【呼内・呼外】肺癌【呼放・病理】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
肺癌について
2卵の名無しさん:04/08/11 15:30 ID:8vLlf+js
2か3
3卵の名無しさん:04/08/12 11:38 ID:Q0c47t5P
3
4卵の名無しさん:04/08/12 12:06 ID:GTdziWBu
やっぱ禁煙第一でしょ。副流煙も問題でしょ。それとディーゼルの排気ガスも
とても危ないわ。皆さん、肺を大事にしましょ。
5卵の名無しさん:04/08/12 12:49 ID:PN95z2Q1
題名に余分な記号を付けるのはDQN
板違いのクソスレをたてるのは白痴
6卵の名無しさん:04/08/12 12:49 ID:PN95z2Q1
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者・病院についてかたったりけなしたりする板です。
病気や治療について質問や相談をするところではありません。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
・序列、ランキング、学歴、学歴社会に関する話題→学歴ネタ板で
・中学、高校に関する話題→お受験板で
・特定の学校に対する、内情や暴露→ちくり裏事情板で
・教育制度、大学受験制度についての話題→教育、先生板で
・就職(研究職除く)に関する話題→就職、転職板で
◇企業の内部情報の話はちくり裏事情板へ
7卵の名無しさん:04/08/12 15:04 ID:Q0c47t5P
所属
内科学会
呼吸器学会
呼吸器内視鏡学会
肺癌学会
8卵の名無しさん:04/08/12 21:30 ID:CjjWgoWj
age
9卵の名無しさん:04/08/12 21:52 ID:KP8EqmQX
なんだ?「age」だけかよ?
なんなんだよ「age」ってのは?
これまで一生懸命考えてレスをつけて下さった方々に対して「age」しか書かないのは失礼とは思わないのか?
「age」と書くだけでこのスレに参加しているつもりになってるのか?
真剣にこのスレのことを考えている人は別にスレの順番が上だろうが下だろうがちゃんと見つけてレスをつけて下さる。
検索ができずにレスがつけられないような白痴はおまえだけだよ、「age」野郎が。
何かじっくり意見を考えてレスをつけようという誠意がお前にはないのか?
それとも文章を考える能力がないのか、この知恵遅れの「age」野郎が。
「age」と書いたらなにかこのスレの役に立つと思うか?
「age」と書かれたレスを見て誰かが膝を打つと思うか?
「age」と書かれたレスを見て誰かが爆笑すると思うか?
「age」と書かれたレスを見て誰かが感心すると思うか?
「age」と書かれたレスを見て誰かが納得すると思うか?
「age」と書かれたレスを見て誰かが得心すると思うか?
「age」と書かれたレスを見て誰かが感動すると思うか?
「age」と書かれたレスを見て誰かが歓喜すると思うか?
「age」と書かれたレスを見て誰かが満足すると思うか?
「age」と書かれたレスを見て誰かが感動すると思うか?
「age」と書かれたレスを見て誰かが翻意すると思うか?
そう思ったならば、こんな便所落書きでなく、友達との議論が盛り上がったところで「age」って言ってみろよ。
この「age」野郎。
おまえは部屋の中に引き篭もってそうやって2chで「age」と書き続けて一生を終わるのだろうな。
おまえの墓標には「一生ageと書き続けた無能人間、ここに眠る」と刻まれるのだろうな。
ホント、つまらねえ人生だな。
10卵の名無しさん:04/08/12 23:38 ID:CjjWgoWj
age
11卵の名無しさん:04/08/14 10:51 ID:1O+UVJWk
喫煙者は呼吸器学会から追放だって
12卵の名無しさん:04/08/14 15:00 ID:Gh2WoCSc
無気肺について教えてください。
13卵の名無しさん:04/08/14 15:40 ID:deAq4jtA
いやです
14卵の名無しさん:04/08/14 20:58 ID:Gh2WoCSc
お願い。教えてよー 無気肺で死ぬことあるんですか?彼女がなってしまって心配なんです
15卵の名無しさん:04/08/14 21:09 ID:1ui7Tj45
>>13
おい、教えてやったらどうなんだ?
16卵の名無しさん:04/08/14 21:29 ID:6ShJKzat
ぼくは間違いだらけの独英と偽目医者でたべてます。
アンギオで30人くらい殺したかな。
地方の三流大をでましたがぼくの実力をみんなうらやむので
逃げてきました。でもここでもぼくは何も悪いことなんか
してないのにみんなが冷たいです。ぼくは本当は境界性人格障害+知障
なんですけど、うつ病の診断基準を勉強してうつ病の 診断書をもらいました。
これで労災と生保くれますかねぇ。 抗うつ剤?そんなの横流しですよ。
この労災でマンションでも買おうかと思ってます。あと家族は新しい愛人の為じゃまなので
殺して保険金もらいますかねぇ。
あ ぼくですか?僕は注射や造影はしません。今度の大学は旧帝大なのでぼくもえらいからねぇ。
研究しろだぁ?僕は最初から偉いので論文なんか書きません。上司なんかただの馬鹿だってわかりましたよ。
大学の地下で堂々と他院のフィルムも読んでますよ。気分が乗るとシャウトすることもあるけどご愛嬌。
ではまたあいましょう。
17卵の名無しさん:04/08/15 09:53 ID:0IlE9bAa
おい >13 教えてやれよ
18卵の名無しさん:04/08/15 10:25 ID:d7DrHAAZ
無気肺=やる気のない(無気力な)肺です。
決して肺胞内に空気が入っていない肺ではありません
19卵の名無しさん:04/08/15 19:44 ID:MrZerYRH
HOT
20卵の名無しさん:04/08/15 20:48 ID:GsXS7T43
まじレスお願い。酸素マスクとかしててかなり苦しんでる。
21卵の名無しさん:04/08/15 21:08 ID:fNHwpP4f
健康相談したい方は身体・健康板へどうぞ。
http://etc.2ch.net/body/
22呼吸器内科医里内美弥子:04/08/15 22:16 ID:MrZerYRH
肺胞内に空気がほとんどなくなった状態をいいます。
原因は、気管支結核や気胸などによる気管支の圧迫や肺がんや
異物吸引などによる気管支の閉塞で、肺胞内の空気が吸収されて起こります。診断は気管支鏡検査により行います。無気肺は肺がんの早期症状であることも多く、この段階で手術による摘除を行えば予後のよいものが多くみられます。
23卵の名無しさん:04/08/16 00:41 ID:vgfOlkZ9
無気肺は無気力な肺です
決して肺胞内に空気がほとんどなくなった状態ではありません
ご注意ください。
24卵の名無しさん:04/08/16 08:04 ID:LWoolWjV
無気肺は無気力な肺では、ありません。
肺胞内に空気がほとんどなくなった状態ではあります
ご注意ください。


25卵の名無しさん:04/08/16 11:34 ID:Wu3QLE9H
よくわからんスレですね。意図が理解できません。肺癌の病理所見に何か
大異変でもあったのですか?
26も@石ではない:04/08/16 20:45 ID:x1UZ5E8P
肺癌て、
いやそれ以外の癌でも、
病理所見とかで、扁平上皮とかセンガンとかなんだら、いろいろ分類があるみたいけど、
結局、ケモはsmallとnon smallしか種類がないんだから、
それだけ解かればいいんじゃないのかなあ。。。

AMLもだよねえ。。。
ALLとAMLの区別、それ以外にM3だけ区別つけば、
それでいいんじゃないのかなぁ。。。
ま、M6とM0じゃ予後に違いはつくだろうけど。。。
27卵の名無しさん:04/08/16 21:45 ID:LmKKMVk/
説明ありがとうございました。気管支炎からの悪化でなったみたいです。気管支鏡はかなり辛いみたいで可愛そうで。
28ドキュソルビシン:04/08/17 00:08 ID:b/ZwFczY
いや、そんなこと言い出したら神経内科なんてどうせ治療法ないんだから、そんな人の名前が3つもつくような病名を持ち出さなくったって・・
とかゆうことになるなり。
29も@石ではない:04/08/17 00:55 ID:isUNqSrH
ふかーい世界だなぁ。。。。
30卵の名無しさん:04/08/17 01:53 ID:fy+yh7FR
無気肺は無気力な肺です
決して肺胞内に空気がほとんどなくなった状態ではありません
ご注意ください。
31卵の名無しさん:04/08/17 12:05 ID:PZPZa4Rn
野口の分類とは?
32卵の名無しさん:04/08/17 12:15 ID:VPjq47yH
>>29
どこが?単純なもんだよ。
食える・食えないで、ふぐとノンふぐに分ければ充分な、魚の分類と比べれ。
33卵の名無しさん:04/08/17 21:36 ID:BIEbmZp1
>>18 >>23 >>24 >>30 は粘着だなあ。
しかも面白くないし、、、、
自分では面白いつもりで「ヒヒ、、、」とか薄笑い浮かべながら書き込んでるんだろうけどね、、、
34卵の名無しさん:04/08/18 23:36 ID:dYdOoLU8
同意
35も@石ではない:04/08/18 23:40 ID:61GEJdXe
ノンふぐねぇ。。。
さんまだったら焼くとか、
さばだったら煮るとか、
料理法も違うんだから、分類する意味あるけど、
NSは、みんな同じじゃん。
36卵の名無しさん:04/08/19 07:56 ID:Azj2FVq7
同意
37卵の名無しさん:04/08/24 09:58 ID:/J/DWpvo
>26
まあ,でも今はイレッサがありますから.
現在はSqでもAdでも同じように使いますが,
きっと将来は
38卵の名無しさん:04/08/24 20:41 ID:w+Wk0LN/
非喫煙者の肺がんに変異 治療薬イレッサよく効く

たばこを吸わない人がかかる肺がんの細胞には特有の遺伝子変異が
よくあり、肺がん治療薬のイレッサが効きやすいことを、米スローン
・ケタリング記念がんセンターの研究グループが23日までに、突き
止めた。米科学アカデミー紀要に発表する。
イレッサはEGF受容体というタンパク質の働きを抑え、がん細胞の
増殖を防ぐ。劇的な効果が出る人がいる一方、副作用で死亡する人も
いて、効き方の個人差が大きい。最近の研究で、イレッサが効く人は、
同受容体の遺伝子に特有の変異があるケースが多いことが分かって
いた。
研究グループがイレッサの効果のあった患者を調べると、たばこを吸
わない人が多いことが判明。腺がんというタイプの肺がんになった
非喫煙者15人のがん細胞を分析したところ、7人(約47%)に同
受容体の遺伝子変異があった。
(共同通信)
39卵の名無しさん:04/08/25 13:20 ID:nx8XckIT
質問です。
一生で肺癌になる確率とジャンボ宝くじで2等が当たる確率とはどっちが高いですか?
40卵の名無しさん:04/08/25 14:42 ID:5AvWEQMl
三井ですかね
41卵の名無しさん:04/08/25 20:39 ID:guS+K05/
旗炎上!
42卵の名無しさん:04/08/25 22:02 ID:Ea9w6ECT
>>39
宝くじの2等の確率がよく分からないけど、たばこを吸ってたら、肺癌の方が高いでしょ。
非喫煙者だったら・・やっぱり肺癌かなぁ。
43卵の名無しさん:04/08/26 22:45 ID:3hI3RI7R
アストラゼネカ イレッサ調査、肺障害副作用193人、うち死亡75人

アストラゼネカ日本法人は8月25日、医薬品GPMSPに基づき実施した肺がん治
療剤イレッサの特別調査の結果を発表した。それによると、急性肺障害・間質
性肺炎の副作用の発現率は5.81%(193人:評価不能5人、画像情報未入手75
人を含む)と非常に高いことがわかった。同副作用による死亡は75人にのぼっ
た。同社は厚生労働省と添付文書改訂を協議中。

同調査は急性肺障害・間質性肺炎の副作用の発現率および危険因子を明らかに
することを目的に全国615施設(722診療科)で03年6月〜04年3月(登録は03
年12月まで)に実施された。安全性評価症例は3322人で、観察期間は8週間。

発現因子については、既存の調査で挙がっていたPS(パフォーマンスステータ
ス:全身状態)2以上、喫煙歴、イレッサ投与時に間質性肺疾患を合併してい
る症例に加え、化学療法歴を有する症例が明らかになった。

現在、間質性肺炎リスクが上昇する遺伝子構成を同定するため遺伝子的検討を
東大医科学研究所と実施中。開始後1年で約100人の血液サンプルからDNAを抽
出、関連する可能性が高い100以下のSNP(一塩基多形)まで絞り込んでおり、
さらに絞り込みを進める。また、発症機序解明の手がかりを得るため、イレッ
サ非投与例も含めたコホート(治療の対象集団)内ケースコントロールスタデ
ィを実施中。
44卵の名無しさん:04/08/28 19:31 ID:yZK9y3H0
体に悪いからと旦那とともに禁煙したといううちの病院の茄子。
家では80歳を超えたおじいちゃんが元気に両切りピースをくゆらしているらしい。
なんかワロタ。
45卵の名無しさん:04/08/29 05:11 ID:ghoABcSh
>>体に悪いからと旦那とともに禁煙したといううちの病院の茄子。

意味不明?
茄子は体に良くも悪くもない、発がん性物質も特に高くない
46卵の名無しさん:04/08/29 05:25 ID:ghoABcSh
>>39
ジャンボ宝くじだと喫煙者の場合7等くらいの確立でなる。
要するに10〜20パーセント位の確立でなる。
非禁煙者だと、1パーセントくらい
47卵の名無しさん:04/08/31 13:46 ID:IXkc+b4m
肺癌の最近のトピックでは,イレッサともうひとつ,
Adjuvant chemotherapy(術後化学療法)でしょうか.
内科医の立場としては,外科の先生が術後ケモしてくれ
といわれたら,断りにくくなりましたよね.
 僕はなるべくしたくないんですが.
48卵の名無しさん:04/08/31 14:51 ID:E61vJpIz
エヴィデンスあんのUFTだけでしょ?うそくせー
49も@JOYでない:04/08/31 15:21 ID:8g0T/pHp
鰤もTJのadjuvant持ってきてたよ。
うちはMMKは、adujvantケモもrecurrenceケモも、外科がやってますが、
>>47先生は、どうしてしたくないんすか?
効果が薄いと思うからですか?
廻された患者のケモだけやるのが、やなんですか?
50卵の名無しさん:04/09/01 00:12 ID:CKQYLmCO
ナベルビン+シスを採用しました。
51卵の名無しさん:04/09/01 13:24 ID:PqiJWIK1
>>48
術後NSCLC患者(n=1867)を対象として,シスベースのケモ3-4サイクル群と
ケモなし群のRandomized prospective studyを行い,ケモ群で5生率
(44.5%vs40.4%),無病生存期間(39.4%vs34.3%)で有意差がついたと
報告されました.(NEJM 350:351-360)
この論文の問題点としてはケモなし群でも術後radiationかけたりしてて,
radiationのデータがないこと,術前にもケモしているひとがいること,
それから海外のスタディはすべてそうですけど,症状がないと脳メタや
骨メタ検索していなさそうですから,ステージングの妥当さなどでしょうか.
最近のJCOにも術後UFTのメタアナリシスで有意差が出てましたし,
術後化学療法も考慮しなくちゃならない今日この頃です.
数年前までは,僕もエビデンスがないとすべてつっぱねてたんですが.
5247:04/09/01 13:37 ID:PqiJWIK1
>>49
だって,術後ケモは標的病変がないから,効いているのか
どうかわからないですもん.オペ不能の患者に行うケモだって
40-50%くらいの奏功率ですから,アジュバントだって,半分
くらいのひとには本当は効いていないんじゃないかなあ.
画像的に腫瘍が小さくなっていれば,多少の副作用が出ても,
「小さくなっているからがんばりましょう」とか言いやすい
し,効かなければやめればいいですが,指標がないのに治療
をつづけるのは,やりにくいです.
53も@JOYでない:04/09/01 22:43 ID:bimnUlFF
ふーむ。なるほどやりにくい。
でも、完治を望める、それがadjuvantの最大の利点でそ。
どうせrecurrence、一時的と思いながらやるよりは、
やる気でるきするが。。。
54卵の名無しさん:04/09/01 23:41 ID:tiDph06i
プロパーはすっこんでろ!
55卵の名無しさん:04/09/08 00:18 ID:I+6QXffp
>>52
マイクロメタの可能性があるから微小なうちに叩くんだよ。
1Aはともかくそれ以上のstageの再発率を考えてみ。
5652:04/09/08 22:49 ID:8peerKja
>>55
 おっしゃるとおりです.でも,マイクロメタの「可能性」で
あって,評価不能なわけです.
 それに,肺癌のケモの奏功率だって,高いとは言えませんよね.
 だから,術後化学療法がベネフィットがある人がいる反面,
本当はする必要がない人や,効果がない上に副作用で苦しむ人も
いるわけです.今のところ,手術患者全例にケモしたほうが絶対
いい!って言えるほどの成績ではないと思います.
 このまえのNEJMのAdjuvantの論文でも生存曲線はプラトーに
達していないので,5生率=治癒ではなさそうですし.
 だから,もうすこし,なんとかならないかなあと思うのです.
 例えば,摘出検体の分子マーカーから,マイクロメタしやすいか
どうかを評価して,Adjuvantの適応を決めるとか,摘出検体を
培養してケモ薬の感受性を評価し,効きそうな薬を決めてケモする
とか,摘出検体のEGFr mutationを調べて最初からIressaを使うとか,
いや,こんなんでなくて,もっとこう,すごいbreakthroughを
お願いしますえらい先生方!!
57卵の名無しさん:04/09/08 23:09 ID:8peerKja
 で,肺癌がなかなかなおらないとなると,今度は,
じゃあ検診がんばろう,CT検診で野口ABみつけるぞ!
とか思うんだけど,これまたLow-doseCT検診であっても
CT被爆が肺癌のリスクになるとかいうのが最近のはやり
だし,肺癌医は八方ふさがりです.
 すすむべき道は,ホスピスしかないか!?
58も@石でなし:04/09/08 23:18 ID:gBrAA0o5
癌と精神は同じ気がする。
やりがいとか前身を求めたら、勤まらない。
「癌医であり続けること」
それが使命。
治療できるなら治療を。
緩和できるなら緩和を。
見送ることを要求されたら、見送り係を。
誰もが避けたがる部分を、
疑問を持ちながらも続けてゆく。
それが癌医の仕事でしょう。

一般論すぎる?
59卵の名無しさん:04/09/09 11:28 ID:ztLCphjo
>>58
よく意味がわかりません.
癌医にはやりがいも前進もない,といいたいのですか?
やりがいはもちろん患者さんに喜んでもらうことでしょう?
それがたとえBest supportive careであっても,
きれいに看取るってけっこう難しいし,本人家族が納得して
安らかに死んでいったら,それは医者もうれしく思います.
前進は...たとえば10年前と今で同じ治療していると思ってるの?
Best supportive careであっても当然進歩しています.
60IVRist:04/09/15 23:58:24 ID:bp8kyN1n
頭の先から足の先まで、どこでも専門分野にすることができる懐の深さ。
診断業務を中心とした比較的汚れ仕事の少ない分野。
臨床で患者を実際に診る分野でありながら ”疾患・臓器”では無く”手技”の面で選択された患者群を扱うインタベ。
きわめて専門性の高い放射線治療。
画像診断でありながら、機能診断である核医学。

懐が深すぎて、いわゆる”問題児”や”DQN医者”であっても居場所がある。・・・これが、”放射線科医=DQNばかり”とか言われる原因の一翼だと思う。
頑張る人は、どんどん頑張れる。
頑張らない人でも、それなりに居場所がある。
読影のみを専門にすれば、丸ごとデスクワークで、出産・育児をしながらでも 在宅で仕事を継続可能。

研究を始めて ある程度年限が経ってからでも、専門分野の移行が可能。
手技や技術で分野が分かれる為、同じ技術を多臓器に応用して・・・肝臓から呼吸器に鞍替え・・・とか。

欠点は、分野があまりに広大である為、全ての分野でスペシャリストになる事は不可能。
カンファレンスの際に、若い内から、他科の10年選手と勝負しなければいけない・・・不勉強な人間は、すぐにDQN呼ばわりされる。
仕事相手が「素人の患者」では無くて「他科の医者」なので、ゴマカシが効かない。

あとは・・・
一部の放射線治療医やインタベ医を除くと、
患者と直接接して 患者を治療して 患者に感謝される・・・と、言った 医者としての根源的なやりがいのパターンとは、違った所でやり甲斐を見つけなければいけない。
61卵の名無しさん:04/09/16 23:07:18 ID:8FND0SI/
あなたの病院、NSCLCの化療で1st,2ndに何をつかってますか?
62卵の名無しさん:04/09/17 01:00:11 ID:917DB5OC
シスプラチン、パクリタキセル
63卵の名無しさん:04/09/17 19:53:51 ID:BtUdav2H
Practiceでは,
1stはカルボプラチン+パクリタキセル
2ndはゲムシタビン+ナベルビン
臨床試験エントリー患者は,それぞれのレジメンで.
64卵の名無しさん:04/09/17 20:44:00 ID:nRwYhg5R
>>63
カルボプラチンって消化器系と腎の副作用が少ないようだが、
効くの?シスプラチン+カイトリル+プレドニンで消化器系は
結構抑えられるが。ゲムシタビン+ナベルビンは使ったこと
ありませんがいけますか?
65卵の名無しさん:04/09/17 20:46:47 ID:nRwYhg5R
ちなみにsmallはどうでつか?あと、変なの。largeとかは?
66卵の名無しさん:04/09/17 21:00:39 ID:BtUdav2H
 カルボプラチンがシスプラチンより効くかって言うと,
単剤同士での比較試験は知りません.印象では,単剤では
シスプラチンの方が効くんじゃないでしょうか.
 カルボ+パクリの組み合わせが効くの?ってんなら,
いくつかの大規模比較試験の結果の通り,シス+新規抗がん剤
とカルボ+パクリとの効きや副作用はさほどかわらないんじゃ
ないですかね.
 ただ,シス+新規抗がん剤と比較すると,シスに必要な
hydrationが必要ない分だけ,患者さんは楽そうだと思います.
 外来でもできると思います.
67卵の名無しさん:04/09/17 21:07:11 ID:nRwYhg5R
>>66
なるほど。
カルボって外来でできるの?マジでつか・・・シスは絶対無理。
68卵の名無しさん:04/09/17 21:17:36 ID:BtUdav2H
smallには,シス+CPT-11
2ndは,これというものはないけど,今はアムルビシン単剤
でしょう.
Largeでもneuroendocrineでも,一応いまはnon-smallは
non-smallだから,non-smallのケモレジメン使ってます.
69卵の名無しさん:04/09/17 21:34:53 ID:nRwYhg5R
>>68
やっぱそうだよね。シスは外せない。以上。カイトリルの
おかげでね、使いやすくなったね。以前は2回目拒絶多数
で大変だったようですが。
70卵の名無しさん:04/09/17 21:47:14 ID:g4DWrk/d
5-HT3は点滴より経口の方がなんか効く印象がある。
患者に持たせることでの、患者自身の安心感のせいかもしれない。
71卵の名無しさん:04/09/17 21:55:30 ID:nRwYhg5R
>>70
うん、そういう効果もありカナ。ちなみに5-HT3って何が
一番良いのかな?うちはカイトリル。
72卵の名無しさん:04/09/17 22:01:56 ID:BtUdav2H
OD錠があるナゼアかな.
ナウゼアから「ウッ(嘔気)」を取ったってネーミングもステキ.
73卵の名無しさん:04/09/17 22:27:08 ID:nRwYhg5R
>>72
クスクス
山之内合併セールやらんかな。ちなみにゾフランはシロップと
速溶あるね。お子ちゃまにいけそう。
74卵の名無しさん:04/09/18 00:52:50 ID:4AERn8k3
>>62
1st, 2ndの使い分けは?

>>63
大体そんな辺りでしょうかね。
ちなみに、2ndにドセタキセル単剤ではなくGEM+VNRをもってくる
客観的根拠はどこらへんから得られますか?

>>64
今現場で化学療法を行っている方で、カルボプラチンよりシスプラチンを
頻用されている方っていらっしゃるんでしょうか?
ちょっと不思議な質問に感じましたが・・。
CBDCA+PTXは充分有効なレジメンだと思いますよ。
GEM+VNRはとにかく副作用が軽い。とても使いやすいです。効果もそれなりですので
高齢者などには好適なレジメンです。

>>65
NSCLCの中で、組織型別にレジメンを使い分けるのですか?

>>68
LDとEDは分けて議論すべきでは?
EDならば1stは断然CDDP+CPT-11でしょうね。元気な方に限られますけど。
2ndはCEあたりじゃダメでしょうか?印象としてはあまり効かないですけど。
アムルビシンは骨髄抑制が強烈ですしね・・。

>>71
注射製剤だと、ゾフランはステロイドと混ぜると混濁するのが不便ですね。
7574:04/09/18 00:58:31 ID:4AERn8k3
質問ですが、
1)シスプラチン投与日の尿量はどれくらいを目標にしてますか?
2)CDDP+CPT-11の時CDDPは60mg/m2と80mg/m2、どちらにしてますか?
3)CPT-11投与時に腸管内アルカリ化は実施してますか?
  個人的には、行った方が明らかにいい感じで経過するんですが。
  また、行っているとしたらどういった方法で?
  昔はアルカリ水を注腸する方法もありましたよね。
76卵の名無しさん:04/09/18 01:05:13 ID:WsuQnDwl
>>74
以前、シスがいいといった者だが、6年くらい前、母がadenoでstage4、
ケモにカルボプラチン使ったんだが、ぜんぜん効かず、嫌いになった
のでした。
あの頃イレッサがあればもうちっとは長生きできたかもな。
7774:04/09/18 01:16:27 ID:4AERn8k3
>>76
CDDPは効く、効かないという以前に「投与できない」場合が多いですからね。
hydrationに耐えられない場合然り、元々腎機能低下が著しい場合然り。

CDDP+CPT-11、NSCLCでも効きましたものね・・印象としては。
でもCBDCA+PTXなどと奏効率に差がないというデータが得られた以上、患者さんの
負担が少ない方を選ぶのは当然の流れだと思いますので、私ならば今後もし身内が
NSCLC、手術不能例だった場合CBDCA+PTXを選択すると思います。

ところでCBDCA+PTXのP投与方法ですが、PTX三週毎投与でも毎週投与と比べ
奏効率に差がないという報告があったそうですね?みなさん今後どうします?
私は副作用発現のことを考えるとやはりweeklyの方がいいかな、と思ってます。
78卵の名無しさん:04/09/18 09:15:17 ID:zEY75U1h
>>75
1) シスの投与のときは,3000mlDIVして,尿量は
2000ml確保目標してます.
2) CDDP + CPT-11は,NSCLCではシス80+CPT60
SCLCではシス60+CPT60
それぞれ,FACSと,ニューイングランドにのったJCOGstudy
どおりにやってます.
3) してません.酸化マグネシウムつかってるんですか?
CPT-11で下痢してるのか,カマで下痢してるのかわからなく
なりませんか?
79卵の名無しさん:04/09/18 09:16:03 ID:1f1imIE/
NSCLCは、結局Cureしないので延命の点からPTX+CBDCAかDOC+CDDP、
VNB+CDDP、GEM+CDDP、CPT+CDDPなどPtベースになると思うが、
結構バラバラでコンセンサスはないと思う。 簡便性では、CBDCAって感じ
だが、PTXがめんどくさい。 PS0で外来ケモを選択した場合、時間がかかり
過ぎるので、点滴時間が短いことから、VNB、GEM、タキサン系にポリシー
がある人ならDOCが多いし、内蔵機能(腎臓やその他合併症)を考慮して
ガイドラインにはないが、CDDPをCBDCAに変えた変法が多いのではないか?

それに大体2コースくらいで患者がケモに耐えられなくなってしまうNSCLC。
実地医療では臨床試験みたいに4コースとか出来ないから実際期待して
ないってのが大半の人の考えでは?

治療費から考えるとVNBが安い。PTXが一番高い。 Stage4の治療法はまちまち。

それよりも、LKではCureをめざせるVNB、PTX、UFTの有効なデータが出てきたから
こっちの信憑性の方が気になってます。
80卵の名無しさん:04/09/18 09:34:55 ID:1f1imIE/
USでは実際は効果よりも保険会社の利益、医師へのリベートなどの経済性でレジメン
決まってる。 PTXが一番だったのが、今ではDOC、GEMがメインになってる。
PTXは後発品が大半なので安価な薬になったが、製薬会社も販促を止めたのでさまざま
な利益を医療機関が得られなくなった。 だから、GemやDOCにシフトしている。

最近は公的保険では薬価を抑え込むためにDOCなど高価な薬剤を制限しだしてる。
向こうの保険機関・会社の医師への「脅し」はすさまじい。 拒否すると登録医を剥奪
される。

日本は、保険で償還してくれるし、薬価も低め。 DOCなども日本は半額くらいでは
ないか? 結局、なんでも使えるから良い国だよ。
81卵の名無しさん:04/09/18 09:51:41 ID:4AERn8k3
>>78
3)第一製薬が配ってるハンドブック知ってます?大体あれに則ってます。
大まかに言うと、カマ、重曹、ウルソ、それらをアルカリ水で内服するやり方です。
82卵の名無しさん:04/09/18 09:52:28 ID:4AERn8k3
食間内服の薬があるから面倒くさがる患者さんは難しいかもしれないけどね。
83卵の名無しさん:04/09/18 12:16:04 ID:wm84AP5t
>>77
うちの母もシスは無理ということでカルボ使ったんだが。
全く効かんかった。照射もしたんだがね。骨メタありで。
最近はいろいろレジメンが出てきて悩むね。
84卵の名無しさん:04/09/18 12:41:39 ID:zEY75U1h
カルボかシスかって選択の議論はナンセンスだと思います.
 シスプラチンなら併用薬をあまり選ばないけど,
カルボならパクリタキセルとの組み合わせ以外は
これといったエビデンスはないでしょうし
(今年のASCOでも,NSCLCに対するCBDCA+VNRと
VNR+GEMのランダマイズドスタディで,VNR+GEMが
有意差もって勝ってました(#7016 Abratt RP)),単純に
CDDPのレジメンをCBDCAに置き換えていいってものでは
ないと思います.NSCLCの標準治療はプラチナ系+新規
抗がん剤のdoubletではなく,CDDP+新規抗がん剤または
CBDCA+PTXのdoubletと考えるべきでしょう).

85卵の名無しさん:04/09/18 16:35:19 ID:1f1imIE/
CBDCAとPTX。両方ブリストル。医療機関的な見解ではバランスを
考えたレジメンを選択することもある。 1社独占ではな。
86卵の名無しさん:04/09/19 13:46:09 ID:nwYrSQV4
親戚が肺癌でも特に珍しい、外国の名前のような、外人の名前のような珍しい名称の肺癌だと宣告されました。
専門的な知識等、さっぱりわからないのですが、少しでも親戚の役に立てたらと思いネットで色々調べたのですが、それでもどういったものか、名称すらも全く見当も付きません。

肺癌の中でも珍しい種類の名称のものを知っている方がおられましたらお手数ですが教えていただけないでしょうか?
87卵の名無しさん:04/09/19 15:13:06 ID:MW5HHx+9
>>86
それだけでは全く見当がつきません.
主治医の先生に聞かれた方が早いですよ.
88卵の名無しさん:04/09/19 15:47:42 ID:dB66aEu9
ひょっとしてPancoastのことか?
8986:04/09/19 16:22:07 ID:KpevLnlC
>87さん
すいません、私も人づてにしか聞かされてないもので・・・
返答頂けただけで嬉しいです。ありがとうございました。

>88さん
検索して調べてみたら、その可能性が高そうです。
腕から痛み出した事など症状が似ていますので。
ありがとうございました。
9086:04/09/19 19:17:24 ID:KpevLnlC
皆様、教えていただいてありがとうございます。
症状と照らし合わせたところ、そのパンコースト腫瘍の様です。参考になりました。

そこで皆様に質問なのですが、このパンコースト腫瘍になった場合の治療の仕方や治る確率等はどんな感じなんでしょうか?
どんなことでもいいので、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
91卵の名無しさん:04/09/19 21:06:54 ID:j8F9niGn
>>90
それ以上は板違いかな。以下へでもどうぞ。

[身体健康板] 【テンプレ】スレ立てるまでもない質問スレ Part53【必読】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1095474725/


専門医試験、ムズカシカター。落ちちゃった先生いるの、よくわかったわ。
"ムズカシ"が取れると勝利するんだけど、結果は11月末までまとう。
92卵の名無しさん:04/09/20 00:34:32 ID:caQjYAVR
>>84
エビデンスはなくともCDDPをCBDCAに取り替える施設があるってことでしょう。
良いことか悪いことかの判断は、様々な価値観があるのでしょうから。
まあ一般的には・・・ですね。
93卵の名無しさん:04/09/20 03:04:34 ID:z40p3ETg
>>86
パンコースト肺癌はそんなに特別な肺癌というわけではないです。
肺のてっぺんのあたりにできて、肺の中から肺のまわりの
肋骨とか筋肉とかの部分に出てきている肺癌のことです。

だけど、肺の内部にとどまらずに胸壁を食っているわけで、
(早期癌ではなくて)進行癌なので一般に予後は悪いです。
また首の付け根あたりの太い神経とか太い血管とかを壊してくる
ことがあって、その対処がしばしばたいへんです。

スレ違いなので簡単に。詳しいことは担当の医者に訊いてください。
94卵の名無しさん:04/09/20 09:53:36 ID:1FnLZqPQ
>>92 CDDPの投与前後のハイドレーションに取られる時間はスタッフ削減の昨今
結構厳しい問題であるのは確かだよ。 CBDCAは、血液毒性コントロールくらいで
嘔吐も少ないし、管理しやすい。 タキサン系もステロイド投与など煩雑で心電図
チェックなどでスタッフ拘束されるし、結構大変。
ナベルビンは正直楽。 現場は効率考えるとそうなってしまうところもあるのは知ってる。
95卵の名無しさん:04/09/20 09:57:02 ID:1FnLZqPQ
大体、抗癌剤のレジメンの有効性なんてどうでもいい茄子部長
などから出てくるクリティカルパス作成の際に茄子側の強烈な
エゴからこうなる例が多い。

「楽なのがいい・・・、ミスしたら誰が責任とるんですか!!」

ってな感じ。
96卵の名無しさん:04/09/20 16:40:57 ID:vZotKzOx
たしかに,私たちの医局出身の呼吸器科医でも,
「肺癌?ケモなんて何やったって同じだよ,どうせなおらないんだ,
ケモなんて何でもいいからすりゃあいいんだ」
ってグループと.
「どんな根拠あってそんなケモしてるの!!適当なケモは
許されない!!」ってグループと
「肺癌の診断に命かけてます!!治療は知りません」
てグループに分かれてます.
97卵の名無しさん:04/09/20 23:53:38 ID:caQjYAVR
>>94
で、あなたのところではNSCLCの1stにCBDCA+PTXを使わないのですか?
98必死な一業者:04/09/21 00:36:02 ID:2DDUays7
健康な体は最大の資本にして幸福な人生の基礎、自然治癒力と抗癌成分を凝縮した
「アガリクス、やまぶし茸、配合水溶液」が1回分たったの82円です。しかも1日分327円と低価格!

http://www.interq.or.jp/earth/sourcene/bekkan%20shokuhinn.html

メインサイトへもどうぞ。
日々の健やかな生活に役立つ健康食品とサプリメント
各種、いろいろ取り揃えています。

URL http://www.interq.or.jp/earth/sourcene/
99卵の名無しさん:04/09/21 00:53:32 ID:S19YTahx
>>98
一ヶ月で327x30=9810円、ですね。

一日量、一回量はどうやって決めたのでしょうかね?
一回当たりの量を減らせばコストダウンできるわけで。
100必死な一業者:04/09/21 01:44:18 ID:2DDUays7
商品画像のリンク先の企業サイトの説明によりますと、
各原材料をブラジルなどの現産地ではなく国内の生産業者より問屋などの
仲買業者の手を介さずに直接仕入れて加工しているようですね。

医薬的な効能に関しましては、当方は専門外でどうかは分かりませんが、
金額的には同量の内容物(添加物一切なし)で医薬店など一般に流通している
市販品の約1/15以下ですから、決して損にはならないと思います。

明日は本業がありますのでこれで失礼いたします。
101卵の名無しさん:04/09/21 07:39:46 ID:S19YTahx
>>100
>市販品の約1/15以下ですから、決して損にはならないと思います。
そもそも市販品が高すぎるという話では。

このテの商品、本物がどれだけ効くかはともかく、それ以前にマガイモノが
とても多いという噂です。
これが本物かどうか確認する手段がない以上、むやみやたらと他人にお勧めする
行為はいかがなものかと思ったりするわけですが、いかが?
102卵の名無しさん:04/09/21 23:34:22 ID:uodKL9vP
>>97
DOC+CBDCAです。
103卵の名無しさん:04/09/21 23:54:39 ID:S19YTahx
>>102
以前いた施設ではそれ使ってました。

DOCはday1に一括投与?weekly?
104卵の名無しさん:04/09/22 08:35:19 ID:vb/ej4X5
>>102
そういうエビデンスのない治療をするときは,
この治療はあまりきちんとしたエビデンスがないと
いうことを,きちんとムンテラしているのですか?
105卵の名無しさん:04/09/22 12:46:18 ID:8JWy6+LE
Docetaxel+Carboplatinはエビデンスあるレジメンだよ。 VNB+CDDPと同等。 DOC+CDDPの方
がVNB+CDDPに有意差出てる。 TAX326試験だっけ?
PTX+CBDCAは、VNB+CDDPと同等。 SWOG試験だっけ? ECOG試験ではGEM、PTX、DOCって
同等だったし。 DOC+CDDPをCBDCAに変えて、MSTがどれだけ違うのだろうか? しかもStageW
の症例で。 イレッサなどの二次治療へのつなぎを考慮すれば、QOLのいいレジメンが適していると
思うが。 PTX、DOC、GEM、VNBそしてCPT-11、大して差はないと思う。

施設によってはDOC+CBDCAを選択することもあるだろう。 W期のNSCLCで飛びぬけて優れた
ケモ薬はないよ。 少なくても、PTXよりは安いし、簡便だよDOCの方が。
106卵の名無しさん:04/09/22 12:54:43 ID:DlyRuhns
苦痛の少ない治療と同程度に、苦しまず死ねるように
ターミナルケアにも力入れてチョ!
107卵の名無しさん:04/09/22 15:33:23 ID:wFDeLJan
>>105
CDDP+DOCはもちろんエビデンスのあるしっかりした治療でしょう.
だけど,CDDP+DOCがいいからって,CBDCA+DOCもOKという
わけにはいかないんじゃないででしょうか.
>>84のように,CBDCA+VNRはそんなによくなさそうだし,
CBDCA+CPT-11も副作用がつよいけど,効きはいまいちだった報告が
ちらほらあったような覚えがあります.
(もしかしたらCBDCA+DOCはすごいいいのかもしれませんが,
現時点では,そういうエビデンスはありませんよね)
 つまり貴院では,ほんとはCDDP+DOCの方がいいんだけど,QOLを
重視して,効果の点でワンランクさげた治療をしていると解釈して
よろしいのでしょうか.そして,そのことを患者さんにきちんと説明して
いるのでしょうか.
108卵の名無しさん:04/09/22 15:43:04 ID:wFDeLJan
いまだにシス信者っているんだね
109卵の名無しさん:04/09/23 04:04:47 ID:1eG+NXPZ
>>108
信者かどうかじゃなくてエビの問題でしょ。
110卵の名無しさん:04/09/23 09:16:00 ID:EysTQAIj
エビデンスねえ〜。 PTX+CBDCAは絶対使わないよw。
111卵の名無しさん:04/09/23 09:51:46 ID:aGfKR81I
エビデンスで患者が治れば苦労しないよ。
112卵の名無しさん:04/09/23 13:24:47 ID:aGfKR81I
イレッサで肺障害、6%弱=初の追跡調査−アストラゼネカ
副作用の多発が問題となった肺がん治療薬イレッサ(一般名ゲフィチニブ)について、
販売元のアストラゼネカ社(本社大阪)は25日、患者3000人以上の追跡調査の結果、
重い副作用である間質性肺炎や急性肺障害の発現率は5・81%だったと発表した。

これも立派なエビデンス!!
113卵の名無しさん:04/09/24 01:46:39 ID:BbZ92WQ7
>>112
その通り。

>>111
そんなこと言ったらみもふたもないというか・・。
現状でいかにベストを尽くすか、じゃないですか?なんとなくやり過ごすのではなく
明日につながる(?)よう努める、ということでしょう。少なくとも建前上は。
114卵の名無しさん:04/09/24 08:46:03 ID:7K6iOIIj
>>110
でも最近は,患者さんが「このケモしてくれ」
とか言ってくることありませんか?
このまえ,Thymic ca. とムンテラした患者さんが,ADOC療法を
やってくれ,とweb pageのプリントアウトしたしたやつを持って
きたときはびっくりしました.たまたま予定していたケモがADOC
だったからよかったけど,
115卵の名無しさん:04/09/24 16:15:16 ID:fA1YUREx
肺癌手術の後、咳と胸の痛みがあるんですが、どうなんでしょう?
術後2ヶ月くらいです
116卵の名無しさん:04/09/24 16:46:14 ID:jJCYoYCs

肺ガンに限らないが苦痛の少ない治療と、ターミナルになった
患者には安らかな死を希望です.
117卵の名無しさん:04/09/24 17:14:11 ID:0VDjN4sM
ファクス研見ろや!結局、大した差は出なかったじゃねえか。
まあ、シスドセ、行くのが漢ってもんだろうが、流れからいくとシスビノだろな。
特にこれからの日本でのInductionではな。

あと、Adjuvantが再ブームだけど、結局、サブグループで効きそうなのの後付けじゃないの。
1ステーションN2が予後いいから、これは切除対象として、さらにRad and/ or Chemo
もかませましょうってのと同じ。
もちろんこれはこれでいいんだけど、肺癌全体の予後にどれだけ寄与できるかってことを
考えないとな。

野口A/Bに命かけてる連中もそうだけど、治せそうなのを見つけて鬼の首とったみたいに
なるより、予後不良群に大きなインパクトある治療を開発することにもっと力入れないと、
いつまでたっても全体の生存率は今のままだぞ。
118卵の名無しさん:04/09/24 18:18:57 ID:jJCYoYCs
予後不良の患者さんに、苦痛なく最後を迎えられる
治療法を開発するのも大事だね。
119卵の名無しさん:04/09/25 08:17:01 ID:7n1SZM2c
http://www.inpharm.com/External/InpH/1,2139,1-4-0-0-inp_intelligence_news-0-247741,00.html

リリーのアリムタって新薬いつ日本で使えるの? 投与時間10分だって。
120卵の名無しさん:04/09/25 11:55:59 ID:GDKcm1Mf
>>116
>>118
苦痛の緩和は大事ですね。これが出来ない医者は癌患者を診るべきじゃない。


ここでの主題はBSCの話じゃないのでこれで終了にしませんか?
121卵の名無しさん:04/09/25 11:58:21 ID:GDKcm1Mf
>>115
そういう症状が続くことはあると思います。
再発かどうか等々、はこれだけの情報ではわかりません。

まず主治医に相談しましょう。


・・・どういう回答を期待していたのかな?
122も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/09/25 17:32:14 ID:eQXmxgYT
>>119
メソトレとの違いが解からん。
123卵の名無しさん:04/09/26 21:21:43 ID:Jx80JozX
病理だけど。呼内・外科医殿
ブロンコってさ、組織ザメツがひどくて見るに耐えん標本が
多いんだよね。特にsmallは。せっかく取ってきてるのに、
もうちっときれいに取れんのですか?見る方の身になって
くれ。あと、病変取れてない標本も多いのですが・・・
124卵の名無しさん:04/09/26 21:21:55 ID:N0k4h4g5
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1096076928/l100
癌が出来にくい臓器この疑問に専門家の助言をお願いします
125卵の名無しさん:04/09/26 21:26:12 ID:qxdCydx3
>>123
すんまそん。直視下ならいざ知らず、targetにあたっているかを
透視で見ながら気管支の枝を選んで小さな鉗子でつまんでいる
んで、どうしても病変取れてない標本が多いかもしれません。
ご迷惑をおかけしております。
126卵の名無しさん:04/09/26 22:20:37 ID:Jx80JozX
>>125
ナルホド
そうか、直視できん場合もあるのね。事情を知らんこっちもスマソ。
ってゆーか、じゃあ、もっとイパーイ取ればいいのに。いつも3個
位だし。画像でCa susp.でも全部ハズレ→再検も多いですが。
127卵の名無しさん:04/09/27 01:03:11 ID:dM+ruyPE
>>126
そういう事情を知らない病理の先生っているのかな?ちょっと不思議。
末梢の癌をどうやって直視できると思われるのでしょうかね?
128卵の名無しさん:04/09/27 01:13:47 ID:U0eOg5m7
研修医がローテートするようになったから、ちょっとずつ状況は
変わっていくでしょ。我々だって他科が何やっているかそんなに
知っている訳でなし、直接コミュニケーションの大事さが、こんな
とこあたりにも表れているかと。検挙に受け止めましょ。
129卵の名無しさん:04/09/27 01:45:35 ID:Ckp2ZNPC
病理ってさ、見ることオンリーになってるんだよ。
相手は呼内・外だけじゃなく、全科だし。事情が
わからんで不思議に思ってることはいっぱいあるよ。
こっちから言わせてもらえば、ザメツした標本で確
診しろとか、2日で結果出せとか・・・臨床にも病理
の事情をわかってほしい。
2chで聞いて、事情がわかればまあ、仕方ないのか
と思うがね。この若造が臨床にそんなこと聞けん
でしょ。
128氏が言うようにこれからはコミュニケーション
は必要だよな。お互いに。
130卵の名無しさん:04/09/27 02:02:02 ID:dM+ruyPE
>>129
コミュニケーションは大事ですね。同意。

>この若造が臨床にそんなこと聞けんでしょ。
聞けばいいんじゃない?どうして若造だと聞けないんだ?


>>126
被験者がつらい、出血で視野がとれない、などなどの理由で検査続行困難になり
検体数が少なくなることがままあります。
131卵の名無しさん:04/09/27 02:03:55 ID:dM+ruyPE
それと
>>129
>こっちから言わせてもらえば、ザメツした標本で確
>診しろとか、2日で結果出せとか・・・臨床にも病理
>の事情をわかってほしい。
こんなこと言う人いるんだね・・。
132卵の名無しさん:04/09/27 03:47:03 ID:5BNbVUn7
>>123
>もうちっときれいに取れんのですか?見る方の身になって
>くれ。あと、病変取れてない標本も多いのですが・・・
>>125
>そうか、直視できん場合もあるのね。事情を知らんこっちもスマソ。
>ってゆーか、じゃあ、もっとイパーイ取ればいいのに。いつも3個
>位だし。画像でCa susp.でも全部ハズレ→再検も多いですが。

そう言いたくなる病理医の気持ちは分かるけどさ、
ほんとに事情を知らないんだね!
BFで透視見ながら鉗子のばして生検してるんだよ。
患者苦しんでて、出血の危険性におびえながらさ。
そんないっぱいは取れないんだよ。ガンは出血しやすいんだから!
133卵の名無しさん:04/09/27 23:05:36 ID:YB9LTR3W
こっちも取れてませんってレポート返したくないんだよ。
臨床の事情は理解したが、生検→ハズレ→生検→ハズレ
ってしょっちゅうだよ。患者かわいそう・・・
134卵の名無しさん:04/09/27 23:24:14 ID:fBnYDbyh
>>133
その発言、ちょっとまずいんじゃないのか?
誰も患者さんを苦しめたくてやってる訳じゃないだろうに。

そういうことを言う人間がいるから、連携がおかしくなるんじゃないのかな・・・。
135卵の名無しさん:04/09/27 23:28:49 ID:fBnYDbyh
そりゃ全例OLBに回せば診断率アップするだろうけどね・・・。
やらないわけでしょ。侵襲やら何やらを考慮すると。

あなたが言ってることを極端にすると、そういうことですよ。>>133
他科の事情にことごとく精通する必要はないかもしれないけど、この件に
関してはちょっと考えれば想像できそうなもんだと思う。
それ以前に、もっと臨床から情報を得るべき。直接会話すべきです。

あなたの職場の細かい事情は知らないですけど・・配慮を欠いた発言と
言わざるを得ないと思います。
136125=128:04/09/27 23:42:02 ID:U0eOg5m7
そういう2chで言い争うという不毛なことをしたくなかったから、
>>125 >>128 という言い回しをしたんだがな……。
137卵の名無しさん:04/09/28 06:30:21 ID:K1lji1ts
もうFDG-PETだけでいいDARO!
肺癌の悪性診断なんて。BACには注意必要だけど。
138卵の名無しさん:04/09/28 18:46:12 ID:qUzrXrmY
>>137
そんなことないだろ。
139この薬の評判は?:04/09/29 07:21:44 ID:Pj60qdXv
リリー ペメトレキセド、2適応症でEU承認

イーライリリーは9月28日、抗がん剤ペメトレキセド(製品名:アリムタ)が、
EUで(1)悪性胸膜中皮腫(2)非小細胞肺がん―の適応症で承認されたと発
表した。(1)はシスプラチンとの併用で、肺の胸膜に発生する手術不能で化
学療法による前治療を受けていない患者が対象。(2)は単剤で、局所進行性
あるいは転移性の非小細胞肺がんの二次治療薬。
140卵の名無しさん:04/10/02 00:01:30 ID:XqalYrWd
コニタソマンせー
141卵の名無しさん:04/10/02 03:39:27 ID:Z8daipka
>>140
?
142卵の名無しさん:04/10/02 12:51:53 ID:KH3BUEer
病理の先生御机下
 先生が指摘するように,肺末梢病変に対するTBBの診断率が低いのも
事実です.20%-70%程度と報告に差がありますが,全体で6割程度,
3cm以下の病変なら4割程度といったところでないでしょうか.
 ペーパーにするような施設の診断率でさえこれですから,市中病院には
もっと悲惨なところがおおいのではないでしょうか.気管支鏡が好きな医者が
あまりいないというのも問題でしょう.あまり気管支鏡の訓練を受けていない
呼吸器科医,呼吸器外科医が,半分アリバイ作りのためにTBBを行うことも
ありましょう.
(呼吸器内視鏡学会はとっても小さな学会です.世界気管支学会はもっと小さい!?)
 でも,この程度の診断率でも,手術をさけられることで,侵襲,コストの
点でbenefitがあると思いますし(これはきちっと評価したスタディはないと
思いますので,弱いところではありますが),それに,気管支鏡医も日々努力して
おります.最近のトピックスでは,極細径気管支鏡(内視鏡径2.8mmです)
の使用,バーチャル気管支鏡によるナビゲーションの併用,気管支内超音波の
併用等で,少しずつ診断率をあげて行っております.海外では,SuperDimension
http://www.chestjournal.org/cgi/content/abstract/118/6/1783?maxtoshow=&HITS=10&hits=10&RESULTFORMAT=&fulltext=MRI+navigation+nodule&searchid=1096687863437_11841&stored_search=&FIRSTINDEX=0&sortspec=relevance&journalcode=chest
の臨床応用が始まっているとききます.
 肺末梢病変は画像診断の進歩でどんどん小さいのが見つかっておりますが,
その病理学的診断方法がまだそれに追いついていないというのが現状で,
非常にchallengingな分野です.
 だんだんよくなると思いますので,いまのところはあたたかく見守って
いてくださいませんか.
143卵の名無しさん:04/10/02 20:23:08 ID:auaYsRF6
コニタソを知らないとは!
●大病院にいってみな
144卵の名無しさん:04/10/05 12:39:20 ID:1ZP3PiS9
内視鏡は日本のお家芸!どんどん発展させよう
145卵の名無しさん:04/10/05 19:53:46 ID:BkaB11Gx
今年の世界気管支学会から(ポスター)

経気管支生検におけるX線透視の重要性について@スペインの病院
(表題は違うが,内容はこんな感じだった)

...海外の気管支鏡のレベルは低いorz
146卵の名無しさん:04/10/05 23:13:25 ID:xkJxdq6K
>>145
日本ではCT透視が行われるのにね。

そもそも彼の国ではCTを撮ることなどあまりないわけだが。
147卵の名無しさん:04/10/07 12:39:42 ID:DSRYpb9s
私は、毎日たばこ1箱くらい(マルメンライトメンソール)を
吸っていますが、先日会社の健康診断を受けて結果が返ってきたのですが
胸部のところに浸潤影 要精密検査と書いてありました。
この「浸潤影」ってなんでしょう?詳しい方教えてください。
148卵の名無しさん:04/10/07 16:48:57 ID:MF5NzgAK
>147
浸潤影とは、肺のレントゲンの、肺炎みたいな影のことです。

ただ、熱とか咳とかの症状がなければ(普通の)肺炎ではないでしょう。
異常ではないけど、たまたま白っぽく見えるだけのことが多いのですが、
例えば肺癌とかでもこういった影で見つかる場合もあります。
ので要生検です。できれば呼吸器内科にかかってください。
総合病院の一般内科でもいいですけど。

レントゲンではこの浸潤影のほかに、スリガラス影とか腫瘤影とかと表現される
ようなタイプの陰影もあります。
149卵の名無しさん:04/10/08 13:00:23 ID:jFcOh0Fp
>>147
本当に影があるのならCTとってもらいましょう。
150卵の名無しさん:04/10/08 13:02:53 ID:HpVts31/
>>147
マルチポストはやめましょう。
151卵の名無しさん:04/10/11 23:51:58 ID:iYp83unp
>>142
前にブロンコでbiopsyがなんでうまく取れないのかと申した
病理でつ。この前、臨床にお願いして現場を見学してきました。
うちは、自分が赴任した頃はまだ呼内・外は無く、今回初めて
見ました。はっきり言って「これで取れないのは納得」でした。
大変ですね、あれは。すいません。もう言いません。がんばって
見ます。お許しください。(__)
152卵の名無しさん:04/10/11 23:56:08 ID:u3/VBp/T
>>151
まぁ>>125,>>128ということで、丸く収めましょうよ。
153卵の名無しさん:04/10/12 23:56:40 ID:tqOGMqLX
連携は大事だね!
154卵の名無しさん:04/10/16 18:47:41 ID:ppXte/DJ
黄たんが出てるから病院に行って検査したら肺がんの可能性があるって言われました。
今度の木曜にCTスキャンするんですけど、自分でも肺がんだと思うんです…
早期発見だったら治るって言われてますけど、治る確率は何%ぐらいなんですか?
155卵の名無しさん:04/10/16 20:41:29 ID:YPpM31yj
>154
あなたの癌が早期とはあまり思わないけど‥
CTの結果が出てから、カキコよろしく。
156卵の名無しさん:04/10/16 21:00:33 ID:ppXte/DJ
155>
ありがとうございます。
早期じゃないってどういう事なんですか?
黄たんの出始めは遅い方なんですか?
覚悟は出来ているので、はっきり言ってもらったら助かります。
木曜ぐらいに結果がスキャンしてくるので週末にカキコします
157卵の名無しさん:04/10/19 22:26:35 ID:5cqbpL8W
非小細胞癌と小細胞癌で、レジメンを決定することに関してはどうなんでしょうか。
扁平上皮癌と大細胞癌では明らかに効き具合が違う気がしますが・・・・。
例えばイレッサやジェムザールは腺癌に効くといった個別のデータは
出ているようですので、やはり組織型個別でレジメンを考える方が
理にかなっていると思うんですが・・・。
158卵の名無しさん:04/10/19 23:29:08 ID:SYPu9S9R
>>157
確かに,イレッサに関しては,非喫煙者のAdenoに
よく効くというデータがありますので,2nd-line
chemotherapyをドセにしようかイレッサにしようか
の選択で,非喫煙者でAdだから先にイレッサ使おう,
non-Adだから先にドセにしようというのは,現時点で
ありだと思います.これは今後臨床試験がくまれることでしょう.
 だけど,非小細胞肺癌で,cytotoxic drug(いわゆるケモ薬)
を組織型別に使い分けるというエビデンスはないのではないで
しょうか.Largeがケモが効きにくいとしても,GEMがAdによく
効いたとしても,それだけでは現時点ではレジメンの使い分けの
根拠にはなりにくいのではないでしょうか.
 157先生が,組織型ごとの化学療法のclinical trialをくまれて,
新たなエビデンスを出されること期待します.
159卵の名無しさん:04/10/20 00:20:36 ID:B+gyNw5/
術後LKにUFT内服が標準療法の一つに、っていう記事を見たんですけど、
それってどんなもんなんでしょうか? どなたか情報を。
160卵の名無しさん:04/10/20 00:37:12 ID:CDrTPKYS
>>159

どんなって何が? UFTがどんな薬かってこと?
それとも術後にUFT飲ませるとどんだけ成績が上がるか?
てこと?

何が知りたいのだ?
161卵の名無しさん:04/10/20 00:46:55 ID:D+rvhagu
TS-1はどうでしょうかねー
近々肺癌適応通るそうですが。
162159:04/10/20 10:17:57 ID:B+gyNw5/
>160
失礼しました。そうです。5生率とかの結果が出てるのかな〜と思って。
それと、そのレジメに対するみなさんの評価を。
163卵の名無しさん:04/10/20 13:10:57 ID:PCbd0tgK
>>151
早速現場の見学をしてくれたのですね。
お仕事大変とは思いますが、ガンガッテください。

若かりし頃機関紙今日をしまくってた頃が懐かしい…
164卵の名無しさん:04/10/20 19:21:35 ID:u9XIu94S
>>162

これでも読みなされ。

ttp://content.nejm.org/cgi/content/abstract/350/17/1713?view=abstractpmid=15102997

Stage I の術後だと、患者さんに話くらいはしたほうがいいかもね。
165卵の名無しさん:04/10/21 13:16:09 ID:EnzmfSAJ
>>164
こんなペーパーが出てたんですね。しかもNEJM。
最近、臨床から離れてるので知りませんでした。

でも、このアブストだとどの程度の効果が出たのか
分からないので、full paper読みます。どうもでした。
166あっくん ◆bBolJZZGWw :04/10/21 13:37:30 ID:a7a/DUz8
近藤さんによれば病理の結果なんて医師よってまちまちなんだってね。
同じサンプル見せても。
167卵の名無しさん:04/10/21 19:43:39 ID:q1OdsVcx
>>165
経口剤の話ではないんだが。
stage?檻以降だと、術後化学療法が生命予後を改善するというペーパーがあったかと。
何を使ってたんだっけ。CBDCA+PTXかな?
168も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/21 20:17:35 ID:A7hEg5tI
>>166
近藤先生によらなくても、常識ですよ。
169あっくん ◆bBolJZZGWw :04/10/21 20:25:46 ID:a7a/DUz8
しかし、そうゆう事を一般人に教えてくれるのは近藤さん以外にいないぞ。 >>168
170あっくん ◆bBolJZZGWw :04/10/21 20:43:32 ID:a7a/DUz8
>>168
君のボスだって、患者にそんなこと、口が裂けても言わないだろ?
171卵の名無しさん:04/10/22 13:14:09 ID:1G3MGBcy
折角のスレッドが・・・・・・
172卵の名無しさん:04/10/22 21:16:24 ID:8bh9wwpq
みなさん、25,26日は横浜で会いましょう。
173卵の名無しさん:04/10/26 23:05:33 ID:5J6HhzSr
ここには呼吸器内科の先生がおられるのですか?
以前から感冒時、痰と伴う咳はありましたが、今回は少し変なんです。
子供の頃からツ反を掻いて大きくしていました。家族に結核はいません。
呼吸不全で運ばれた医院で、とりあえず鼻酸素1?PでsPO288%。
先生は喀痰細胞を取り、抗生剤とネオフィリン、そして補液で数日経ちました。
先生は言った「ツ反陰性で、この熱発が続けば、粟粒結核の疑いも晴れない。
といった。内服はクラリス2T、ムコソルバン3T、ユニフィル2T、オノン2T
にホクナリンテープ(2)点滴の抗生剤はマキシピーム2g×1週間。
症状はびっくりする程改善したが、来週大きな病院の呼吸器科に紹介状を書くつもりです。痰培養の結果がまだなので心残りもありますが、これでよろしいでしょうか?
174卵の名無しさん:04/10/27 22:45:20 ID:Cy6aynOR
>>173
とりあえず、あんたは頭も見てもらったほうが良いね
175卵の名無しさん:04/10/29 11:15:02 ID:SI82KPXi
>>173
読めば読むほどわけがわからない文章だな.ところどころ
専門用語が出てくるけど,内容はめちゃくちゃで,
「先生は言った」とかかいてるから.患者の家族かと思いきや,
紹介状を書くっていってるから,173氏はやはりドクターなのか?

あ,ナースか.
176も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/31 01:22:56 ID:kpJTru1j
>>164
タイホウが新聞持ってきた。
UFTでしょ?ほんまかな。
ところで、くだらんこと聞いていい?
NEJMて、なんでアメリカなのにイングランドなの?
177卵の名無しさん:04/10/31 02:29:17 ID:Bhj+7dTx
>>176
New England
New York、New Jerseyと同じ理由ではないかと。
178も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/31 02:34:41 ID:kpJTru1j
179卵の名無しさん:04/10/31 02:38:59 ID:Bhj+7dTx
IDないので読めません >>178
180卵の名無しさん:04/10/31 02:40:42 ID:3UiUramS
>>176
>>177
ニューイングランド地方を知らないのか?
アメリカ北東部の沿岸部を指す。ボストンとかの辺りです。
一般常識の範疇かと思われます。
181も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/31 02:42:17 ID:kpJTru1j
>>177
やっぱりそう?
アメリカ人て、イギリスコンプレックスなのかな。。。
182卵の名無しさん:04/10/31 02:42:45 ID:Bhj+7dTx
>>180
いや、漏れに言われても……。
ちゃんとその名称がついた理由も>>177で匂わせたつもりでしたが、伝わらなかったか。
183卵の名無しさん:04/10/31 02:43:12 ID:3UiUramS
>>181
イギリス人が入植した地域だろう、その辺りは。ご存じない?
184卵の名無しさん:04/10/31 02:44:50 ID:3UiUramS
>>182
類推のかたちで表現してあったから一応含めてみた。
ズバリそのもので書くか断定で書いてあれば>>177はつけなかったよ。
185も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/31 02:45:33 ID:kpJTru1j
一般常識ないもんで。。。
ニューイングランド地方原産の雑誌ということかいね。
186卵の名無しさん:04/10/31 02:46:44 ID:3UiUramS
>>185
発行しているところを呼んでみよう。マサチューセッツと書いてあるでしょ?
187卵の名無しさん:04/10/31 02:47:18 ID:Bhj+7dTx
お〜い。
188も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/31 02:48:21 ID:kpJTru1j
じゃから、なんでマサチューセッツ発行で、
ニューイングランドなん?
189卵の名無しさん:04/10/31 02:50:11 ID:3UiUramS
>>188
自分で地図みなさい。マサチューセッツはアメリカ北東部にある州です。
ちなみにボストンもここの州にあります。
190も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/31 02:52:07 ID:kpJTru1j
なるほど、
マサチューセッツ大学原産の雑誌ということですな。
>>178は、IDなくても見れますぞ。
byタイホウ
191卵の名無しさん:04/10/31 02:53:37 ID:3UiUramS
マサチューセッツ大学ですと。
192卵の名無しさん:04/10/31 02:54:35 ID:Bhj+7dTx
>>188
ここら辺が参考になるか?
http://www.koukousei-ryugaku.com/kuni/usa/area/01.html

とりあえず発行しているところを>>187で読んでみたが、返事がないようだ(^^)

>>190
施設契約してるんじゃない? うちの家からは読めないっす。
まぁ>>164の要約の論文ならfullで読んだから知ってるけど。
193卵の名無しさん:04/10/31 02:55:03 ID:3UiUramS
まあ中心になっているのだろうが・・詳しくは俺も知らん。
194卵の名無しさん:04/10/31 02:56:21 ID:3UiUramS
>>192
気づかなかった。
195卵の名無しさん:04/10/31 03:01:16 ID:3UiUramS
で本題に戻るが、

術後ケモは何をやってる?ステージ毎によろしく。
196も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/31 03:01:38 ID:kpJTru1j
なるほろ。
よく解かりました。イギリスコンプではないのですね。
これで、NEJMに対する、私的インパクトファクターが上がりました。(笑
197も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/31 03:04:40 ID:kpJTru1j
あ、
TJ1件、やってたよ。
198卵の名無しさん:04/10/31 03:08:30 ID:3UiUramS
ステージが重要であります。
199も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/10/31 03:13:32 ID:kpJTru1j
なんだったけな
今度、調べとく
200卵の名無しさん:04/10/31 03:19:44 ID:3UiUramS
CDDPベースの術後ケモが有効だって報告、件のNEJMに出てたね。
201卵の名無しさん:04/10/31 08:12:47 ID:WWmDAm0e
トリビアねた

New Yorkはオランダの植民地時代Nieu Amsterdamと呼ばれていた。
202も@石でなし ◆gx/Ycoz9og :04/11/03 12:35:31 ID:S8l/nR0S
203:04/11/03 20:47:33 ID:S8l/nR0S
ステージ1Bらしーよ。
204卵の名無しさん:04/11/03 20:52:10 ID:Bkaliozd
統計どうりほんとに肺がんって多いですね。。。
しかも自覚症状でたら遅いしね。。。PETで先手打っていくしか
予防できないわりに、まだ、PET検診高いよね。。
205卵の名無しさん:04/11/03 23:54:52 ID:WjNITU63
UFTはタイホウいちおし。肺癌アジュバント大ブレイク中。
タイホウは社員に臨時ボーナスの大盤振る舞い。
論文内容には海外から山のような批判続出だけど
国内でアホ医者どもに薬売りさばくには関係ない。
206卵の名無しさん:04/11/04 00:46:40 ID:JpuJ/wf6
>202
リンクどうも。
しかし、observation群の再発率、4年で42.1%ってことだよね?
1Bなのに。こんなもんだっけ?
207:04/11/04 02:03:48 ID:CFQyLnbi
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=www.m-clinic.jp/haigann.htm
生存率が50から70てことは、
再発率40でちょうど合うようだけど。。。
208:04/11/04 02:07:00 ID:CFQyLnbi
↑ごめん、こちらで
http://www.m-clinic.jp/haigann.htm
209:04/11/04 08:01:46 ID:CFQyLnbi
まあ移植とは言え、AUC18て。。。
http://pubmed.sunmedia.co.jp/ref.htm
210:04/11/04 08:06:00 ID:CFQyLnbi
211卵の名無しさん:04/11/04 13:25:14 ID:q6zwFNo4
>>209

普通だよ。
212:04/11/07 00:38:38 ID:9p4qq4HA
>>211
ヒトゴロシ?
213卵の名無しさん:04/11/07 08:52:36 ID:usS0+nrE
>212

おまえヒトゴロシたあ、どういうこった。
移植レベルでのカルボのAUC18とか20とかって普通だ
て教えてあげたことに対して ヒトゴロシかよ。
最低だな。馬鹿やくざ。
214:04/11/08 18:03:55 ID:9VpkAGOR
うん、私自身移植に対して疑問があるからね。
ま結局、輸血に反対する人みたいなもんだろうけど。

しかし、固形に移植って日本でもやってるの?
そう考えると、
AUC6にびびって5でギリギリやって、
ビクビクしてるうちらって。。。。
しかし、それだけやってりゃ、
失敗することも結構あるだろうに。。。
完治するんかねえ>移植
215卵の名無しさん:04/11/08 20:52:34 ID:36KyvrdK
>>214

移植つってもPBSCTだろこれ。
SCLCに細々とやられてるくらいじゃないの。
岡山のグループが確かやってる。
non-smallにはやられてない。

その他の固形はしらん。
セミノーマなんかだとやってるところがあっても
よさそうな希ガス。

で人のことヒトゴロシ扱いして、そのことに対する
謝罪は?あん?

216:04/11/08 22:41:23 ID:9VpkAGOR
「扱い」はしてないよ。
「?」つけたでしょ、聞いたのさ。
実際、イっちゃったりする人がいなければ、違うでしょ。
どうなのかな。。。
217卵の名無しさん:04/11/08 22:43:18 ID:mdkkae7l
そりは見苦しい言い訳にしか見えん名。
すなおに頭下げときなされ
218卵の名無しさん:04/11/08 22:54:38 ID:/JUNRrbB
>>216

君なあ、移植じゃなくたって癌の治療は下手するといっちゃたりするわけですよ。
そんな時、担当の医者がどんな気持ちでいるのか分かってるのか???
申し訳ない気持ちやら、逃げ出したい気持ちやらでいっぱいで、それでも
歯を食いしばってご遺族の方と対面する訳だ。わかるか?

それをヒトゴロシってなんだよ。ふざけんなよ。

君はいいよな、責任がなくてさ。
219:04/11/09 00:49:34 ID:/reUYExE
主治医が、「申し訳ない気持ちで、逃げ出したい気持ち」だから、許されるわけではない。
主治医に落ち度がないから、責められることがないのである。
落ち度があるなら、誤れば済まされることではない。
医師は最善を尽くしたが、いっちゃったわけであるから、
患者と家族は、納得していなければならないのである。
その治療は、あなたの治療は、納得できるものですか?

終わってからでは、遅いでしょ。
受ける前に考えましょうよ。
その道は最善ですか?
対応は、最善を尽くしてますか?
仮に、終わってしまっても納得できるんですか?


あと、訂正があります。
正確には、
ヒトゴロシ?>AUC18〜20
です。



違うなら、はっきりと否定しなよ。

「違うよ。」
220:04/11/09 00:58:24 ID:/reUYExE
違うなら、はっきり否定して、

「違う、違うよ。私達が先生にお願いしたんだ。
だめでもいい、賭けてみたいんだ。
どうせなら、積極的に戦って終わりたいんだ。
最善は尽くしたよ、ありがとう。」

そう言える治療なのか、AUC18は、
そう言える治療なのか、「そのケモ」は!!
221卵の名無しさん:04/11/09 20:52:44 ID:lVBn043S
>>219

お前いい加減にしろよ。

>主治医に落ち度がないから、責められることがないのである。
>医師は最善を尽くしたが、いっちゃったわけであるから、
>患者と家族は、納得していなければならないのである。

物事がこんなに簡単に割り切れるわけないだろ。

>違うなら、はっきりと否定しなよ。
>「違うよ。」

移植にAUC18使うのは人殺しではない。馬鹿かお前?

問題はAUCではない。それがわからんのならマツモトキヨシ
かなんかに就職しちまえ。

222卵の名無しさん:04/11/09 22:46:40 ID:lVBn043S
>>220

>そう言える治療なのか、AUC18は、
>そう言える治療なのか、「そのケモ」は!!

そう思うから患者さんに勧めるんだろ。
少なくともよい成績が出る可能性が十分あると思うから
試験を組むんだろうよ。
もしその結果がPositiveに出なくて、治療関連死が出たとしても
お前になんかヒトゴロシといわれる筋合いはない。

お前、よそのスレでも告知のことでトンチンカンなことばっか書いて
フクロになってただろ。いらんこと口を出さずに大人しく調剤でもしとけや。


223:04/11/10 15:52:44 ID:fUHWPB4c
血液系の移植で、
CPAを、2gx2(12時間ごと?)x2日で患者を殺し、訴訟になった話を知ってますか?
払い出したヤクザや看護婦に、気付けと言うなら、
素人に解かるように、表しなさいよ。
素人に関係ないと言うなら、
全て、自分一人の責任でなさいよ。
問題がAUCでないと言うなら、何ですか?
Gや抗生剤や真菌剤、無菌室、血小板。
素人は、まったく解かってないですよ。
うちの上司は、
呼吸器TJ療法の計算方法が、スタッフに解かりにくいから、
全患者450mgバイアル1本に統一すれば、わかりやすじゃないか、
と言ったやつらですよ。
でも、先生方なら、それにも耐える腕をお持ちかもしれないですね。
224:04/11/10 16:14:47 ID:fUHWPB4c
解かってる、解かってますよ、Pub medの論文ですもの。
夢ですよね、ケモでの完治。
結局、何人も果たせていない、それを目指してる。
初めて、PBSCTの話を聞いたときから、
「いつかは固形に。。。」
その夢は聞いていた。
でも先生、私怖いんです。
ケモの途中で亡くなっていく患者さん。
会ったことなくても、ケモと関係なくても、
もしかしたら、
好中球減少敗血症、血小板低下DIC、薬剤性IP。。。。
私が手にした、あの小さなバイアルで?。。。
先生方は、ほんとにすごいと思います。
自分で、治療を決定するのだから。。。
225:04/11/10 16:36:10 ID:fUHWPB4c
で、先生の最高は、
AUCいくつの何mgですか?
うちは、AUC5の600mg(患者が石)。
MRには、700mgまでと聞きました。
以前はうち、せいぜい300〜400だったんだよ。
私が騒ぎ立てて、600まで上がったんだ。
secondでだいぶ、疲弊来てるけど。
AUC18って、いくつだろう。
1500〜2000かなあ。。
450が4〜5本だねえ。
数日に分割するのかな。

あっごめん、完治は目指してないね。
しかし、患者には、
「治らないなら、抗癌剤はいらない」
という人、多い気がす。
226卵の名無しさん:04/11/11 20:48:59 ID:+GajDxmG
900mg
227アフリカの星のボレロ:04/11/11 21:26:18 ID:azMQ9fxc
メイアイアスクアプリミティブクエスチョン?
肺癌って頑張って努力するカチのある病気なの?今
228卵の名無しさん:04/11/12 01:42:01 ID:adV2n4E2
>>227

価値観は人によって様々ざんす。
229卵の名無しさん:04/11/13 10:58:55 ID:c/9x3LsN
肺ガンって治るのですか?
230卵の名無しさん:04/11/13 11:00:03 ID:4NGbqJNW
>>229 信心のよいひとは治ります。
231卵の名無しさん:04/11/15 00:41:38 ID:vBGibSsg
俺死ぬのかな
232:04/11/15 00:57:47 ID:5KscQ0gl
↑こういうのが、告知なんです。

みなさん、本当に告知推進派なんですか?

231さんがどうなのか、解かりませんよ。実際は。
肺癌だって、治るのと、治りにくいのがあるんですから。
だけど、もし、
治らないとしたら、
「治らない」と知らされたいんですか?
あなた方は本当に。。。???
233:04/11/15 01:11:52 ID:5KscQ0gl
>>231
あなたが、どういう状態か、ぜんぜんわかんないけど、
あなたに、聞いてみたいことがあるでつ。

あなた、抗癌剤の治療、受けますか?
234卵の名無しさん:04/11/15 01:13:44 ID:vBGibSsg
ここ一週間くらい息苦しくて背中と肩が痛いです。
咳は出ません。
背中の痛い箇所はひねったりして見ても痛みはあります。
激痛って訳じゃないですが…。
タバコを吸うので肺癌を危惧してます。
でも咳は出ないので…。
ちなみに筋肉痛になるような事をした覚えはありません。
どうでしょう?心配しすぎかな。まだ24歳太めだし(関係ないかぁ)


235:04/11/15 01:29:13 ID:5KscQ0gl
なんだ、肺癌と告知されたわけじゃないのか、
肩?咳がない?
素人目にみても、関係なさそうでつが。。。

でも、もし仮に肺癌だったら、
告知受けたいですか?
236卵の名無しさん:04/11/15 01:30:44 ID:vBGibSsg
まぁ…元気な今は告知されればせいぜい遊ぶけど…。
どうだろう。もし自分以外の人間(他人でも)には少なくとも俺の口からはいえないなぁ。
237:04/11/15 01:33:16 ID:5KscQ0gl
もし仮に、
手術で取りきれずに、
治癒する見込みがない状態だったら、
そのように、事実の告知を受けたいですか?
238卵の名無しさん:04/11/15 01:54:42 ID:vBGibSsg
そのときには意識ないんじゃ・・・
239:04/11/15 01:59:28 ID:5KscQ0gl
いやあ、まだまだ、
それからが長いんです。
転移があると、
手術しても再発するので、手術しないんですが、
その時はまだ症状としては、なんともないことも多いんです。
そこから、1年、2年あるんです。
ただその間、抗癌剤の治療を受けたいのか、どうかが知りたいんですよ。
240卵の名無しさん:04/11/15 02:01:13 ID:vBGibSsg
苦しんで死ぬほうがいいかな。
ああ。生きてたんだなって実感する。
だから告知カモン
241:04/11/15 02:03:49 ID:5KscQ0gl
告知を受けたいんですね、
じゃあ、抗癌剤は、受けたいですか?
242卵の名無しさん:04/11/15 02:05:42 ID:vBGibSsg
治る見込みゼロなら保険金でヤク買ってラリって死ぬ。
見込みあるなら受ける余地あり。
243:04/11/15 02:07:47 ID:5KscQ0gl
治る見込みありません。
ただ、1年の命を1年半に延ばす効果があります。
受けなくて良いのですか?
244卵の名無しさん:04/11/15 02:10:02 ID:vBGibSsg
寝たきりの生活で何が出来る?
245卵の名無しさん:04/11/15 02:11:50 ID:hFy5HqEa
それが告知のつもりなら、話にならないくらい情報提供不足。
アンケートのつもりなら、その話の進め方はマスコミお得意の誘導尋問。

どちらにせよ、情報操作系の臭いがプンプンシマスネ。それを自覚してますか?
246:04/11/15 02:12:06 ID:5KscQ0gl
いや案外、仕事やその他なんでもできますよ。
寝たきりは最後の3ヶ月ですから、まだ1年近くはあります。
247卵の名無しさん:04/11/15 02:14:15 ID:vBGibSsg
正気を保てないだろうから実際どっちでもいいかな。
248:04/11/15 02:18:29 ID:5KscQ0gl
見た目、健康な人とほとんど変わりない、1年があります。
告知を受けなければ、
そうと知らずに過ごせます。
告知、余命宣告を受ければ、
3〜6ヶ月の延命できる抗癌剤で、
さらに、自由な時間を得ることもできます。
ただ、1000人に1人くらいの確立で、
抗癌剤の副作用であぼんでつ。
249卵の名無しさん:04/11/15 02:21:38 ID:vBGibSsg
癌で死ぬのはせめて60過ぎてからがいいなぁ
250:04/11/15 02:24:52 ID:5KscQ0gl
そんなこと言ったって、
癌になっちゃったから仕方ない、
という想定なんです、肺癌スレですから。
告知を受けなきゃ、そんな悩み、なくて済みますよ。
今までどおり。
結構、おいしいでしょ、未告知。
251卵の名無しさん:04/11/15 02:27:13 ID:vBGibSsg
美味しいかどうかわからん。
保険金がうなるほど出るなら告知されて一年エイズ覚悟でナマ援交やりまくり
252:04/11/15 02:30:02 ID:5KscQ0gl
まあ、これじゃあ、
若い人には、犯罪を呼んでしまうから、
告知できないわ。
で、がん保険入ってるの?
253卵の名無しさん:04/11/15 02:30:11 ID:vBGibSsg
チョット面白かった。
寝ますね
254卵の名無しさん:04/11/15 02:32:17 ID:vBGibSsg
保険入ってないなぁ。
24だし
255卵の名無しさん:04/11/15 02:32:27 ID:hFy5HqEa
やっぱり自覚ないのな。
告知アンケートの名を借りたお遊びをしているのなら、それはそれで(ry
256:04/11/15 02:34:20 ID:5KscQ0gl
ム、
結局、患者が告知と抗癌剤を望むかどうか、はっきりしなかった。
しかし、難しい癌について、
あまり深く考えないで、目をそらしたいと捉える傾向は、
患者の気持ちとして、一般的なようだ。。。
257:04/11/15 02:36:18 ID:5KscQ0gl
遊び半分、まじめ半分ですよ。
誰もがなりうる病気なのだから。
258卵の名無しさん:04/11/15 02:37:19 ID:hFy5HqEa
誘導尋問まがいのアンケートを一名に行い、なおかつその結論を一般化ですか
259:04/11/15 02:41:43 ID:5KscQ0gl
245には、今、気付きました。
情報操作と言ったって、
私自身、どっちがいいのか知りたいので、
どっちにも、誘導できないでつ。
ただ、どっちでも、難しい悩むべき状態なんだ、
て方向性ですかね、
あれ?
260:04/11/15 02:42:55 ID:5KscQ0gl
経験は、症例の積み重ねでしょ。
あなたの方からは、どうだったんですか?
261卵の名無しさん:04/11/15 02:47:04 ID:vBGibSsg
これも逃げかもしれないけど
多分告知されなくても気づくと思うけど?
262卵の名無しさん:04/11/15 02:47:12 ID:hFy5HqEa
質問の進め方に問題があることを自覚できませんか、と書いたわけです。
>>259を見るまでもなく、それと自覚できていないわけで、そのような方が
このようなアンケートを"まじめ"と言ってのけることもまた問題なのですよ。

で、もひとつ。そもそも、どうして身体健康板でなくて、ここの板で聞くわけですか?
263:04/11/15 02:48:17 ID:5KscQ0gl
教えて下さいよ。
あなたは、心から、
化学療法を患者に勧めるのですか?
264:04/11/15 02:49:55 ID:5KscQ0gl
医療のあり方を問うているのですよ。
265卵の名無しさん:04/11/15 02:49:59 ID:hFy5HqEa
>>263
私はそんなことを指摘していませんよ。
私に話を振っているのならば、話をそらさないように。
それとも、話をそらしていることさえ、あなたは自覚できないのですか?
266:04/11/15 02:53:23 ID:5KscQ0gl
告知なくて気付くのは、病名のみでしょ。
抗癌剤を使うには、
それを受けた時と、受けない時のメリット、デメリットを
聞かなきゃなんないですよ。
すると、余命の宣告と、副作用の説明(最悪シ)を受けなきゃならんですよ。
治療を受けても、治りはしないことも。
267:04/11/15 02:57:37 ID:5KscQ0gl
私が知りたいのは、
「ケモ」が真に有益なのか、
重い重い「告知」は、本当に必要なのか、
ということなんです。
それを教えてもらえれば、
こんなには暴れません。たぶん。
268卵の名無しさん:04/11/15 03:00:19 ID:hFy5HqEa
"知りたい、アンケート"に名を借りた、最初に結論ありきの
質問の仕方に一方の意見のみ組み込んだ誘導尋問になって
いるということを自覚できない方に、まともな集計はできないでしょう。
269:04/11/15 03:04:13 ID:5KscQ0gl
そうですか、じゃあ先生、
せっかくですから、お手本見せてくださいよ。

先生方のインフォームドコンセントは、
真に、患者に治療を選んでいただくように出来てますか?
自分の信じた道、ケモを、
有利めに説明して、患者に勧め、
副作用強く、不幸な結末。
「こんなはずだったかしら。。。」
と家族がいぶかしげることは、有り得ないと?
270卵の名無しさん:04/11/15 03:08:00 ID:hFy5HqEa
>>269
あなたが先ほどやっていたのは”遊び半分、まじめ半分”の意識アンケートでしょ。
まず根本的に告知とは違いますが、なぜここの部分をごっちゃにするのですか?

そして私が問題としているのは、アンケートの中身ではなく質問の進め方と
その問題点をあなた自身が自覚できない点ですよ。

私の指摘にことごとく(わざと?)論点をずらすのはなぜですか?
それとも、そういった基本的なことも理解できないということでしょうか?
271:04/11/15 03:16:08 ID:5KscQ0gl
こんな場所で、こんな青年相手に、
真のアンケートが取れるとは思っていませんよ。
ただ、日々の化学療法に疑問を持ったままでは、
仕事もしにくいので、
リアル患者に聞いてみたいけど、
それこそまずい結果になりそうなので、
せっかくなので、こういう場所で、
つたないアンケートなど、取ったりしてるんです。
しかし、うちの家族もそうだったけど、
癌とか、病気とか、死とか、ネガティブなことは、
あまり深く考えたくない傾向が取れたような気がしたんです。

先生、教えてください。
化学療法は、積極的に勧められるべき治療法なんでしょうか?
製薬会社や、病院経営の陰謀じゃ、ないですよね?
272卵の名無しさん:04/11/15 03:20:09 ID:hFy5HqEa
相手する気にもなりませんね。
273卵の名無しさん:04/11/15 03:23:15 ID:WDkdpT25
洗濯機の色は、白色がいいでしょうか、黄色がいいでしょうか?
洗濯機の色は、洗濯物の汚れが目立って見やすい白色がいいでしょうか、黄色がいいでしょうか?
洗濯機の色は、白色がいいでしょうか、幼い子供が近づかないように警告色である黄色がいいでしょうか?

こんな感じか。これでも「も」はわからんかもな。
274:04/11/15 03:30:46 ID:5KscQ0gl
幼い子供に不幸があるなら、黄色がいいと思います。
ただ、幼い子供に不幸がある
という情報が、売れ残った黄色を売ろうとするメーカーの嘘でなければ。

先生は、自分の選んだ色は、
あきらかに、メーカーの陰謀でないと、自覚されているのでしょうか。。。
患者さんは、真に自分の好みの色を選び取ったんでしょうか。。。
275:04/11/15 03:38:09 ID:5KscQ0gl
え?
もしかして、どちらとも言えんということ?
じゃ、告知は、する派としない派がいるということ?
どちらが正しいとも言いがたいと言うこと?
276卵の名無しさん:04/11/15 06:57:29 ID:iXFI0OWX
この、あまりの理解のなさ・自覚のなさは、もはやギャグレベルに達しているかと思われ。
何がポイントで>>273氏が洗濯機の書き込みをしたのか、分かるまでさらしてあげるやう。
277卵の名無しさん:04/11/16 02:38:42 ID:b0K420lt
>>276
じゃ、あげます。
278卵の名無しさん
あげ