鍼灸「はり きゅう」関係専門スレッドパートU

このエントリーをはてなブックマークに追加
708卵の名無しさん
鍼灸だけで年収1000万を得るにはどうしたらイイ?
709卵の名無しさん:04/05/03 23:21 ID:en2DAx//
>>708
宗教を開く
710一条なおや:04/05/04 20:06 ID:Z72i0HyK
鍼灸師でありながら、柔整の資格をとろうとしている皆様、こけおどしではなく来年は合格率おちます。
55%から65%にかならずなります。どうか、頑張ってください。
711もちょれ:04/05/04 20:46 ID:RrpMNuaj
はじめまして。もちょれと申します。高校生です。鍼灸師になりたいと思っているのですが、どのようにしたらなれるのか、教えでいただけませんか?
712卵の名無しさん:04/05/04 22:46 ID:N7YbolJB


511 :チョコレート ◆tSdCM0v21w :04/05/04 00:06 ID:3WcDwozD
1先生、ただいまあ〜〜
チョコは最後の雪を追いかけてきました。

八女茶パパ
なに!!鍼灸接骨院と接骨院ではそんなに違うの?????
チョコが行って???に駆られた接骨院は鍼灸接骨院だった!!!!
もちろん入り口はひとつ、受付ひとつ。
鍼治療をお願いする人には
「鍼は効く人も、効かない人もいます」
と、さりげなく相手が断るように仕向けるよ〜〜〜。

最近の保健所は入り口一つ、窓口一つでもOKみたい
保健所の担当によっても対応が変る人がいるが・・・

鍼に限らず、「治りますか」と初診時の受付で聞く
DQNな患者は必ずいる。
もちろんそのために全力を尽くすのだが・・・
713卵の名無しさん:04/05/05 08:09 ID:JnYFJeyf
自律神経や基礎代謝を整えるには鍼灸と接骨院とどちらが良いですか
714卵の名無しさん:04/05/05 10:23 ID:krX4KKtI
接骨が扱えるのは捻挫、骨折です
自律神経はムリだろー
715卵の名無しさん:04/05/05 11:58 ID:l8r3+ZD4
>708
しっかり治せるようになって
同時に経営を勉強して
それを踏まえて
普通に開業すればいいでしょ

私は、一人でやってた時の開業2年目の時点で
1000万は余裕で超えた

>709
宗教なんて必要なし
治せない奴が、しゃべりに走る!
716卵の名無しさん:04/05/05 15:29 ID:0+4WBkGV
げき穴とか陰きょう脈とかの外字ってどうやっていれてます?
vectorに辞書はあったんですが、上手く表示されないので。
717卵の名無しさん:04/05/05 17:20 ID:21M0kT2j
>宗教なんて必要なし
>治せない奴が、しゃべりに走る!
でたな、決め付け野郎!w
人それぞれだよ。機械の修理してんじゃないぞw
718卵の名無しさん:04/05/05 19:18 ID:lSXt6YD8
>>716
医療関係者は林檎使いが多いから、あえてここでは教えない。
知りたきゃググれ。
「東洋医学 外字」だけでもかなりのことがわかるはず。
719卵の名無しさん:04/05/05 21:11 ID:VsH7VlA+
>>715
>私は、一人でやってた時の開業2年目の時点で
>1000万は余裕で超えた
1000万超える患者数をさばこうとすると受付は
いるんではないの?一人1万とかとるんならべつですが。
720卵の名無しさん:04/05/05 22:06 ID:NLUqQwDx
>>716
「東洋医学辞書 ユニコード」でぐぐってみそ。
市販のもとと、フリーのものとでてくるよん。
フリーのはちょっち使いにくいけど、私はそれで我慢してる。
外字よりユニコードのほうがいいと思うyo。
721716:04/05/06 00:17 ID:tqDbSpis
>>718>>720
ユニコード辞書、試しに使ってみます。
どうもありがとうございました。
722卵の名無しさん:04/05/06 17:53 ID:YH0PWgv6
>>717
>でたな、決め付け野郎!w
>人それぞれだよ。機械の修理してんじゃないぞw
判っていないな、宗教やって患者を呼ぶのは、そりゃもう鍼灸師じゃないだろ?
723卵の名無しさん:04/05/06 18:18 ID:YH0PWgv6
>>719
>1000万超える患者数をさばこうとすると受付は
>いるんではないの?一人1万とかとるんならべつですが。

受付?年1000万くらいならば必要なし。
うちは1回5000円ですが、単純に計算してみてください。
1日10人治療して、日に5万
これで月20日の治療をしても月100万
年で1200万
問題なしでしょ?
これじゃ経費分に足りないが、月に25日仕事するか、もう少し患者が来ればいい事

私の治療時間は鍼灸のみで1人20分くらいなので
たった一人の時でも日に20人は治療できました。

流行っている先生方にしてみれば、
「当たり前、その程度の事書くな!」と、お叱りを受けそうです。
ご容赦ください。

まあ、患者を呼べないのも、治療時間がかかるのも、治せないのも、努力次第で何とでもなりますよ。
楽してうまい話はありません。
少しの経営力と患者さんに良くなってもらうことだけ考えていれば、結果は後からついてきますよ。
うまくいかないのは、「勉強不足で何かが的を外れている」ただそれだけです。
724卵の名無しさん:04/05/06 18:46 ID:YH0PWgv6
>>705
いいこと言うね!
その通り!
725卵の名無しさん:04/05/06 21:00 ID:z+So7yrS
>判っていないな、宗教やって患者を呼ぶのは、そりゃもう鍼灸師じゃないだろ?
判ってないのはどっちかな?
医術と宗教の信仰は密接な関係があるってこと。
宗教=怪しい、インチキ
としか先入観を持てずにいるとまるで物理的な刺激だけが鍼灸師の業だと
思い込む。
騙しでないなら口八丁手八丁も結構ってことね。
726卵の名無しさん:04/05/07 13:57 ID:oA9W99Na
>>725
>判ってないのはどっちかな?
>医術と宗教の信仰は密接な関係があるってこと。

そんなことは百も承知
アーユルヴェーダもチベット医学も・・・宗教とは切っても切れないもの

>宗教=怪しい、インチキ
>としか先入観を持てずにいるとまるで物理的な刺激だけが鍼灸師の業だと
>思い込む。
>騙しでないなら口八丁手八丁も結構ってことね。

あなたは709さん?
>709には「宗教を開く」とある
私が言いたいのは
「宗教観を持つ」ことと「宗教を開く」とは別問題
ということ

怪しくない宗教ならば利益を求めるものではないはず
727卵の名無しさん:04/05/08 11:55 ID:7kvHFAtX
スレ違いになってしまうが一言。

>怪しくない宗教ならば利益を求めるものではないはず

この発言は語弊がある。
在家信者の修行は「布施である」というのはゴーダマ・シッダールタ、つまり
お釈迦様が決めたこと。
したがって怪しくない宗教でも利益(布施)は求める。
728卵の奈奈資産:04/05/08 14:31 ID:4RCkKQ4G
鍼灸師になろうとしている高校生さん、やめときなはれ、わるいことはいいまへん。
なんだかんだいっても、最近途中で止めていく人もたくさんいるというより、資格とってもほとんど関係のない
職場に着く人がほとんどや、このスレッドの1から727までしっかりよんでみろ、それでもなりたいのなら
ようとめまへん。
729卵の奈奈資産:04/05/08 14:36 ID:4RCkKQ4G
鍼灸師になろうとしている高校生さん、やめときなはれ、わるいことはいいまへん。
なんだかんだいっても、最近途中で止めていく人もたくさんいるというより、資格とってもほとんど関係のない
職場に着く人がほとんどや、このスレッドの1から727までしっかりよんでみろ、それでもなりたいのなら
ようとめまへん。
730卵の名無しさん:04/05/08 16:32 ID:7ifloEhH
同感だ
開業5年、経費引くと手取り10万位しか残らない奴がほとんどだ。
一握りの成功者の話で夢見るのは勝ってだが、
投資500万に対して割りに合わない見返りだ。
需要が少ない分、美容師資格よりも就業は困難だ。

  資格名   投資額    需要
ヘルパー資格  10万     大 かなり仕事あり
美容師資格は  30万〜70万  小 腕があれば食える
鍼灸師資格   500万以上  極小 言うまでもない
柔道整復師   500万以上  不正行為すれば大繁盛

今の時代、100万以下で学べて需要がある仕事は幾らでもある。
よく考えた方がいいんじゃない。
731卵の名無しさん:04/05/08 16:45 ID:A+HLYOh3
>>727
>この発言は語弊がある。
>在家信者の修行は「布施である」というのはゴーダマ・シッダールタ、つまり
>お釈迦様が決めたこと。
>したがって怪しくない宗教でも利益(布施)は求める。

失礼しました^^


732卵の名無しさん:04/05/08 17:01 ID:A+HLYOh3
>>730

事実だね。だけど、成功しない奴が多いのは努力が足りないだけだよ。

卒業して資格とって、「ハイ給料くれ!」って奴は駄目駄目手取り10万鍼灸師にしかなれないし
「給料要りませんから内弟子にしてください 」って気合の入った奴は大概成功してるしね。

どんな業界でも駄目な奴と出来る奴はいるし、トップは一握りだよ。

ただ、鍼灸師の場合は職人と一緒。
一握りの出来る鍼灸師と一般鍼灸師との格差が激しく、一握りに入らないと食えないだけ。
他の多くの仕事は、トップの一握りに入らなくても食えるレベルにはいられる。
情熱無く、ただ儲けたいの思うだけの高校生ならばやめておいた方が賢明だな
733卵の名無しさん:04/05/08 20:21 ID:7ifloEhH
鍼灸業界に関しては
税金払えない自営業者が多く
アンケートでは平均収入を算出しにくい。
実際のところは年収200万以下じゃないかと思う。
そして732がいうように腕があれば成功するってのも
今後は難しいと思われる。
治療費平均単価の下落はそうとうなものだ。
上手な腕のところでも、30分以上で2000円切っているところも多くなってきた。
新株大量に発行した状態だから、相場が下がるのは当然だが、
需要が少ないところの大量発行したことで、
業界にとっては痛恨の一撃といったところだ。
今後の成功の鍵は腕はもちろんだが、効率だろうな。
内弟子なんかするより、
安くして沢山治療して慣れることが大事だと思う。
食えなくなる前に少しでも金貯めたほうがいいだおる。
この業界、あと10年はもたない。
734卵の名無しさん:04/05/08 20:23 ID:7ifloEhH
誤字多くてすまん
735卵の名無しさん:04/05/08 21:06 ID:p8hfpnop
美容師なんかもそうだけど、若いうちは雇われ師で2〜30万程度の
給料貰って食っていけるだろう。
だけど、この業界はほとんど零細個人企業な訳だから、中年になって
結婚したり子どもが出来たり新築したりして金が掛かる年代になっても
給料上がらないどころか、肩たたきに合うよ。
ある年令までに独立せざるを得ないし、また独立しなきゃ儲からないし
食っていけない。
でも、自立して食っていけるだけ稼げないのが大半だし実情よ。
736卵の名無しさん:04/05/08 21:35 ID:3LwM+hvg
某専門学校に頼まれて講師に行ったんだけど、
最近の学生は就職願望強くてなんか変ですな。
737卵の名無しさん:04/05/08 22:58 ID:8bFGj1x5
>>732
同感。
免許を取ったら一人前だと思っている香具師が多すぎる。
免許を取ったのはスタートラインに立っただけ。
特に我々鍼灸師は職人なので、腕がものをいう世界。
どこの世界に免許を取ったばかりの外科医に金を払ってopeを受けたがる
香具師がいるのか?ちょっと考えれば分かりそうなもんだが・・・
738卵の名無しさん:04/05/09 00:42 ID:uJlF6LKU
私もこの業界に入ったときは高名な先生に弟子入りさせてもらい、
月3万(1日働いて)でしたよ。独身だったし、食事は出してくれた
から別に不満は無かったです。今、思うとあの頃が楽しかった気がしますよ。
兄弟弟子と貧乏ながら鍼灸について語り合ったりしていい経験です。
今は、開業5年で30〜50人/日です。うちの師匠に比べれば、
まだまだです。べつに儲けようなんて思わないです。
師匠は、一日200人位でした。鍼灸院ですよ。
739卵の名無しさん:04/05/09 15:36 ID:PoiH21ql
鍼灸で50人以上はめずらしい例だな
だが、そういうのはいて当然、偏差はあって当たり前。
だが、需要が少ないのは事実だよ。
だいたい、鍼灸を治療手段として考えている人は100人に一人くらいだろうな
国民の1パー未満だろう。
150万人位だろうな。
日本国内の鍼灸師数が10万人以上いる訳だから。
単純に鍼灸師に患者を割り当てると平均15人てとこだ。
738のように患者が定着している所がある以上、
今後、新卒が開業して新規に患者獲得するのは困難だろう。
毎年6000人の増加、おそらく、各駅に一人以上の増加だろう。
保険の改正でもない限り需要の伸びは限界がある。
このままでは、ほとんどの鍼灸師が生活困難になるだろう。
というか、もうなっている。

740卵の名無しさん:04/05/09 17:06 ID:dNF9cRpH
前にアンケ−トで、鍼灸師が鍼灸だけで食べて行ける確率は8パ−セントと出ていたが、
視覚障害者は障害者年金プラスで食べて行けるけど、健常者だけだと
もっと確率は下がると思うけど。
741卵の名無しさん:04/05/09 18:44 ID:PoiH21ql
いや、逆だろう。
視覚障害者は効率よく患者を回せない。
視覚障害者は唯一残された手段であるマッサージで生きるしかないだろう。
新卒が現状で成功するには、
儲けることは最初から捨てて、とにかく低価格で丁寧に治療する事だ。
1時間2千円以下
これなら、接骨院や整形、マッサージより鍼灸に切り替える人もいる。
2人/時で日に2万5千から3万5千くらいの収入。
年収は300から400万くらいがいいところだろう。
いまなら、こういう鍼灸院は少ないのでまだいける。
今後は他店より安く、長く治療して競争するしかない。
腕は数見るしかないので、
卒後は40、50分で千円くらいで500人くらいは勉強させてもらうつもりで治療する。
毎日、10人以上で3,4年経験すればかなり上達するだろう。
千円以内ならば保険なしで受けれる。
そのくらいの相場が世間に定着すれば、低所得者層が顧客層に入る。
需要は2,3パーセントくらいに伸びるだろう。
もっとも、鍼灸師の生活を犠牲にしてだがな。
まずは、広告違反にならないように、
HPや電光掲示板にて単価を表示させる事が必要だ。
742卵の名無しさん:04/05/09 22:37 ID:9hLwO5Nl
実際の話、鍼灸だけでは食べて行けないよね。
743卵の名無しさん:04/05/09 23:46 ID:kwSv2XM9
相当腕が無いと無理だろうね。
需要が少ないのが痛いよ。
怖い、痛いイメージが強すぎるよ。
744卵の名無しさん:04/05/09 23:59 ID:p5Tn+/oo
732

>>737>>738さん
同志がいましたね。

「安くして、人数をこなした方が上達するし、稼げる」という意見が出ているようですが
737、738さんどう思います?

本当に流行っている治療院のレベルを知っていたら、人数こなせば上手くなるなんて事は、言えないと思いますが
人数こなすだけでは辿り着けない治療だから、わざわざ弟子入りするのです。
そのレベルの治療をできるところには金額に関係なく患者は来るものです。
患者は安いから来るのではなく、治りたいから治療を受けに来るのです。
慰安の範疇ならば安売りでも患者は来るでしょうが、治らなければ高くても治るところに行く。

現に今でも、うちの半径500M範囲には鍼灸接骨院という形態で、柔整の療養費と合わせて鍼灸を数百円でやっているところが何件もあるが、それでもうちには自費で患者が30〜60人/日来る。
しかも、それらの接骨院に通っていた患者さん達もかなりいる。

安い治療で治る方は、そこで良いし、治らない方はそれ以上の治療を求めてくる。
安かろう不味かろう・・・、そこそこ値がはっても美味い・・・。その人その人、その時々によって求めるものも違うだろう。

少なくとも私は、業界では誰もが知る我が師の様にダントツに治せる鍼灸師になりたかったから辛い弟子入りを選んだ。
お陰様で、ただ師匠の猿まねをし、患者さんに良くなってもらうことを日々考えて治療にあたってきただけで、今は経済的なものは後からついてきた。

それでも、師匠に比べればヒヨッコ。兄弟弟子達のなかでは中の中。
745卵の名無しさん:04/05/10 01:11 ID:+U+vZuVh
>うちの半径500M範囲には鍼灸接骨院という形態で、
柔整の療養費と合わせて鍼灸を数百円でやっているところが何件もある

何故、あるんだ?
君の師のところで何でも治しちまうなら何故、その鍼灸接骨院とやらがやっていけるんだ。
そういうとこ疑問に思わないか?

鍼灸接骨院が君の師の半径500Mで何件もやっていけるのは、客層が違うんだよ。
金銭的にゆとりがない奴はそこ行ってんだよ。
それに、カリスマを例に出すようじゃ、この業界も終わりだな
弟子入りはしたが、あまり良くなかった。
まあ、当たり外れはあるだろうけどな。
746卵の名無しさん:04/05/10 13:56 ID:gtyHKl6F
>744
村田くん?
747卵の名無しさん:04/05/10 13:59 ID:vB6bqFbt
>>745
>君の師のところで何でも治しちまうなら何故、その鍼灸接骨院とやらがやっていけるんだ。
>そういうとこ疑問に思わないか?

思いませんね。あなたのおっしゃる通りですから。
治療費の違い以外の何者でもありません。うちと近所の鍼灸接骨院が大して違わぬ効果ならば、うちはとっくに潰れているでしょう。

>鍼灸接骨院が君の師の半径500Mで何件もやっていけるのは、客層が違うんだよ。

ただし、半径500M以内の話は、師匠のところじゃなくて、私の治療院での話。
私はカリスマでもなんでもない。特別なことは何もしていない普通の鍼灸師です。

それと、師匠はしっかり見極めないとせっかく弟子入りしても意味は無い。
748卵の名無しさん:04/05/10 14:02 ID:vB6bqFbt
>>746
>村田くん?

いいえ^^
749卵の名無しさん:04/05/10 15:21 ID:4b+Jd24Y

>うちの半径500M範囲には鍼灸接骨院という形態で、
>柔整の療養費と合わせて鍼灸を数百円でやっているところが何件もある
それだけ患者になる人が多いのですね。都市部ですか?


750卵の名無しさん:04/05/10 19:10 ID:JAKiVnBN
>>747
会話が成り行きだな
技術があれば高くても来るんじゃなかったのか?(744)
しっかり客層が分かれてるじゃないか
その地域住民の大半はそこに行ってんだよ。
まあ、仮に周囲に鍼灸接骨が3件あるとする。
一件平均150人として150X3=450人くらいか。
君のところが50,60人だろう。
住民の大半、88パーセントは安い接骨を選んでいるな。
接骨一件以下じゃないのか?
君が弟子入りして得た技術でも保険で安い治療の方が人気がある。
しかも、客層を選んでいる。
鍼灸で流行っていると自慢しても
国内トップくらすでも患者数は一般接骨レベルか以下。
業界全体に関わる問題を解決しない限り
頭数ばかり増えても業界は衰退していくだけ。
腕があればOK。
なんてそのうち言えなくなる。
言っている意味わかったか?

751卵の名無しさん:04/05/10 19:31 ID:JAKiVnBN
説明してやるよ

大多数の鍼灸師が貧困生活を送っているのは腕のせいではない。
1)業界の需要が少ない事
何故か?
昔から鍼灸を受けたがる人はそう多くない。
同様の疾患で不正だが接骨院で安く治療を受けることができる。
よって、
今は裕福な客層を中心に丁寧な治療院だけが存続できた(ブランド志向)
そういう事情なので競争原理を考えても
鍼灸師数は接骨よりも少ないくらいの定員で充分。
それが、ここに来て不景気、考えなしの増員。
高級志向で生計が成り立つ鍼灸院の相場が崩れ始める。
一部は効率化により生き残りを掛ける。
需要の伸びを超えたさらなる増員。
大半の鍼灸師が生活できなくなる。
今後、同意なしの保険適応でもしないかぎり
今後、鍼灸治療院は存在できなくなる。
せいぜい、鍼灸接骨やPTが病院で補助的に行う術として残るだろうな。
こういう流れなんだよ。
ここまで書けばわかるだろ。


752卵の名無しさん:04/05/10 20:30 ID:vB6bqFbt
>>750
>>751

あんたは何屋?
753卵の名無しさん:04/05/10 20:35 ID:vB6bqFbt
>>750
>>751
占い師か?
まあ、本当のことは言わないだろうがw
文面からして全くの素人ではないみたいですね。
754卵の名無しさん:04/05/10 21:36 ID:+gTr29NL
>>752
1.ダブルライセンスだけど鍼灸の腕は皆無な柔整師。
2.免許持ってるけど、開業に失敗して足を洗った一般人。
3.卒業はしたけど国家試験に落ちた負け犬。
4.将来に絶望的な学生。

このうちのどれかかの可能性があるw
755750、751:04/05/10 21:53 ID:+U+vZuVh
本業は、俺は占い師だよ。
ただし、はずれたことはないがな。

>>754
可能性として
貴様よりは裕福な暮らししているよw
756ハリボッター:04/05/10 22:21 ID:sjvvPH8B
占いも面白そうですね。
四柱推命ですか?
いや〜しかし、最近の鍼灸学生は本当にレベルが低いね。
前はレベルが低いながらも気骨があったが、最近は
それすらもないね。ほんとにそれは感じる。
ただの仕事としか見てない。
金のことばかりか。。
757750、751:04/05/10 22:28 ID:+U+vZuVh
当たり前だろ
誰だって入学できんだから
三流大学以下の人材ばかり集合してんだからな
758卵の名無しさん:04/05/10 23:13 ID:+gTr29NL
ただの煽りだったか。
つまらん、寝よう。
759卵の名無しさん:04/05/10 23:17 ID:mr3uw1GH
>751
老舗の寿司屋が回転寿司に喰われてしまったのと似てるということね。
まあ抗えないかな。
760卵の名無しさん:04/05/11 00:26 ID:Rl2DJwrn
オイオイ…みんな鍼灸接骨院を叩くの止めてよ、オレの将来の就職先候補が減るだろ!
鍼灸師が増えてくのに就職先が減るんじゃ給料が今以上にデフレこの上ないじゃないか!!
761732:04/05/11 09:32 ID:iSWg0XcF
>>750 751
何だ占い師か。
それなら予想の理屈は必要ないのでは?
754さんの言う、どれかにあてはまるような半端な占い師だろう
未練があるか、悔しいか、競合する業界か、でないとこんなところでネチネチ言わないだろうしな
まあ、占い師なら、これ以上話す必要ないね
ああ、これから書くときは占い師だって言ってから書いて欲しいなぁ
無視するからさ
さいなら
762占い師:04/05/11 12:09 ID:/jQ/tcL1
>>761
どれ、最後に一つ無料で君の治療院を占ってやるよ。
ふうむ、2年後に今の半分にまで患者数が減っているな。
5年後に廃業と出ている。

PS
無視してくれ。
というか、頼むからもう返答しないでくれ。
今も大多数は業界の問題で苦しんでいるんだ。
今後の鍼灸師全体(一個人の成功はどうだっていい)を考えると
急坂を転がっている状況だ。
そういう状況を広く訴えないとこの業界が共倒れしちまうからな。
業界改善を推進すると、きまって自慢げに成功談語う馬鹿が邪魔してくる
話がそれて進まない迷惑だ。
763卵の名無しさん:04/05/11 13:13 ID:6pWSAHfK
業界改善なんて偉そうな事を言っても、所詮は新規の鍼灸師を
増やすなってくらいの話だろ? 所謂既得権益を守りたいだけ
の。

鍼灸の技術自体は業界がどうなろうと残るし、患者に必要とさ
れてる治療院も残るから、喰えない業界人以外には何も問題は
無い。
764卵の名無しさん:04/05/11 13:33 ID:Wt1T5jNz
真剣に考えるべきなのは、療養費の規制解除だろ。
それを言うと、やれあの金額ではろくな治療が出来ないとか腕を上げればいいだの言い出すやつが居るが、
ほんとにそうか?
そういうやつ等はたんに自分独りの成功を守りたいだけだろ。
これからはその成功もおぼつかなくなるぞ。
765占い師:04/05/11 14:27 ID:/jQ/tcL1
医師、歯科医師、薬剤師、PT,柔の奴らは
自分達の業界のテリトリーを少しでも広げようと常に努力している。
[←  医師  →][←  薬剤師 →][←柔→]
自分たちに有利に有利にと
法律改正、教育制度、需要拡大・・・と
まさに38度線攻防ってとこだ。
そうやって業界の将来を設計している。
ところが鍼灸師はどうだ。
基幹になって考えれる奴は少ない。
腕があればOK!
こういう馬鹿がいるのが信じられない。
さすがに医師には業界を良くしようとして
腕があればOKなんて考える
ペーペー思考の奴はさすがにいないだろうな。
766732:04/05/11 14:29 ID:qwnfe1iA
>>763

>業界改善なんて偉そうな事を言っても、所詮は新規の鍼灸師を
>増やすなってくらいの話だろ?

新規の鍼灸師は増えてもいいと思う。そのなかで競争すれば本物だけが残る。

>鍼灸の技術自体は業界がどうなろうと残るし、患者に必要とさ
>れてる治療院も残るから、喰えない業界人以外には何も問題は
>無い。

大正解!
767卵の名無しさん:04/05/11 14:29 ID:au0IgrDX
↑いるよ
で、保険診療やらずに自由診療でウハってる
768卵の名無しさん:04/05/11 14:30 ID:au0IgrDX
765へのレスでつ
769732:04/05/11 14:45 ID:qwnfe1iA
>>767
保険は扱ってますよ。(全体の1割くらいで少ないけどね。)
業界のための仕事(師会仕事)もやっているしね。
その上で、腕を身につけなきゃだめってこと。

770卵の名無しさん:04/05/11 15:12 ID:Wt1T5jNz
腕を上げるなんてのは、鍼灸師としては当たり前のこと。
例えば、医療機関で鍼灸が行われていることをどう思う?
771占い師:04/05/11 15:14 ID:/jQ/tcL1
>>766
悪いがそうはならない。
残るのは鍼灸接骨院か整形外科内の鍼灸だ。
鍼灸院という形態は存在できなくなる。
空っぽの脳じゃわからないか?
772卵の名無しさん:04/05/11 16:18 ID:Wt1T5jNz
ケコーンw
773占い師:04/05/11 16:35 ID:/jQ/tcL1
>>766の732
あまった9割の鍼灸師はどうなる?
その数ハンパじゃない。
高い学費と3年の月日を掛けている奴らは
即座に別業種への転職というわけにはいかない。
いいとこ、主婦の副業、接骨か整形でパート以下でこき使われる運命
少ない需要の中、補助的に接骨、整形で鍼灸治療を行うことになる。
それ以外の就業先はいまのところないようだし。
多少は需要の伸びは見せるだろう。
当然、接骨、整形と自費鍼灸院の価格格差により
鍼灸治療院の患者がゆるやかに
接骨、整形へ移動していく(文句たらたらの732の近所でさえ鍼灸接骨のほうが利用者が多い)
その時点ではまだ、高額丁寧な治療院は僅かに残るだろうが、治療格差から逃れられない。
多くは治療費の値下げを余儀なくされるだろう。
その後も増員が続けば、丁寧な治療院に対しても需要が足りなくなってくる。
そして、患者が分散して共倒れ。
最終的に残るのは、病院、接骨での鍼灸治療
まあ、腕があろうがなかろうがそこでこき使われるだろう。
講習や出版物でやっていける奴はまだマシな暮らしができるだろうな。
よく考えて欲しい、「はり・きゅう」を
治療師になると随分大きなものに感じるが、非常に小さな世界だ。
歯医者や美容室、飲食店と違って、「はり・きゅう」はあってもなくても世界は動く。
医療として行政をひっくるめて地盤を固めない限りははかないものだ。
保険改正するか定員を絞らない限このままでは確実に共倒れするよ。
書くの疲れた。しばらく消える。
774卵の名無しさん:04/05/11 16:41 ID:wf9iTvvY
うちも(整形)鍼灸の先生を雇おうと思ってるのですが、どういう形で
募集をかけるのがいいのでしょうか?
775卵の名無しさん:04/05/11 16:44 ID:hUTweytx
黙っていても専門学校から求人のお願いが来るよね
776卵の名無しさん:04/05/11 17:57 ID:6pWSAHfK
>765 結局健康保険という美味しい餌の食い合いの話でしかなく、
患者と鍼灸技術及び鍼灸師のレベルアップ等の話が無いよな。

業界の事を本当に考えるなら、鍼灸で治る患者を増やすにはどう
したら良いかを考える事が、世間と業界の為だろ?

>>733 確かに健康保険の扱いの差で、自由競争するには不利な
状態だが、保険財政が破綻してる事及び裁判でも敗訴した事から
考えれば、健康保険の適用を平等にする方向に頑張っても、も
はや勝ち目は無い。

そうなら、健康保険適用範囲を絞り込む方に運動して、命に関わら
ない、休んでいれば治る症状に関しては、全て自費治療にして競争
条件を平等にする方が実現度は高いよな。

その上で負け組になった輩が出てのなら、それを業界で救済云々する
話は無用だろう。
777卵の名無しさん:04/05/11 18:03 ID:APJ0M0d1
>>770
自費でやらなきゃだめだよね。
778卵の名無しさん:04/05/11 18:05 ID:APJ0M0d1
あたかも保険が聞くようなそぶりで鍼灸やってる整形って結構増え始めたね。
779卵の名無しさん:04/05/11 18:10 ID:APJ0M0d1
誤字でした。すまん
780卵の名無しさん:04/05/11 18:11 ID:APJ0M0d1
>>774さんは大丈夫?
ちゃんと合法的にやってね
781卵の名無しさん:04/05/11 18:17 ID:APJ0M0d1
占い師さんて、しつこい人みたいねw
レスしないでくれって自分で言ってるのに「?」つけちゃったらだめでしょ〜w
782占い師:04/05/11 18:26 ID:/jQ/tcL1
>>776
少しはまともな話になってきたようだ。
鍼灸術とレベルアップに関して言えば
弟子入り制では全体のレベルアップは難しいとだけしか言えない。
技術に関しては、まず上面より底面をそろえる方が大事だろう。
最低、一年の実習期間を設けるべきだろうな。
効果よりも、安全にミス無くできるように実習を義務図けるべき。
>>保険財政が破綻
破綻して苦しむのは国民の増税
ならば、その分、良い医療を提供したいとは思わないのか?
鍼灸がすごいと思うなら、安価で提供したいと考えるだろう。
それとセットで鍼灸師全体の生活も考えないと駄目だ。
勝ち組、負け組みだの、現状の分析もできずに
その辺で覚えた言葉を使っていい気になってると足元すくわれるぜ。

783卵の名無しさん:04/05/11 18:27 ID:APJ0M0d1
>>776 患者と鍼灸技術及び鍼灸師のレベルアップ等の話が無いよな。

ほんとね

でも休んでいれば良くなる症状ってやつの判断が難しいよね。
面白い案だけど。
784卵の名無しさん:04/05/11 18:39 ID:APJ0M0d1
>>774さん、学生だと教えられるなら別だけど・・・すぐ使えないのしかいないから、
近所で評判のいい鍼灸院と仲良くなって紹介してもらったら?
整形の先生が行けば快く紹介してくれるんじゃない?
785卵の名無しさん:04/05/11 19:19 ID:6pWSAHfK
>>782 破綻させない様にする為に、保険の適用範囲を狭める話を
したのに、どうして安価で提供する話になる訳? おかしな誘導を
するなよな。

結局鍼灸の総売り上げを伸ばす為に保険を使いたいと言ってるだけ
で、国民全体の費用負担と受益のバランスを考えてない、鍼灸業界
の事だけを考えた話でしかない。

>>783 オイオイ実際に施術を何年もしてきていたら、大体分かるだろ?
それが分からない様では、仕事として施術する資質は無いと思われ。
786占い師:04/05/11 19:38 ID:/jQ/tcL1
>>785
あーすまん、書き方がまずかった
保険で安価にだ。
君732じゃないよね?
範囲を絞り込むのは良いアイディアだけど、
実現は無理だろう。
医師達は今の取り分は決して減らさないだろう。
年金も増える方向で決定したしね。
それと、
一般病院の給料表って見たことがある?
それ見れば、ここで勝ち組なんて言っている鍼灸師の発言に涙がでてくるぜ。
坊やすぎてさ。
787卵の名無しさん:04/05/11 19:49 ID:APJ0M0d1
>>785
>オイオイ実際に施術を何年もしてきていたら、大体分かるだろ?
>それが分からない様では、仕事として施術する資質は無いと思われ。

いやいや、そうでなくて、行政側の線引きが難しいと言いたかったんね。
788卵の名無しさん:04/05/11 19:54 ID:APJ0M0d1
>一般病院の給料表って見たことがある?

ないない。なになに?どのくらいなの?
789占い師:04/05/11 20:12 ID:/jQ/tcL1
院長、奥さんは各々億なんてのはザラだよ。
もちろん、奥さんは仕事なんて何にもしてない。
中規模の病院だと医師の給料だけで数億から数十億はいく。
下っ端の医師でも一千万切ることはそうそうないな。
備品や設備は鍼灸院とは比較することすら馬鹿馬鹿しい。
全体的に00000000000000000が多い。
何もかも次元が違う。
さっきから言っているが、医師は正式に医療として国に認められているからな。
鍼灸師と比較すうこと自体、とても恥ずかしいことだよ。
治す、治さない?
医師の医療は生命に直結した部分をしっかり押さえている。
権力も教育レベルもまったくの別次元。
「現状で、腕あればOK!」By732
「本物は残る。」By732
こういう低次元な猿がいる限り、この業界は進展なしだろう。
790卵の名無しさん:04/05/11 20:35 ID:APJ0M0d1
へ〜、やっぱりすごいね
でも多分、だれも医師と鍼灸師とは比べてないとは思うけどねw
でも、鍼灸師でも1000万超えているのは結構ざらにいるでしょ。
おいらの知ってる限りでも2000〜3000万超えてるのは結構いるね。
732、738はどれくらいかな?
ざっと計算して年商で7000万くらいかな
738の師匠は日に200人だから2.5億くらいか
鍼灸師は経費がかからないから、こいつらも凄いが
医者はもっとすごいね。億かぁ〜
791占い師:04/05/11 21:43 ID:/jQ/tcL1
駄目医師で1000万だ。
億は流行っている病院でなく一版病院だ。
さらに上はとんでもないだろう。
また、鍼灸師とちがって億単位かせいでる医師は大して仕事していない。
鍼灸師の一人や二人、利益でなくても宣伝の為に病院に置いとくくらい簡単だろうな。
790よたのむから、誰知ってるって園児みたいな発言やめてね。
恥ずかしいので。
792卵の名無しさん:04/05/11 22:46 ID:ew3EbJVs
占い師はコロコロ論点変えて煽ってるだけだ。
議論したいだけの馬鹿を相手にするな。
793卵の名無しさん:04/05/11 23:14 ID:tfKeaI+v
占い師の相手をするのも馬鹿らしいが、根本的な指摘を。
飲食店の例が出てきたが、
現在のこの不況下で安価なものしか残っていないのか?
そして共倒れになっているのか?
俺の知ってる某一流ホテルの某一流飲食店は、
一人で数マソ取るにもかかわらず一年先まで予約で一杯だ。
かたや某ファーストフードは減収減益。
時計や家具なども高級品が売れていると聞く。
「一流品は高価でも売れている」のだ。
これは古今東西不変。
幼稚であろうが「腕があれば大丈夫」。

>あまった9割の鍼灸師はどうなる?
そうならないために腕を磨くんでしょ?それぐらいも分からないのか?
幼稚だねぇ。
どこの世界につぶれた飲食店を心配するはやっている飲食店主がいるんだ?
経営努力をしていないだけ。つぶれて当たり前。
占いで100%かどうか知らないが、資本主義社会のことを勉強しろよ。
794占い師:04/05/11 23:42 ID:A0jfimC5
資本主義社会ねえ。
学校でお勉強した純粋な気持ちのままだね。
社会の裏を知らない純粋さにほっとする。
前に病院長達に接待した帰り、医療不信というか酷く嫌な気分になったことがあった。
そんときは帰宅してここの掲示板で、
793のような純粋な子供のような書き込み見て癒されたことがあった。
だがな、現実はそんなに綺麗じゃない。
「腕あれば」「勝ち組」「資本主義」・・・
こういう言葉を平気で使える人達は幸せだなと思うよ。
資本主義ぅてのはアメリカや欧米のような国を指す。
日本の医療が資本主義なんて本気で思っているのはおめでたいね。
それと、飲食店の例。
恥ずかしくて答える気もしない。
飲食関係の企業の部長クラスが患者さんにいたら、
腕あれば飲食業やってきけますか?
とでも聞いてみなさい。
鍼灸はメニューがいくつも揃う一流レストランではない。
流行らない、いちメニューにすぎない。
ブームの過ぎたメニューを大量に仕入れても腐らすだけ。
例をだすにしても、もう少し考えて書いてほしい。
795占い師:04/05/12 00:29 ID:XXr/mro1
★最後のお告げ★
「一流品は高価でも売れている」
おそらく、あまえらの教祖様の思想だろうが。
昭和の鍼灸師達はそうやって鍼灸を医療の隅に追い込んでったんだろうな。
それで今の衰退振りだな。
現在、鍼灸は業務がビジネスではなく、資格がビジネスと化しているだけだ。
意味わかるよな?
よーく、周囲を見ることだ。
今や絶滅業種だとわかるよ。
796卵の名無しさん:04/05/12 00:43 ID:tDsaKOIw
>占い師
憂えてくれてるのかな?
ただ立場がわからないとシニカルになるばかりでなにが
言いたい、したいのか伝わらないね。
分析屋でしかなくてアドバイスにもなりゃしない。
あるいは接待云々の件を見ると愚痴なのかな?
797卵の名無しさん:04/05/12 01:04 ID:49aegLv9
鍼灸は、だまっていても技術は確実に残る。
千年後にも存在している。
ハリ灸師の制度はないかもしれないが。

今、米国でハリが注目されている。
ハリ逆輸入で見直されるかもね。
多くの東洋文化がそうであるように。
798卵の名無しさん:04/05/12 02:37 ID:ehDRf5F9
>鍼灸はメニューがいくつも揃う一流レストランではない。
>流行らない、いちメニューにすぎない。
>ブームの過ぎたメニューを大量に仕入れても腐らすだけ。

このように答えている時点で腕がないのが理解できたよ。
腕のない香具師の単なる泣き言だね。

>それと、飲食店の例。
>恥ずかしくて答える気もしない。
>飲食関係の企業の部長クラスが患者さんにいたら、
>腕あれば飲食業やってきけますか?
>とでも聞いてみなさい。

こっちこそ恥ずかしいよ。
経営努力とかいてるだろうが。最近の占い師は字も読めないようだ。
腕を磨くのも経営努力の一つ。
>★最後のお告げ★
>「一流品は高価でも売れている」
>おそらく、あまえらの教祖様の思想だろうが。
>昭和の鍼灸師達はそうやって鍼灸を医療の隅に追い込んでったんだろうな。

妄想か?一流品が高価でも売れているのは統計的事実。
誰も昭和の鍼灸師のことなどいってないが?
自分のことを言ってるだけのようだな。

>それで今の衰退振りだな。

だから経営努力の足りないお前のこと。

どうでもいいが鍼灸界を憂う前に日本語を勉強してきてくれ。
誤字が多くて意味が不明だ。
799占い師:04/05/12 10:08 ID:GH88cFyi
>>798
誤治や文に関してはここで指摘するだけ無駄。
駄文だがそうとうな馬鹿でない限り理解できないほどでhない。

飲食店の例がおかしいのに気がつかないか。

>>797
鍼灸は、だまっていても技術は確実に残る。
こいつは究極の馬鹿だな。
歴史を勉強しなさい。
1000年前と今じゃ、鍼灸の医療的立場はまるで違う。
それに、一般のアメリカ人は鍼灸を受けていない。

800卵の名無しさん:04/05/12 10:15 ID:yVIWs4Xg
800
801占い師:04/05/12 10:28 ID:GH88cFyi
答えている奴らはどうも俺が開業鍼灸師だと思っているようだな。
免許は持っている。
鍼灸、マッサージ、OT 免許 
今は会社経営 鍼灸、病院(個人)、介護機器、IT(役所)相手の仕事だ。
一応、鍼灸院も経営しているが、ほとんど妹に任せている。
確かに、俺自身の腕はそんなでも無いだろうな。
802卵の名無しさん:04/05/12 11:33 ID:CuWKs2sd
>>801
ようするに、鍼灸では食っていけるだけの技術も経営能力が
ないから、成功している鍼灸院をねたんでいるだけ。
というふうにしか、貴方の主張を見ることができないなあ。
803占い師:04/05/12 12:01 ID:GH88cFyi
>>801
はははははっは・・・ねたんでいるか(爆)
涙でてくるな。
ねたんでいるよ。ねたんでいる。
ただし、個人病院に対してはな。
なんであんなに馬鹿みたいに金があるのかと。
鍼灸師に対しては、95パーセントは生活難。
悲惨の極みだ。
成功している奴らが自慢したい気持ちは充分わかる。
だけど、それと業界全体を同一視してもしょうがない。
年毎に比較すると近い将来、全く食えない業種になるのは明らか。

802さん、現状から考えれば、君の所も10年はもたない。
100パーセント保障するよ。
他業種もそうだが、落ち始めたら急激だ。
驚くほどあっという間だよ。

まあ、OT,PTも同様にやばいがな。
教育制度はガタガタ、経験数年で先生している。
でも、待遇も業界の動きも鍼灸師と違うから存続できる。
新卒でもまともな就職口は確保されている。
マッサージは定員数が少ない上、流行廃りがないので存続できるだろうな。

だが、鍼灸にはかなりやばい。
業界全体でまとまって、現状を理解して
もうちっとまともな舵取りしないとな。
804卵の名無しさん:04/05/12 12:05 ID:ehDRf5F9
占い師の特徴。
1、ソースを示さずに断言する。
  ex>それに、一般のアメリカ人は鍼灸を受けていない。
  ex>それで今の衰退振りだな。
2、都合の悪いレスはスルーする。
ex>一流品が高価でも売れているのは統計的事実。
3、間違いを指摘されると開き直り、自分の主張を再度強調する。
ex>誤治や文に関してはここで指摘するだけ無駄。
ex>飲食店の例がおかしいのに気がつかないか。
805卵の名無しさん:04/05/12 12:10 ID:ehDRf5F9
ここでも読んでから主張してみろ。

http://www.lifence.ac.jp/goto/gakkai/gakkai7.html
806732:04/05/12 12:27 ID:xpcUKufk
皆さんへ

占い師は無視しなきゃだめですよ。
不毛な時間を過ごすだけ

占い師は純粋に占うものであって、理屈を言って未来を予想するのは偽者の証拠。
本当の占い師じゃない。嘘か真か知らないが変に業界のことを色々言うし、本当の職業も言えない臆病者。

そしてこいつは、よほどの暇人、毎日、時間に関係なくPCの前にいられるプータロー。
あっ、そうか、無職かもしれないな。仕事が無いのだろう。
医療関係だったら、患者が来ないのだろう。
いずれにせよ、この世界でしかものを言えないくだらない奴だ。

だれかれ構わず煽っているだけだから、無視した方がいい。

807占い師:04/05/12 12:49 ID:GH88cFyi
>>732
なら、プータローの偽占い師とでも改名しようか。

そして、いちおう仕事中だけど
社員に見られないように書き込んでいるよ

一つ聞きたいんだけど、
年々、開業鍼灸師の生活困難者が増加していて
整形、接骨内での鍼灸が増加している。
消費低迷が進む中、さらなる増員。
制限つきの保険。
一部、高級志向に支えられた鍼灸治療が衰退しないなんてなぜ思えるの?