インフルエンザ流行ってますか2003-2004<2>

このエントリーをはてなブックマークに追加
694卵の名無しさん:04/03/19 16:18 ID:T4ySJBPF
>>672
>691
迅速検査で陰性が出てるので、残念ながら投薬の根拠が乏しいと判断されると思います。
乏しいだけならいいですが、根拠が無いと見なされると刑事事件になるかもしれないです。
医療者側の善意と裁判の結果には、何の関連性も無いのですから。
695卵の名無しさん:04/03/19 16:35 ID:/utRJ8s/
偽陰性の可能性までも考慮して処方するというは、
親切心からのことでしょうが、
今は、そんな良心的診療を行う時代じゃない。
696卵の名無しさん:04/03/19 16:53 ID:lmX6Lz/S
迅速検査陰性だがインフルエンザであると診断して処方するのは「予防投与」ではない。
添付文書の記載や時の世間一般の常識と異なる処方をしたのは別問題だが。
697卵の名無しさん:04/03/19 18:43 ID:MidZJmdF
体の節々が痛くて痛くて眠れなかったよ・・・
698卵の名無しさん:04/03/19 23:58 ID:LYVU6dk1
お前らウラとれよ。ほんとにそんな症例あったんか。
699タミフル脳症 ◆HOZlQYR1MY :04/03/20 04:11 ID:6XVOSDZ7
>>698
実在した症例です。
まぁ、おまいらもせいぜい気をつけろってこった。
700偽ごきぶり ◆tr.t4dJfuU :04/03/20 16:07 ID:OBVQ1MIq
ちんかすゴキブリ(このスレではタミフル脳症と名乗っておりますが)によるネタに皆さんレスしない様にしてください。
701卵の名無しさん:04/03/23 20:06 ID:tRcLG0Gp
今冬、外出後の手洗いとうがいを厳重慣行した結果、
風邪とはまったく無縁だったけど、その代わり?
どうも花粉症の症状が出てきてしまった模様???
これまで○十年間無縁だったのに…。
なんだか無関係とは思えないような肝。
702卵の名無しさん:04/03/24 11:48 ID:ivTqZ4CH
>>701
衛生仮説ってかw?
703卵の名無しさん:04/03/24 12:17 ID:NwvfEwqM
歳ですよ、歳。
私も今年目が痒くなって、とうとう来たかって思いました。
今度症状が出なくなる頃には、お迎えが近くなるんでしょうね...
704卵の名無しさん:04/03/24 15:44 ID:DwBWYo0r
月曜の朝から熱が出始めて夜には9度まで上がりました。
火曜は日中は7度程度の微熱で夜は8度に・・・
今日水曜日は6.5度に下がりましたが体がだるいです。
インフルエンザか風邪なのか分りませんが、
今さら病院にいって検査して薬をもらっても意味ないですか?
もしインフルエンザだった場合病院に行かず薬も飲まずに
4日位で自然回復してしまう事ってよくある事ですか??
705卵の名無しさん:04/03/24 15:53 ID:hVBg0avX
>>704
漏れいつも病院逝かないで直してるよ。脱水にならないように枕元に
ポカリスエットのペットボトルを置いて、起きてる時にちびちびやる。

でも、インフルエンザ以外の病気でも熱出るから(当たり前だが)
病院に逝くのと、2ちゃん止めて休養したほうがいいんでないかい?
706卵の名無しさん:04/03/24 16:13 ID:ARNfyMBH
>>704
とくに今年のインフルエンザは薬なにも飲まなくても
2〜3日で熱下がるよ。
3日以上熱がつづくなら別のアデノとか考えるけどね。
熱が下がってるなら今更インフルエンザの薬飲んでも無意味。
707卵の名無しさん:04/03/24 16:48 ID:DwBWYo0r
705サン706サン
704です。
レスありがとう。
病院行かなくても直るものなんですね。
安心しました!2ちゃんやめて休養します。
熱下がってるから病院行こうか迷ってましたが薬は無意味なんですね。
病院いかないてよかったです。
あともう1ッお聞きしたいのですが
同居している家族に感染する可能性ってどれくらいですか?
明日くらいまでに家族に症状がでなければもう大丈夫ですかね・・?
708卵の名無しさん:04/03/24 20:55 ID:XOIO+mgS
病院行かなくても治る事が多いが
死ぬこともある
709卵の名無しさん:04/03/24 21:11 ID:c0Bzdc4+
>>708
子供の場合、水の事故や交通事故で死ぬ確率のほうがよっぽど高いと思うが。

タミフルくれと騒ぐ親がチャイルドシートを使っていなかったりするから笑える。
710卵の名無しさん:04/03/25 02:42 ID:cGtGDIZg
チャイルドシートじゃ風邪は防げない。
711卵の名無しさん:04/03/25 08:24 ID:k4mAFzTr
>水の事故や交通事故で死ぬ確率のほうがよっぽど高い
子供全体に対する死亡率は事故の方が高いだろうが、その率と
インフルエンザに罹患した子供のうちの死亡率とではどちらが高い?
712卵の名無しさん:04/03/25 10:05 ID:GRlo2/aK
子供達はワクチンしてるから安心〜 なんて思ったら親に来た。と おもったら 溶連菌であった。子供って強い。親は9度から下がんない。スレ違いだけど高熱は辛いよ
713卵の名無しさん:04/03/25 11:17 ID:v2tM2Buo
>>711
で、どちらが高いわけ?
714卵の名無しさん:04/03/31 23:55 ID:QLNsOg1q
今日、B型インフルエンザ8人来た(昨日は3人)。
ちょっと信じられない。どうしちゃったのか?
タミフル返品しなくてよかったよ。
715卵の名無しさん:04/04/01 00:06 ID:xZ3roii/
>>713
聞く相手は>>709だろ
716(´・ω・`)さん:04/04/01 12:29 ID:n0JTpbvz
タミフル脳症で死んだら、事故死扱い?

下らないレス..._| ̄|○
717Flu館伊知郎:04/04/05 20:27 ID:PxAk+76l
◆ 2004.4.5 日本小児科学会、タミフルの1歳未満投与について近く調査を実施

 日本小児科学会は会員に対し、タミフルドライシロップ(一般名:リン酸オセルタミビル)の
1歳未満児への投与について調査することを決めた。まず2003年末から2004年春にかけての
インフルエンザシーズンに投与された症例について後ろ向け調査を実施し、その結果をもとに
次期インフルエンザシーズンに前向き調査を行う。後ろ向き調査については、中外製薬が
4月中旬頃をめどに実施する。前向き調査は2004年冬季を予定している。

日経BP社MedWave 医療 看護 介護
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf?CID=onair/medwave/tpic/299939
718卵の名無しさん:04/04/06 08:31 ID:uAko/lq8
日本とアメリカのインフルエンザって違うんですか??
アメリカでインフルエンザって診断されたんですけど、
熱はそんなに出ないでげーげー吐きまくってただけだったので。
719Flu館伊知郎:04/04/06 20:43 ID:WA4RzaAS
タミフルで約3割に耐性ウイルスが出現

 A型インフルエンザの特効薬であるオセルタミビル(商品名タミフル)を
子どもに使うと、約3割に薬の効きにくい耐性ウイルスが出現することが、
東大医科学研究所の河岡義裕教授らの研究でわかり、6日に東京都内で
開かれた日本感染症学会で報告した。

医療ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ON-LINE (読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20040406so11.htm

(`・ω・´)9m センセ!! 日本人使いすぎですか?
720卵の名無しさん:04/04/07 13:19 ID:8S7V2oK7
新芽とれる使えって事でしょう
721卵の名無しさん:04/04/07 20:51 ID:BoAoUqD/

【医療】"最高三百万倍" インフルエンザ治療薬で、ウイルス30%耐性化
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081303810/l50
722卵の名無しさん:04/04/08 12:41 ID:RoU3tpjd
まぁ、風邪引いたら寝てろってことだろ。
723(゚∀゚ カコーンしよう:04/04/11 07:49 ID:GA8rdIPf
山之内製薬が「葛根湯」の仕組み解明 漢方に注目
asahi.com : 健康 : 医療・病気
http://www.asahi.com/health/medical/TKY200404090336.html
724(´・ω・`)さん:04/04/19 08:48 ID:mXZwIMG9
【現時点では使用制限する必要は無い】

> 大人やインフルエンザに罹ったことのある学童は、耐性が出る前に免疫が効いて
>ウィルスが消えてしまう。調査した乳幼児も皆治っており、重症化して入院という
>話ではない。我々の経験から、耐性ウィルスが周囲に移って流行を繰り返すことは
>なく、ウィルスも1週間ほどで消える。MRSAなどとは全く違う。
> 乳幼児をタミフルで治療する場合は、こういうことがあることを念頭において治
>療してもらえばいい。(ry

日本医事新報 (04年4月17日号)

抜粋のみです。
 また、初感染の場合は1週間〜10日間位ウィルスが排出されるため、長期投与すると耐性株の
発生率が上がるそうです。そのため、5日投薬は耐性株を誘導しやすいということです。
 来年耐性云々言う患者さんが来たときには、是非、「タミフル出さなくても良いのですね?」
と言いましょう。
 それが何よりの薬ですww
725卵の名無しさん:04/04/19 08:49 ID:cwDdCqH0
そんなことを言う患者さんはいないよ
726(´・ω・`)さん:04/04/19 09:01 ID:mXZwIMG9
...賭ける?
そういう患者さんが来るとことに、50ウォン
727卵の名無しさん:04/04/19 09:09 ID:cwDdCqH0
ケチだな
728卵の名無しさん:04/04/19 10:29 ID:fUHhG2bc
耐性ったってインフルエンザの場合は
患者個人とかその場の話とはちがうんでないの?
MRSAとか引き合いに出すのは筋違いのような肝。
729卵の名無しさん:04/04/19 14:17 ID:bpfQzrXc
まだ結構いるね
730(´・ω・`)さん:04/04/21 10:22 ID:tUJo7ven
>>728
今のところ、耐性株の発生を理由に幼児へのタミフル処方を制限する必要はないだろうという趣旨かと。
10〜20年後の話はよく解りませんです_| ̄|○
野生株が急速に耐性化するって事ではないのでしょう。
20年後には引退している筈なので、ケンチャナヨ
731卵の名無しさん:04/04/21 16:28 ID:jkHrSABY
もういい加減にインフルエンザテストなんかやらなくてもイイと
思うのだが、高熱の割りにCRPが陰性の患者で調べると
B(+)だったりする。 これって臨床的な意味はあるのかなぁ。
732レレレ:04/04/21 23:41 ID:oxYBBhhB
民古はインフルエンザウイルスの増殖にかかわっている酵素に作用します。
その酵素が変化すると民古耐性になりますが、同時に増殖できなくなります。
理論的には・・・
733卵の名無しさん:04/04/24 06:39 ID:p2wgrqrh
>>731
私はいい加減にCRPなんか調べるのはやめたほうがいいと思いますけど。
734卵の名無しさん:04/04/24 12:26 ID:K9kB80LK
いい加減はイクない。
735卵の名無しさん:04/04/24 13:48 ID:kc/lrUjQ
>732
感染症学会での河岡先生の話を聞いたかい?タミフル耐性株はNAのみならず
HAも変異しているという話は嘘でNAだけの変異株もあると言ってたぞ。
だから、こういう株は感染性はある可能性があるとも言ってたぞ。
講演の後の質問に答えた時の話だけどね。
736卵の名無しさん:04/05/01 23:51 ID:+IdGydS8
4月15日にインフルBが来て、タミフル出したけど熱が7日間続いて
肺炎を合併し(CRP1.7)、きのう入院になってしまった。
737卵の名無しさん:04/05/02 09:39 ID:9gBltkFn
タミフル出してたら、発熱5日続いた時点で、1回チェック入れるなぁ。少なくとも。
738卵の名無しさん:04/05/08 22:42 ID:RxbEj/pE
まだいるよ、インフルエンザ
739卵の名無しさん:04/05/14 03:48 ID:cjxfJQiD
19:27 全国で約18万本が未使用=インフルエンザで厚労省
 昨年秋から新型肺炎(SARS)流行対策としても予防接種が勧められ、品不足も起きた
インフルエンザワクチンが、全国で約18万本未使用のまま残っていたことが13日、厚生
労働省のインフルエンザワクチン需要検討会で報告された。
 同省の流通調査で分かった。入手難から接種を断った病院があった一方で、今年4月末まで
のワクチン返品は約13万本で、医療施設の買い占めなど、商品の偏在が起きていたことが
判明。同検討会はこの結果を基に今後、ワクチンをバランス良く流通させる態勢整備策を話し
合う。
 メーカーや都道府県を対象に調べた結果、昨シーズンのワクチン製造量は約1480万本。
うち医療施設からの返品13万7000本と未出荷分を合わせた未使用分は、約18万2
000本だった。
740卵の名無しさん:04/05/14 07:09 ID:hZpzB3vX
なんとたった1.2%のロスではないか。
また日本の医療機関の優良さが証明されたなー。 
741卵の名無しさん:04/05/15 18:55 ID:h0kxVS7X
742卵の名無しさん:04/05/31 09:34 ID:T1IDfflr
冬までキープ
743卵の名無しさん
毎年6月に今年度のワクチンの生産量を決めるはずですが、
今年は粗相のない様にお願いいたします。
ちなみに日本人の人口は1億2千万人です。