違法『混合診療』を実行している病院

このエントリーをはてなブックマークに追加
342卵の名無しさん:04/03/04 21:47 ID:/gc3T5v7
>>339
当然足の悪いおばあちゃんが毎回行くの大変だからって、代わりに
薬や処方箋もらいに来たって門前払いね。
343卵の名無しさん:04/03/04 22:19 ID:VIm3/cPB
私なりの暫定結論。病人は、医師がみる。でも信頼関係が必要。
お前、ちゃんと、診れるか。といわれたら、いやになる。
適当にスルーしてね。
344卵の名無しさん:04/03/04 22:23 ID:VIm3/cPB
困っている人には、とくに、親切に診たい。
お前、ちゃんと診れるか、といわれたら断る医師もいる。かも。
345328:04/03/05 19:39 ID:kcN2JTw0
>>339
このレスの流れの中で、医師は倫理観を持っているからこそ、あえて、決まりごとを超えても踏み込まなければいけないっていうこともある・・・わかってくれないかなぁ
346卵の名無しさん:04/03/05 21:42 ID:Q2vK/8qw
>>339
杓子定規に今ある無駄な規則を遵守することばかりが、
またそのような規則を批判しないことがあなたの持つ倫理観なわけ?
ある意味医師側のレスの趣旨は、「混合診療は非倫理的」という倫理観こそが
医師のもつより多くの知識に裏付けられた倫理観から見て「非倫理的」、ということ。
そのへん分かってますか?
347卵の名無しさん:04/03/05 23:59 ID:H9vRBzIx
違法行為を重ねる医師は実名を公表せよ!
348卵の名無しさん:04/03/06 00:40 ID:AEKxR0/u
>>347
もはやこのスレは『混合診療合法化を推進するスレ』となりました。
もうあなたはお呼びではございませんのでとっととクソして寝やがれブタ野郎。
349卵の名無しさん:04/03/06 21:13 ID:RtpIPi8S
反論なくなったね。常識をわきまえている人がほとんどだと言うことがわかって嬉しいんだが、ちとさみしい。
そろそろ燃料投下してくれ。
350卵の名無しさん:04/03/07 09:26 ID:ceaxr8i6
白ナンバータクシーと同じだね、
お客様の要望に誠実に対応する、いわゆる我流
医師は、保険医になりますって届けだしています、
私は、保険診療を行いますって言うことですよね!!!
351卵の名無しさん:04/03/07 14:49 ID:75EUp11F
>>350
何いってるかわからん(我流?)が、多分勘違いしてる。
保険医登録すれば、保険診療ができるっていうことで、保険診療をするか、自由診療にするかは、その医師が選べる。
通常は、保険で診断治療できる範囲であれば、当然そうするがね。
352卵の名無しさん:04/03/10 21:08 ID:WyqWoW1A
我流より本道
だから、保険医になる
であるならば、最新医療技術も保険適用すれば患者のため、
なぜ動かない、特別療養費もある。
保険制度を形骸化するのではなく、便利にしよう。
日本の医療費は、全世界から見るとまだ上から18番目
353卵の名無しさん:04/03/10 21:50 ID:Mp4murw7
>>350

白タクは我流ではなくて違法だろ?(w

例えを出すなら、よく考えてから書けよ(w
354卵の名無しさん:04/03/10 23:50 ID:pJPWSY8I
>>352
その文句は国に言ってくれ。
最新医療技術であるほど、未熟な医者は多い。
前立腺のフックウキョウもそうだけど、結果を残して認められるか、なぜこの治療を選んだか責められるのは紙一重・・・っていうか重なっている部分も大きいんだよ。
355卵の名無しさん:04/03/12 20:41 ID:H74BlyDm
混合診療発覚すれば違法
356卵の名無しさん:04/03/12 23:12 ID:rl+9fYoL
>>355
違法って、該当する法律は?
357卵の名無しさん:04/03/15 09:48 ID:TynVso9W
詐欺罪
358卵の名無しさん:04/03/15 13:58 ID:pVGbNCo1
  ↑

こういう奴に限って「自費でもいいから最新の治療をしろ」とか言いそうだな。

もちろん「保険給付対象は保険を使うからな」とか、わけわからんことも・・・
359卵の名無しさん:04/03/16 14:46 ID:ygtu/Oqn
>>357
詐欺罪には該当しない。

混合診療が発覚して、詐欺罪により有罪になったケースはない。
360卵の名無しさん:04/03/18 11:40 ID:D+RJEpw6
現実にあったケース
画像診断時に保険では認められていない造影剤を使用
病院は、薬剤料は無料、しかし、画像診断で保険請求
当局1年の保険医停止処分
361卵の名無しさん:04/03/18 23:41 ID:uaxs6VFZ
>>360
それは行政処分を受けただけで、違法であったという事ではないような・・・

法的には違反ではないが、健保運営上の「お約束」に違反した事で、法的には
処分無しだけど行政上の処分を受けたって事。
違法と通達違反は全く違う事だよ。
362卵の名無しさん:04/03/20 08:41 ID:Jylk0kuU
わかりました これすべて違反ですね
(1)医師23名、歯科医師13名に対する行政処分について諮問がなされ、審議の結果、医師21名、歯科医師13名に対する行政処分を行うとともに、医師2名については、行政指導(戒告)を行う旨の答申がなされた。
[答申の概要]
(医師)21件
 医師免許取消 … 2件(覚せい剤取締法違反1件、準強制わいせつ・準強制わいせつ致傷1件)
 医業停止 5年 … 1件(収賄)
 医業停止 3年 … 5件(保健師助産師看護師法違反・法人税法違反1件、収賄1件、贈賄・所得税法違反1件、詐欺2件)
 医業停止 1年6月 … 3件(業務上過失致死1件、法人税法違反2件)
 医業停止 1年 … 1件(児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律違反)
 医業停止8月 … 1件(虚偽診断書作成・医師法違反)
 医業停止6月 … 4件(保健師助産師看護師法違反1件、診療放射線技師法違反1件、業務過失傷害1件、診療報酬不正請求1件)
 医業停止4月 … 1件(医師法違反)
 医業停止3月 … 1件(道路交通法違反・業務上過失傷害)
 医業停止2月 … 1件(業務上過失傷害)
 医業停止1月 … 1件(診療報酬不正請求)
(歯科医師)13件
 歯科医師免許取消 … 2件(覚せい剤取締法違反1件、わいせつ誘拐・わいせつ誘拐未遂1件)
 歯科医業停止 3年 … 1件(覚せい剤取締法違反)
 歯科医業停止 1年6月 … 2件(大麻取締法違反2件)
 歯科医業停止 1年 … 1件(診療報酬不正請求)
 歯科医業停止6月 … 2件(児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律違反1件、青少年のための環境浄化に関する条例違反1件)
 歯科医業停止2月 … 2件(診療報酬不正請求2件)
 歯科医業停止1月 … 3件(診療報酬不正請求3件)
(2)事務局から、行政処分の対象としなかった医師4名について行政指導(戒告)を行う旨の報告がなされた。
363卵の名無しさん:04/03/20 11:47 ID:9pFGVnXD
>>362
どんどん混合診療から離れていってる気が・・・

混合診療って何かわかってる?
364卵の名無しさん:04/03/22 12:23 ID:Fs4lgaoO
>>362
何が言いたいわけ?
365卵の名無しさん:04/03/23 01:35 ID:33mRoGuM
>>364
すなわち、↓こんなような事を言いたいのだろう。
http://www2k.biglobe.ne.jp/~critique/kokka.htm
366卵の名無しさん:04/03/28 01:50 ID:+ObQc2n+
>>365
をを、こんなとこでヴァカモトへのリンクを見るとは思わんかった。
そなたクラ板住人じゃな?w ・・・どうでもよすぎるのでsage
367卵の名無しさん:04/03/30 17:27 ID:gwkAnYgS
結局「混合診療」なんて一般人には理解できないだろうな。
368卵の名無しさん:04/04/02 00:11 ID:+tYX0Czr
シナリオを考えた。

まず、応召義務の撤廃。これで患者と医師の対等な関係が出来上がる。
次に、混合診療合法化。有名な医師の初診料・再診料など自在に設定できる。
これで医師と患者が間に国などを挟まずビジネス関係を持てるようになる。
そして、現状の国民皆保険医療から徐々に撤退する。そのための布石として
混合診療の自由診療部分の保険会社を設立し(医師会とかの下部組織
としてでもいい)、患者のニーズに合った医療保険を提供できるようにする。
数年程度の猶予の後、日本医師会の保険医総辞退を言明し国民皆保険を破壊する。
国民がそれぞれ数年以内に保険会社に加入せねばならない状況とする。
10年後国民の移行が済めば(怠慢により加入しなかった患者は無視する)、
診療報酬などは官僚ではなく医師達自身でより適切に設定することができるようになるだろう。
そのような自主性こそが現在の医師という階級には完全に欠落している。
医者が医療や精神的ケアなど多面的に患者の助けとなることを意図するならば、
医療費のケア(すなわち医療保険)も官僚任せにせず医療従事者が司るべきである。
医者の社会的地位と政治力も格段にアップすることは間違いない。

どうですか?
369卵の名無しさん:04/04/07 17:39 ID:Bd0cIYBz
たぶん最初の設定から挫折すると思う。
370卵の名無しさん:04/04/12 22:23 ID:WOjeSw5S
石も今の三倍にしないと
ビジネスにならない
371卵の名無しさん:04/04/22 16:05 ID:1U4Yk8yO
いずれ、保険+自費診療になるとは思いますがもうカウントダウンですかね?
特区、高度医療、民間保険、健康保険財政、マスゴミ、米賞賛、小ネズミ等と
条件は揃ってますよね。
372卵の名無しさん:04/04/22 16:14 ID:YKcmvJeN
ちょっとびくびくしながら完璧な混合診療しています。
保険診療のレベルが低すぎて、保険で出せる処方やできる手技では
患者が納得しません。そろそろ自費診療に軸足を移していこうと
思うのですが、最大の足かせは
「混合診療がなぜいけないのか患者が理解できない」事です。
説明が非常につかれます。で、結局「保険で出せる薬は保険で」
という患者の要求に負けてしまいます。
373卵の名無しさん:04/04/22 16:29 ID:U2n5Z93x
先生は患者さんに混合診療をどう説明していますか?
結論は「健康保険法に違反するから」と思いますが
それを患者に理解させるのは合理的説明がない以上
かなり難しいですよね。
374卵の名無しさん:04/04/22 16:54 ID:YKcmvJeN
患者さんは個々の診察・処方・検査それぞれに対してなにがしかのお金を支払っている
(自己負担分)という感覚でいるわけですが、その感覚だと、もう一つ別の検査を
追加した場合、追加分だけ自費で払う、という混合診療が「あたりまえ」に思えるわけです。

そこで、本気で説明するときには「医療は給付である」というお話しをします。
「国が定めた治療・検査の組み合わせのセット」を国が患者さんに給付するのが保険の基本。
つまり、保険医療は「国が患者さんに行なっているセットメニューのサービス」であって、実際の
実際の手技を医師が代行している。保険者はその際にかかる実費を医療機関に支払う。
その時、全額ではなく7割しか払ってくれず、残りの3割は患者さん本人から徴収する
ように定められている。
国の決めた医療セット以外の行為がひとつでも入ると、セットメニューではなくて
アラカルトの注文になるので、保険者はセット料金を医療機関に支払ってくれない。
そこで全額を患者さんに支払ってもらわなければならない。こんな説明、わかりにくいよね。
375卵の名無しさん:04/04/22 20:07 ID:M83RVk23
↑良レスありがとうございます。
いい説明方法かと思いますよ。参考にさせていただきます。
376卵の名無しさん:04/04/22 20:09 ID:D73Z+sPf
材料費?(テープ類)などの実費請求も違法?
377卵の名無しさん:04/04/22 22:08 ID:70JVg/75
>>376
治療に必要なら混合診療、日曜生活に必要なら問題はない.
378卵の名無しさん:04/04/22 23:14 ID:M83RVk23
>>377は「じょう」を「ZYOU」と打つタイプとみた
379卵の名無しさん:04/04/23 00:18 ID:cALzTXm5
ビニール手袋は患者持ちのところが多いけど、それはいいの?
380卵の名無しさん:04/04/23 02:33 ID:XqZl9Cad
>>374
通常は、先生が頭3行に書いた感覚が普通でしょうが、合診療が禁止されて
いるのは確か医療側が保険外と言って患者さんに法外に売りつけ患者さんの
不利になるからと厚生省役人が言っていたと思います。本当に患者のため
と思っているのかは?ですが。
現在の保険制度では、検診等も混合診療になるから通常診療と一緒にできず、
例えばファミレスでAセットを食べたがまだ十分じゃないのでスパゲティを
頼んだら、「まずAセットのお会計をして、いったん退店した後に再入店
して注文して下さい。」と、通常ならブチ切れるような事が要求されます。


保険の「給付」という概念は自分も何度読んでも判りづらいもので、
それを患者さんに説明するのはさらに困難でしょう。

セットとアラカルトという説明はわかりやすいとは思いますが、
単品でも加えるとセットをばらしたわけでもないのになぜ全部払う必要が
あるのかという肝心なことが理解できないのではないでしょうか?
そこに合理的理由があるとは思えず(一応上記に書いた事が理由らしいが)、 
医療行為はあくまで国が依託した事だから、国が決めたこと以外をやるのは
けしからんから金は全く出さんぞというような感覚ではないのかと考えます。
381卵の名無しさん:04/04/26 21:23 ID:7h31N93k
>>175
>>339
警官だって、非番の日には一般人と同じスピードでとばしてるよ。
(約10キロオーバー)。じゃなきゃのろすぎて、かなりめだつ車になるはず。
カーブ多くて隠れてるとこなくて引っ張り込むスペースないとこでは
レーダーできないから、ここは大丈夫って100キロだしてた場所もある。
捕まっても仲間だからって見逃してもらったやつををも知ってる。
取締りしててよく矛盾を感じないもんだ。倫理感てほんとに人によるよね。
382卵の名無しさん:04/04/26 21:40 ID:7h31N93k
381です。スレちがいかもしれないけど。
10キロオーバーで捕まった時、病院の名刺見せて「急いでるんだ、急患なんだ!!」って怒鳴ったら
見逃してくれたって言ってたお医者さんもいたよ。ほんとは急患じゃなかったんだって。これ使えますよ。(^O^)
たかが10キロオーバーを取り締まるのがおかしい。みんなそれくらい出してるのに。
スピード取り締まりも混合診療禁止も無くしちゃえばいいんだよね。
383卵の名無しさん:04/04/29 00:55 ID:TGMZxOfa
歯医者の混合診療はなんで合法なの?
384卵の名無しさん:04/04/29 14:04 ID:EZiPqNRh
>>383
歯医者も混合診療は認められてません
385卵の名無しさん:04/05/06 13:27 ID:+bfthlAu
違法混合診療している医者は全員、即「詐欺罪」で逮捕して下さい。
386卵の名無しさん:04/05/07 17:56 ID:hksm7ZZ3
健康保険廃止します。
387卵の名無しさん:04/05/09 21:34 ID:A39n22Qk
解決は簡単、
コンビニ、スーパー、みたいに明瞭会計にすれば結構、詐欺行為発覚。
レタス○円、豚肉100g○円
再診料○円、調剤料○円、その他の項目はなくしちゃう・・・
388卵の名無しさん:04/05/10 12:06 ID:Ji428d3B
>386
誰がそんなこと決めたんだ、お前?
お前が健康保険医止めろ!
389卵の名無しさん:04/05/15 19:14 ID:1Q/wgyJ6
混合診療している医者の実名を晒しましょう。

違法行為でないならば何ら恐れるモノは無いことでしょう。
390卵の名無しさん:04/05/15 19:35 ID:PBhPmDxn
妊婦の検診と他の保険診療は堂々と混合診療できます。算定法もきまってます。
例えば初診料は算定できずすべて再診扱いになります。
391卵の名無しさん
正常分娩は病気でないからですね