ロック好きの医者、集まれA

このエントリーをはてなブックマークに追加
99サンハウス:04/07/08 23:46 ID:KnnvC/hq
ギョエー!!!
Jacoとディラン!
羨ましい〜。

恥ずかしながら、Roger Watersと握手したことはあります。
後は、秋吉久美子とすれ違ったことぐらいしかないです。

>>J-GUYS 先生
ノエル・アクショテはフリーもオーソドックスもOKですが、
ブルースは聴いたことがありません。
だから、先生の好みではないと思いますが、
一応の紹介として、ジャンゴ+クルトワイルみたい。
自分では、ぺンタングルというレーベルを持っていてコンサート会場でLPを販売していたようです。
英国の事務所にメールでアクセスしたのですが連絡はなく、
ロンドンの友人に電話してもらったのですがダメでした。
入手しやすいのはドイツのWINTER&WINTERから出ている3枚のCDです。
(ジャケットが荒木さんと森山大道さんという凝ったレーベルです)
先生が買ったCDは私は苦手です。
100j-guys:04/07/09 10:21 ID:ZEEDzsqD
>heaven先生、サンハウス 先生 レスありがとうございます。
 もう一つ連れション話を思い出しました。やはり高校生の頃、慶応の三田祭に上田正樹のサウス・トウ・サウスと
頭脳警察を見に行ったとき、汚いトイレでおしっこをしていたら、となりでパンタがおしっこをしていました。
びっくりしてたら、怖い顔でにらまれました。
>サンハウス先生
 実は昨日ノウル・アクショテはもう一枚買いました。最近出た、Impro-Micro-Acoustique というのです。
これもフリー系です。わたしはギターの音が大好きだし、仕事をするときは旋律のない音楽を聴きたくなるので
こういうのも好きです。ちなみに昨日かった他のCDはSteve Reichの1970〜1980ころの2枚です。
>heaven先生警備員のバイトは運が悪いと全くコンサートを観れませんでしたね。フェイシスのときは
裏の警備でロンウッドにあえただけでした。
101痴呆P胃:04/07/09 11:06 ID:xhJZ5TRl
メジャーなお話ですなぁ。
思い出と言えば,飲み屋でメタリカと遭遇したのと,
打ち上げで人間椅子の人たちと飲んだことぐらいかなぁ。
102j-guys:04/07/09 11:35 ID:ZEEDzsqD
>>痴呆P胃先生
 人間椅子はイカテンで好きなバンドでした。今もやってるのかなー。
やってても同じ傾向、音ではないでしようね。イカテンにはいいバンドがたくさんでてました。
でもつづかないんですよね。まあ、継続してできる、執念みたいのを持ってること自体が才能だと思います。
103シナモン:04/07/09 20:03 ID:qLnpbadE
ボウイがドイツで心臓手術したとか・・・。
春の来日で、とても元気そうだったが・・。
彼は『地球に落ちてきた男』頃がスタイリッシュでカッコ良かったと思う。
でも『ジャスト・ア・ジゴロ』の方が、作品としたら良いな。素敵な女優さん達が出てるし、曲も好き。
昔はロックというより子供向け風な曲やクリスマスソングもあって、カワイかった。
 彼はミュージシャンではなく表現者なんだよね。
また元気に来て欲しい・・。
104heaven:04/07/09 21:25 ID:CBc/bngH
>103
ほんとうですか?
年令から行くとIHDとかあってもおかしくないですけど〜
エディバンヘイレンのその後の経過はどうなんでしょう。
105シナモン:04/07/09 22:00 ID:oYQUPrZV
104>to Dr.heaven・・
 自分も今NEWSで知りました。6月下旬に独にて。クリスタル『ジャパン』では駄目だったのですね(悲)。
一番大事な部分なので心配です。今までも危ない事はあっただろうが、今は歳も気になるし・・。
復帰されたらまた何か新しいモノを創る事に期待。こないだ行けんかったから次は行くぞ、ウン!

 エディは・・どなたか知りませんか?
勤クスよりヴァン・兵連の『プリティ・ウーマン』が好きです。カバーですが、代表的に好きです。
自分には、どうしても真似出来ない、土臭〜い呆気!ラカンとした泥部の性分なせる業のお声&
はにかみエディのギターが、スカ〜っとします。カンヌ映画祭ゲストで演った時、最高でした。
泥部の臀部がまぁ〜るく刳り抜いた強烈な衣装で・・。
 ドラムは・・・やはり、ボンゾ御大には誰しも負けるなぁ・・・・。

 昔は日々の刺激・追い求める物・・だったが、今音楽は日々の『点滴』と化してる(泣き笑)。
106卵の名無しさん:04/07/09 22:21 ID:gLRUtWgS
>>95 すごぉい! 大作…
107卵の名無しさん:04/07/09 22:46 ID:NgE2fh0m
エディは復活してgigして飲み歩いているそうな。
108heaven:04/07/09 23:35 ID:Lo0Rv99h
>105
さっき新聞よみました。急性動脈閉塞なる病名がついてましたが「acute coronary synd.」だったんんでしょうか?
>106
なんて書いてあるかわかりません
>107
すばらしい!ぜひデイブとやってほしい。
109J-GUYS:04/07/09 23:40 ID:02pHcrT8
>>シナモン先生
 キンクス、バン・ヘーレンのプリティ・ウーマンは聞いたことが有りません。アルバート・キング原曲
のものでしょうか?(ゲーリー・ムーアのものなら聞いたこと有ります。)バン・ヘーレンならきいてみたいですね。
バン・ヘイレンはデビット・リ・ロスのいたときのアルバムくらいしか聞いたこと有りません。かっこよくて
すきでした。
110シナモン:04/07/10 00:27 ID:c3YgFzz4
109>EXCUSE ME!またやっても(笑)!勤クス比べ『ユー・リアリー・ガット・ミー』でしたよね?
不〜っ、若輩者がお歴々の先生方の、荘厳なるカンファに相次ぐ無礼講、どうぞご容赦を・・。
ゲイリー・ムーア!懐かしい。この人は、ナゼか憎めない・・カヴァーしてたんですね。
彼、ロマンチストと思う。ヴァン・兵連版・・お歴々先生方には『子供っぽい』と感じられるかも?

 エディ・・ジャコらないことを祈る。正気ならダイヤモンド★泥部と、再タッグを。
111J-GUYS:04/07/10 10:48 ID:wpq9EZMZ
 やっと、決めました。フーのでる7/24の横浜コンサートにやはり行きます。
土曜日の午後を自由にするのもたいへんです。いろんな人に根回しして、4:50からのフーと
エアロスミスだけ見に行きます。ほんとはその前のポール・ウエラーも観たいのだけど。
 タウンゼントがサングラスかけてギター弾いてるプレイヤー誌の表紙を観たら行きたくなりました。
私の友人は最前列をオークションで14万!!!で手に入れたそうです。
112heaven:04/07/10 13:56 ID:wqB1Mx6C
>111
J-GUYS先生、よかったですね〜
生のWHOが見れるとは思いませんでしたね。
自分も5時からしか行けませんが、十分です。
格から言えば、エアロとフーは出番が逆だと思いますが。エアロももちろんスーパースターだし、
パワーも全然落ちずヒット曲もコンスタントに出してるし、ファンの数も全然多いと思います。
でも、違うんだよな〜。格と歴史が。
113卵の名無しさん:04/07/10 22:49 ID:Yg6l4KZH
現在のvan halenのボーカルはsammy hagarです。pretty womanはroy orbisonのものです。
大阪のwhoのgigに参加します。2/4という意味ではpage/plantと同じですね。
114シナモン:04/07/11 00:15 ID:lghkM0mB
113>フォロウ有難うございます。
まだ続いてたんですね!
サミー、上手いけどお手本ぽくて、以後聴かなかったです。
当時雰囲気がヘッド・ミドラーかツイステッド・シスターのVO.に似てた・・。
 大阪、豪華ですね。エディの弦さばき、キレはどうなんでしょう?
飲み歩きgigってたのは、メンフィス?勉強ならイイケド、自分的には弦屋で飲兵衛は×という感が。

 VO.って馴染めるか難しい。BANDの面だし。カヴァー曲同等、人のを演るという事はセンスが試される。
意外と良かったのは、クイーンと演ったジョージ・マイケル。なんとなく人間も似てる感有。
「somebady〜to love♪〜」と、あの名曲を上手く歌い上げたのは古いファンでも感動した。

 大きな会場行ったのは、確か・・ストーンズ(石’S!)で最後でした。
最近またそのCD『ヴードゥー・ラウンジ』で音楽療法してます・・。
 イーグルスも今秋で最後・・とか言われてるので、行きたい方は今から対策を!
115サンハウス:04/07/11 06:12 ID:Nqg7VBG7
Warren DevonのDVDを観ました。
がん告知とアーティストの死に様。
日本の民放でよく取り上げるテーマだけど、
メインが自己表現力持った人物で理性・知性的であった。
でも彼の作品は収集して聴いてみます。
米国ではベトナム戦争、日本では安保闘争(団塊の世代)
直面化した世代の唄と思った。

そう思うと、Baetlesは幸せだ。
116J-GUYS:04/07/11 16:01 ID:ushrWuzo
 サンハウス先生がウォーレン・ジボンのことを書いてるので探してみたら
一枚持ってました。Learning to Flinch というソロライブです。大変昔のをもってる
と思っていましたが、たぶんLPなのだと思います。(LPは実家の奥深くに眠っています。)
これからきいてみます。

 >>heaven先生もフーをみにいくのですね。楽しみですね。特にさいきんの年を取ったタウンゼントは
前以上にかっこいいように思っています。以前先生が観たスカパーでのタウンゼントのライブ
はいつ頃のですか?私はまだテレキャスターを持った姿は見たことがありません。
117heaven:04/07/11 18:25 ID:GrYokzG3
>116 J-guys先生。
ライブではなく、最近のテレビ番組にゲスト出演したときのものです。
実は自分はスカパーに入ってなくて、昔の友人がダビングしてくれた物を送ってもらいました。
マジックバスや他の曲(let my love open the doorなどソロの曲。)もギター1本でやってます。
詳しいことは分からなくてすみません。
118卵の名無しさん:04/07/11 23:57 ID:RHwvT6Y2
BEATLESは?
119J-GUYS:04/07/12 07:30 ID:ojz3pWL4
>>Heaven先生
 どうもありがとうございました。フーのマニアの人に聞きましたが、その人も最近どこかで見せて
もらっただけで詳細はわからないと言ってました。52年のテレキャスターだと100万円以上するね。
と欲しそうでした。(そのひとはピートが使っていると言う理由でオールドSGに加えて、赤のストラトも買ってもってるのです。)

120j-guys:04/07/12 18:53 ID:pwA7nGsQ
 
121j-guys:04/07/12 18:59 ID:pwA7nGsQ
 >>120すみません。間違えてageてしまいました。
 
 フーのタウンゼントの「52年のテレキャスター」で思ったのですが、古いギターほど驚くほど
高い値段で取引されてますね。そんなに古いほどいいのでしようか?ちなみに私はグレコの
レスポールモデルのおそらく1970年頃のを持ってます。これは価値があるのでしようか?やっぱり
ギブソンでないとだめでしょうね。
122heaven:04/07/13 00:24 ID:SbtshTvX
>j-guys先生
ギターは本当に好みだと思います。旧車マニアと通じる所があります。
やはりピートの使ってるような52’テレは音が全然ちがいます。
太さが違います。新しいのでもいいギターはたくさんありますが、
我々の慣れ親しんだ「良い音」はやっぱりビンテージじゃないと出ないですね〜。
グレコのレスポール、モップスの星勝が使ってましたね。あれはあれで素朴ないい音がしますよね。
123J-GUYS:04/07/13 03:11 ID:HrVkUOuD
>>heaven先生
 やっぱり弾いてみなくちゃわからないでしようね。
 モップス!懐かしいですね。グランド・ファンクの後楽園ライブの時観ました。1972年頃かな。?
私のグレコは中2の時、新宿の楽器屋の兄ちゃんが2万円で売ってくれたものです。この前つないだら
ばちばち音がして使えませんでした。電気系統は修理しないと感電しそうです。
 
12453年生まれ:04/07/13 16:17 ID:PV67u39i
私の最初グレコのSGのボルト固定ネックモデルでした。
確か、\30,000だったような気がする。

そうか、星勝はグレコだったのか。たどり着いたらいつも土砂降り!
学生の時に良くやった、今ではカラオケの重要なレパートリー
125卵の名無しさん:04/07/13 16:40 ID:2K0UIXaN
>>123
グランドファンクは雨だったねー。
126j-guys:04/07/13 18:10 ID:F54Q9289
グランドファンクの時の雨はひどかったですね。パンツまでぬれました。でも私は中学生だったので
酒ものまず、まっすぐ帰ったのを覚えています。あと一緒にでたのはマッシュ・マッカーン、麻生レミバンド
(井上たかゆきバンド)、そしてモップスでしたね?たしか。
12753年生まれ:04/07/13 18:10 ID:PV67u39i
あ、「たどりついたらいつも雨降り」だった。
128卵の名無しさん:04/07/13 18:55 ID:2K0UIXaN
>>126
たしか前座がおわりグランドファンクになったら雨はあがったと思います。
ライブをカセットにとってあるから実家に行ったらさ聞いて見ます。
129J-GUYS:04/07/13 20:04 ID:6Gljh7/Y
>>53年生まれ先生
 そのSGモデルは知ってます。それから少ししてネックがくっついてる(〜ネック、忘れました)
モデルが6万円ででたんですよね。
>>128 
 私もグーグルで調べてみました。グランドファンクが来たのは1971年でした。
たしかに途中で雨は上がったと私も記憶しています。
13053年生まれ:04/07/13 20:24 ID:PV67u39i
J-GUYS先生
そうそう、セットネック仕様ですね。
ボルトオンタイプは、ハイポジションが弾けなくて悔しかった。

先日、GFRというか、マークファーナーを中野サンプラザで見ましたよ。
レスポールでなくて、Parkerを弾いていたのがちょっと残念でした。
131heaven:04/07/13 23:20 ID:IDxTF/8/
>124
土砂降り〜辿り着いていつもそれだったら本当に悲惨ですね。(笑
132卵の名無しさん:04/07/14 01:57 ID:5iq1Flkt
マークファーナーってギブソンのG5ばっか使ってた
70年代後半しか知らない...
133サンハウス:04/07/14 03:16 ID:LN3/C8J7
>>J-GUYS先生
Warren Zivonの Learning To Flinchは1993年だと思うからCDだけでしょう。
(実家の奥を探す必要はないと思います)

順番に聴こうと思ったら廃盤だらけ、
もっともアサイラムは親友のジャクソン・ブラウンがリマスターをしているとのこと。
REMとの関わりがあるVirginはどうなるかな?
その後の、Windを含む3枚は入手可能。

DVDを観ていて、56才で死ぬ一人の男として眺めたら、魅力的だった。
(当方、今年51才)

年寄りを診ていると湿っぽくなってダメですねw
134j-guys:04/07/14 15:31 ID:C23bIo6e
>>53年生まれ先生
 くやしー。そうです。セットネックでした。今日外出中に突然思い出したので、書き込みしなくては
と思っていたのです。先生は今でもギターを弾きますか?
>>サンハウス先生
 ウォーレン・ジボンはもう一枚、たぶん1980年頃のを LPで持ってると思います。
 先生は歌詞まで読んでるようですね。(聞いてる? )私はどちらかというと音を聞いてる感じです。
だから、昔好きだった曲の内容が最近になって解ってびっくりなんてことばかりです。
13553年生まれ:04/07/14 15:52 ID:1KbdxTTk
j-guys先生
今でもギター弾いてますよ。年3-4回ライブしてます。
といっても、リードの座は奪われて、ボーカルメインですが。
やってる曲は70年代限定。というのは、研修医時代に音楽をほとんど聴けなかったので
進歩が止まってしまいました。
136j-guys:04/07/14 16:33 ID:C23bIo6e
>>53年生まれ先生
 おー。凄いですね。特に年3−4回のライブはかなり活発にやってるグループなのだと思います。
 私も1年ほど前から高校の時の仲間とバンド活動を再開しています。みんな忙しいので月1回の練習がやっとです。
でも、音を出すのは楽しくて、毎回の練習が楽しみです。
137サンハウス:04/07/14 18:54 ID:RH+7od6F
>>j-guys先生
私も音だけ派です。
歌詞を読むこともないし、とても聞けません。

でも、あーこんな内容だったんだと驚く機会が増えてます。
138heaven:04/07/15 00:36 ID:x0uQ7JPW
>バンド活動されてる先生方はうらやましいですね。
自分は大学の時バンドをやってました。卒業後メンバーは地元に帰ったりで一緒にやることはありません。
病院でバンドを作って演奏しそれなりに楽しいですが、昔のメンバーとやったような、いわゆる「化学反応」は起こりません。
でも学会や研究会なんかで都内に行くとつい「お茶の水」に行ってしまいます。
139卵の名無しさん:04/07/15 01:13 ID:xbxR/dL/
明日はthin lizzy,whitesnake,gary moore のbootをゲットだ!
140j-guys:04/07/15 11:03 ID:H3Imv9FM
>>20年ぶりにバンド活動をすると、いろんなことが新鮮です。
最初は楽器屋さんに入るのまで恥ずかしかったです。店員もやたら腰が低いし・・・・。
また、コピーをしようと音楽を聴くのと、ただ楽しみで聞くのとはだいぶ聴き方が変わります。
heaven先生のいう 化学反応 は確かにおきにくいのを感じています。これは年齢、経験のため
冷静に、客観的に成りやすくなってるからかなっと思っています。でも一生懸命やってると
それ を感じることはあります。 そのために頑張ってるようなものです。
141J-GUYS:04/07/17 09:07 ID:5OxVmNjS
>>
 私の書き込み後レスが止まってしまい、申し訳ありません。滑ってるんでしようね。とほほ。

以前Johnny winterの新作「I'm a Blues Man」を聴き、指も動いてないし元気がないことを
書きました。でもその後、聴き続けています。声量も明らかに落ちてるし、ギターも以前の派手さは
有りません。でも、いろんなフレーズが心に響きます。皆さん、チャンスがあったら聴いてみてね。

 53年生まれ先生、サンハウス先生、heaven先生は比較的年齢がちかく、同じ時代の音楽を聴いて
いたようです。またそれより少し若い。昭和38年、39年生まれの先生達もいましたね。それぞれの好きな
音楽を書いて下さると私としては楽しめます。皆さんはどうでしよう?
142痴呆P胃:04/07/17 18:49 ID:+mxIeN/D
この板に限りませんが,リスナーよりプレイヤーは少ないですしねぇ。
バンドの話題で盛り上がるのはちと難しそうでつが・・・
この前余興で「21世紀の精神異常者」と「一触即発」やったんですが,
今度はブレッカーブラザースのヘビメタビバップでもやってみようかと。
どうせリフがアドリブだらけで再現不能になっちゃうんですけどね(笑
そろそろライブやりたいなー。

地味な話題なんでsageるっす。
143サンハウス:04/07/18 03:55 ID:vQieJReD
>>J-GUYS先生
いろんなこと書いたのに消えてしまった。
私も53年生まれ、田舎なので情報が乏しく眼の前にある音楽に飛びつくだけ。
背伸びしてJAZZ,無理せずにROCK、小ばかにしながら気になるFOLK。
幸いなことに、LZ,Pink Floyd,ELPをLIVEで体験。
田舎都市にやってくるゲッツ、マル、山崎ハコ、友部。
高2で出会ったエスティスでブルースへ。
浪人時代に暑い京都で厚い音に浸かっていました。

アイドルはLou Reed,Eric Dolphy,Jaco。
今は、Warren Zivonを聴いてます。
Ann Sallyも浜田真理子も石川セリもBilly Holiday、ちあきなおみ、美空ひばり、
やっぱり山崎ハコかな。
TraneのヨーロッパでのLIVE(至上の愛)、アリゲリッチのラベル。
Allman!良いぜ。Poul Brandyも良い。ニルヴァーナ惹かれる。
ただの音楽好きの中年ですw
よろしく


先日、安東ウメ子さんが逝かれました。
ご冥福を祈ります。
合掌
144サンハウス:04/07/18 04:01 ID:vQieJReD
またやってしまった。上げちゃった。下げます
>>142
私はリスナーですが、ヘエー!ホオー!と驚きながら楽器に話を読んでます。
気にしないでください。

クラッシクの楽器オークションだとネックとボディの別売りなんて当たり前だそうですよ。
145卵の名無しさん:04/07/18 09:15 ID:+Fhc8fqo
痴呆P医先生、森園ですな。四人囃子のアルバムはアナログも全部持ってます。
一触即発のイントロは良いですな。
小生はドラマーで今は亡きジェフ・ポーカロモデルと東原力哉モデルを持ってます。
200万以上注ぎ込みましたが今は埃を被ってます。

俺も一触即発とレディバイオレッタやりたい!! ナニワのビリービンもやりてえ!!
146卵の名無しさん:04/07/18 21:54 ID:4BCUg/Xx
トミーボーリン時代のディープパープル武道館公演のオープニングアクトが四人囃子だった。
なんの予備知識もなかったけど、一曲目で大ファンになってしまった。
後日の音楽専門誌は富墓林より四人囃子べたほめだった。
147痴呆P胃:04/07/18 23:46 ID:3mRp6107
四人囃子ファンけっこうおられますな。すばらしい。
私なんか演奏はするけどちゃんと聞き込んでませんので,
たいした感想もないんですけども,一触即発でいうと
「気持ちのいい〜ゆうがた〜に〜 ボタンの〜穴から〜
 のぞいたら〜 くしゃみなんて〜 でそうに〜なって〜」とか
「だっ   てぇ〜 俺は〜 金ぴかの時計をもって
 よろこばなけりゃ ならないんだ!」って歌詞は
どうやったら思いつくのか?いったいどういうセンスなんだと驚いてしまいます。
148卵の名無しさん
今医学部でバンドやってます。
とても楽しいんですが、医者になったら辞めなきゃいけないと思ってました。
医者になってからも音楽を楽しんでおられる先輩が居て心強いです。

研修医時代なんかはとても忙しいと聞くんですが、
その時期を乗り越える方法、またメンバーと長続きする方法があれば、
教えてください。