 14:46:02 ID:ZZMVmdRj0
>>855
もちつけ
857卵の名無しさん:2005/11/07(月) 19:47:38 ID:xRaGjoga0
頭のCT画像って、頭側から見てるのですか?それとも足側から?
858卵の名無しさん:2005/11/08(火) 02:03:36 ID:8fn7Ls9l0
痛みの原因が分からないのですが
MRIとか取った方がいいんでしょうか?
859卵の名無しさん:2005/11/08(火) 03:38:05 ID:5xNVjCcl0
特に害はないので検査受けておけ。
860卵の名無しさん:2005/11/08(火) 04:00:52 ID:4q6ne0890
ただ、MRIを読んでて思うんだが、ほとんどの症例はヘルニアがありますね、spondylosisがありますね。
で、はあ・・・となってシップとNSAIDsを出すだけなんだよね。
OAもだけど、整形ってそういう検査をしたからと言ってあまり治療方針が変わらない身も蓋もない
検査が多い希ガス。
861卵の名無しさん:2005/11/08(火) 22:26:18 ID:TgQCmAMa0
>>860
まあそうですけどね。
でもヘルニアは時々撮影してれば進行状況は
分かるので、注意はするようになりますよ。
862卵の名無しさん:2005/11/09(水) 20:22:24 ID:bj4GRhgI0
肩のMRIだとどれ位の費用でしょうか?
863卵の名無しさん:2005/11/09(水) 20:27:23 ID:SagtPWz80
MRI単純 四肢 1,160点
診断料 四肢(一連につき) 560点

1720点×10円かけるあなたの自己負担の割合が窓口で払うお金。

しかし、こういう質問に答えるとあまりの安さにめまいがするなあ。





864卵の名無しさん:2005/11/09(水) 22:55:05 ID:lzcOW0ikO
携帯から失礼します。
0歳児(9ヶ月)の親です。
私の目を離した不注意で過去3回ベッドから落下させてしまい
いずれも頭部レントゲン2枚ずつ、
初回にはCTもとりました。
CTは詳しくわからないのですが写真で4枚、一枚には8カットくらいあった記憶があります。

頭には異常はなかったのですが
今になって被爆のことが心配になってきました。
1年に浴びてもいい量を越えてないでしょうか。
スレ違いでしたら申し訳ございません。
こちらの皆様が詳しそうなもので質問いたしました…。
865卵の名無しさん:2005/11/09(水) 23:08:38 ID:ccWteECM0
今後ベットから落下させないように。

以上
866卵の名無しさん:2005/11/09(水) 23:09:17 ID:ccWteECM0
ニグレクトも立派な虐待ですよ。
867卵の名無しさん:2005/11/09(水) 23:12:53 ID:ccWteECM0
予想される児に与える悪影響

頭部打撲による脳挫傷、脳出血、び慢性軸索損傷、外傷性SAHなどもろもろ>>>>>>>>>頭部CTによる被曝
868卵の名無しさん:2005/11/09(水) 23:24:15 ID:1tV6P1Dl0
自分の虐待の責任をCTに転嫁しようとするとは...まさに最悪のDQN母だな
869卵の名無しさん:2005/11/09(水) 23:52:14 ID:SagtPWz80
>>864

あびていい医療被曝なんてありません。
でも裁判で訴えられたら困るのでCTはバンバン撮ります。
それが嫌なら救急外来に連れてこないでください。
こっちも好きでやってるわけではありません。
870卵の名無しさん:2005/11/10(木) 11:44:39 ID:gHIQfFgY0
まぁまぁ、あまり864をいじめないように・・・
でも、言葉悪いかもだけど、どのレスも正しいですよ。
そもそも1年に浴びてもいい量なんて決まってないんですよ。
必要だから撮影する、したんだから。
心配してもはじまらないですね。まぁそれじゃなんだから、
1回CTを撮影したせいでなんらかの影響が出たと言いきれる症状は
なにもでないから安心していいよって言えばいいのかな。
だいたい3回もベットから落としといて・・・
つか、吐くとか、痙攣起こすとか、手足動かさなくなるとか
したのかな?
子供なんてこれからますます動きが活発になって手に
負えなくなるからね。
いちいち病院になんか連れてったら大変だよ。
ある程度、自己責任で大丈夫かどうかの判断しなくちゃですね。
それよか、タバコの煙の心配した方がいいよ。
871卵の名無しさん:2005/11/10(木) 22:47:26 ID:hx08mIWX0
法律で医療関係者は一年に浴びていい放射線量は決まっているが、医療被曝すなわち患者が浴びられる放射線量の上限はない。
必要あらば医者のさじ加減ひとつで無限大まで浴びさせていいことになっている。
872名無し:2005/11/10(木) 23:17:58 ID:Us1zTWaN0
だからオレラが考えんとイカン!
873卵の名無しさん:2005/11/13(日) 23:32:07 ID:5V52Ybzt0
久々に燃料投下

診療報酬本体、3―5%引き下げ必要 財政審
.
 財政制度等審議会は4日、財政制度分科会合同部会を開き、医療など社会保障分野の
歳出削減策を議論した。西室泰三分科会長(東京証券取引所会長)は記者会見で、医師の
治療行為への対価である診療報酬の本体部分を3―5%程度引き下げる必要があるとの
認識を示した。財政審は11月中旬にまとめる建議(意見書)で、診療報酬の大幅引き下げを
明記する方針だ。

 「医師の平均給与が高い水準」(西室会長)にあることに加え、近年のデフレで公務員や民間
企業の賃金水準が下がる中、「医師の給与水準が維持されている」(同)ことに批判があるためだ。

 日本医師会は引き上げを求めており、来年4月に改定する診療報酬をめぐり日本医師会が強く
反発するのは必至。予算編成での激しい攻防が予想される。
 診療報酬は税金と保険料で8割以上が賄われており「医師は実質公務員」(財務省幹部)との
指摘がある。公務員給与と物価は1999年度から7年間で平均約5%下がる一方、診療報酬
本体は0.6%上昇しており、「5%以上の格差があり、是正すべきだ」(財務省)としている。
 診療報酬の薬価部分の引き下げも含め、仮に診療報酬が5%下がれば医療費全体で年間
1兆5500億円、国、地方の負担がそれぞれ3750億円、1500億円抑制できる計算だ。
2004年度改定では、診療報酬のうち薬価部分は引き下げられたが、本体部分は据え置きになった。
 また医療費の伸びを経済指標などに連動させて抑制する総額管理について、西室会長は「期間5年の
中期計画を作り、1年ごとに目標を定める必要がある」と語った。(共同)
(11/04 22:44)

この 犯 罪 的 発 言 をした西室泰三は元 東 芝 社長だ。
現在は、株式会社東芝相談役 株式会社東京証券取引所取締役会長

怒りを通して呆れるなw
東芝の機械を買う病院はある意味医療関係者の風上にも置けないということだな。

874卵の名無しさん:2005/11/13(日) 23:44:26 ID:E0MKqZCx0
まあ西室さんにとって東芝メディカルなんか眼中になかったってことだよ。
875卵の名無しさん:2005/11/14(月) 19:08:15 ID:YxhW1bpc0
東芝メディカルって東芝から分離されたんじゃないの?
876卵の名無しさん:2005/11/14(月) 22:10:05 ID:v9+HQ/xT0
>>875
そのとおりです。
電機業界平均以下の東芝グループの
平均以下(田舎の会社なので地域手当0)の給料
でこき使われています。

そのくせ相変わらず、この前金曜日に本社社長視察
とか来てました。

世の中の役に立っていることを実感する瞬間を味わうことだけが
唯一のモチベーションです。
877卵の名無しさん:2005/11/14(月) 22:26:30 ID:v+vrrJKv0
この間、なにかの経済雑誌よんでいたら東芝本社でもあの京都のS津より平均給与が低いんだよね。
子会社のメディカルの給料なんか、いわずもがなですな。
カワイソウス(´・ω・`)
878卵の名無しさん:2005/11/16(水) 19:27:03 ID:WSkc1ccL0
S津って、今上天皇の妹が嫁いだところでしょ?
879卵の名無しさん:2005/11/16(水) 19:46:52 ID:eR9YuUQ30
<<876
誰だかわかった
880876:2005/11/17(木) 00:52:41 ID:k4ujOQen0
>>879
すいませんが、わたしはあなたが誰だかわかりませんw
が、今日も一日わたしなりにはがんばりました。
ええ誰もわかってはくれませんが。
ただいつまで社員でいるかは不明です。w
881卵の名無しさん:2005/11/19(土) 00:56:00 ID:adhrteUL0
こんどは談合やら、T芝本体も大変ですなw
882卵の名無しさん:2005/11/19(土) 01:17:09 ID:sae3K1JG0
どうせ、お役所ぐるみでしょ?
883卵の名無しさん:2005/11/19(土) 01:45:38 ID:lCdZgQn80
っていうか、このスレってアンチ東芝って少ない希ガス。
そのくせやたらとGEやシーメンスのアンチは多いような・・・。
884卵の名無しさん:2005/11/19(土) 02:17:27 ID:adhrteUL0
G社は来たる3Tの時代へ向けて1.5T手抜いてるから今はアンチが多くて当然だと思う。
JMRMのG社偏向はあからさまだったし。
MRI装置としてはP社やS社のAvantoはVantageより優れていると思いまつ。
885卵の名無しさん:2005/11/19(土) 12:15:21 ID:lCdZgQn80
>>884
MRIはわかったが、CTの性能比較はどうよ?
886卵の名無しさん:2005/11/20(日) 16:47:51 ID:1Y9ZkWGAO
悪入りオンは営業がほっといても買いに来るからな
887卵の名無しさん:2005/11/20(日) 23:50:41 ID:Py6ISvBT0
医療機器営業の給料ってどうなの??
888卵の名無しさん:2005/11/21(月) 07:50:30 ID:Zz2DI89e0
外資はいいでしよ当然。TVで出てたけど、
G社の27歳で700万とか。
TやHは↑の方にあるとおりでしょ。
889卵の名無しさん:2005/11/21(月) 21:44:44 ID:kYjZxFlT0
>>888
あれは、P社
890卵の名無しさん:2005/11/21(月) 23:18:33 ID:jjqgi3Ym0
情報番組の言ってること鵜呑みにしても意味ないでつ、そういえばあの人最近こないでつ。
891卵の名無しさん:2005/11/22(火) 00:01:00 ID:fURd8Uzn0
>>890
もう、やめたでつ!
892卵の名無しさん:2005/11/22(火) 01:12:01 ID:690eLMHu0
インセンティブもらってどろん。よくあるね。
893卵の名無しさん:2005/11/22(火) 10:31:23 ID:KJNrYEJx0
あの人はそんなにもらってなかったよ! せいぜい500マソ。
番組構成上みんな誤解してしまっているな。

Pは外資で一番やすいんぞ!
894卵の名無しさん:2005/11/22(火) 21:36:00 ID:BhM3q0800
>>893
そうなの??
Pは一番安いっつっても外資だからけっこうもらってんじゃないの?内資に比べて
895卵の名無しさん:2005/11/22(火) 22:16:47 ID:+9Jb7jo00
>>894
いいえ!!一番は○に+の会社ですよ!
高くてマッタリです。でも、なかなか入れません。
高い学歴が入ります。
896894:2005/11/23(水) 00:07:47 ID:BhM3q0800
>>895
それってどこですか?わかんないっす・・
897卵の名無しさん:2005/11/23(水) 00:52:22 ID:ahjLhL4G0
>>896
ヒント:ノーベル賞受賞の田中耕一さん
898卵の名無しさん:2005/11/23(水) 01:07:54 ID:X92K7uCo0
MRIの方が、CTより良いの?(;´Д`)
俺、高2なんだけど3ヶ月前に一回脳のCT取ったんだけど
ガンになっちゃうのかな?(;´Д`)
しかも、今眩暈するからもっかい取ってもらおうかなって思ってる
やめたほうが良いの?(;´Д`)
マジレスたのんます・・・。
899卵の名無しさん:2005/11/23(水) 01:09:24 ID:+XA4alG60
249 :文責・名無しさん :2005/11/12(土) 19:16:42 ID:XTQvRyNx
☆☆医療業界には談合が付き物★★

医療業界における談合の事実。
公的な病院において、医療機器を購入する場合は形式上はどこも入札制度になっている。
が、実態は異なる。
日本全国、ほぼどこの病院でも○○課は○○器械などと診療科目ごとにディラーが暗黙の了解のもと
決まっていて、それは公的病院でも例外ではない。
それが病院側と業者の癒着の温床の源にもなっている。

医療機器にはMRI、CT、エコー、レントゲン等多種に及ぶが、ことさら内視鏡分野
ではほぼ100%談合が行われている。
購入の話しが持ち上がった時点で、メーカー主導で病院ごとに決められた販売店に
「販売権利」を与える。
実際に入札が始まると「価格維持」のため談合が始まる。
決められたディラー以外はそれより高く見積もるのだ。
メーカーは値崩れせぬよう、全国の納入実績を常に把握している。
決して最低納入価を崩さぬよう、ディラーにも指示する。

この慣習は長く現場で行われてきた。
実際にこれにメスをいれると、倒産する医療ディラーが多発するだろう。
メーカーにも逮捕者が出るのは避けられないであろう。
しかし、公的病院の機器購入には税金が使われるのだ
900北斗の法界:2005/11/23(水) 01:21:06 ID:n2AcVR7l0
>>898
もう一回CTを撮ったからといって気にするほど発癌が増えるわけではないが
症状が眩暈ならもう一回CTを受けるよりはMRI の方がいいだろうな。

(理由)
実は、普通に生きていても自然環境からの放射線を受けています (日本では 2mSvぐらい)。
したがいまして、画像診断による少量の放射線被曝のリスクを気にするのはある意味
過大評価といえます。多量の放射線を一度に浴びた広島・長崎原子爆弾被曝者からのデータを
低い方に外挿すると、(あなたの場合)3ヶ月間に二回の電離放射線被曝の分だけ
発癌比率が高まるという説があります。しかしながら、その確率は1000人に一人か二人ぐらいが
そのCTを受けたことによってより癌の発生が高まるといった程度です。
もし、CTを受けることによって治療可能な病態が発見されるのであれば
その利益は明らかに損失をこえます。しかしながら、3ヶ月前に一度
CTを受けて、その結果が本当に正常であれば今またCTを受けるメリットは低いと考えられます。
また、眩暈の責任病巣がありそうな内耳・脳幹・小脳の病変の検出に関しては
MRI の方がいいと思います。
901北斗の法界:2005/11/23(水) 09:54:46 ID:n2AcVR7l0
ちなみに、「眩暈精査」と称するMRIで有意な所見が見つかることは少ないです。
Dizziness はよくある症状ですが、その原因となるような器質的病変(少なくともMRIで検出しうるような)
を有する確率(有病率)は低いからです。経験的にそうですし、下記のような
Case control study もあります。

Colledge N, Lewis S, Mead G, et al. Magnetic resonance brain imaging in people with dizziness: a comparison
with non-dizzy people. J Neurol Neurosurg Psychiatry. 2002;72:587-9.
902卵の名無しさん:2005/11/23(水) 11:16:50 ID:LT5t2TWG0
Pはオランダ資本だから給料は期待できないだろうな。
でも低学歴でも無問題。
903卵の名無しさん:2005/11/23(水) 14:03:33 ID:X92K7uCo0
>>900
耳鼻科には行って来たんだけど、異常なしって言われたんです・・・。
MRIかぁ・・・、来週テストなのに大丈夫かなぁ
酷いようであれば親に行ってMRIを受けます
レス有り難う御座いました(o_ _)o)))
904北斗の法界:2005/11/23(水) 22:23:12 ID:Q2fjxMON0
>>903
むー、テスト前か。大変だな。俺も経験あるよ、そうゆうの。てんぱってる時だったんだが
普通に座ってるつもりでもクラーって来ちゃうんだよ。おそらくは心理的なもんも関与してそ
うだが専門外なのでレスは差し控える。けど、テストがんばれよ。その期末
試験乗り越えりゃ楽しいクリスマス&正月が待ってるだろ。
905卵の名無しさん:2005/11/24(木) 14:45:35 ID:iFnYRXpx0
今日、脂肪腫の検査でMRIを受けてきたよ。
カタカタうるさいとは聞いていたが、防音用のヘッドホンごしでも相当な音量の騒音だった。
注射されり薬を飲まされた訳でもないのに・・・あの狭い空間に入っていると体の中心からポカポカ暖かくなってくるのね。
磁気の効果かな?大きな電子レンジに入ったようなものかな?とか考えていたら、寝いってしまい・・・地球の裏側や宇宙空間をスーパーマンみたいに飛んでる夢を見た。
そしたら、担当の検査員に叩き起こされ、魂だけ瞬間的に自分の体に帰って来たという変な感じだ。
妙に現実味を帯びた夢と、現実のギャップに戸惑いつつ、身支度を整え終わると、病状説明もされず「次回○○日に来て下さい。手術や入院の日程の説明がありますから。」と言われ、料金精算し帰ってきた。
脂肪腫なので、病状は心配していないが・・・「思ったより浅かったから、大丈夫ですよ。」とか一言くらいあってもなぁ・・・というのが感想だ。
しかしMRIのおかげで、半袖シャツで充分な程、今もポカポカ体の中から暖かい。
一家に一台、ぜひとも欲しいMRI改良型磁気お風呂なのである。
906卵の名無しさん:2005/11/24(木) 14:50:34 ID:zudYRb7T0
>思ったより浅かったから、大丈夫ですよ
撮ってるのは技師だから、こんなこと言ったら法律違反。
電子レンジとMRIはまったく別物。
寝てくれた方がこっちも気楽なので、
検査が辛くなくてよかったですね。
907卵の名無しさん:2005/11/24(木) 15:17:38 ID:hkwIhJaE0
日立のオープンMRI受けたことある方います?
908卵の名無しさん:2005/11/24(木) 23:53:19 ID:djHmE8kr0
>>905
>磁気の効果かな?大きな電子レンジに入ったようなものかな?

スピン励起をするために、60Mhz程度の電磁波を送っています。
その電磁波のせいで、若干暖かく感じたりします。
最近携帯の電磁波もSAR値というのが仕様書に載ってますよね。
同じ規格があって、上限値を定められてはいます。
909卵の名無しさん:2005/11/25(金) 04:46:08 ID:BLFJR9DnO
十年程前のMRI.CTの機械で検査したのですが、神経の細かい部位まで解るのでしょうか?視た医師に、特に異常は無いと言われたのですが、痛みがひどいので、どれが神経ですか?と聞いても答えてくれなかったので、不安な毎日です。
910卵の名無しさん:2005/11/25(金) 17:21:09 ID:HzaMoRBV0
>>907
試しにはいってみてあれこれ撮られましたが何か?
911卵の名無しさん:2005/11/26(土) 00:02:04 ID:5Wko09em0
909
絶対見えない。太い神経ならまだしも細いのなんか見えません。そもそも現在使用しているCT,MRIでも神経だけを描出するのは困難。
912卵の名無しさん:2005/11/26(土) 00:14:56 ID:FZDBYUvW0
>>909
部位はどこですか?
913卵の名無しさん:2005/11/26(土) 00:36:11 ID:6+7vH9SkO
あの、田舎の古い病院でMRI撮ったらすごく中が狭くて閉所恐怖症になってしまいました。

でも、こないだTVでホリエモンが脳のMRIを撮る所が写ってて
そのMRIは私の使用したのと違い、マイクで技師と喋れるし、中も広々してたように見えました。

私が撮ったのは古い型のMRIなのでしょうか?

また、都内の大学病院なら大抵最新のMRIを置いてあるのでしょうか?
あのタイプなら大丈夫そう。
場所は腰のヘルニアです

どなたか教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
914卵の名無しさん:2005/11/26(土) 01:00:01 ID:I8XeHQOJ0
腰のMRIならオープンタイプがお勧めじゃな
都内の病院でググってみろ

腐るほど出るじゃろうて
915卵の名無しさん:2005/11/26(土) 03:53:57 ID:TGO50e0eO
909です。やはり、見えないのですね。医師の適当な判断に幻滅しました。部位は足の脛の横辺りになります。二度も手術もしており、寒さ暑さに関係無く24時間痛むので、ペイン療法なる物を試みようと思います。有難うございました。
916卵の名無しさん:2005/11/26(土) 05:54:54 ID:6+7vH9SkO
914さん、ありがとうございます!
オープンタイプ、ですね?
何か、とってもラクそうですね

ありがとうございました。
917卵の名無しさん:2005/11/27(日) 01:55:42 ID:B+Mxg//F0
>>916
腰椎ヘルニア診断なのでオープンで閉所恐怖症は克服できると思いますし、
別に低磁場でも画質的には問題ないとは思いますよ。

ただ閉所恐怖症は微妙なもので、オープン型MRIでも
頭部コイルを装着するだけで圧迫感で耐えられなかったり
目の前が狭いタイプ例えば、
ttp://www.hitachi-medical.co.jp/product/mri/aperto_ins/index.html
(すまんな日立さん)ではたとえオープンでも駄目だったり
難しいものです。横で肉親に手を握ってもらってるだけで大丈夫だったり。

最近は短軸大口径が流行ってまして、昔から比べると随分閉塞感はなくなり
ましたが、反面吸引事故が多くなっています。いずれ大事故が起きそうで
心配です。各医療機関におきましては十分ご注意願います。
918卵の名無しさん:2005/11/28(月) 08:05:40 ID:YXnIfCUJ0
神経の圧迫などをおこしてる病変などがないから異常ナシと判断したんじゃね?
919卵の名無しさん:2005/11/28(月) 22:08:17 ID:mTrpjWoz0
RSNA情報期待age
920卵の名無しさん:2005/12/02(金) 20:49:18 ID:4vQiSDaI0
921卵の名無しさん:2005/12/02(金) 22:26:59 ID:2bM7E/J5O
MRI中に地震起きても大丈夫なんですか?爆発とかしちゃう可能性あります?
922卵の名無しさん:2005/12/03(土) 06:31:24 ID:AvA7AMLY0
ありません
923卵の名無しさん:2005/12/03(土) 06:44:27 ID:qsWLVgiQ0
S社2管球2検出CTって売れるのか?
維持費2倍じゃねーの
924卵の名無しさん:2005/12/03(土) 08:44:45 ID:FPbYOiih0
64列だって、心臓やってるとこしか買わないしねえ。
すんげえニッチな製品だというのは間違いないね。

あとはDual energyで、何ができるのかと言うところかなあ。
925卵の名無しさん:2005/12/03(土) 09:45:35 ID:qsWLVgiQ0
そのDual energyって線量の異なるX線を照射してどうこうってやつだよね。
それ同じ部位に2回照射するってことかな?
だとすると被曝も増えちゃうんじゃないのかな。
926北斗の法界:2005/12/03(土) 20:45:15 ID:6mZHDL2b0
>>925
Dual Source のタイプミスと思われ、、
撮像時間短縮のための Dual source なので被曝量二倍ってことは
無いんじゃないかな。
927卵の名無しさん:2005/12/03(土) 21:38:41 ID:v+Z0mg7a0
T先生のHPにシーメンスの解説があったよ。
今年のRSNAの報告
928卵の名無しさん:2005/12/03(土) 21:47:43 ID:FPbYOiih0
>>926

Dual energyとDual sourceは背反する概念じゃないよ。
one heart beatにもできるし、ビーム毎に条件変えて
同じ断面の違う画像を再構成することもできる(ラスイ)。

たしかにメーカーは管球の売り上げ二倍だから売りたいよな(w
929卵の名無しさん:2005/12/07(水) 20:04:48 ID:j7fpW/sR0
第一肋骨目的のMRI撮影で
呼吸体動補正は必要ですかね?
930卵の名無しさん:2005/12/07(水) 22:17:24 ID:/IYr041N0
体内に金属が入っていてもMRIの検査は可能だと以前ここの掲示板で読んだのです
がそのような器械が置いてある病院は少ないのでしょうか? 神奈川県内で置いてある
病院があれば教えて頂きたいのですが.....
931卵の名無しさん:2005/12/07(水) 22:33:17 ID:QW6eHYbP0
>>930
どんな金属?部位はどこの検査受けたいのですか?
932卵の名無しさん:2005/12/08(木) 12:31:50 ID:ZikZ5lcm0
>>930

見たいところに、金属があったら、信号が乱れてまともには見られません。
933卵の名無しさん:2005/12/11(日) 11:42:20 ID:vjpw317Y0
GEが日本製の1.5Tだすみたいだよ。
0.5〜1.0のお客さん根こそぎとられたから
日本製のコンパクトな奴だすみたい
934卵の名無しさん:2005/12/11(日) 21:56:28 ID:/DpRY9mn0
ナショナルから大切なお知らせとお願いです。
古い年式のFF式石油暖房機を探しています。
屋外に給排気筒のあるタイプで、ご覧の品番の製品の引き取りや、点検修理を行っています。
対象製品は万一の場合、死亡事故に至るおそれがありますので、直ちに使用を中止していただき、
至急、ご連絡をお願い申し上げます。



      ____  . .| |
    /\二___\.. | |
    |\/‖   '''.|  | |
    | |  ‖┌┐ .|  | |   給排気筒
    | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓
    | |  ‖    .|二| |回_凵
    | |  ‖    .|└|=.|/
    |ミ.|  ‖    .|  | |
 |\ノ.|ミ.|  ‖    .|  | |
 |_》 | |  ‖    .|  | |
    \|_‖____.|  | |

935卵の名無しさん:2005/12/11(日) 22:08:39 ID:qfOFbAoG0
ナショナルから大切なお知らせとお願いです。
古い年式のFF式石油暖房機を探しています。
屋外に給排気筒のあるタイプで、ご覧の品番の製品の引き取りや、点検修理を行っています。
対象製品は万一の場合、死亡事故に至るおそれがありますので、直ちに使用を中止していただき、
至急、ご連絡をお願い申し上げます。



      ____  . .| |
    /\二___\.. | |
    |\/‖   '''.|  | |
    | |  ‖┌┐ .|  | |   給排気筒
    | |  ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓
    | |  ‖    .|二| |回_凵
    | |  ‖    .|└|=.|/
    |ミ.|  ‖    .|  | |
 |\ノ.|ミ.|  ‖    .|  | |
 |_》 | |  ‖    .|  | |
    \|_‖____.|  | |

936卵の名無しさん:2005/12/14(水) 00:06:25 ID:VqZY/NBK0
>>418
今日、その人に怒られますた。
こわいですw
937卵の名無しさん:2005/12/14(水) 12:52:29 ID:g5x3VGCW0
>936

Oさん?
938卵の名無しさん:2005/12/14(水) 19:55:07 ID:fDCjyuUQO
Mさん
939卵の名無しさん:2005/12/14(水) 20:37:32 ID:2RBcWyPK0
怒られる内がハナだぞw
940卵の名無しさん:2005/12/15(木) 00:06:58 ID:F+0OeRKQ0
あのヒスは治してホスィな。損してると思うし。
941卵の名無しさん:2005/12/15(木) 23:57:17 ID:5QfGWlJZ0
せっかく優秀なのにね。
後輩にも悪い影響を与えてるみたいだし・・・
942卵の名無しさん:2005/12/16(金) 01:24:54 ID:FShERUEc0
>>941
よく知ってますねw
もしかしてTの中の人ですか?
943卵の名無しさん:2005/12/16(金) 01:58:13 ID:j/gxbMpm0
セクハラで通報しマスタw
944卵の名無しさん:2005/12/19(月) 02:54:48 ID:2vkwC/qS0
MRIはDTI以降なんか面白いのは出てきてない印象だが
なんか知ってたら教えてください
945卵の名無しさん:2005/12/20(火) 20:30:31 ID:pr2t1h3d0
造影剤は相当痛いんですか?
造影剤は必ず使わないといけないのでしょうか?
946卵の名無しさん:2005/12/23(金) 06:58:57 ID:WFVvFDWW0
>>945
X線、CTの造影は入れるとカッと熱い感じがするようで、苦痛みたいです。
実際にお亡くなりになる方も稀に居ます。
MRIの造影剤は数種類ありますが、死に至ることもほとんどなく、
まあ、普通の注射だと思っていただいて結構です。
あらかじめ肝機能を調べておき、肝機能の悪い人にはやりません。
947卵の名無しさん:2005/12/23(金) 10:32:05 ID:8NAuj9AH0
MRIの造影剤だって、アナフィラキシーショックはあり得るよ。十分。
ってか、あるよ。
でも。アナフィラキシーショック=死ではない。

「実際にお亡くなりになる方も稀に居ます。 」と、
「死に至ることもほとんどなく、 」は、ほぼ同じ意味でしょ。

それにアナフィラキシーショックっていうのは、別に造影剤に限ったことじゃない。

それにガドリニウム造影剤も肝代謝性の薬剤じゃなくって、
腎排泄性の薬剤だよ。たしか。
948卵の名無しさん:2005/12/23(金) 10:50:29 ID:UaKhjXBp0
造影剤の熱感てさぁ、冬にはお年寄りには好評だよ。
「温泉みたい!」
手足の先まで暖まって帰っていかれます。
949卵の名無しさん:2005/12/23(金) 16:48:16 ID:w21mQKSH0
ちょっと教えていただきたいのです。
CABG後のcoronaryCTについてです。

64列のマルチスライスを使っています。
LITA-LADがきれいに写っているのを雑誌でみましたが
普通にcoronaryを撮影するときのようにやってもタイミングがどうも合いません。
coronaryのルーチンは撮影時間+5sec×4×1.3の造影剤量を4.0cc/secで生食後押しして
AoにROIを置いて自動で撮影しています。
みなさんはどのように撮影していますか?
950卵の名無しさん:2005/12/24(土) 17:21:21 ID:s/C9HLa20
>949
使っている機種はなんぞや?
951卵の名無しさん:2005/12/25(日) 22:40:16 ID:FMe8UGCi0
>>946
MRIの造影剤は気づいたときには処置が遅れていたということが多いらしい。
ガーガー言ってる間は何が起こってるか分からないから、らしい。
952卵の名無しさん:2005/12/25(日) 22:42:24 ID:78IuvGB90
患者さんに、呼び出しブザー持たせないの?
953卵の名無しさん:2005/12/27(火) 11:52:35 ID:n8hCtpTPO
Gdで逝った患者さんは見たことないぞ。CTでは数例体験。
954卵の名無しさん:2005/12/27(火) 13:32:55 ID:5WbPz+xP0
>>953
数は少ないけどあるのは事実。
君は自分が経験していない疾患は「存在しない病気だ」とでもいう気かね。
955卵の名無しさん:2005/12/27(火) 22:27:22 ID:MyZYl1Cb0
単に、CTに比べれば圧倒的にMRのほうが頻度が低いということでしょ。
956卵の名無しさん:2005/12/29(木) 20:36:00 ID:JstN8zLfO
日立がまた1.5Tやるみたいね。
まだまだショボいけど、いずれ発表した新しい線材で
低コスト1.5T目指すんだろうな。
957卵の名無しさん:2005/12/29(木) 21:28:59 ID:13U1neO60
いまから仕込んでおいて、大きいところが3Tに行ったところで拾うという感じでしょうか。
958卵の名無しさん:2005/12/29(木) 23:23:28 ID:zr3WV5oK0
教えて頂きたいのですが、高齢の祖母が慢性疾患で薬を飲んでいます。
病院にはここ2ヶ月薬のみをもらっている状態だったのですが、
先日、診察を受けたところ本人はどこも痛いとは言っていないのに
いきなり勝手にCT検査をしました。
これって診療報酬稼ぎですかね?
959卵の名無しさん:2005/12/29(木) 23:28:02 ID:V9MnzPmX0
>>958
そんだけじゃ輪下欄。
960卵の名無しさん:2005/12/29(木) 23:56:03 ID:Hp980OxV0
救急でもないのに、いきなりCTで診察できるなんて
えらい余裕ある病院だな
961卵の名無しさん:2005/12/31(土) 08:16:11 ID:eXxiTOkd0
>>956-957
低磁場オープンで利益が出なくなってきたから1.5T参入なんて
うがった見方もあるみたいだが、本当にそうなのだろうか?

H社が発表した39Kでの超伝導線材は、コスト、重量、ランニングコスト
にも影響は大きいし、後10年以内に商品化される可能性が大きいと思う。
MRI装置の価格の半分近くをしめるコア技術に大きなアドバンテージが
できるんだから、その時までにじっくりアプリケーションを仕込んでいく
算段なのではないだろうか?

3Tなんて採算考えたら国内はおろか米国でも主流の装置になるわけじゃ
ないからな。今から3T参入なんて愚の骨頂のような気がする。
むしろ1T近辺のオープンの方が普及するんじゃないのかな。
962卵の名無しさん:2005/12/31(土) 15:29:27 ID:n9faYXG/0
物理に暗くてすまんが、39Kだと、何がすごいの?
液体窒素ではまだ済まない温度だよね?
963卵の名無しさん:2005/12/31(土) 23:42:51 ID:T6iGwP1C0
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2005/09/0915a.html

本成果によって、高い臨界温度を有するMgB2超電導物質を、
永久電流運転が必要なMRIなどの超電導システムに応用することで、
液体ヘリウムを使用せずに、小型化、軽量化、低コスト化が可能となり、
システム全体の30%以上の大幅なコスト低減と、システム全体の40%以上
の軽量化が期待できます。
964卵の名無しさん:2006/01/01(日) 11:01:20 ID:o8J8tcIl0
>>963

液体窒素(-200)+冷却で、臨界温度(-234)まで下げるのかな。

965卵の名無しさん:2006/01/01(日) 16:00:32 ID:8Fse0nYC0
直冷式でやるんでねぇの?
966 【小吉】 【1141円】 :2006/01/01(日) 21:26:04 ID:wH/c4oME0
常温超伝導
967卵の名無しさん:2006/01/04(水) 21:20:12 ID:rbbMWot+0
おみくじは元旦だけなんですか?
968卵の名無しさん:2006/01/05(木) 12:07:42 ID:wgorT0eO0
CTってはじめてやった
969卵の名無しさん:2006/01/10(火) 21:50:45 ID:Tkq0bX7U0
G社の営業最近こねー
なにしてんのかなー
970卵の名無しさん:2006/01/10(火) 22:59:46 ID:WvJ1ewt80
T社の営業も来ませんが。@東京
何か嫌われることしたかなぁ?
971卵の名無しさん:2006/01/10(火) 23:09:35 ID:Tkq0bX7U0
G社MRIのプロペラーってどうなん
なんか信じられん
972卵の名無しさん:2006/01/10(火) 23:21:26 ID:WvJ1ewt80
>>971
S社もT社もやるようですよ。
多分頭部しか使えないでしょうけど。

信じられないという意味はどういうことですか?
973卵の名無しさん:2006/01/16(月) 21:58:29 ID:/r/K+NK90
あげ
974卵の名無しさん:2006/01/19(木) 10:46:47 ID:kokOOilrO
長野県の放射線業界は腐っているね・・長野県放射線技師会長が贈収賄でパクられそうなって新聞沙汰になったり。
伊●中央総合病院の前技師長はいまだ部長で居残ってしかも色々もらっているみたいだし、厚生連松●総合病院の前技師長も
同じだねぇ○文通商が出張の旅に運転手、近くの県立須●病院の放射線科医長は虎キチで東●メディカルに送り迎えで阪神ツアー
やったり。まぁ新聞沙汰の技師会長も○文がやっていたって噂だしねぇ。長野こ○もは外資のフィ○ップスと繋がりがあるって
噂だし、精神科の小○病院G○の社員と親戚でMR買ったり。果ては信州大学の放射線科助教授が自分の親しい
画像サーバメーカのPS○を入れるために外病院に圧力かけまくり、穂高病院やら、豊科赤十字病院やら、昭和伊南病院やら
長野中央病院やら完全な脅迫してるらしいし。今時大学の先生が自分で病院に圧力かけちゃぁ問題ありだよね。
病院も電話を上手で録音していたらしく近く起訴するとかって噂だけど
975”削除”依頼板転載人@星猫:2006/01/19(木) 17:00:57 ID:Aso7XJ7r0
法人依頼向けだけど第3者から特定できないなら基本的に放置だねえ(´ー`)y─┛~~

ピー・エス・ピー株式会社

1 :滝口達也・SE本部/本部長 :06/01/19 16:16 HOST:221.114.248.173<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1094216391/974

削除理由・詳細・その他:
文中に伏字ではあるが業界内で当社と特定出来る記述があるため。
976”削除”依頼板転載人@星猫:2006/01/19(木) 17:02:57 ID:Aso7XJ7r0
あ。
間違えた之法人依頼かw
ま〜どっちにしろこの理由のままなら放置だろうけど
977卵の名無しさん
2 :削除屋X ★ :2006/01/19(木) 18:37:47 ID:???0
>滝口さん
業界内で特定できる記述があるだけで
何故削除しなければいけないのか理解に苦しみます・・・
特に貴社の不利益になるとも思えません。このままでしたら放置で。