過酷な当直・呼び出しを断ち切れ!目指せシフト制

このエントリーをはてなブックマークに追加
285当直医:04/01/19 21:35 ID:Ihb55x7n
>>283
そういうものは、他院(大学など)に紹介。
ガキはトラブルの元。専門外といって関わらないようにしていまつ。
286卵の名無しさん:04/01/23 19:12 ID:8yC+1jz1
勤務医全員でストを起こしてほしい。
もちろん既に入院している患者や緊急性のある患者の診療だけは行いながら。
287卵の名無しさん:04/01/25 19:35 ID:csj7Kpch
ttp://member.nifty.ne.jp/endo-law/template/05-5.html

実に分かりやすいネイチャーの論文がある。
人間の認知能力は、当直の時間が経過していくときと、酒量が増加するときとで、
ほぼ同様に低下していくという実験結果である。
つまり、当直医師の診療や治療は、酔っぱらった医師が行っているのと同じということである(注2、下図)。

(注2) ・ Fatigue,alcohol and performance impairment(Nature Vol.388, july 1997)


天下のNatureにも過剰労働は危険だというエビデンスがありますよ。
医療はEBMの時代でしょ?医療環境にもEBMは適用できるはずです。
288卵の名無しさん:04/01/25 21:12 ID:S5B9QoSb
>>283
全麻で虫垂切除する。
術者が挿管して、麻酔の維持は看護婦。
助手も看護婦にすれば、完全な黒字じゃわい。
289卵の名無しさん:04/01/25 21:20 ID:zLNEh7t2
マジレスだけど、アメリカには資格もった麻酔かけられるナースがいるんだよね。
日本もそういう専門ナースの資格作ったらいいのになぁって、
最近麻酔科との軋轢から、思うようになりますた・・・。
290卵の名無しさん:04/01/25 21:29 ID:i9MLYbmR
>>288
時間外加算は付かないぞ。
スタッフに時間外払わないならともかく、無理。
291卵の名無しさん:04/01/25 21:45 ID:oyapbUdq
というわけで、無料オンコールの医者がその役目を果たしているのが、現状
292卵の名無しさん:04/01/25 22:01 ID:rdvmFpA+
突然失礼します。
比較的シフト制に近い、循環器認定病院ってどこかにありますでしょうか?
ちゃんとした医療ができる石になりたいけれど、現状に限界を感じている新米石です。自分の周りの現状に合わせて無理をしていくのは、
あまりにリスクが大きいです。
かといって、矛盾した制度のためにもともとの意思を変えるのも違うと思いますし・・・。
293毒キノコ(羊):04/01/25 22:15 ID:1T3LL07x
>>289
雨と日本ではそもそも看護教育の質からして違う。
それにおいついたところで、医師が許さないと思うが。。色んな意味で(藁
294卵の名無しさん:04/01/25 22:20 ID:qkpNcI84
すいません、基本的な質問です
呼び出しで手術した場合とかって、別に手当てってつくんですか?
295卵の名無しさん:04/01/25 22:22 ID:qAQGJ5YZ
うちの病院は呼び出し手当てつきません。
看護師も手当てはつくけど安いらしい。
296卵の名無しさん:04/01/25 22:23 ID:zeIyfaEZ
>>292
ないよきっと。あってもヒトが辞めないだろうから就職できない。
結局対象を自らシフトして開業するしかないんだよ。それか諦める
か。おいらは諦めた。今は保健所だ。昔呼吸器科だったが。
297卵の名無しさん:04/01/25 22:29 ID:qkpNcI84
え〜、かわいそう。
298卵の名無しさん:04/01/25 22:40 ID:teIV8o6P
結局、親に財産がある人しか報われないシステムになってるんだよ、日本は。
糞国家。
299卵の名無しさん:04/01/26 00:50 ID:axLlZwYS
>>289
アレは麻酔科医の監督の下で麻酔の維持だけを行えるような資格だったと記憶しているが。
しかも事前に計画を立ててそれを麻酔科に見せて承諾をもらってそれでやっと維持だけだったような気がする。
やるだけあほらしいような制度だったよ
300卵の名無しさん:04/01/26 01:21 ID:nkhhFbsu
>>299
それでも随分違うような。
301卵の名無しさん:04/01/29 00:02 ID:dfgSdrbl
私の彼はいつも呼び出しばっかりで心配していたら、
とうとうインフルエンザまで感染しちゃった。
も〜、かわいそう過ぎる。
みんなお医者さんって病院の近くに住むもんなの?
これって半強制??
302p:04/01/29 00:56 ID:KS3+Xcb1
よく呼ばれるし、通勤時間がもったいないから、近くにすんでんじゃない?

やっぱ、結局呼ばれて診ないわけにもいかないんで、近くに住んじゃいます。
303p:04/01/29 01:35 ID:Rc7Lv1oF
この前、「1〜2年前から胸部違和感がある」
と、、、、夜中の12時にきた。

こんな、開業弱小病院でどーせっちゅうーの?

一応、レントゲン、心電図とるも異常なし。採血は夜間はできず、、、

「昼に、もっと大きな病院で相談してみたらどうでしょうか?」
って営業スマイルがせいいっぱいでした。
304卵の名無しさん:04/01/29 18:20 ID:fLrypW/l
夜は夜でちゃんとシフト組まれてる人がいると普通の人は思ってるよ・・・・
305卵の名無しさん:04/01/29 22:21 ID:WN3NG2S0
そうかも
306卵の名無しさん:04/01/29 23:54 ID:v+HxkQgl
イッパーン人は乞食根性野郎だから、病院が慈善団体みたいに
いつでも助けてくれるはずだと思っている。だから思い通り
にならないと激怒したりしたり顔で評論家顔するやつ多し。
阿保は仕方がなにので、適当にあしらっとるよ、日常。
307卵の名無しさん:04/01/30 00:58 ID:rmW3NusH
>夕方5時にきた子供のアッペ

研修医の良い教材にさせていただいています。
308卵の名無しさん:04/01/30 21:10 ID:VOeR4fYJ
そんな人達ばかりではないのですよ
患者がいないと石は食ってけないのだから大事に。
309卵の名無しさん:04/01/31 00:10 ID:INvhpAd5
>>306
そんなにやる気がないんならやめたら?
やる気がないと訴訟されるかもしれないよ?
310卵の名無しさん:04/01/31 00:12 ID:Dt+Ckjhc
>309
あまりにもありきたりな煽りだからレス付かないと思う。
全然付かないとかわいそうだから一応アシアト付けとくね。
311卵の名無しさん:04/01/31 00:17 ID:SUSRKFGi
109 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:04/01/31 00:12 ID:INvhpAd5
医者の頭って帝京医学部並ってことでしょ。
年収1000万以上は貰い過ぎだろ。

こんなのもあるしね。
かわいそうなコンプ君だこと。
312卵の名無しさん:04/02/01 02:07 ID:YZ0v1xSE
今朝の毎日4面の投書です.
----------------------------
「患者のためにも医師の過労防げ」  主婦 K.M.さん(那覇市)
 17年前,研修医だった夫が自宅で倒れた.一時,心肺停止になったが,駆けつけた
隣の医師の処置で意識が戻った.入院中にさまざまな検査をしたが原因が分からず,
過労だろうと言われた.そのころの夫は,月の半分ほどの当直勤務があり,働きづめ
だったと記憶している.
 45才になった今でも4,5日に1度の当直がある.ほぼ毎回,緊急手術が入り,一睡も
できなかった日でさえ,翌日は普段どおり勤務する.
 最近,相次いで知人の若い医師が急死した.過労が原因ではないかと伝え聞いた.
残された家族の気持ちを思うとやりきれない.
 7日の本紙朝刊(現地版)に,外科医らの過酷な労働実態の調査記事があった.この
調査を基に,医師の処遇改善に対応策が検討されるという.過労に伴う医療ミスを防ぐ
ためにも,早めの改善を切に願っている.
313卵の名無しさん:04/02/01 11:48 ID:hWlxnSoc
>>312
医者のくせに過労で死ぬ奴はアホだなあ。
314卵の名無しさん:04/02/01 13:18 ID:mTELHf49
>>313
見苦しい煽りはやめよう。
315卵の名無しさん:04/02/05 04:16 ID:wKHvP4VT
下がってるのでage
316卵の名無しさん:04/02/08 01:17 ID:RK+i7pAh
age
317卵の名無しさん:04/02/11 11:44 ID:f8wJv0o9
真夜中に「近頃ティムポの先から膿が出ます」と言って来院したアホがいたな。
何も診ず抗生剤処方して昼に出直して来いと言って即刻帰した。
318卵の名無しさん:04/02/15 00:35 ID:Y1oVRgrx
>>312
中部病院?
319卵の名無しさん:04/02/15 13:10 ID:wsdgGB/W
  >              \
 /                 \/ ̄ ̄\
/                    / ̄ ̄
|                       ̄\
|      //   ∧  人         |
|    / ////  ゝ  /| /|∧| |\ノ
\   |人=====//=∨/=/
 /\ |=|  (V )  | ||=| (V ) | |
 \     | 、 ̄_ ノ |  \  ̄  | |
   \_ 人___ ノ   Д _ レ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   < |\     ⊂つ    /  <あーはっはっはっはっはっ
    /\ へ  _      _/     \_________
    へ、   | ̄\ー フ ̄ |\ー
  / / ̄\ |  >| ̄|Σ |  |
  , ┤    |/|_/ ̄\_| \|
 |  \_/  ヽ
 |   __( ̄  |
 |   __) 〜ノ
 人  __) ノ
320卵の名無しさん:04/02/17 19:09 ID:Ii0riCAS
良スレ
321卵の名無しさん:04/02/18 20:33 ID:ec4RYsIe
去年は120日位当直した。
確定申告で100万以上またもっていかれる。
322:04/02/21 16:13 ID:Rl/Zi7uU
ageさせてもらいます
323卵の名無しさん:04/02/22 05:23 ID:RNe9Zci2
他スレで面白い文章見つけました。このスレでも時々現れる忙しさ自慢の先生に
ささげます。
「奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。

           (リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
324卵の名無しさん:04/02/25 21:26 ID:9GHCcBzX
結局、シフト制を導入しなければどうしょうもないということだ。
やればできるのにいったい何をやってるんだ。
本当に破滅する気か?
325卵の名無しさん:04/02/26 16:10 ID:/Tjn9tkH
age
326卵の名無しさん:04/03/06 18:56 ID:XCyVlwv3
mataage
327卵の名無しさん:04/03/06 19:10 ID:V0d2yLC+
とっくの昔からシフトでやってるナースをいつも過酷な労働の犠牲者
被害者の天使みたいに書き立てるマスコミはこの点どう思ってんだろう???

命がかかってるから帰る訳に行かないって、交代すればずっと
患者見てられるだろうがよ。執刀した本人しかできない術後管理、
昼診断した本人しかできない処置なんかないぞ?

責任もって複数主治医で見てれば急変した時ゴルフしてただの
家で寝てただの馬鹿みたいな文句言われなくてすむだろ。
ナースはシフトじゃなければゴルフしてたり寝てたりするんだから。
328卵の名無しさん:04/03/08 18:07 ID:XO1LmL+6
厚生労働省の通達
いわゆる『医局による医師の派遣』と職業安定法との関係について

これの詳細知っている人いません??
329卵の名無しさん:04/03/08 18:30 ID:WCf5zVOE
「職業安定法及び労働者派遣事業の適正な運営の確保及び派遣
労働者の就業条件の整備等に関する法律の一部を改正する法律」
関係政省令・告示・通達
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/tekisei/index.html
かな?
330なまごのたなしさん:04/03/14 13:12 ID:TzhtBwqv
>>260

> 医学連(民医連)など特定の政党や思想との関係はありません。
> むしろそれらと一線を画していきたいと思っています

こういうのがいちばんアヤスイ
331卵の名無しさん:04/03/15 13:13 ID:kSWgSW1K
ただ単に医学連(民医連)が嫌いなだけ。
一緒にされたくないからああ書いてあるまで。
今さらの亀レスで書くのがそれか。
春休みに入った医ゼミ信者の人?
332卵の名無しさん:04/03/19 01:34 ID:zgmKgESQ
NHKスペシャル シリーズ「医師」
http://www.nhk.or.jp/iryou/index.html

 第1回
 問われる技術と資質
 4月4日(日)21:00〜21:59

 第2回
 討論・医療の質をどう高めるか
 4月11日(日)21:00〜22:14
333332:04/03/19 01:35 ID:zgmKgESQ
シリーズ「医師」
お寄せいただきたいご意見
http://www.nhk.or.jp/iryou/question.html

Q1 患者や家族の立場から…
(略)

Q2 医療関係者の立場から…
・医療事故の体験談
・医療事故の原因や背景
・大学病院などが抱えている課題
・医の倫理・技術について
など
334332
Q3 改善に向けた提言
・医師の資質向上に必要なことは
・医療事故を繰り返させないための対策は
・臨まれる医師教育とは
・理想の医師とは
など