Fishing!★★魚釣り好きDr集れ!★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1kiss
いつもの場所はどこへ? 
とりあえずの仮設避難所としてスレ建てました。
皆さんお待ちしています。
2kiss:04/05/13 03:54 ID:E47wfAB2
まさか私の恐れていた事が?。。
「移動しました」見ても、「人大杉」でわけわかりません。
どうしたら?(涙)
3卵の名無しさん:04/05/13 06:52 ID:OWcSN1zm
4卵の名無しさん:04/05/13 07:13 ID:nSO0lYZb
>>1
説明すると
◆CEr6Jjw3Ycが=◆Wn7YvWQpiMが
「★整理削除依頼 代行依頼スレ★」で◆CEr6Jjw3Ycとして依頼を出したが
無茶苦茶な依頼の為、誰も代行しないので
自分で「代行人A ◆Wn7YvWQpiM」を名乗り、自作自演で代行し「代行しましたよ」とレス。
その後「代行人A ◆Wn7YvWQpiMなんて代行人いたっけ?」と怪しまれ、
自作自演がバレたので、誤魔化す為に
自分以外の依頼を片っ端から却下したり適当に代行したりして
とにかくたくさんの依頼にレスをつける事で
「前からいる代行人」を装おうと必死になっているのが現在の状況。
自演疑惑は晴れるどころか、ますます叩かれ、泥沼にはまっていっているので
まだ去るわけにはいかず、今日も現われると思われるので
意見を伺いたければ下記スレで直接きいてみては?
ちなみに、詳細は
34 37-39 42 51-52 56-57 59-66 79 82
221-223 226あたりのレス番を読めばわかる
 ↓

★整理削除依頼 代行依頼スレ★26
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1084211616/
5卵の名無しさん:04/05/13 10:22 ID:XYIxSgB3
題名に余分な記号を付けるのはDQN
板違いのクソスレをたてるのは白痴
6kiss:04/05/13 11:27 ID:EGTtsP8m
>>4 解説ありがとう。
ちなみに★整理削除 代行依頼スレ★26の221〜222は私です。
一度削除されてしまうと、もうスレ復活の手段は無いのでしょうか?

この医者板上の存在意義を常に意識しながら存続されてきたスレだけに、非常に残念です。
保存しておきたかったレスもありますし。
7卵の名無しさん:04/05/13 13:07 ID:EGTtsP8m
age
8N潟:04/05/13 16:02 ID:zK4rqgKc
引越し先ハケーン。
               /:
              /  :
           м  /   :
         (・e・)/    :
          ゚しJ゚      :
 '"""゛~"''"""゛"゛""''・、    :
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'     :
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      o;;       
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^ ~~~~~^^^~ ~~^^ ~~^^ 
お気に入りに登録完了。
9kiss:04/05/13 17:25 ID:EGTtsP8m
>>8 わ〜い! N潟サンにまた会えた〜。
前スレでは楽しいフォトもアップして頂いたのに、守りきれなくてゴメンナサイ。。涙

誤って削除対象にされないスレタイや>>1の説明を検討中です。
10関東整形開業医:04/05/13 20:25 ID:pnzB042h
スレたて乙。探しちゃったよ。

スレストどころか削除はひどいよね。せっかく美味しい話いっぱい書いたのに〜
11関東内科医:04/05/14 12:24 ID:lv5flnJC
何が起こったのだ??
管理人以外に勝手に削除可能なのか??どういう掲示板なのじゃ??

八丈島紀行他、結構熱いネタ書いたのじゃが、もうすべて闇の中か??
悲しいなあ・・・・・
でも気を取り直して、時々書き込もう!
12野宿:04/05/14 14:24 ID:8pFkRtI5
  御意!  貴重な情報源を腹立。
13卵の名無しさん:04/05/16 12:01 ID:lebyreG3
13
14卵の名無しさん:04/05/16 12:06 ID:lebyreG3
通りすがりの代行人が、数日後に削除人についたレスに、横から反論。
これを見てもこいつが代行人ではなく、この板の住人である事、そして
こいつが出した削除依頼だったという事が判る。

hosp:病院・医者[スレッド削除]
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1083648987/
より

15 名前:代行人A ◆Wn7YvWQpiM 投稿日:04/05/11 23:56 HOST:k123178.ap.plala.or.jp
削除対象アドレス:
(略)

24 名前:- 投稿日:04/05/15 19:00 HOST:i049159.ap.plala.or.jp
>>23 削除に異議があれば連絡・報告スレでお呼び出しを。
あとは削除議論板でご意見をどうぞ。
15kiss:04/05/17 02:53 ID:ieJgmsFJ
>>10-12 貴重な皆様のレス、私の記憶には残ってるんですが。。いや、私だけじゃないハズ!
「こないだ面白い事書いてあったな。。」だからこそ、コテハンの輪も拡大しつつあったわけで。
Drなら誰でも苛酷な状況を経験してるので、打たれ強い人間の集まりです。
まして釣人なら、ボウズに泣いても懲りずにまた、竿しょって釣りへ。
負けないもんっ!
16kiss:04/05/17 02:55 ID:ieJgmsFJ
>>14 私は2ちゃん歴浅いんですが、削除されたスレが復活した例なんて、あるのでしょうか?
17卵の名無しさん:04/05/17 02:59 ID:ExasTRqx
女一人、ルアー憶えたい!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/fish/1084256611/
18関東内科医:04/05/17 15:54 ID:OsiNyXas

神経質で「絶食」10カ月=深海魚ナガタチカマス−減圧乗り越え、飼育成功・沖縄

 水深300メートル以上の深海から昨年7月に釣り上げられたナガタチカマスを10カ月以
上飼育することに、沖縄県本部町の国営「沖縄美ら海水族館」が成功した。「減圧症」を乗り
越えられないケースが多く、長期飼育の成功は世界初とみられる。先月末まで10カ月近く餌
を全く口にしない神経質さを見せたため、同水族館はノウハウを蓄積しながら慎重に世話を続
けている。
 ナガタチカマスは温暖な海に広く分布する肉食性の魚。長さ2センチ前後の鋭い歯を持ち、
沖縄では、はえ縄を食い切ることもあることから「ナワキリ」とも呼ばれている。成長すると
体長2メートル近くになるという。 
19野宿:04/05/17 17:05 ID:4rcJkfkI
ミクロの泡で海水魚と淡水魚が同じ水槽で飼育できるというのが印象的だった。
20kiss:04/05/18 12:24 ID:C8W35itI
>>17 たまに独りでキャストしてる女性も見かけますよ.中には男顔負けの釣果を挙げてる人も.
独身女性で釣人の可愛いHPもあります.本気で釣りが好きなんでしょうね.
女性釣師の釣りOFF会もあるようです.ただし男性単独参加は禁忌で,partnerのみ同伴可とか.
(別にちぇっとか思ってないゾ.ますます言い訳っぽく聞こえるにゃあ..)

>>18 う〜ん,お魚は強い! 水深300mから揚げて,眼球飛び出さないんでしょうか?
humanだとダイバー症例とか,減圧症治療は確か,昔の「鉄の肺」みたいなのに入れとくんですよね?
血中の溶存窒素が気泡化してヤバイとか..(イカン忘れてる,これを機会におべんきょーせねば.)

>>19 あ,私もそれビックリしたのでした.どうゆう尿細管しとるんじゃ?などと思ったり..

さて日本全国,夏の陽気に雨続き.患者さんも煮えてますう.
このまま梅雨に突入?=シーバスシーズン到来?(どうもセイゴ・フッコというほうが,私には馴染み深いですが)
21N潟:04/05/18 15:46 ID:Uu8cOA4y
勢いあまって黒パグ(犬)を衝動買いしてしまったN潟です。
>梅雨に突入・・・
 まさに昨夜サイズは50pまででしたが、50本以上揚げてきました。
で、前々から右手首に痛みを感じていたので、先ほど昼休みに仲間の整骨院で見てもらったところ
「腱鞘炎」と言われました・・・。
キャスト時にかなり痛みが出ますが やはり 手術必要ですか?  鬱・・・
普段の診療はちょっとイタイだけです。
今週末はOSDに為、今夜も偵察に逝かなければ。
22kiss:04/05/18 17:10 ID:BWYg5LhS
>>21 パグでもいいから隣で寝息たててほしい、独り寝のkissです。裏山!
泳いで鴨くわえてくるラブみたいに、狩漁犬として仕込んでみてはいかがでしょうか?
>50本は揚げた。。0のorder一個間違えたのかと思いましたよ〜。鰆ですか?さすが!
しかしケンショウエンお気の毒ですが、ちとウケました(ゴメン)。
職業病でもあるワケで予後は大事ですね。
とりあえずボルタレン>ロキソニン>ポンタールあたり内服して(副作用も>の順。胃と相談ね)、手を休ませて。
ope適応かどうかは、専門医さんの診察を。整形外科医さん、より的確な御指示をお願いしま〜す。
23N潟:04/05/18 18:25 ID:Uu8cOA4y
ロキソニン飲んでます。
暫くは、左手キャストで右手は休ませます。
>職業病・・・
一瞬どっちか悩んでしまいました。w
ちなみに50本は、シーバスです。
周りはライズだらけで、帰りの時間を忘れて、気が付けば26時でした。
24kiss:04/05/19 13:56 ID:NofHOG1q
梅雨どころか台風来襲なり.ここ数年どーなってるんでしょうか?日本のお天気.

>50本はシーバス..失礼しました.それにしてもつごい.認定漁師を標榜してくださいませ.
まさに半医半漁ですね.
>職業病?・・どっちって悩んじゃう訳だぁ.祖母がdentistなんですが,右示指DIP屈曲変形してまして,
本人曰く「職業病.昔は白魚みたいな指だったのに..」 真偽の程は?ですが.

さて釣り若造の私ですが,今まで右利き右キャストで持ち替えてリールは右手で巻いてました.
ルアーデビューを機に,右キャスト左巻きに(頭じゃないゾ)したほうが良いのか悩んでいます.
皆さんはいかがですか? 良いアドヴァイスをお願いいたしま〜す.
25関東整形開業医:04/05/19 16:28 ID:3v5ZWurM
>>24
右利き右投げなら左巻きにしたほうがいいと思う。
着水と同時に巻き上げが出来るからね。それにルアーはアクションが大切なので
アクションを付ける右手がロッドの方がよろしい。単純作業の左手はリール巻きに専念。
これがスピニングの基本。
あとサミング(本当は人さし指なんだからthumbingじゃなくindexingだな(笑))を確実
に出来るように練習。正確なショットはライントラブルも減らします。
ベール戻しはハンドル回してオートリターンさせるのが一般的ですが僕自身はほとんど
手で戻しています。これもエキスパートになれば基本。
オートリターンはトラブル多発ですので、ここ一発でミスが出やすい。
26関東整形開業医:04/05/19 16:40 ID:3v5ZWurM
夜のボートシバスの場合、僕はラインは6ポンドか8ポンドにリーダー16ポンドなん
ですが、80アップでもラインブレイクはまず起こりません。これは釣行ごとに新しい
ラインを巻くことと途中のライントラブルに注意する事が大切です。
バックラッシュなんかでラインをキンクさせると明らかに強度が落ちます。
コツとしてはキャスト時にちゃんとサミングして着水と同時に手でベイルを返す。直後に
竿を立てて糸ふけをとってから巻きはじめる。この方法だとローラーまわりのライン絡み
は激減します。向かい風の時にはラインに触れてちゃんとローラーを通っているか確認
もします。キャスティングして着水と同時に糸ふけもとらずベールをオートリーターン
なんてしていると、拠れと絡みの連チャンですからね。
27関東整形開業医:04/05/19 17:06 ID:3v5ZWurM
安いラインはこちら
ttp://www.mline2000.com/

最近、ページの更新がないのが気掛かりですが、ここのラインをこの3〜4年
使っています。量販店の低価格ラインは強度にばらつきがあり、さらに硬めなの
で軽いルアーで大物を狙うには不向きです。
ここのラインは非常に安い(怖くなるくらい)ですが、強度のばらつきはなく、
柔らかさも適当なので、オススメします。
この値段なら釣行毎のライン交換も贅沢と感じませんよ。
一個ルアーロストすることを考えたら安いもんです。
28N潟:04/05/20 09:36 ID:2lZYYBa+
http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/img-box/img20040430120046.jpg
以前貼り付けたサメの卵説の出た、なぞの生物ですが、
調べていった結果、「オオサルパ」と言う プランクトンの 仲間で
クラゲの親戚であることがわかりました。
繊細は
http://www.miaw.org/office/statement/status08.htm
こちらです。

私のシーバス釣行時のシステムは、
PE1,2号(16lb)にリーダーは5号(20lb)のナイロンを1,5m程使用しています。
陸っぱりなので、沖の根周りを攻めたりする事を考えて
飛距離が出るように、細く強いラインが必要になり
結果PEになってしまいます。
いろいろ試したのですが、ファイヤーラインが一番しっくりします。

昨夜は右手負傷の為 左手でキャストしていたのですが
最初は方向すら定まらず、何故か真横に」飛んで逝ったりしましたが
1時間もしたら、ある程度サマニなってきました。
しかし、釣れたのはウグイのみ・・・
29kiss:04/05/20 20:24 ID:tscZNqU6
ふうっと.雑用に追われてるかなちい雇われ医のkissです.やっとカキコできるう..
台風一過(予定)の週末,潮濁りでシーバス来襲の予感? アジ・キスも待ってるゾ.

>>関東整形開業医さん,いろいろとご親切なアドヴァイス,有難うございました〜.(感涙
ルアー初心者には実戦的にお役立ち情報ばかり.絶対医局時代も指導の上手いオーベンだったハズ.
>>25 速攻,リール全部ハンドル付け替えますね.ベールは元々手で戻してます.
>>26 ライントラブル,これ次に質問したかったんですよ〜.もう涙涙..
キャストしてる時間より,ライン絡みと格闘してる方が長かった位でしたあ.とほほ.
原因はサミングをサボってたからと知りました.ラインで指を切るのが怖かったんですう..恥
>>27 お奨めラインの「メイプルリーフ」,安くって驚きですね〜.
私は,とりあえず「けんくらふと」でナイロン10Lb.にショックリーダーは何だったかにゃ.
ちなみに竿(あ,ロッドでしたね)は8ft(小柄ゆえ)で,リールは2000番です.
が,とにかくラインの巻き癖がヒドイんです! ラインはそんなにケチってないつもりなのに. 
餌釣りでもっと小さいリール使っても,こんなに激しくなかったのに..これってルアーの宿命ですか?

以前,関東整形開業医サンが竿について物理学的に考察なさってましたね.あれはホントに面白かったです.
ルアーの本を読んでると,釣りを科学してる感じがして,興味深いにゃあ..(生物・物理受験でした)
もっとも,号→Lb.(ポンドって読めなかった)・cm→ftなどの単位や英語のテクニカルタームに難儀していますう.
やっぱり私は,アングラーっていうよりも,釣師なヤツなんでしょうね.(首タオルはやめないゾ!)
30関東整形開業医:04/05/20 21:54 ID:q6IdRQUx
>>29
> ラインの巻き癖

ケソのラインだからじゃないかい?
もともとナイロンラインの断面は正円じゃないんだけど(これトリビア?)、ケソ
のラインはかなり4角。しかも固い、しかも訳わからんコーティングなんてしている
ので癖がつき安い印象がある。
ちなみに断面が正円に近ければ近いほどライン同士の抵抗が減ってノットがほどけ安
くなるのである意味使いにくいんですよ。

あと巻き癖ですが、ラインローラーとスプール径にもカナーリ大きな関係があります。
ローラーのベアリングは錆びついていないでしょうか? 時々CRC666(556は駄目)
をかけてくださいね。556は研磨材が入っているので精密なリールには不向きです。
2000番(シマノ?ダイワ?)だと10ポンドテストラインは太過ぎますね。
8フィートのロッドだとダイワなら2500、シマノなら3000位が適当かと。
タックルのバランスって飛距離にも影響しますのであまり不釣り合いな組み合わせ
はオススメできません。

31関東整形開業医:04/05/20 22:09 ID:q6IdRQUx
とにかくルアーでのライントラブルの一番の原因はラインのたるみ、ラインスラッグ
です。これをいかに作らないかが上達への第一歩ですので、頑張ってください。
あとライン交換の時期ですが、前出のラインの場合、僕は本当に毎回ライン交換を
しています。
シイラ乗り合いの場合、もう少しいいラインを使うのですが、それでも2回ですね。
なんでこの場合いいラインをつかうかという理由ですが、乗り合いの場合、魚がかかって
いるときにしばしば他人とラインクロスするんですよ。 手慣れた人だとクロスしたラインのテンションを下げてくれるんですが、初心者だとライン張りっぱな
しなんですね。だいたい僕の方が細いラインを使っているので切れるのは細いラインの
僕の方なんですよ。で、その対策として、若干コーティングされて擦れに強いラインを
使ってます。(具体的にはバリバスのVEP)
32kiss:04/05/22 16:13 ID:MVi2EQ0y
>>28 祝オオサルパ解明! 海の神秘!
鮫マニアの私はちがーうとググったのですが、ついに判らなかったんです実は。
ThetysVaginaとゆー学名にはのけぞりましたが、解剖学用語のラテン語源まで解説されてて大変お勉強になりました!
考えたら海って、大陸より広く山より深いんです。まだまだ謎の生物が。。

N潟サンのシーバスのシステム、どこまで飛ばしてますか? サーフも?
N潟サンの左手キャストが、ちょうど私の右手キャストレベルかと思ってたら、もう抜かれちゃいましたぁ。とほほ。
33kiss:04/05/23 02:00 ID:VguhIKWS
両膝でビミニツイスト練習中に、自らラインがこんぐらがり、独りSM状態になってしまいました。
(あるいは独りチャーシュー?)とほほ。。なkissです。

>>30/31 またまた親切なご指導ありがとうございます。削除されないうちに保存っと。
>ケソのラインだからじゃないかい?:よく見てみたらラインはボロボロ。私もマメに巻き替えるよう
心掛けますね。巻き癖対策その1は、まずラインを替えてみます。「メイプルリーフ」の8・10Ld.を
試してみようかと。(届くまで時間がかかるかにゃ)
>8フィートのロッドだとダイワなら2500、シマノなら3000位が適当かと。:
ダイワのリールの方が重いんですか。知らなかった。私のリールはJ州屋バーゲン品(謎の韓国製?)です。
お値段は、高いラインより安い位ですう。なので巻き癖対策その1が無効なら、あきらめてリールを替えたほうが
良さそうですね。
ラインブレイクするほどのシイラ。。。私にそんな大物がかかる日が来るのか。はあ〜(遠い目
34関東整形開業医:04/05/23 22:06 ID:hQJ6Wg9T
>>33
ビミニは両膝を使ってやる方法は無意味。
片膝もしくは足指だけでやるほうがスマート。
参考は
ttp://www.ac-rise.co.jp/technique/knot/index.html
ダブルラインとリーダーの結節はフィッシャーマンノットでOKです。
オルブライトは今どきは無意味。理由ですけど、これは前出の断面正円の話しが関係
するのですが、今のリーダーはかなり正円に近づいていて表面抵抗が減っているので
オルブライトノットだとすっぽ抜けが多発するからというのが理由です。

リールのCPは日本製が一番です。
使用頻度が高い2000番〜3000番はシマノ、ダイワとも実売20000円以
上を基準に選んでください。
それ以下のリールは使い捨てですので結局高いものになります。
ちゃんと自己メンテ+メーカーOHで5年以上は酷使できます。

天の邪鬼な私はアメリカ製のマニアックなベールレスリールを使ってますけどね(さあ
なんでしょう)
35N潟:04/05/24 10:54 ID:G/UrpVlq
>>34
関東整形開業医さん 
大変ためになるサイト教えていただき、ありがとうございます。
フィシャーマンノットは、自分でやるのとは少し違っていたので
暇な時間を見つけて 練習したいと思っています。
いや〜動画で説明している場所
始めて見ました。
36関東整形開業医:04/05/24 14:41 ID:C2Xg3S7y
ノットなら今流行は
ttp://www.ne.jp/asahi/midnight/bolarman/midnight/midnote.htm
ですね。

今では非常に有名になりました。作者は昔からの知りあいです。
37N潟:04/05/24 15:31 ID:G/UrpVlq
>>36
ミッドノットですね。
tryしてみたのですが、シーバスではラインが細く
巻き込みに時間がかかって、やめてしまいました。

今では、ダブルラインもスパイダーヒッチ 
リーダーとの連結はループに絡めたユニノット改です。
海に立ちこんでも、早く簡単に作れるので・・・。

シーバスの88cmもこれで大丈夫だったので、
強度もまぁまぁあるのでしょう。
38関東整形開業医:04/05/24 18:10 ID:C2Xg3S7y
>>37
スパイダーヒッチは… 強度的にはいくら上手く作ってもかなり落ちるんで今は
やってません。ただシバスはいくらサイズが大きくても引きは弱いので道具立て
さえ間違わなければ4ポンドでも十分にあげられるのでスパイダーヒッチで問題
ないんでしょうね。シバスの場合、問題はあくまでラインの張力強度ではなく耐
久強度ですからね。

midノットはブームですが、僕としてはメインラインとリーダーの境が何回もガ
イドに引っ掛かって強度が落ちるんじゃないかと思うのであまり好きじゃない
んです。これも結局結節の張力強度の問題ではなく耐久強度ですね。
39kiss:04/05/25 15:41 ID:dLH58yJl
日曜夜は小雨の中,東京湾奥で竿振って来ました.
優しい警備員さんゴメンなさい,「なくしたボールを探してた」っていうのはウソなんです.
(出禁エリア偵察中に,つかまっちゃったバカ独り..その時首タオルしてなくてよかったぁ)

身内の入院で中距離遠征の時間がなかなかとれず,近場の海にtryしてみたのですが..
お台場は船の科学館横など,東京の海は夜でも明るいですね〜.埠頭の明り,レインボーブリッジの明りetc.
週末花火も見られたりとロマンチックではあるけれど,満天に星の見える海も恋しいにゃぁ.
ルアーしてたせいもありますが,東京湾奥の釣りって,なんかartificialな印象ですね.

もっとも餌釣りでメバルな釣人も結構いましたが.(土曜夜25cm数匹だそう)
モチロン若葉マークな私は,テクトロもしたけどアタリ無し.ま,キャステイングの練習という事で.
その辺りのお魚は,私より遥かにお利口なんでしょう.修行するゾ,修行するゾ..(Ωじゃないんだから) 
40kiss:04/05/25 16:00 ID:dLH58yJl
>>34 またまたお勉強になります.ありがとうございます.
>使用頻度が高い2000番〜3000番はシマノ、ダイワとも実売20000円以上を基準に
 J州屋で〜7/14までブランドリールのバーゲン(30%引き〜)やってます.
なので来るBDを前に「お誕生日,何が欲しいの?」なんて聞いてくれる人がいたら,
「リール!」と叫んでみる事に決定.いない時のために,もっと働きます.
ルアーもバイブレーション2個と2eyesのポッパーと,まだ計三個だけ.
何使っていいのか判らないので,「なるべく広範囲をカバーするもの」と思ったのですが..

ベテランアングラーさん同士,関東整形開業医さんとN潟さんでノットのいろいろ,盛り上がってますね.
私は本見たりググりながら,ついていくのが精一杯.お役立ちサイトの紹介嬉しいかぎりですう.
41瀬戸内漁師:04/05/25 16:13 ID:674mJKJS
23日の釣果、サバ アジ 鯛 ほご、メバル、エソ、
そして 何たって 50センチ超のアコウ(瀬戸内の超高級魚デス)

アジは南蛮漬け、サバはおろしてシメサバと塩焼き、鯛は鯛めし、
ホゴメバルは煮付け、エソはミンチで団子汁、アコウは薄造りと煮付け、
餌の生きえびの残りは茹でてサラダに。

この一週間は 魚尽くしの食卓。
42野宿:04/05/25 16:36 ID:wgE08WXM
まさにHN名そのもの漁師だ〜。
43kiss:04/05/25 17:09 ID:dLH58yJl
>>41 のわ〜! 夕回診から戻ってみたら,認定漁師さんの登場ですね.
(前スレの船長瀬戸内サンと同じ方?)
アコウですか,TVのグルメ番組で見ましたが,まだ口にできたことないんですよね〜.
釣るのは私には無理そうなので,雇われ医の私はもっと働かねば..

>>42 野宿サンの海も,そろそろサビキうはの季節かにゃ.
44瀬戸内漁師:04/05/25 18:23 ID:674mJKJS
の妻です。初めてカキコで レスいただきありがとうございました。

アコウは貧乏開業医の分際で割烹料理屋なんぞで注文したらバチがあたりますので、
年に数回夫が釣ってくるのを楽しみにしています。
たま〜にオコゼなんかも帰ります。

三割負担以来 めっきり出漁回数が減って、日曜の夜のお勤め(魚の下ごしらえ)は
以前よりずいぶん楽になりましたが その分 平日の食卓が肉にかたよってきてます。
45野宿:04/05/25 19:46 ID:/h5A1cfK
日曜の夜のお勤めのあと(  )がなかったら、別の想像していたスレ読者は9割だろな。
46kiss:04/05/25 20:16 ID:dLH58yJl
>>45 独りモンにはわかりましぇーん.脛スネ.
47kiss:04/05/27 23:44 ID:uUDkCUbg
あっついですね〜。煮え煮えです。この陽気では、入院中の身内がこの夏を乗りきれるかどうか。。
告知してないので、いつも笑顔はちとツラい。涙は夜の海に捨ててきます。
週末はシーバスさんに慰めてもらおっと。(ホントは遊ばれてるのかも)
48kiss:04/05/30 03:00 ID:ojkTD7Uq
夜の海に、涙と共に携帯電話も捨ててきちゃったkissです。(これで3個目もうアフォかと。。涙)
今夜もアタリもカスリもしませんでした。とほほ。
でも右手キャスト左巻きにも慣れてきたし、ライントラブルも格段に減りました。
若葉マークへのご指導、ホントにありがとうございました。今後ともヨロシクです。
49卵の名無しさん:04/06/02 14:53 ID:votWR2WB
お魚釣りage
50N潟:04/06/03 10:00 ID:qF+FQrB0
お久しぶりでございます。
私の携帯も ちょっと早い海水浴をさせてしまい アボーンしてしまいました。
現在 p252isに変更して スタッフに携帯自慢をしています。

釣果は1日5〜10本と良いのですが サイズが出ません。
外道は1mのダツなど、デカイのですが・・・。
51kiss:04/06/03 16:48 ID:X4hFkypk
>>50 p252isは、私もnew携帯にどうかとcheckしてたんですよ〜。
ちっちゃくて可愛くて多機能。釣行時にポケットで邪魔にならないのもイイですよね。
31万画素ですが、お魚写真なら大丈夫でしょうか?

>外道は1mのダツなど、デカイのですが・
 でかっ。重そう! >>28のシステムで釣り上げちゃったんですか? 
 タックルはどんなでしょう?

私もN潟サンを見習って、しばらく近場の海にルアー通いの日々になるかも。
餌釣りの中距離遠征もしたいのですが。。
52N潟:04/06/04 12:18 ID:xWoF4Eyh
携帯画像です。
http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/img-box/img20040604115808.jpg
参考までに・・・うまく撮れません。
私の場合、iショットでPCに送るので、サイズも(L)が最高です。
携帯から直接PCにデータを落とせれば、もっと画質は良くなります。
夜に撮ると 対象になる魚が見えないので、写真はデジカメが良いかと思います
(今、携帯いじっていて気づいたのですが、ナイトショットモードが付いていました・・・)

ラインシステムは最近、ビミニツイストにユニノット改です。
タックルはダイコー アルテサーノ砂で、軽いルアー用ですが デカCバスにも対応できます。

私のように毎晩 海に出かけていると
彼女(嫁)に 逃げられますよ(w
53kiss:04/06/05 02:22 ID:8jLTqI8M
>>52
早速のお魚写真、ありがとうございます。型が良すぎて全体像が入らないんですね。
赤白のミノーですか、お台場シーバス君の間でも「ここら辺りは赤白が来る!」と流行ってます。
>携帯から直接PCにデータを落とせれば、
p252isは、miniSDメモリーカード対応機種なので、PCによっては可能では?

>ダイコー アルテサーノ砂
ダイコーHP見ました。ふむふむ、「砂」つまりマゴチ、ヒラメ等を狙う為の専用モデル。
超軽量なブランクスであるにもかかわらず、十分なバットパワーがあり不意の大物にも対応可能。
。。なるほど〜、立派なお値段にふさわしいロッドなのですね。見た目もオシャレ。

今の所、彼女も嫁もいないので、夜釣りに通っても大丈夫ですう。(とほほ)
お魚が恋人だいっ!、ってここしばらく会ってませんが。。
54関東整形開業医:04/06/05 10:02 ID:ZoQQ78oR
>>53
釣りは趣味なんだから道具には凝れるだけ凝った方がいいというのが持論だが、無尽蔵
にお金があるとか経費で趣味の道具まで買えるならまだしも、そうでないひとにはコス
トパフォーマンスが大切。
そういう意味ではダイコーの竿ってほとんど全てのジャンルを網羅しているし実売価格
が安い(定価の3〜4割引は当たり前)ので初中級者には勧められるロッドです。
難点はモデルチェンジは行われずモデル追加が主なので、だらだらと昔のモデルを作り
続けていつのまにかディスコンになっている可能性があるということ、会社が存続の
危機にあり、今後の生産拠点がまだはっきりしないことなどでしょうか?
55関東整形開業医:04/06/05 10:02 ID:ZoQQ78oR
>>53
釣りは趣味なんだから道具には凝れるだけ凝った方がいいというのが持論だが、無尽蔵
にお金があるとか経費で趣味の道具まで買えるならまだしも、そうでないひとにはコス
トパフォーマンスが大切。
そういう意味ではダイコーの竿ってほとんど全てのジャンルを網羅しているし実売価格
が安い(定価の3〜4割引は当たり前)ので初中級者には勧められるロッドです。
難点はモデルチェンジは行われずモデル追加が主なので、だらだらと昔のモデルを作り
続けていつのまにかディスコンになっている可能性があるということ、会社が存続の
危機にあり、今後の生産拠点がまだはっきりしないことなどでしょうか?
56kiss:04/06/05 13:00 ID:OfAWgzKV
>>54
>そうでないひとにはコストパフォーマンスが大切。
釣り業界事情にもお詳しいですね〜.ダイコーの実売価格ってお安いのですかぁ.
私は「そうでないひと」なので,ちょっぴり希望が持てますね.(今月も外勤代理引き受けましたぁ)

私は「腕にふさわしい道具」と思っているのですが,今使ってる竿(ノーブランド)は重いのがちょっと.
私が小柄なせいと,キャストに不慣れなせいなのでしょうが..
餌釣りではダブルハンドしか経験が無く,今も片手だとブレるし右肩〜腕が筋肉痛になります.
片手でストラクチャー周りを狙って,船を釣ってしまった事数回です.やれやれ.
そう言えば,テニスもゴルフもヘタなんですよね.(ノーコン)
57関東整形開業医:04/06/05 17:21 ID:ZoQQ78oR
>>56
キャストはタックルバランスが一番大切。
国産大手はよっぽどじゃないとそう悪いバランスの商品はないと思うが外国組立の
商品は正直不安。
同じメーカーだと基本的には調子があまりかわらないのでキャスティングスタイルが
かわらないから安心。(だたし潰れたザウルスとかは開発者の好みで調子がかわるので
メーカーでは選べない。)

漏れはキャスティング系はパームス、ジギングはパームス及びゼナック、GTはゼナック
の2メーカーのみで統一している。
58kiss:04/06/07 15:33 ID:RgbotqeJ
いよいよ梅雨入り!なblue Mondayですね。
昨年の今頃は、入梅=潮濁りって事で、喜んで茨城の河口付近に出没してたんですが。。
この季節、関東の河口でもウナギが狙えます。天然ウナギ君、来年まで待っててね〜。

>>57 「バームス」ググってみましたが、解かりませんでした。カタカナで検索したのが
敗因かにゃ? >>34で書いてらした「アメリカ製のマニアックな」プロ仕様の会社かも。
すみません、なにしろ釣り雑誌も見た事が無いのでかなり無知。。

59関東整形開業医:04/06/08 00:47 ID:/Csxcsn2
>>58
ttp://www.palms.co.jp/
ルアー関係では超メジャーなメーカーです。

リールはここです。
ttp://www.vanstaal.com/

さあこのヒントでおいらが誰だかわかった人間はいるかな?
60kiss:04/06/08 13:07 ID:TiQmgPZq
>>59 HPのいろいろ,ありがとうございました.
「Palms」:カタカナを読み間違いVかBだと思ってましたぁ.
高価な釣具は私の腕にはもったいない,と考えチラッと見るつもりが,意外なgoodsを発見!
捜し求めてたSSサイズの釣グローブです.わ〜い!(何しろ小柄でオペ手袋は5.5でお取寄せ)
 これでいつの日か,関東整形開業医サンみたいにカツオ?getできるかにゃ?
61N潟:04/06/12 09:56 ID:2LZfau6o
ここ3〜4日 アジ釣りにはまっています。
サビキじゃなくて、ワームによるアジ釣りです。
微妙なあたりをスイープに合わせるのがお気に入りです。
使用ジグヘッドは1,5〜2g、バスロッドでやっています。

kissさん 手ちっちゃいですね、私の手袋は7,5ですが、指が短く
指先があまってしまいます・・・。
62kiss:04/06/14 00:56 ID:Mnge++rG
ここしばらく「人大杉」状態で2ちゃんブラウザ?を使用しないと書き込めませんね。(復旧まで2ヶ月かかるとか)
なので、職場PCからは書き込めず(2ちゃんは皆の公然のひみちゅなので2ちゃんブラウザをdownloadできにゃい)、
皆さんお留守なのでは?
ま、お仕事中に2ちゃんすなっ!、と言われればそれまでなのですが。。(雇われの身はちらいにゃぁ)
でもそうなると、この病院・医者板はヒマな素人さんばっかになっちゃう。
それではカキコに変なバイアスかかっちゃうのでは??

さて、今夜は久しぶりになじみの下町の室内釣堀に行ってきました。
例の鯉ヘルペス事件で、長年の仕入先の茨城は全滅。次の神奈川もすぐ感染が出てダメになり、今は福島県からだそう。
鯉の値段も高騰し、釣堀のマスターは大変な苦労を強いられたらしいです。
なのに釣堀料金は以前のまま。それは人が良すぎでは。。
「最初の資本投資(魚代)はかかっちゃったけど、ウチは魚の管理に自信があるからね。常連さんもマナーの良い人ばかり。
だから他所より魚が持つんですよ、魚がウチでどんどん育っちゃう位だから。お客さんが少ない小遣いで通ってくれるんだ。
値上げなんかできるかってんだ!」  よっ!マスター、江戸っ子だねぇ。
ご近所の常連さん達もマスターが経営が大変な時、みんなで釣堀に通う回数を増やし助けたのだそうです。
今も残る下町の人情話でした。。

さてそんな釣堀の仕入先が変わったため、今日は珍しいお魚に会えました。
「赤へら」。。真っ赤なへらなんて初めて見ましたぁ。やはり用心深く、鯉より釣るのは難しいですね。赤いお魚は点数二倍。
63kiss:04/06/14 00:58 ID:Mnge++rG
>>61 なんですと〜! アジがワームで釣れるって!? しかもこっちより水温の低い海で。N潟さん、プロですね。。。
アジは本来、アミしか喰わないと思ってました。それに口の弱い魚なのにワームで釣ってしまうとは。つ、つごいですね。

>kissさん 手ちっちゃいですね。 :くすん、そうなんです。ピアノも1オクターブ届きません。
Nsさんでもこんなに手の小さいヤツはいませんにゃぁ。
なのでサミングっつっても指が殆ど届きません。。涙

「金もいらなきゃ名誉もいらぬ〜♪ わたしゃ、もすこし背が欲しい〜♪(あと長い指と肩幅キボンヌ)」
64関東整形開業医:04/06/14 16:56 ID:J+VlLJwN
>>63
鯵のワーミングは外房のヒラマサジギングの出船前恒例ですだ。
ぶくぶくで生かして泳がせの方が釣れるかななんて色気出したりして…。

昨日は日中東京湾でシバス釣っておりました。
アクアラインまわりで一時爆釣。
久々に70クラスを満喫してきましたよ。夜はスピニングしか使わないけど日中
なのでほんとうに久々のベイトキャストの釣りでした。
ピンポイント打ちはやっぱベイトの方がルアーコントロールもラインコントロール
もしやすいね。
65kiss:04/06/16 01:49 ID:2caOPcWc
>>64
>鯵のワーミングは外房のヒラマサジギングの出船前恒例ですだ。
知りませんでした〜、20へぇ。サビキのアジ釣りは大好きなんですが。
私はヒラマサなんて、ゼータクは申しません。アジgetだけでも十分幸せですう。

>昨日は日中東京湾でシバス釣っておりました。 アクアラインまわりで一時爆釣。 久々に70クラスを満喫
東京湾にもそんな大っきなシーバスが必ずいるんですね。。私はいつになったら会えるのか。はぁ〜(遠い目
「 アクアラインまわりで」っていう事は、ボートですか? 船外機付きかにゃ。

そう言えば、関東整形開業医さんて語学が堪能ですね。
あのgetしたお魚はカツオですか? グラサンはレイバン? 若いですね〜。
66関東整形開業医:04/06/16 14:07 ID:WBQmFejl
>>65
ん、なんか誤解してない?
vanのHPに載っているのはもちろん漏れじゃありまへんで。
67kiss:04/06/22 01:01 ID:LFkulRw2
まだ六月だというのに大型台風来襲ですね。
台風の通り道だった皆様、お元気ですかぁ?。。(N潟さん、野宿さん、瀬戸内さんetc)
高潮で釣り人達も流されましたね。お気をつけて!
ま、台風通過後に意外なお魚が釣れる、なあんて事もありそうですが。
68N潟:04/06/22 08:45 ID:Dz5rM9Rv
今夜は波も落ち着くようだし(予報2.5m)、台風後は釣れるので楽しみです。
ポイントは河口かな?
69kiss:04/06/22 10:40 ID:W8kSPMlO
>>68
>台風後は釣れるので楽しみです。 ポイントは河口かな?
と,ゆーことはシーバス狙いかにゃ?

そう言えば柏崎の冷蔵庫歯科衛生士さん殺人事件,犯人つかまりましたね〜.
先日は大洗港のいつもの釣り場でも,ワイヤーで重しつけた死体が揚がりましたぁ.
もう港では何が釣れちゃうかワカリマセン! こわ〜.
70N潟:04/06/24 10:48 ID:n63on9u5
やっと出てくれました。
自己新更新98cm・7,2kg
http://diary4.cgiboy.com/0/ranmaru/2004,6/108803862613376.jpg
一応HP開いているので、問い合わせのメールが朝から30件。
どこだー!って、おしえなーい。
さて、仕事しよっ!
71kiss:04/06/24 14:07 ID:1O/s4zmb
>>70 わぁ〜大物記録更新,おめでとうございますっ!! 
このスレでも,シーバス大物新記録ではないでしょうか?(陸っぱり部門)
で,でかっ! お魚写真拝見しましたが,私の脚より太いゾ〜 田舎の鯉のぼりサイズですね.

こんな大物,暴れたでしょうね..ああ,興奮の格闘シーン見たかったにゃあ.
もしかして,例の「砂ロッド」とPEのシステムでgetしたのでしょうか? ルアーは何を使用でした?

台風一過の潮濁り..梅雨どきはシーバスどき.皆さん,N潟サンに続いてがんがりませう!
72N潟:04/06/25 10:43 ID:FyKG/T1x
kissさん 覗いてくれてありがとうございます。
ちなみに ルアーはアイマkomomoSF-125 RHでした。
2本目に根ずれでラインブレイクしてしまい、現在手元にありません・・・。
また、中古屋で探さなきゃ。
73kiss:04/06/25 16:23 ID:aeQvIwLB
>>72 
>ルアーはアイマkomomoSF-125 RHでした。
「コモモ」ちゃんって愛称かと思ってましたぁ。ちゃんとしたルアーの名称だったんですね。ポリポリ
惜しかったですね、二匹目。でもまだガンガンきそうですね、これから。。

それにしてもN潟サン、多才ですね〜。HPスゴイです。面白杉!
あ〜紹介したい、ダメ? N潟さんが出した自己新記録サイズと釣りと水色でググルと。。。(ゴメン)

ロッドやルアーの修理方法のレクチャーなど、う〜んさすがdental Dr!と感心しちゃいましたぁ。
N潟サンも釣り人として、海を守るためにひそかに行動なさってるんですね。。かっくいーゾ
74関東整形開業医:04/06/25 17:52 ID:4YTGolsN
今週末は天気が晴れてないだろうからシイラはお預け。
下田沖にジギりに行ってきますよ。

下田沖って言ってもイナンバですが(W

以前、スミス島に行ったときも、御蔵に行った時も、かみさんへの説明はいつも「下田沖」。

ミニ遠征は船代が高いからねえ、かみさんをごまかすには近場と思わせるに限るよ(汗
75kiss:04/06/26 03:26 ID:PFWL49Po
>下田沖って言ってもイナンバですが
神津島からチャーターするんですか? いずれにしても長〜い船旅ですね。
それを週末にこなしちゃうって。。タフですにゃぁ。お気をつけて。善戦お祈りしていますぅ!

>以前、スミス島に行ったときも、御蔵に行った時も、かみさんへの説明はいつも「下田沖」。
ご主人が遠〜い海の上に行く、と聞けば女性はきっと心配しちゃうはず。
アバウトに答えておくのも、男の愛、なのでは。。。(知らないほうが幸せって事も、世の中沢山ありますから)
嘘はつかないけど、ホントの事も言わない。シブいですね〜、これで行こうっと。
76卵の名無しさん:04/06/30 10:12 ID:Bv/hPjEB
77N潟:04/07/02 10:35 ID:8aWsA5hY
夏から秋にかけ、東海と関東沿岸で異常潮位の恐れ

 気象庁は1日、夏から秋にかけて東海から関東の沿岸で潮位が異常に高くなる恐れがある、
として注意を呼びかけた。同庁によると、日本沿岸の海面の水位は1980年代半ば以降、
上昇傾向にあり、現在は過去100年で最も高い状況にある。

 さらに、今年は日本付近で黒潮が大蛇行する可能性があるという。大蛇行が発生すると、
沿岸の海水面が高くなることが知られており、1979年の大蛇行発生では、
東海地方の低地で浸水の被害が出た。(読売新聞)
[7月2日0時47分更新]

ちょっと気になるニュースでした。

78kiss:04/07/03 10:20 ID:R0w3I/Is
>>77 そのNews私も気になってましたぁ!
ま,東京湾奥は浅いので,潮位が高い方が釣りやすいんですが,
海が荒れてる時は,ますます高潮注意!ですね.

>さらに、今年は日本付近で黒潮が大蛇行する可能性があるという。
そうそう,今年は青物の回遊に異変があるかも..
関東のアジ・サバは,今年は既に快調のようですが.
あ〜海に行きたいよう! 皆さん,Let's go fishing!

半医半漁のN潟サンは,今夜も出撃ですか? 釣果報告よろしく〜(熱帯魚のお魚写真も歓迎!)
79関東内科医:04/07/05 12:48 ID:Amc3sZJm
久々に来られたと思いきや、書き込み出来ず・・・
マニュアルなど参考に施行錯誤で今度こそどうだろう???
80N潟:04/07/06 16:59 ID:RzjDwUWZ
あれからサッパリ釣れません。
とにかく暑い。
昨夜も往復で5kmの砂浜ウォーキングと、3〜4mのテトラ登山5箇所で汗だくでした。
まぁ、筋力トレーニングという事にしときましょ。
ん〜今夜こそ。
81kiss:04/07/07 13:50 ID:ovWX0Beq
>>79 お久しぶりですぅ! ここ暫くサーバーの移転や,それに伴う「人大杉」とかありましたからね..

>>80 ほぼ連日出撃,お疲れさま〜.このスレでは釣行率No.1ではないでしょうか?
しかも,歩いても自転車乗っても良ポイント目指す探究心.尊敬しちゃいます.若いにゃぁ.
82関東内科医:04/07/09 18:02 ID:Z56Oakom
上州屋のポイント5倍セール及びバーゲンいよいよ11日までですぞ!!

昨日、ビシアジ用(イカも兼用可能)購入。2m以下で、これなら短くて
最高です! 80〜120号負荷。8月が待ち遠しい・・・・
83卵の名無しさん:04/07/10 20:31 ID:7xdUzaam
イカ釣りかーえさ何つかってます?
うちは、鳥のささみ・・・
84kiss:04/07/12 02:53 ID:YDKjaWIt
>>82 あううっ! ここのところ忙しくって出遅れましたぁ。。(涙
でもJ州屋はバーゲン期間過ぎても、値下げ品はそのままって事もあるんですよね。
>ビシアジ用(イカも兼用可能)購入。2m以下で、これなら短くて最高です!
参考までに、メーカー・機種等 お教え願えれば幸いです。。私も早速J州屋へGo!

>>83 イカ釣に、鳥のささみ。。。初耳ですね。15へぇ〜。
ちなみに富津の陸っぱりサン達は、オレンジエギ+イワシ(糸でくくり付ける)で
アオリイカgetしてました。
85関東内科医:04/07/12 15:38 ID:Whc8R1TG
Kissさん:恥ずかしいくらい安いもので、勇気を出して告白。

上州屋オリジナルブランド スズミszm ビシ 長さ160cm 定価9700円
バーゲンで7800円くらいだったかな???

イカは 餌じゃなくて ツノ ですな。
86卵の名無しさん:04/07/12 16:13 ID:lTCj40K/
87関東内科医:04/07/12 17:59 ID:4o0WHS96
SZM  SUPER FORCE 「沖凪 ビシ 160」 7200円弱
でした。

200gと超軽量だったのが購入動機 値段じゃなく“長さと重さ!”
88kiss:04/07/13 19:29 ID:EVC6z+2z
>>85/87 早速の情報公開,ありがとうございましたぁ! とってもお勉強になりますね.メモメモっと.
ここしばらく多忙で,釣りどころか2ちゃんにもなかなか来られませんでした.
早く釣りに行きたいです..くすん.

>>86 HP39です! 関西の釣りって,関東とまた少し違ってたりと,面白いですね〜.
89N潟:04/07/14 18:18 ID:cqWKMUId
同期の診療所 浸水。
ユニット3台アボーンかも・・・。

ウチの所は、田んぼ持ってる患者さんのキャンセルの嵐で暇でした。
まだ、警報出てるが大丈夫だろう。
でも、今夜から降るのかな?

しばらくは、海も濁りがキツイが
河に入っていたのが 落ちているのでねらい目かも。
90kiss:04/07/15 01:36 ID:8rTYzCwW
>>89 N潟さん、ご無事で何よりです。連日釣行記録も豪雨でストップかにゃ?
>ユニット3台アボーンかも・・・。
合掌。。。レンタルだとこーゆー場合、買取? 可哀想すぎるぅ。。涙

ステッた人も出た今回の新潟・福島豪雨。
災い転じて、大漁になるとイイですね。くれぐれもお気をつけて。
91kiss
遊漁船にサメ飛び込む、暴れて釣り客大けが…和歌山

15日午後10時ごろ、和歌山県すさみ町沖約4キロの枯木灘で、遊漁船「敷島丸」=全長12メートル、幅3メートル、7・3トン、
林繁樹船長(77)=にアオザメ(体長3・5メートル、350キロ)が飛び込み、甲板でアカイカを釣っていた神戸市東灘区深江南町、
同市職員鳥見雄二さん(51)が胸や頭を尾びれで強くたたかれ、胸の骨を折るなど約3か月の重傷。
鳥見さんら釣り客2人と林船長は操舵(そうだ)室に避難した。

サメは約20分にわたり暴れ続けたが、見老津(みろづ)漁港に帰港後、漁業関係者の手で処分された。
アオザメは、人を襲うこともあるホオジロザメと同じネズミザメ科で、日本近海にも生息しており、習性は凶暴という。
串本海上保安署によると、甲板は当時、集魚灯で明るかったといい、県水産試験場は
「サメは海面近くに来たアカイカを求めて飛びついた際、船に乗り上がったのではないか。聞いたことがない」と驚いていた。
(読売新聞)[7月16日20時6分更新]