門前薬局撤退でも存続可能か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1:04/04/04 08:30 ID:IDtvNd+m
私がリハビリに行っている整形の門前薬局がこの4月から撤退
しましたが、このクリニックは今後大丈夫でしょうか?
リハビリは50人くらい来ている印象(処方は20以下)
なのですが、リハビリだけでは難しいでしょうか?
2卵の名無しさん:04/04/04 08:45 ID:tpZGuEXc
政経なんて薬少ないから院内処方で問題なし。
それよりあんた、リハビリで50人というが、診察もいれるとは何人ぐらいきてるんだ。
3:04/04/04 09:13 ID:IDtvNd+m
>診察もいれるとは何人ぐらいきてるんだ
100人はいってないですが、70−80人ぐらいの印象です。
新規開業4年目です。
4卵の名無しさん:04/04/04 09:54 ID:r7OXZLzO
院内にしちまえ。負担金も少なくなるし、患者さんも面倒が無くていいってかえって増えるぞ、患者。
51:04/04/08 12:07 ID:TmdFWKsT
>1
おまえ、患者ではなく内部のものだな。
6卵の名無しさん:04/04/08 19:49 ID:nZCn+443
絶対、内部のものだ。間違いない!
7つぶ整:04/04/08 20:04 ID:abZlnU9Y
>1
おまえ、おれっちの従業員だろ。ゴルア!
8卵の名無しさん:04/04/10 22:36 ID:DGEFeXHX
そもそも院外薬局の制度自体厚生省(当時)の考えに最初から無理があった。面分業
なんていってるけど殆んど実現していないじゃないか。要するに門前薬局が増えただけのこと。
処方箋枚数が足りないと薬局そのものの経営が成り立たない。だから患者数の少ない
診療所の門前は大ピンチ。『先生もっと薬出してくれ、30日も出さないで14日づつに
してくれ、、、』なんて圧力がかかることは容易に想像できるだろう。うちの近くの
某先生呼吸器が専門ということになってるけど患者様の評判では、風邪かと思って
かかったら喘息だと言われて内服、吸入、貼薬といろいろもらったというヒトが何人
もいる。しかも質問なんかするとえらく機嫌が悪いそうな。
91:04/04/13 09:33 ID:TKeY/3nx
追伸
職員は医師を除き常時6人います。採算あいますか?
10卵の名無しさん
>9
全然だめね。接骨でも行ったら?