定年後の専門医、へき地で再就職。厚労省 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
>定年退職した大学病院の教授や高度先端医療機関の研究者ら専門医に、
>へき地の診療所などで再就職してもらおうという事業が来年度からスタートする。
>厚生労働省は、専門分野には詳しいが一般診療には不安を抱く退職医師が少なくない
>とみて、内科や整形外科など基本的な診療科目の研修を受け、地方に赴任してもらう考えだ。
>離島や山間部では若手医師を確保するのが難しいための知恵で、人材の「有効活用」を目指す。

>双方の意向が一致した場合、退職医師は専門領域以外の内科、整形外科、産婦人科
>といった基本診療科の研修を国立病院で3週間程度受ける。

最近は教授もなかなかいい再就職先がないのかね。
しかし、3週間の研修でギネまでやるってマジかよ。
僻地での出産予定の皆さん、お気を付け遊ばせ。

http://www.asahi.com/national/update/0825/004.html
2卵の名無しさん:04/08/26 04:18 ID:wB9WNuvP
2
3卵の名無しさん:04/08/26 05:00 ID:2S80BDmW
バッカじゃねーの?
なにが一般診療には不安を抱く退職医師が少なくないと“みて”だよW


現場を知らない役人の考えることは基地外じみているな。
定年後に不安があるっていっても、昔ほどとびきりいい就職口がないってだけで
贅沢言わなければいくらでもあるだろ。
教授にまでなった奴が僻地に行くもんか。しかも今更教育を受けてまでW

しかしこれで誰も行かなかったら
“定年後のジジイにこれだけ給料を提示してるのに、医者は贅沢すぎる!
医師としての使命感、倫理に欠ける!白い巨塔だ!”とかむちゃくちゃ言われる悪寒。
そもそも無理な発想をしておいて、従わなかったら現場のせいだからな。
やってられんわ。
4卵の名無しさん:04/08/26 05:52 ID:1FZK8Yww
3>は外道
5桃医師:04/08/26 06:37 ID:z3Y6/f8L
「これからは学界の雑音から逃れて、医師本来の姿を見つめ直し・・・」
などとカン違いして僻地に赴く人は皆無ではなかろう。
しかし「大学教授まで勤めた医者がこんな田舎に・・・わけありか」
と思われること必至。

かつての人気タレントがうちの町に営業に来ると
「落ちぶれたなぁ」と思ってしまう。
6卵の名無しさん:04/08/26 08:01 ID:2u9tx77v
厚労官僚の天下り先作りの一環でしょ、単なる。
官僚の天下りは僻地に限って認めること。
その赴任先から死ぬまで一歩も離れてはいけない。
8卵の名無しさん:04/08/26 12:22 ID:D9NAAHTW
元教授様が来たと喜ぶのは年寄りだけ。
僻地には年寄りが多い。
ある意味、需要は無いわけではないかと。

尻拭いさせられる者には迷惑きわまりないが。

カルテ書き番も必要でしょうか?
9卵の名無しさん:04/08/26 12:31 ID:2S80BDmW
>>5
どうだかね。
ずっとソルジャーだったかわいそうなヤシが“老後は静かなところでゆっくり”ならありえるかも知らんが
教授になるくらい政治好きなヤシが自ら政界(医局)から遠ざかるとは思えん。
むしろ新教授に追いやられた感を払拭したいがために僻地なんか行かない、いや行けないんじゃないか。
10卵の名無しさん:04/08/26 12:42 ID:nN+E/bZX
まったく役人の考える案っていったい・・・・・。

そういえば長崎の離島の医師を大々的に募集してたあの計画はどうなったのかいな?
11卵の名無しさん:04/08/26 17:28 ID:a02WJXFe
役人はいくら失敗しても個人の責任を問われないし、
権限振り回して善良な国民を苦しめるし、
あげくのはてに天下りで税金を盗んでいる。

役人は国民の大部分の呪いの対象になるでしょう。
12卵の名無しさん:04/08/26 23:34 ID:NE2zP6ib
応募者ゼロだろうな、ぜーたい。
13卵の名無しさん:04/08/26 23:39 ID:FWFLVKS/
しかし、もう国立大の教授でも定年後、再就職先がないんじゃない?
昔は、必ず、公立病院の院長クラスで退職したけれど、それも一杯。
民間病院に流れているケースもある。それも、一杯になってきて、
高齢で自己資金による開業も無理だろ? そうなれば、建物・設備だ
けでも、自治体や国保などの資金で作ってくれれば、診療所長として
行く奴もいるんじゃない?
14卵の名無しさん:04/08/26 23:52 ID:sOKcjtYM
僻地に教授様にふさわしい立派な施設を作る口実です。お付きも必要に応じて
配置するので、各自覚悟しておくように。
15卵の名無しさん:04/08/26 23:56 ID:O6ptZVpb
国立大でも医学部教授って、昔に比べてすごく数が増えたよ。
そりゃ、退職後行くところもない。
16あっくソ ◆l/3DQ0EVaQ :04/08/27 00:07 ID:hvLOrV/o
僻地に喜んでいく退官教授なんているとは思えないよ
17汁3ダース軍曹:04/08/27 00:12 ID:8DRsBjOW
教授って大概の場合、実質上もはや専門医でない
18あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/27 00:22 ID:zv+bheEO
定年後の専門医、へき地で再就職 医師不足対策で厚労省
-----------------------------------------------------
 都会の専門医が定年後、へき地医療の最前線へ――。定年退職した大学病院の教授や高度先端医療機関の研究者ら専門医に、へき地の診療所などで再就職してもらおうという事業が来年度からスタートする。
厚生労働省は、専門分野には詳しいが一般診療には不安を抱く退職医師が少なくないとみて、内科や整形外科など基本的な診療科目の研修を受け、地方に赴任してもらう考えだ。
離島や山間部では若手医師を確保するのが難しいための知恵で、人材の「有効活用」を目指す。
 厚労省によると、毎年約3000人の医師が病院や研究所などの職場を離れるという。
これまで、高度医療や研究に専念してきた医師の中には、出身地での再出発を希望する人はいたが「専門領域しか分からず、幅広い知識を必要とする初期診療が中心のへき地でやっていけるか不安」といった声が多かった。
 計画では、再就職する医療機関は、半径4キロ圏内に医師がいないへき地を含む地域が対象で、小規模病院や常勤の医師がいなくなった診療所などを想定している。
 まず、地域保健対策を進める社団法人・地域医療振興協会(東京都千代田区)で、地方の医療機関側に「どういう医師がほしいか」、医師側には「どの地域で再出発したいのか」などを登録してもらう。
 双方の意向が一致した場合、退職医師は専門領域以外の内科、整形外科、産婦人科といった基本診療科の研修を国立病院で3週間程度受ける。
 へき地で再出発する場合のもう一つの心配は、急患が出た場合に人脈がないことだ。
孤立しないために、派遣される地域の中核病院でも1週間程度の研修を行い、人間関係をつくってもらう。
 厚労省は年間20人から30人の「地方還流」を想定し、研修費など約500万円を来年度予算の概算要求に盛り込む予定だ。
「スペシャリストにオールラウンダーとして再出発してもらうことで、少しでも地方の医師不足の解消につなげたい」と期待している。 (08/25 08:57)
19あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/27 00:25 ID:zv+bheEO
>>1
>しかし、3週間の研修でギネまでやるってマジかよ。
昔いたジョイドルが怒るわな。 (笑
20わらいねこ ◆JHeWONDERs :04/08/27 00:27 ID:M5EbYHEX
>>3に激しく同意
21卵の名無しさん:04/08/27 01:27 ID:N7RuDAkT
医者には自由や人権が認められていないって事か。
22卵の名無しさん:04/08/27 01:58 ID:aXI0mmIX
僻地は、医師まで中古で十分ってこったよ。そういう老先生から、夜中に
電話を受けなきゃならん基幹病院の若手はご愁傷様。
23卵の名無しさん:04/08/27 02:05 ID:Sc/ZJMRe
>>17
>>教授って大概の場合、実質上もはや専門医でない
そういう御仁が専門医委員会会長なんかをしているわけだが。。。
24卵の名無しさん:04/08/27 02:17 ID:aXI0mmIX
>>23
事実上の島流しじゃない? 学会が沈滞しないように...
25あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/27 02:22 ID:zv+bheEO
>>3
>しかしこれで誰も行かなかったら
>“定年後のジジイにこれだけ給料を提示してるのに、医者は贅沢すぎる!

俺もこれに賛成だよ。 医師に最初から高給をやるから、
まだ働けるのに働こうとしない。 医師の収入を減らすような仕組みにしろ。
と世論が動くわな。
26名無しサン:04/08/27 02:33 ID:FHv8HG5b
>25馬鹿だなお前、ヤメ教授はもうロートルで体力的に医療業務は
   若い香具師のようには出来ないよ!
    あと知的エリートだからドサ回りは普通のヤメ教授は都落ちは
   しないよ!大体定年後のジジイって発想がサラリーマン的で
   エリートのプライド考えてないね。
   
27卵の名無しさん:04/08/27 07:33 ID:SwQOuty3
すばらしいアイデア ではないか。

退職した高級官僚は、離島の役場職員に
高級警察官僚は駐在さんに
文部官僚は山奥の分校に
同じく退職した厚生官僚は、離島の診療所事務員として
意義ある第二の人生を送ってもらい、専門職の知識、キャリアを僻地で生かしてもらう。
退職後の再就職の心配もない、天下りもなくなる。
ぜひとも全公務員に導入していただきたい。
まずは言いだしっぺが身をもって率先してくれることだろう。
28あっくん ◇bBolJZZGWw:04/08/27 07:53 ID:Gc2UeFFR
すばらしい。
29卵の名無しさん:04/08/27 08:29 ID:vdBAtro4
 結論が出ましたようでーーー。
30卵の名無しさん:04/08/27 08:51 ID:1EncfSif
>>27
僻地では公務員の職は利権なのだぞ。
利権は1世帯に1つという発想から役場内で職場結婚したらどちらから退職するのが慣例。
親が退職したらそのコネで息子を公務員にするとかね。

31卵の名無しさん:04/08/27 08:52 ID:ujRgxtNq
>>30
僻地で、役所と郵便局と駐在所以外に、他に仕事があるかぁ?
32卵の名無しさん:04/08/27 11:10 ID:1EncfSif
>>31
すると退職した高級官僚は、離島の役場職員に すれば、地域住民の職を奪うことになる。
33卵の名無しさん:04/08/27 11:38 ID:qQawgqN7
>>32
適当な地方財政顧問とか、地方法務顧問とか、前の省庁の官職名を
付けた職を作ればいい。
34東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/08/27 16:31 ID:AxyPI1m9
まず、某大臣に僻地に行ってもらいましょう。
35卵の名無しさん:04/08/27 16:48 ID:tuxyxCZR
僻地ったって、離島とか、北海道の山奥じゃないんだろ?
医療計画なんかに僻地指定されているのは、結構、県境とか県庁所在地まで
1時間ぐらいのところまで含まれている。そのあたりに、新しいリタイアし
た教授のサンクチュアリを作るつもりじゃないの?
36桃医師:04/08/27 17:33 ID:vqptO2yl
定年退職したエラーイ先生に誰が一般診療を手ほどきするかも見ものですね。
37卵の名無しさん:04/08/27 17:55 ID:wVpVsBVx
>>36
そりゃあ、教授には教授だろうが、何か、水戸黄門みたいだね。一人で
大丈夫かな?
38卵の名無しさん:04/08/27 18:15 ID:CjUe7E6w
僻地に赴任
 ↓
村をあげての大歓迎
 ↓
なぜか自宅電話も携帯も村中に広まる
 ↓
24時間オンコール
 ↓
文句を言うと「よそ者」バッシングが始まる。
 ↓
くたくたになって辞める。一番上に戻る。
39卵の名無しさん:04/08/27 23:07 ID:SwQOuty3
こんな田舎の病院へ飛ばされてくるなんてどうせろくな医者じゃねえ。
といわれた元教授は
私はこんな田舎にいるべき医者じゃない。
こんな田舎とはなんだオメエのような馬鹿医者はいらねえ。
目に浮かぶようだ。
40卵の名無しさん:04/08/28 07:57 ID:wm1Ld5m0
元教授の研修かあ。
普通は先輩医師の診察を後ろで立ってみたり、丸椅子などにちょこんと座って聞いてるもんだ。

この場合、元教授が前でどかっと座って、指導医が後ろで立って教授の背中越しに診察か?
41あっくん ◆bBolJZZGWw :04/08/28 08:19 ID:rav8hhZI
結局、ややこしいことしないで、
単純に医師の数を2倍なり3倍にすりゃいいんだよ。
そうすりゃ全ての医療に関する問題は解決だよ。
42卵の名無しさん:04/08/28 08:34 ID:i5ByQDIF
まったく糞官の考え付くことは・・・
老人だらけの僻地に老人を一人増やしても仕方ない

早い話が老人医師の姥捨て、だな
43卵の名無しさん:04/08/28 08:34 ID:hANS7Kjy
もう医学も飽きて定年したらゆっくり余生をしたいと思う人もいるんじゃ
 ないかな、定年後も医学にかかわっていたいはず、との先入観から見直すべき。
44東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/08/28 10:06 ID:MnGAQmnS
基礎の教授が勘違いして応募したらどうするんだろう
45卵の名無しさん:04/08/28 10:12 ID:IgSvZCRW
>>43
うちの外科部長も同じようなこと言ってたな。
定年なったら、もう1回大学入ってまったく人のために役に立たない学問を
やってみたいとw
考古学とか文学とかね。
46卵の名無しさん:04/08/28 16:22 ID:1mtwx64R
そういえば、厚生労働省の医官も免許もってるんだった。
君らがまずやればあ?
47卵の名無しさん:04/08/28 16:25 ID:anXRnJZL
>>45
偉いねぇ。昔は医師は学問の最高峰を極めたもんだが、ダビンチも医師
だったんだろ?

だから、医学に、臨床にしがみつきたいバカを集めて僻地へ島流しにす
る計画なんだろうな。老害を街中で垂れ流すよりマシだからね。
48卵の名無しさん:04/08/28 16:50 ID:uM0IoF5c
厚生労働省の次官経験者を退職後に僻地で年寄りの保健相談にボランティアで乗らせればいいのに。
49卵の名無しさん:04/08/28 17:01 ID:KhbwneAA
>>48
厚労省の次官経験者様にとって、日医の会長なんて屁のようなもんだぞ。
50卵の名無しさん:04/08/29 08:28 ID:V+fXlJlK
尾羽打ち枯らした教授を晒して
医局講座制を消滅させる遠大な計画

51卵の名無しさん:04/08/29 08:42 ID:ErJcPuOg
教授は退官すると公立病院の病院長になるケース多かったが、
僻地に行っていただき、代わりに、
退職した厚生官僚を院長にしたいのかな。
52卵の名無しさん:04/08/29 15:50 ID:MAT564Fc
>>51
大学院大学構想のためにうち(旧帝)でも教授の数が1.5倍ぐらいに増えてしまった。
これに対して天下りできる公立病院の数は合併や地方大学の勢力増で激減。
大学院大学構想前から、教授が定年前に退職して公立病院に天下り(そうしないと
他の人間に天下り先取られる)というのがなかば常識化してたけど、マジにこれからは
教授辞めた後、どこも就職先がないという状態が続出しそう。

たとえ僻地の診療所長でも、給料がそれなりなら行きたいと言う教授も出てくるん
じゃないかなあ?
53卵の名無しさん:04/08/30 18:12 ID:/JdiSsNb
平成元教授哀史   ああ〜天下り先よ!
54卵の名無しさん:04/08/31 00:50 ID:go9vbaHI
給料がそれなりでも元からそれなりの給料貰ってたんだから
わざわざ僻地に行って仕事しなくても老後はまったり地元で
過ごすんじゃないの?

漏れならそうするけど。
55卵の名無しさん:04/08/31 11:00 ID:QQXvdyum
>>54
基礎や医短の教授で定年後どこも天下り先なくて大学の図書館で読書ってかたをときどき
見かけるけど、そういうのが臨床の教授でも普通の光景になるのかな。
56卵の名無しさん:04/08/31 11:34 ID:N6nykVZk
大学の茄子婦長にも吉備団子やって連れてってくれい
57卵の名無しさん:04/09/02 17:56 ID:Ygdw+Rof
微妙にスレ違いかも知れませんが教えてください。


僻地巡回医療なるものがあると思いますが、
僻地巡回を依頼をする自治体や大きな病院などと、実際巡回をする町医者などの間には、
どのような情報のやりとりがあるのでしょうか?

具体的に言うと、
・巡回した際の問診記録をその都度提出
・大きな病院での処置が必要な患者が発生した場合のみ、その患者の記録を提出
・○月は何回巡回して、何人(何戸)診ましたよ、くらいの「私は仕事をしてますよ」情報のみ
・そもそも何もアウトプットを必要としない
と言った感じの事が知りたいのですが・・・。

そもそも両者の契約はどのようなものなのでしょうか。
何かを「やってくれ」と言う以上、そこにお金の流れが発生すると考えています。
そうなると、依頼者に対して何か成果物を提出しなければならないのでは、
と思うのはサラリーマン的でしょうか。(汗)
58汁3ダース軍曹:04/09/02 17:59 ID:dBnZxCGs
大学で使えんものが僻地で使えるもんか
59桃医師:04/09/02 18:52 ID:GSQ82Q39
>>57
僻地巡回診療は僻地中核病院が行う。
町医者(個人診療所)が行うことはない。
と思ってたけどちがうの?
60卵の名無しさん:04/09/03 00:12 ID:4EXvVTNJ
市中引回しの上、遠島申付け〜る
6157:04/09/03 16:34 ID:p/+AIZMy
>>59
すみません、まだそのあたりも調査しきれておりません。

仮に59さんの仰るとおり中核病院の医師が巡回検診を行うとしたら、
中核病院で各患者の巡回検診記録は蓄積していくものなのですかね。

それともやっぱり「何人(何戸)検診しましたよ」だけなのですかね・・・。
62卵の名無しさん:04/09/07 11:26 ID:gEWVEMBc
基礎出身の爺医です w
臨床は全く出来ませんが、雇っていただきありがとお〜う。
63東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/09/07 15:21 ID:jcRtqb46
厚労省は再教育のために予算として800万円を要求。
64卵の名無しさん:04/09/07 15:25 ID:S1twEP/y
>>63
東大寺さん、もう大学はお辞めになったの?
65東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/09/07 15:39 ID:Ci9BhQwY
あと23日♪
66卵の名無しさん:04/09/07 15:45 ID:ltWvM3+2
日本大丈夫か?なんかいろんなとこで改悪されまくりorz
67卵の名無しさん:04/09/07 19:28 ID:P891NqsB
どうせ僻地や老健(特に北東北は)は、爺や婆やDQNしか居ないんだから、
爺医に雑談だけさせときゃ、事足りる罠 w
ま、ミスは増えそうだがね (W
68爺医マンセー!:04/09/07 19:58 ID:njluFlMt
「退職医師」を小児救急に 再教育し人手不足解消


【9月7日】
小児科医の不足で、子供の救急医療体制の維持が困難になっている現状を改善するため、厚生労働省は7日までに、結婚や出産、定年で退職するなど
医療現場を離れた医師を再教育し、小児救急の拠点となる医療機関へ派遣する体制を整備することを決めた。
2005年度予算の概算要求に

3億9000万円を計上し、小児救急の充実を図る。

子供の医療をめぐっては、少子化に伴う不採算性や労働条件の悪化から医学生が小児科を敬遠する傾向が強まる一方、親の側でも共働きが増え夜間や休日に
診察を求めるケースが増加。小児救急の現場では、夜間の患者たらい回しや当直医の過労が問題化している。

 出産や定年で一度職場を離れた医師の中には復帰に意欲がある人も多いが、最新の医療技術への不安からニの足を踏む傾向がある。このため、
再就職を希望する医師を都道府県ごとに登録、「こども病院」などで最新の医療技術を学んだ後、小児救急の拠点となる病院に派遣する仕組みをつくる。

 都道府県がこの新制度を導入したり、地域の大学病院などが小児科医を拠点病院に派遣する代わりに新たに医師を雇ったりした場合、厚労省が半額を補助する。

 厚労省はこれまで、全国を406地区に分け、各地区で小児科医が交代で夜間、休日の当直に当たる体制を目指してきたが、実施は4割程度。夜間対応のできる大規模病院は都市部に集中し、
過疎地との地域間格差も目立っている。

69卵の名無しさん:04/09/07 20:27 ID:w+HMHczv
僻地に下った教授殿は3年後に政界進出するのであった
70卵の名無しさん:04/09/07 21:17 ID:7b6wDhwH
ご老人の小児救急か・・・
まったりしてよさそうだけどね。
やはり親に対する説得力がすべてでしょうね。
71地鶏:04/09/07 23:11 ID:9pJmlbRV
こんなヤクザ集団に遠洋漁業の旅に逝かされるくらいなら、
ドク★ーネットに登録したがマシ。

…これ頓挫したらまた朝日か毎日あたりで医者が叩かれるんだろーな。
72卵の名無しさん:04/09/08 06:10 ID:woRSCktl
つくづく思ったけど、
日本人は医者に対して苛烈すぎますな。
あー、やだやだ。
特にマスゴミの連中は最低最悪人間の屑だね。
73卵の名無しさん:04/09/08 10:20 ID:fvSHRNIJ
>>68
ママさん女医や定年後の老医に夜間小児救急(つうかコンビに医療)やらせようっていうの?

もしそうなら、長崎の離島医確保と同じで応募者ゼロでポシャること確実だ罠。
74卵の名無しさん:04/09/08 10:21 ID:UO+Aj2Rp
>>73
昔みたいに外国人医師に門戸をもっと広げればいいのだが...
75卵の名無しさん:04/09/08 10:26 ID:lpt+PrOQ
小児救急医もフィリピン人に門戸を開けばいい。
76卵の名無しさん:04/09/08 11:44 ID:xVh8mtdy
>>75

んでミスって訴えられたらバックレてフィリピンに帰ってしまうと。
この場合患者は泣き寝入りだね。
77卵の名無しさん:04/09/08 12:03 ID:lpt+PrOQ
お国がきめたことですから、グヘッ、グヘッ、グヘッ
78卵の名無しさん:04/09/10 08:07 ID:u0Ls/3ah
定年で一度職場を離れた医師...を......地域の大学病院などが小児科医を拠点病院に派遣する代わりに新たに雇ったりした場合、厚労省が半額を補助する。

前教授が教室に復帰すんの?
79汁3ダース軍曹:04/09/14 00:08:40 ID:TvTa8Y96
教授って医局の外では禁治産者なのだが・・・
80卵の名無しさん:04/09/14 00:19:32 ID:WYmNf7Cf
>>73
長崎の離島医療のプログラムは定員を満たした(といっても数人ですが)
と聞いていましたが。
81卵の名無しさん:04/09/19 16:53:22 ID:5l2v0bxv
まともに小児科みれない爺さん石を再教育してくれる医療機関ってあるの?
82卵の名無しさん:04/09/19 17:30:01 ID:TMBqrJ5O
認定産業医の講習会みたいになるのかな?
83卵の名無しさん:04/09/24 23:42:13 ID:RSvvFdw3
?
84卵の名無しさん:04/09/25 11:10:35 ID:6TGq3usb
情けで雇ってあげたのに夏休みがないといって辞めた元教授がいるよ

検診車に乗ってる元教授も居るよ
85>82:04/09/25 11:13:49 ID:owrLndc4
まさに その通りですねえ。
爺医者が まとめて患者を引っ張る目的で来るから もうダメポ。
基礎なんか 何も知らないし 胸部単純写真も読めない。
意味無いよなあ あれ
86東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/10/09 13:17:30 ID:yQxKtrwP
>検診車に乗ってる元教授
賢いと思ふ。
87卵の名無しさん:04/10/11 10:04:36 ID:xMancx9W
定年後僻地で???
しねーよ
88卵の名無しさん:04/10/11 10:56:06 ID:x8yTkVyv
福島の村みたいな目にあうんだろうなら、そのまま隠居が正しいと思う
バカな村民のためにだれが田舎にいくかよ
89卵の名無しさん:04/10/13 13:05:50 ID:9dedgJW8
村出身の若者が医者になれるように村がバックアップすればいい。
90卵の名無しさん:04/10/13 13:07:46 ID:eA9iH9V1
ちょっとした都会に出たら若者は戻りたくなくなるだろう
91卵の名無しさん:04/10/13 14:57:17 ID:oOACXblw
僻地には衛生兵のような職種を作り准医師の資格を与え、従事させれば?
92卵の名無しさん:04/10/13 15:03:43 ID:rxxxTjL5
>>89
北海道の利尻・礼文島で、島の秀才二人に、戻ってくる約束で、島が学費全支給して
医大・歯大卒業させてあげたけど、結局約束反故にされたって話、聞いたことあるんだけど・・・
結局はそんなもんじゃないか?
93卵の名無しさん:04/10/13 15:43:32 ID:XyZByaU2
>>92
東北某県でもザラに聞く話
数百万円程度の違約金など医師免許さえ取れば屁でもない
へたに強く出れば人権侵害だと逆ネジを食らう
結論=職場に魅力がなければダメ
94卵の名無しさん:04/10/13 22:49:43 ID:YcizR6T0
で、そのうち都市部の医者を強制連行して僻地で
無理やり働かそう、と。
 昔、ポルポトとかいうおぢさんがやってましたね。
95卵の名無しさん:04/10/13 22:57:24 ID:NZjzM++D
昔、台湾人医師をスカウトしたが、日本語でコミュニケーションとれず排斥運動起きた村があったな。
嘘みたいだけど。
96卵の名無しさん:04/10/13 23:03:37 ID:MKIwD/wu
小泉くんの方針は僻地を消滅させることなんだから、放置するのが正しい?
97卵の名無しさん:04/10/15 14:37:52 ID:o2EQwJ6Q
>>96
あと30年もすれば自然と不要な田舎は淘汰されて問題解決だ罠。
収入得られる産業はないし、今までは補助金という延命治療で生き延びて
きたけどそれも縮小でいずれは廃止。もう若い人は誰も住まない。
年金で暮らしてる年寄りたちがあぼーんしたら消滅確実。
98卵の名無しさん:04/10/15 14:41:07 ID:hsEbZ4le
厚労省ってなにもわかってないようだな。
99卵の名無しさん:04/10/15 15:23:10 ID:bQRykNDe
食うに困ってハローワークにいった。職員にげらげら笑われた。悔しいが仕方がない。
単身でどこへでも行く。頼む厚労省斡旋してくれ。新規開業で失敗し借金がある。
頼む。頼む。
100卵の名無しさん:04/10/15 15:26:26 ID:O+10w9TZ
101卵の名無しさん:04/10/15 16:12:33 ID:RLaJjjqY
>>99
マジでしたら岩手県野田村へどうぞ
102卵の名無しさん:04/11/06 03:51:18 ID:vVuAKM63
誰もいかんよ
103基礎医:04/11/13 02:34:45 ID:YzBlOkK+
>退職医師は専門領域以外の内科、整形外科、産婦人科
>といった基本診療科の研修を国立病院で3週間程度受ける

上記研修受けなくても、所謂「老人病院」ならOK!ですよね?
104卵の名無しさん:04/11/13 04:51:18 ID:lGUNCg49
僻地の患者可愛そう
105卵の名無しさん:04/11/13 12:09:52 ID:CqrtCnlF
誰が行くかは置いといても

僻地には退役軍人で十分(レベルもなにもかも)という
認識だということがよくわかる>厚生労働省
106卵の名無しさん :04/11/13 17:52:58 ID:KtpE0hsf
再就職先の減った教授を院長として高給で雇い、その権力を利用して
無理やり医局から人を送り込ませる、というのがねらいでしょう。
107卵の名無しさん:04/11/13 17:55:35 ID:BmDzNePD
>>106

自分の再就職さえ見つけきれない院長に権力なんぞない。
108卵の名無しさん:04/11/13 18:40:08 ID:KtpE0hsf
>107
最近は旧帝大の教授でも院長への再就職は微妙になっている。
駅弁クラスの教授ならかなりの権力者でも、それに乗る可能性大。
(院長以外の再就職先なら豊富にあっても)
109卵の名無しさん:04/11/14 00:03:21 ID:y69DPHs5
>>108

だからさ。
そんな話に乗るバカ元教授についていく奴なんかいないの。
たとえ教授時代に権勢をふるってもね。
110東大寺問題児 ◆UCtmEpBIoo :04/11/16 21:27:11 ID:Hr6mfOT0
>103
老人病院では簡単な内科と整形内科(!)の知識があった方がいいですよ。
(産婦はいらん、むしろ皮膚科1週間(湿疹、かゆみの処置)の方が役に立つ)
111卵の名無しさん:04/11/22 18:32:57 ID:x4lVEXAE
湿疹、かゆみなどステロイド塗っておわり。
112卵の名無しさん:04/11/22 18:34:49 ID:RdbbKM9w
第二国民兵のシベリア抑留を思い出すよ。
113卵の名無しさん:04/11/22 18:40:45 ID:fbHstxC/
教授が僻地に天下ったら
顔を見に行くツアーを募集する
114卵の名無しさん:04/11/22 19:33:22 ID:yI9QF7tL
>>109
元教授じゃなくて、元教授のバックアップで教授になった現教授が
その病院に医局員派遣すると思われ。
115卵の名無しさん:04/11/22 19:36:45 ID:RdbbKM9w
漏れもそう思う、僻地に裏医局ができて奴隷が
送り込まれ働かされる。
116卵の名無しさん:04/11/22 19:38:29 ID:gPseoBTO
官僚の考える事、わからん。実情を知らんな。ノーパンの実情は詳しいが。
117卵の名無しさん :04/11/22 19:53:02 ID:S+YcfVXr
>114
今でも僻地でなくても大学から遠い市民病院クラスは部長以上は助教授や講師や
基幹病院副部長経験者が高給(場合によると部長でも年収2000万前後)で天下り、週末等は帰宅。3から10年目くらいの医師
は低給で拘束状態、というのがある。
118卵の名無しさん:04/11/24 14:00:08 ID:OMvPgo8x
>>114

うちの新教授はお世話になったはずの前教授関連ジッツをあっさり切り捨てましたが。
同じようなのは3件ほど目撃した。
逆に前教授が君臨している医局もあることはあるな。
後者は圧倒的に少ないよ。
119卵の名無しさん:04/11/25 22:14:52 ID:2rS6xAu7
「専門医」の乱立是正へ 日医と医学会が基準作り着手
--------------------------------------------------
学会によって認定基準がまちまちなうえ、規制緩和で広告が認められたため「専門医」を看板に掲げる医師が増えていることを受けて、日本医師会は、日本医学会と協力し「専門医」について一定の認定基準を作るなど是正の検討
を始めたと発表した。 専門医は各学会が独自に認定しているが、基準や難易度は実技試験の有無などばらつきがあり、学会会員に対する比率(6月現在)も、耳鼻咽喉科(じびいんこうか)の77.1%から救急科の4%まで
格差がある。 一方、02年4月の規制緩和で専門医資格の広告ができるようになり、連絡組織である「日本専門医認定制機構」に未加盟の学会の専門医も急増しているという。 日本医師会は、このままでは専門医の質がそろわず
、患者の混乱を招く可能性もあるとして、1年半後をめどに結論をまとめる。
(11/25 17:28)
120卵の名無しさん:04/11/26 09:49:14 ID:CA4CL8bQ
>>118
大学によるんじゃね?
うちの場合、教授の選考に前教授の推薦というのが強く影響するので
おたくのようなわけにはいかない。学内のそういう不文律破れば
今度は自分が年食ったり影響力がなくなってきたときに同じこと
されるから敢えてそうしようという教授もいない。
121卵の名無しさん:04/11/26 10:48:55 ID:1zKxIJzD
>>119
でもなぁ一番専門医らしかったりするのが耳鼻科だったら笑えるよな
医者として従事し続けられる年限ってのも科目ごとに違うわけで
救急の4%なんて学問によるものじゃないだろ、単に寿命だけだったりしてな(藁
122卵の名無しさん:04/12/05 18:01:21 ID:vWJJ5Umr
元教授もへき地住民もどっちもDQNだろうから、
ちょうどいいのかもしれないな。
123卵の名無しさん:04/12/09 17:15:11 ID:Ican+ms1
==================================
=================/∧ =========/∧
===============/ / λ=======/ / λ        ー
=============/  /  λ====/  /  λ        ー /
===========/   /  /λ =/   /  /λ        /
=========/    / / //λ    / / //λ       __
=======/            ̄ ̄ ̄      \     ___
=====./        / ̄ )         ( ̄ヽ λ       /
====/        /●/          \● /λ     /
===/        //                \  /λ
===|                            / /|   ___|____
==|           ∧________   / //|    /
==|           ヽ───────〆   /////  /|\
===|                        / / ////|    |
===\                      / / /////
=====\_                   / //////__/.      |
========\                   ミ/          |
==========\                 /         ─┐
============\                \ .          ─┤
==============\                \      .   ─┘
================\                \
==================\ ・                \
124卵の名無しさん:04/12/18 20:24:12 ID:bfc2cKNz
>>99
>食うに困ってハローワークにいった。職員にげらげら笑われた。悔しいが仕方がない。
単身でどこへでも行く。頼む厚労省斡旋してくれ。新規開業で失敗し借金がある。
頼む。頼む。

お気持ちお察しします。
わたしも同じような経験あります。
強く生きてください。
ある程度稼いで、早くリタイアあるいはセミリタイア
するのがいいかと思います。


125卵の名無しさん:05/01/04 01:48:58 ID:cBgqjd6d
Chris♪
126卵の名無しさん:05/01/05 22:14:44 ID:bWrGMxpn
クソスレ( ゚д゚)退散!
127卵の名無しさん:05/01/05 22:17:25 ID:TpQT7vmv
爺医イラネ W
128卵の名無しさん
長期療養病床、「社会的入院」報酬低く
 厚生労働省は高齢者など慢性患者の長期入院に際して病院が受け取る診療報酬を、2006年度から新制度に切り替える検討に入った。
病室の広さなど施設内容だけで報酬が決まる現行制度を改め、看護や診療にかかると想定される費用に応じた報酬体系にする。
手厚い看護や診療が必要な患者ほど病院の報酬が増える仕組みにし、本来なら入院の必要がない「社会的入院」を減らして医療費を抑える。
 同省は、慢性の長期入院患者が入る療養病床の費用が患者の状態によってどう変わるかを把握するコスト調査を百病院で実施。
そのデータに基づいて新たな診療報酬基準を設定する。次の診療報酬改定年である06年度から新制度を導入する。
 慢性患者向けの療養病床について病院が公的医療保険から受け取る診療報酬は定額払いになっている。
報酬は施設内容でランク分けされている。病室面積や看護師数が一定基準以上なら入院患者の状態や看護コストは関係なく
、病院は定額報酬を受け取れる。��
(07:02)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050108AT1F0700C07012005.html