腫瘍内科

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
↓ ハイ、どうぞ
2卵の名無しさん:03/10/30 23:39 ID:4uTOcx67
↑おまえがな
3卵の名無しさん:03/10/30 23:54 ID:DHbqCdhX
大変です、外科の尻拭いは。
地味だけど重要な科です
4卵の名無しさん:03/10/31 01:10 ID:Bk9S8khh
本当のOncologistは日本に何人いるのでしょうか?
5卵の名無しさん:03/10/31 01:51 ID:acqHmq0s
私を含め50人前後でしょう。
6卵の名無しさん:03/10/31 01:55 ID:Tak+d18v
地方には居りません(鬱
7卵の名無しさん:03/11/01 01:12 ID:DuNTjXaV
やっぱ築地のGセンターにはかなうまい
8卵の名無しさん:03/11/01 02:23 ID:UK2n5Twt
築地の魚市場も含めて、日本のChemoTxは下手すぎると思う。
9卵の名無しさん:03/11/01 13:42 ID:As6G2lwc
2003/11/01-00:29
重粒子線がん治療、普及に道=高度先進医療に承認−放医研
 重粒子線と呼ばれる放射線を用いるがん治療が、厚生労働省の高度先進
医療として承認され、1日から一部保険が適用されることになった。
 一般医療としての普及に向けた第一歩だが、特殊な装置が必要なことや、
 患者の自己負担額の高さがネックとなりそうだ。
10あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/01 13:59 ID:jMBxBFgx
腫瘍内科の具体的な仕事内容は?
11卵の名無しさん:03/11/01 14:49 ID:Khfc6DrB
残念ながら、縦割り社会の日本では、Oncologistの浸透は
時間がかかるでしょうね。
メスを握る先生方は、裏では、「ケモ屋」ってばかにしてるし。
12卵の名無しさん:03/11/01 22:35 ID:VgGLjzRx
>>9
重粒子線って、原子炉以外の施設から取り出せるの?
13卵の名無しさん:03/11/01 22:38 ID:yDoHXmDE
腫瘍内科(ケモ屋)は薬屋抗癌剤営業の丁稚の分際で
人がましい口をきかないでもらいたい。
国立Gセンターの西○は丁稚頭か?
14あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/01 22:45 ID:jMBxBFgx
ってことは、腫瘍内科=血液内科?
15卵の名無しさん:03/11/01 22:50 ID:Agba2k0A
>>14 腫瘍内科=MRのパンフレット
ASCOにMSTがわすかに1,2ヶ月の有意差が得られた臨床試験を
発表することを人生の目標とする乞食。
末期患者にご利益の壷を売るヤシらと同組織。
16あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/01 23:01 ID:jMBxBFgx
でも、最終的には癌治療=薬物治療、ってなりそうな予感がするが。  >>15
17卵の名無しさん:03/11/01 23:18 ID:Z3jfBLAR
>>16
それより、糖尿病の爺ちゃんを受診させることを考えろよ。
18あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/01 23:24 ID:jMBxBFgx
遺伝子治療も血液内科に取られるんだろ?
19あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/01 23:28 ID:jMBxBFgx
>>11
>メスを握る先生方は、裏では、「ケモ屋」ってばかにしてるし。

外科だって、目に見える物だけ取って威張ってる、って陰口叩かれてるぞ。
20卵の名無しさん:03/11/01 23:29 ID:Khfc6DrB
情報社会、情報の洪水、患者のニーズの高度化(専門志向)?
最近、がんセンターに行きたがる患者が増えてきた。 でも、
がんセンターって合併症ある患者は、診れないから、複雑な
患者は、他の病院に回される。 意外と高度な医療は、がんセンター
以外の大学付属や基幹病院がやっていることになる。
臨床試験からすれば、クライテリアに合致した「合併症のない」
患者が増えて、発表にもつながるし、がん専門医はうれしい悲鳴
だろうが、それ以外の高度な合併症を持つ症例は、他施設が担当
させられる。 患者の盲目的がん専門医信仰が恐ろしい。
何かあったときに対応できないことを知らないからね。
21卵の名無しさん:03/11/01 23:36 ID:Khfc6DrB
19>
結局、目に見えない微小転移を克服できずに、再発に泣いている
Oncologistとも言えるよ。 所詮、薬頼み。

よって、Oncologistの存在は、理解しているが、専門外の他科に
上から見下ろすように介入するよりも、本来の職務たる、微小
転移の克服、新たな薬剤の臨床試験など、現在問題となっている
空洞化の問題などの解決が急務では?

自己のプレゼンスの誇示に終始している石が多い様な気がしますが。
協調性がないよ。
22あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/02 00:01 ID:EgvEkgH7
>>11
>メスを握る先生方は、裏では、「ケモ屋」ってばかにしてるし。

>>21
>自己のプレゼンスの誇示に終始している石が多い様な気がしますが。
>協調性がないよ。

この2つの発言から、想像するに、
癌治療の現場で、もうすでに、血液内科は鼻高々なんだ。
23あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/02 00:04 ID:EgvEkgH7
でも、ケモなんて、単に点滴する薬の組み合わせを考えるだけの話だから、
ちょっと勉強すれば他科の医者でも簡単に出来そうな気がするけど。
24卵の名無しさん:03/11/02 00:08 ID:LBoxVfCl
ttp://jsmo.umin.jp/top.html
皆さんは入会してますか?
25オプソ:03/11/02 00:11 ID:GMdLTEtq
その組合せで、ヒトが死んだりするのだから、責任重大なのでは?
                   消化器ケモ屋さんより
26卵の名無しさん:03/11/02 00:12 ID:66IvX8+N
臨床腫瘍学会ですか?
お薬屋さんの理事がたくさんいますね。
某メーカーさんにサイン貰ったよ。
まだ、歴史が浅いですが、大きくなる学会だと
思ってますよ。
27あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/02 00:19 ID:EgvEkgH7
>その組合せで、ヒトが死んだりするのだから、責任重大なのでは?
そんなの薬屋さんが教えてくれんじゃない?

>消化器ケモ屋さんより
ほー、消化器専門のケモ屋さんているんだ。
28卵の名無しさん:03/11/02 00:21 ID:66IvX8+N
27>
あなた何者? 人を煽るな!!
他の糞刷れ同様にするな!!
29あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/02 00:24 ID:EgvEkgH7
まあまあ、無知なシロウトですよ。  >>28
30あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/02 00:30 ID:EgvEkgH7
全身管理って観点からすると、
麻酔科医から血液内科への転職ってのが楽かな?
31卵の名無しさん:03/11/02 00:48 ID:SWc5CHSS
>>28
あっくんを知らないとは...
相手をしてくれる医師を捜して、最初はうまくコミュニケーションを取って
次第に、相手に対して優位に立とうと対人操作をするpersonality disorder
の患者だよ。
糖尿の爺ちゃんがいるんだが、いっさい医師に診せずに虐待を続けている奴
だ。
32卵の名無しさん:03/11/02 00:51 ID:66IvX8+N
Hemato.の石も、ケモ中に自殺者が出たりと、昔から大変な
イメージがあり、最近は志望する奴も減って大変みたい。
ただ、抗癌剤は一番進んでいる領域だよね。 完治させることも
可能。 そのためか、乳癌初め予後の良い腫瘍系に関与しだして
きてるよね。 決して、胃癌や大腸癌のような予後の悪い腫瘍には
口出してこないが....。
33あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/02 00:52 ID:EgvEkgH7
>>31
>相手に対して優位に立とうと対人操作をする
あはは。 それは君の被害妄想だよ。
34卵の名無しさん:03/11/02 00:53 ID:66IvX8+N
31>
かわいそうな爺さま。
35卵の名無しさん:03/11/02 14:19 ID:7AveHQb/
>>34
> あっくんには爺ちゃんがいて、糖尿病なんだけれどな、医療機関
> に定期的に受診させていないんだ。血糖値は計るがA1cの値も眼
> 底もチェックしていない、でも、痴呆があるからと言って、往診
> もさせない、受診もさせない、薬だけもらってきて飲ませている
> んだ。だから、自己正当化のためにこの長期処方のスレで、長期
> 処方を肯定しているんだよ。別に患者のためとか医療費のためと
> かじゃないんだ。
36あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/02 14:44 ID:EgvEkgH7
>>20
>がんセンターって合併症ある患者は、診れないから、複雑な
>患者は、他の病院に回される。 意外と高度な医療は、がんセンター
>以外の大学付属や基幹病院がやっていることになる。

じゃ、がんセンターで診れない患者はドコに回されるのですか? 具体的に言うと。
近藤先生のいる慶応ですか?
37卵の名無しさん:03/11/02 14:59 ID:JUwqbQHk
>>36
ほら、こんな粘着気質特有の質問をしてくるだろう? ネチネチとね。
本来のスレの流れとは異なってくる話になって、相手をする方が怒り
の感情を抱き始める。それが彼にとっては快感なんだ。
38あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/03 00:57 ID:vyOOKsj+
いや、単純に興味があるから質問したまでだけど。 >>37
39ドキュソルビシン:03/11/03 01:06 ID:0+5Y8GPy
>21
>専門外の他科に上から見下ろすように介入するよりも

こゆこという時点で,Oncologistの存在は理解されてないんだなぁとゆう気がしますのう。

それとも術式の選択まで口を出すoncologistがいるのかな?
だったら専門外の他科に上から介入してるといえるんだろうけど。
40あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/03 01:25 ID:vyOOKsj+
Oncologistの王子様登場です。
41卵の名無しさん:03/11/03 01:39 ID:08Kl6vG1
>>39
術前ケモするか、先にオペかなど、対立はあるんじゃない?
42あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/03 01:40 ID:vyOOKsj+
そうゆう場合はやっぱジャンケンで決めるんですか?
43あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/03 01:43 ID:vyOOKsj+
一般人の感覚で言うと、
大きなゴミをかたづけてから、拭き掃除、って感じで、
先にオペかな、やっぱ。
44ドキュソルビシン:03/11/03 01:44 ID:0+5Y8GPy
おー。にゃるほど。そりゃあるかもですね。
でも話し合いはするだろうけど,手術科の先生にお任せしかないと思うけどなぁ・・・
45卵の名無しさん:03/11/04 01:32 ID:uiGsXAMQ
>>43
なぜ、あっくんがコメントするんだよ?
chemo Tx後、縮小手術で、乳房温存という手もある。
46あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/05 00:23 ID:f8GSwynO
血液内科じゃなくて、腫瘍内科なんて、いわれちゃうと、病理医の立場がなくなるわな。
47卵の名無しさん:03/11/05 00:39 ID:7Vq6fKMO
>>46
なんで?
48あっくん ◆bBolJZZGWw :03/11/05 00:45 ID:f8GSwynO
病理の仕事の一部にガンの理屈を考える、ってのがあったんじゃないの?  >>47
49卵の名無しさん:03/11/05 09:01 ID:dSAGoyrO
★ネット掲示板:交通事故遺族を中傷 男性に実刑判決 大阪地裁

・交通事故で死なせた高校生の両親をインターネットの掲示板で中傷したと
 して、名誉棄損罪に問われた大阪市平野区の会社員、東ノ誠(ひがしの
 まこと)被告(28)に対し、大阪地裁は4日、懲役1年4月(求刑・懲役2年)の
 実刑を言い渡した。

 並木正男裁判官は「長男を失った遺族の感情を考えない自己中心的な犯行」
 と指摘した。

 判決によると、東ノ被告は00年4月、大阪府泉佐野市内で乗用車を運転中に
 府内の男子高校生(当時17歳)をはねて死亡させたとして業務上過失
 致死罪などに問われ、大阪地裁岸和田支部で懲役2年、執行猶予5年の
 判決を受けた。
 公判中の01年7月、ネット上で、両親の実名を記載し「うそをうそで塗り固めて
 いる」「生きていく価値がない」などと中傷する文言を書き込んだ。

 判決は「事故の裁判で(高校生の両親が)自分に不利な言動をしていると
 思い込み、腹立たしく思っていた」と動機を指摘し、「両親の社会的評価を
 低下させたことは明白」と判断した。
 高校生の遺影と遺骨を抱いて傍聴した母親は「ようやく息子に判決の報告が
 できる。被告はもう一度、きちんと教育を受けてきてほしい」と涙ながらに
 話した。
 http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031105k0000m040022000c.html



50卵の名無しさん:03/11/15 15:58 ID:zNRZARE/
漏れの専門はは消化器。消化器癌の患者も多い。
切除不能&余命6-12ヶ月程度予想&PS良好の患者には副作用を起こさせない様
色々工夫しながらケモしている。いわゆるpalliative chemothrapyだな。
MKやPKの患者で、出血や痛みを軽減できる事もあり。しっかりやれば
外来でもケモできる。患者のQOL向上には役立っていると思ってやっている。
PRとなる患者もいて、予想以上に長期に渡り元気な時間を過ごしている
患者もいる。その時はやってて良かったなと思って自己満足に浸っている。
でも、結局はステってしまうので患者自身を含めたムンテラには結構気を
使う。爺さんもDM、自信もobesity&DMな某氏にはこの文面がお解りか?
51卵の名無しさん:03/11/15 18:44 ID:Upz34tkY
>>50 保険使うなよ。オナニーは自費でしろ。
QOL向上なんて文句はアガリスクの宣伝にでてくるレベルの自慰行為。
5250:03/11/16 12:44 ID:hVNYkFIW
>>51
確かにね、自己満ってかいただろ?
それと、確かに気合い入れれば保険効かないのもある(GBKにGEM&CDDPとか、
PKにGEM&TS-1とか)GBKのGEM&CDDPは効くぞ(GUTのcriterionにも載ってる)

でも、MKにTS-1&CDDPorCPT-11やPTX、PKにGEM単剤、CKにLV&5-FU等
使えばQOL上がると思うが。保険は通るぞ。やってみたことないか?
もし、やっていなければえらそうなこといわんでくれ。

まあ、信じられなければモヒだけでpalliativeやってくれ。
モヒだけでterminal診るってのもオナニー野郎と思うがね。









53卵の名無しさん:03/11/18 09:26 ID:jHkZOr+w
上げ
54卵の名無しさん:03/11/19 19:59 ID:Zr06t4dG
2003年11月19日

未承認抗がん剤:
保険適用を了承 中央社会保険医療協

中央社会保険医療協議会(厚生労働相の諮問機関)の基本問題小委員会は19日、
欧米でがんの併用療法の必須薬として使われながら日本では承認されていない抗がん剤
での治療に保険を適用することについて、大筋で了承した。
年内にも正式決定する。現在は、複数の抗がん剤を組み合わせる併用療法に未承認薬を
一つでも使うと、治療費は医療保険の対象外となり、
全額患者の自己負担となる。今後は、専門家による検討委員会が選んだ抗がん剤は特定療養費の対象とし、
薬剤以外の治療費には保険が使えるようになる。同時に保険適用の承認を迅速化するために、
審査期間を4カ月〜半年程度と具体的に定める。

[毎日新聞11月19日] ( 2003-11-19-19:04 )
55卵の名無しさん:03/11/19 22:28 ID:SSg3qhs0
>>50 MRになった方が良いと思われ。抗癌剤販売の尖兵として、薬価の高い
レジメンを工夫してくれ。
5650:03/11/19 22:47 ID:JP3OHCRB
>>55
まず、やってみ?それから文句垂れな。

あと、MRじゃあ、レジメン作ったってつかえねーだろ?論理不明。
57卵の名無しさん:03/11/26 19:42 ID:eX+DQtvW
ケモ屋
58卵の名無しさん:03/11/26 20:49 ID:u8H7mhrl
化学療法がまともにできない医師に限りケモは効かないと言う。
こういう最新治療法知らず患者にツケを廻す医者は癌治療なんかするな。
腫瘍内科医の先生にキチンとコンサルしてレジメ作れ。
59卵の名無しさん:03/11/26 20:55 ID:WJ72bO9+
腫瘍内科で有名なとこってどこですか?研修とか。
腫瘍内科に行きたいけど、他の科もみたいなら、どことかがお勧めですか?
消化器外科とか麻酔ですか?
60卵の名無しさん:03/11/30 19:14 ID:XzuGITuI
>>58 化学療法がまともにできる?血液腫瘍以外なら90%以上は無駄。
ASCOのネタつくりのための
癌センターの臨床試験データ−集めと同じことを
一般病院でするなよ。
抗癌剤単独で治癒させられるようになってから一般病院でやれや。
QOL向上のためなら、看護婦のように患者の愚痴でも聞いてやれ。
よっぽど喜ばれるぞ。
61卵の名無しさん:03/12/02 20:17 ID:d94tkfR9
癌治療学会入会してる?
62卵の名無しさん:03/12/03 20:56 ID:e0QNyceI
東北大学腫瘍内科は国立ガンセンター系列ですか?
63卵の名無しさん:03/12/07 18:59 ID:y8WWksZT
ほう
64卵の名無しさん:03/12/09 13:39 ID:c3KvpQT9
腫瘍内科。
しゅない。
65卵の名無しさん:03/12/09 17:43 ID:r3/1BA7Q
>>60
よく判らないのだがガンセンタ-でやる治療をどうして一般病院でやるのを
止めるかワカランなぁ?何で?
別に構わないではないか。
66卵の名無しさん:03/12/09 17:44 ID:r3/1BA7Q
それとも一般病院からASCOに発表してはいけないという決まりでもあるのか
67卵の名無しさん:03/12/20 21:07 ID:IMi3QLN1
しゅないあげ
68卵の名無しさん:03/12/20 22:27 ID:4QDf6Bcg
>60
実際に死を目前にした患者さんは、
10%、30%の奏功率に賭けてケモがんがってます。
69卵の名無しさん:03/12/20 22:54 ID:EuOkYV/7
奏功率ったって、一時的に腫瘍が縮むだけでしょ。

Response rateは有意に良好であったがMSTには有意差ありませんですた。
という報告のなんと多いことか。

まあ患者さんに夢を見させるにはいいのかもしれんけどね。
70卵の名無しさん:03/12/21 11:13 ID:YrQCALON
治療によって完治するのが最良なのは当然ですが、
それが望めなくとも、
寿命が延びたり、辛さが楽になることを望まない人がいますか?

夢を見たい患者さんは健康食品ということで、
医療の仕事としては、
患者さんにとってメリットのある(可能性が大きい)レジメンの選択あるいは非選択と
副作用対策、自覚症状緩和の処置だと思います。
その中でやる気と情報と症例を抱えた人がトライアルやって。
71も ◆uTYh.0mem2 :03/12/21 18:55 ID:LBBDbgIV
よいしょ。

↓ところで、この話どうなったんでしょう。
今春は、とっくに過ぎ去り、来春がやってこようとしてますが。。。

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20030101so13.htm
72卵の名無しさん:03/12/23 03:40 ID:GuqgU1VU
>>68
がんばって下さい
73卵の名無しさん:03/12/29 00:21 ID:YqMYzVPG
>>70 健康保険を使わずにやれば?
固形癌はだいたい奏効率2-3割だろ?
たがが数週間だけ縮小したり、ステロイド投与したのと変わらん
自覚症の改善に、場末病院まで健康保険で抗癌剤を安易に使うな。
抗癌剤が癌医療費1兆円の6割を喰ってしまってる現状がまともとは
とても思えん。癌医療の現在の主役の手術代はたった1000億。
鰤巣盗や亞便痴巣に無駄な保険金を流すのを推奨するヤシは
医者じゃなくMRレベルの脳みそだ。
74卵の名無しさん:03/12/29 00:35 ID:am2P328v
たしかにJCOGなんかの「臨床試験」の結果をうのみにして実地医療に使うのはヤバイな。
75がん患者:03/12/29 00:53 ID:d9UvlXXj
>>73-74
自殺したくなりますた。
というかただ自然に任せた方がいいのかと。
健康食品の業者にだけは惑わされず病院だけを信じていたけど
社会的にみると少しでも改善をと願うこと自体大迷惑なんですね。
すごく裕福だったら迷惑かけずにすむのにな。せつない。
76外科医:03/12/29 07:56 ID:+nRjQj0p
腫瘍内科なんか要らない。閣下で自己完結的にやるべし。
適切な毛もの時期が遅れるだけだ、白血病など自己の課の
疾患が優先して、痛い目にあったぞ。血液ないか胃のあがき
やね。
77ドキュソルビシン:03/12/29 09:41 ID:p/yG13wd
そですかねぇ。素人のおいらから見てもかなり下手なケモやってる外科の先生は多いんですが・・・

>73
うーーん。何でもそうなんですけど、治療効果を100とすると、最後の10の上乗せ部分にはものすごくコストがかかるんですよねぇ。
どこまで保険でカバーすべきかというのは難しいとこだと思います。
78外科医:03/12/29 09:49 ID:+nRjQj0p
>>それは全く同意、歳玉は英語の文献すら読めなかった
けんね、
79も ◆uTYh.0mem2 :03/12/29 10:12 ID:0O/Y5Xh+
>76
そりゃ、血内にやらせるから、いけないんだよ。
血内とは、別に、固形専門腫瘍内科作れば、ええじゃないか。
8070:03/12/30 02:21 ID:9L+4Cvh6
>70
>抗癌剤が癌医療費1兆円の6割を喰ってしまってる現状がまともとはとても思えん。

その点だけは同意します。というか、その割合なのは知りませんでした。

ハーセプチン約七万円/本で毎週投与、効果がある限り続ける、
イレッサ約七千円/錠で毎日投与、効果がある限り続ける、
リツキサンは大体三十万円/回…

ただ、自分は実際に、胃癌腹膜メタであと1〜2ヶ月と告知された人が
TS−1飲み始めて半年後も元気に通院してたり(結構びっくりしました)
乳癌骨・肺メタでタキソール→ハーセプチン継続で1年以上もってる人、
肺癌脳メタでイレッサで進行が半年以上止まってる人、
リアルに見てます。
医学の進歩ってすばらしいと思う一瞬です。

健康保険については、死に至る病で効果があるものに保険を使うのは
当たり前だと思います。問題は薬価の異常な高さでしょう。


8170:03/12/30 02:22 ID:9L+4Cvh6
間違い、上は>73でした。スマソ
82卵の名無しさん:03/12/30 02:26 ID:OeJeN3PR
>>76
俺も腫瘍内科要らないに同意。

Oncologyを専門に扱う科は必要だと思うがね。
臓器別に、ケモ中心にやる内科部門・切る外科部門・打つ放科部門の3部門を統合して、
腫瘍科作ればいいのに。胸部腫瘍科とか、腹部腫瘍科とか、頭頚部腫瘍科とかみたいに。
全部バラバラにやってると激しく損な感じ。
83卵の名無しさん:03/12/30 10:33 ID:ilJIMvoQ
>73 薬剤費が60%? そんなわけないよ。
どこの情報ソースか、教えて。
84陽子:03/12/30 12:42 ID:CAlU5VNO
>>82
はげどう
 日本の医療現場では「集学的治療」って掛け声だけでぜんぜん進んでないじゃん
 だから大学の講座とは別に極端な話、胃がん科、肺ガン科とかの臓器別の診療科
を作ればいいんだよ。そして、その各科に内科医もいれば外科医もいる放射線科医
もいるっていうふうにすれば変なセクショナリズムじゃなくて一番、効果の上がる
治療法を選択できるようになるんじゃないかしら?
 あと抗がん剤の薬価が極端に高いのは研究費のせいなんかじゃないよ。製薬メーカー
と功労賞の越後屋代が入ってるからだよ
85呆科医:03/12/30 14:57 ID:lCrl3CDX
放射線治療費は不当に診療報酬が安くて日本全国でたった100億円程度と
学会で聞いたなあ。
世の中カネさえあれば、何でも良くなるのにな。
86卵の名無しさん:03/12/30 15:21 ID:rG3NOTlJ
>>80 >>乳癌骨・肺メタでタキソール→ハーセプチン継続で1年以上もってる人、
>>肺癌脳メタでイレッサで進行が半年以上止まってる人、
乳癌なんて骨転移をきたしても10年生きるヤシも稀じゃない。乳癌骨転移の平均予後は2年半。
全身メタメタでもsteroidのみでも1年以上生きる患者も多いぞ。
肺癌脳転移で原発巣制御例の平均予後は10ヶ月程度はあると思います。
(原発巣非制御例は4ヶ月程度)
新規抗癌剤のMRの宣伝文句をそんなにありがたがるのはいかがかと・・
87ドキュソルビシン:03/12/31 07:58 ID:DGaWHDpG
>84
例えば胃がんのケモだけの専門家というのを養成するのは不可能で、バックグラウンドの知識が必要になるんよ。
そのときに、胃がんのことなら手術もわかるケモ専門医を作るか、肺がんのケモもできる胃がん専門医を作るかという話なり。
人数がものすごくいればどっちでも可能なんだろうけどね。
ケモ専門の内科を作るのが効率的だと思うけどなぁ

糖尿病で考えると判りやすいかも。
糖尿病科というのをつくって、中に腎臓内科医、眼科医、神経内科医、皮膚科医、循環器内科医もいるというふうにすれば効率的かな??
88も ◆uTYh.0mem2 :03/12/31 16:58 ID:YscnBXLb
“ドキュソルビシン先生”は、血内でも外科でもない、内科医なんでしょ?
そのハンドルネーム、
2チャン内、自称 腫瘍内科医を名乗っているのではないの?。。
89卵の名無しさん:03/12/31 19:36 ID:oRk5dH3y
>>87 腫瘍学Oncologyは日本ではほとんど外科でやってたのに、
知識の乏しい一般内科医が癌を扱ってるからろくなことがないのでは?
内科医が腫瘍を診るなら、せめて外科医や放射線治療医と同程度の腫瘍学を
修めてから診ろよ
というのが、腫瘍内科医の存在意義か?
腫瘍内科医がケモ魔・ケモ命に突き進んでるのは本来の目的から外れてるようにも思う。
・・と言ってもパン外科の腫瘍の知識もあやふやなもんだが。
90卵の名無しさん:03/12/31 20:21 ID:zjbFQJDQ
腫瘍(固形)医療のジェネラリストとしてあるべきなんじゃないの?
初診〜診断から専門外科医の手配等々。
そして治療の点ではケモが専門ということ。

ちゃんとした(定義曖昧)ケモがあるべきなわけで、ケモ魔はいらない。

カイトリルを使わないでげーげー吐かせるような医者のケモはもっといらない
91卵の名無しさん:03/12/31 20:37 ID:skGa9eLw
>>90 甲斐鳥瑠を薦めるというのは中外製薬の方ですね?
なにわともあれ、ケモとは
たかーい抗癌剤や
1本1万円の制吐剤やGCSFを薦めなきゃならん、製薬メーカーが
大喜びする治療ですなあ。
92卵の名無しさん:04/01/03 22:45 ID:OaI1zoAD
あんまり関係ないけどシスプラチンの構造式って神秘的!って学生時代
思ったよ。だってプラチナが電子出すのかよ。って思った。
93も ◆uTYh.0mem2 :04/01/03 23:31 ID:nb4XSosY
金属はふつうに電子をやりとりしていると思うが。>>92
94卵の名無しさん:04/01/04 00:07 ID:ouU2sIxi
医療・福祉の仕事ならメディカル求人ネット

http://www.internext.ne.jp/medical/
95卵の名無しさん:04/01/04 19:54 ID:ZKQANUaD
だってイオン化傾向めちゃ小さいじゃない。
96誰か教えて:04/01/04 22:04 ID:Fyx1Mmsp
セカンドオピニオンを受けたいのですが腫瘍内科医の先生はどこに務めているのですか?
当方横浜在住なので神奈川県、東京都、千葉県あたりで良い先生紹介して下さい。
隣人の旦那が膵臓癌です。私の母は大腸癌です。膵臓癌と大腸癌の詳しい腫瘍内科医を
教えて下さい。
97誰か教えて:04/01/04 22:06 ID:Fyx1Mmsp
どちらも抗癌剤は効かないからやらないよと言われたそうです。
本当ですか?腫瘍内科医の先生なら何か良い方法御存知ではないでしょうか?
98ドキュソルビシン:04/01/04 22:11 ID:6o7Lqc1P
>96
都内の内科医で、癌は素人なんですが。
yahooの掲示板に行ってnored先生ちゅうのを探してみるといいかも。
あと駒込病院は評判いいようですよん。
99誰か教えてpart2:04/01/04 22:41 ID:mq+hTxiJ
nored先生とは何者ですか?どこに行けば会えるのですか?
どちらの病院に行けば会えるのですか?東京ですか?
お忙しいと思いますが何とぞ教えて下さい。
100卵の名無しさん:04/01/04 22:49 ID:YpnFA+DW
>>99
Yahoo掲示板って>>98に書いてあるじゃん。

因みに>>97
>どちらも抗癌剤は効かないからやらないよと言われたそうです。
というのは、大体において一般的な見解。
切れるなら切る。切れないなら一応抗癌剤も使ってみてもいいけど・・・
くらいな感じ。でも大腸癌なら、大抵の場合は切れるんじゃないかなぁ。
101甦り ◆7dYMNTuLw2 :04/01/04 22:52 ID:fAouRjks
駒込は癌で名をはせてますね。俺はドキュソ氏のHNから勝手に
CHOPーESHOP等、血内かと思ってマツタ。
102ドキュソルビシン:04/01/04 23:08 ID:6o7Lqc1P
>101
血液は大好きなんですけどね〜
でも本業は窓際一般内科なり。
103卵の名無しさん:04/01/05 01:10 ID:nx//KiBX
膵癌・大腸癌に抗癌剤は効かないからやらないというのは
常識ある一般臨床医師の態度でしょうね。
現時点での抗癌剤治療はメリットとデメリットを比べると身内にもお奨めできるか疑問。

どうしてもという希望があるなら、癌センターやJCOGなどの
抗癌剤の「臨床試験」に参加しては?
確立した治療法の無い疾患・病態への対応として、責任ある対症・症状緩和療法
もしくは、よく計画された臨床試験参加。これが一番正しい対応では?
104も ◆uTYh.0mem2 :04/01/05 02:30 ID:b+yIL7zG
>103
大腸癌のaduvant,LV/5-FUの立場は?
話題は進行・再発に限ってるのか?
105卵の名無しさん:04/01/05 02:57 ID:05TSP7uj
もうすこしでTS-1も大腸癌保険通るみたいだし、
TS1/CPT-11ってのもありかと。

膵臓癌は第一選択はジェムザールっすね。文献上はGEMと
CPT-11やTS-1、CDDPと組み合わせると良いって書いてるけど・・
どうなんだろ。
106ドキュソルビシン:04/01/05 07:20 ID:YviuIDC/
うーーーーん。効かないというのは間違っとるような。
例えば膵臓癌のGEMはそんなに副作用も強くないし、やる価値はありますよん。
CDDPとの併用なんかはやったことがないのでよくわかんないです。
107卵の名無しさん:04/01/05 22:35 ID:zPOuDpDo
ぶらよろじゃないですけど
ジェム/S-1はどうなの?

ていうか、いまだに5FU系が期待の薬ってどうなんでしょ。
S-1、ゼローダ・・。

S-1に比べてゼローダがあまり話題に上らないのはなんで?
10899です:04/01/06 11:09 ID:cubHT9f0
先生方ありがとうございました。Yahooの掲示板で書かれていたメ-ルアドレスを
元にご連絡をしましたらその夜の内にご返事が来て今週夜セカンドオピニオンの
時間を取ってくださいました。私の家からそんなに遠くないので母を連れていきたいのが
本音ですが、N先生はお忙しそうで母の主治医をお引き受けしてくれない様子でした。
優れた治療法をセカンドオピニオンで頂いた場合その治療法はどこの病院でも
して頂けるものなのでしょうか?それとも医師の中でも学閥とかあって無理なのでしょうか?
ちなみに今の病院は横浜市立大系列だそうです。
こんなこと聞くと軽蔑されそうなのですがどうか教えて下さい。
109ドキュソルビシン:04/01/07 23:17 ID:bR8ac5vA
>108
なんか色々誤解があるようで。
まず、セカンドオピニオンはあくまで、「意見」です。つまりそこで紹介された治療法が
優れているかどうかはわからない。
そしてその治療法を行うかどうかは、ひとえに主治医との話しあいで決めることです。
内科医に手術ができないように、医者によってできる治療、できない治療、できるけどやらない治療があります。
そして、もし自分がどうしても行いたい治療法が主治医の選択肢になければ、別の主治医を探す、つまり転院するしかありません。
それはセカンドオピニオンとはまた別のことです。

まあその辺を含めて、セカンドオピニオンを得られたら主治医とよく話すことをお勧めします
110卵の名無しさん:04/01/10 00:41 ID:jtRS9rTc
111卵の名無しさん:04/01/10 01:15 ID:q6WMon81
日本臨床腫瘍学会認定医の方はいらっしゃいますか?
112卵の名無しさん:04/01/10 14:55 ID:P3O5YUrh
113卵の名無しさん:04/01/16 21:47 ID:XzWmFRZT
がん発見遅れで差し戻し 「延命可能性」認め最高裁     1月15日
胃がんの発見が遅れ妻が死亡したとして、滋賀県彦根市に住む夫ら遺族三人が、同県近江八幡市の開業医に
損害賠償を求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第一小法廷は十五日、請求を退けた一、二審判決を破棄、審理を
大阪高裁に差し戻した。
 深沢武久(ふかざわ・たけひさ)裁判長は「開業医が適切な再検査を行っていれば胃がんの発見は十分可能で、
化学療法が直ちに実施され成功していれば延命の可能性があったことが明らか」と述べた。
 判決によると、女性は一九九九年六?七月、この医師の診断を受けたが慢性胃炎と診断された。
しかし、十月に別の病院を受診した際、胃がんと判明。既に骨に転移しており、翌年二月に死亡した。
114卵の名無しさん:04/01/19 00:03 ID:hHg75z3t
Sー1の暫定的な評価はもうでてるんでしょうか?
胃、膵、腸ガンに対してはどうなんでしょう?

てか、ゼローダとどう違うの?
115:04/01/19 00:26 ID:DHqt8KeR
>114
大腸、通ったよ。3十数%だってさ。
116卵の名無しさん:04/01/19 22:55 ID:s5P1kau9
ほー。そうなんだ。ありがとね
117:04/01/19 23:53 ID:tOpezcPK
でも3十数%で、MKにおいてより劣るってのは、
単剤では、使い物にならないって言ってたよ。
118age:04/01/26 20:30 ID:Sn6dL5tB
age
119卵の名無しさん:04/01/26 20:34 ID:OYQPDW88
うちの病院には、セカンドオピニオンといいつつ、それを機に転院してきちゃう患者さんが多い・・・。
セカンドオピニオン目的なら、自費診療にすべきかも。
120卵の名無しさん:04/01/31 07:02 ID:JHyGXGlK
>>111
居ないでしょ、だってここ2チャンだもの(W
121:04/02/02 19:17 ID:ydijTUbF
ノギテカン、どう?
122:04/02/03 01:20 ID:CT3pkMHS
なんか、
「初心者向け、素人にわかりやすいオンコロジー」
みたいのないかなあ。。
コメディ向けの。。。
腺癌とかカルチノーマとか言われても、よくわからん。。。
123卵の名無しさん:04/02/03 15:32 ID:xtzjFDtd
>>121
EPかIPの方が優れているから出番は???
CAVに比べて下痢少ないって言われても困ってしまう。
EP,IP無効例、再発例に対するカードの一枚という位置付け
124卵の名無しさん :04/02/03 15:46 ID:Rcm6fu3S
最近遺伝子に関連した新薬が次々と出るようになってきた。
これがもう少し進むと従来の核酸代謝、細胞回転の知識の化学療法家
では対応しきれなくなりそう。
本格的に発展するとメンバー入れ替えという怖いことになりそう。
125卵の名無しさん:04/02/14 23:55 ID:s5+o32If
保守
126卵の名無しさん:04/02/18 18:47 ID:zNoM4khO
話全然違うけど脳腫瘍の手術とかっていくらくらいかかるの?
127卵の名無しさん:04/02/23 00:43 ID:01A4Fht3
sage
128卵の名無しさん:04/02/25 00:11 ID:i7EAk9pW
腫瘍内科医って何?
129卵の名無しさん:04/02/25 06:45 ID:s3aQ9iE8
130卵の名無しさん:04/02/26 15:13 ID:oSEDDt9f
age
131も@でしゃばりも:04/03/02 00:27 ID:bBMZdn6e
LKで、
カルバペネムと、EP、同日投与、
間違ってないか???
132卵の名無しさん:04/03/04 10:12 ID:rHq3qXDC
【腫瘍内科医が乳がん治療に携わる主な病院】

 (宮 城)東北大病院

 (千 葉)国立がんセンター東病院

 (埼 玉)埼玉県立がんセンター、埼玉医大病院

 (東 京)国立がんセンター中央病院、癌(がん)研究会付属病院、山王メディカルプラザ、東京慈恵医大病院、都立駒込病院、都立豊島病院

 (神奈川)横浜労災病院

 (愛 知)愛知県がんセンター、県立愛知病院

 (大 阪)近畿大病院

 (福 岡)福岡大病院

 (宮 崎)県立宮崎病院

 (渡辺亨さんによる)
133あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/04 10:16 ID:wU4bKEev
腫瘍内科医=血液内科医
じゃないの?
134あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/04 11:08 ID:wU4bKEev
>>98 :ドキュソルビシン
>あと駒込病院は評判いいようですよん。
都立駒込病院はどうゆう風にいいんですか?
135卵の名無しさん:04/03/04 15:17 ID:w2RB1h8a
内科自体が腫瘍のようなものかとおもいますた
136卵の名無しさん:04/03/04 17:30 ID:rMh+LBlO
臨床腫瘍学会の専門医制度 3年以上のがん治療の臨床研修と、学会の認定施設での2年以上の臨床研修を受け、
学会の2回のセミナーを受講することなどが受験の条件。認定試験に合格すれば、専門医として認定される
5年ごとに更新が必要。
137卵の名無しさん:04/03/04 17:35 ID:+j14a256
下らないね。
○嬢が存在感を示そうと、してるだけ、
金ももうかるし、
138あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/08 19:06 ID:6MkI1CZ5
あげ
139卵の名無しさん:04/03/09 09:58 ID:Fy/9rouA
エメンド
国内で使っているところありますか?
140腫瘍内科:04/03/11 17:05 ID:rlaZO6RU
141卵の名無しさん:04/03/24 16:59 ID:ZvahXxvO
保守
142あっくん ◆bBolJZZGWw :04/03/27 06:45 ID:qPmzMsP4
s
143卵の名無しさん:04/03/31 19:50 ID:lZa5skuy
で どこがいいのよ?
144卵の名無しさん
標準的外科治療に疑問 初の肺がん診療指針
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20030802/20030802a4480.html

これで少しは、opでグチャグチャにした挙げ句、エビもないのに「気持ち悪いので一応当てておいて下さい」、とか言うdデモ外科医が減ってくれるかな。
照射で合併症が出たときに、責任とらなきゃならないのはこっちなんだから。



放射線治療医ってほんとに必要?
技師でもできる