もう小児科はなくせ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952卵の名無しさん:03/12/10 08:23 ID:s0LukvTW
で、950に対する答えは、真面目な小児科医さんたち。
死ぬ患者は、送って、自分は適応のないDQNを入院させて、
とりあえず、ベッド稼動させているの実際だろう。
しかも公費だ。社会の寄生虫だな。
953卵の名無しさん:03/12/10 08:47 ID:7IgCCNpi
小児科って、内科や外科並みの研修ができているのかが私は疑問。
だって症例少なくない?
954卵の名無しさん:03/12/10 13:45 ID:/OfdZrKs
小規模病院の小児科医撤退して、大規模病院に集中させる。
プライマリは、開業医と病院内科医に診させる。
これでいいんじゃない?

きっと
「単なる熱性けいれんだから帰って良いですよ」→自宅でけいれん群発
「普通の気管支炎だから家で見て良いですよ」→1時間後自宅で喉頭浮腫で窒息
で訴訟が増えるとは思うけど。
おそれをしらない医者に責任とってもらうということで。
(そうこうしているうちに入院適応、現在より甘くなるかもね。)
955卵の名無しさん:03/12/10 13:48 ID:PjEfIJvv
>>954
そんなことないよ。今全員入院させているわけないし。
経過観察で訴訟にされたら、単なる風邪で全員入院じゃない。
極論を吐く奴は、何らかの政治的意図があるよなあ、そういう
のを分からないように書き込めよ。
956954:03/12/10 14:17 ID:/OfdZrKs
今だって単なる風邪で入院させているわけじゃないよ。
上にあげたような例は全然極論じゃないと思うよ。
日常茶飯事に起きえることじゃないの?小児科医なら誰しも経験あることだと思うけど。
この辺が見切れるかどうかが症例こなしている専門医かそうじゃないかの違いじゃないのかな。
患児の家族が期待するのもきっとその辺だと。
でも、本当に小規模病院は小児科医撤退したほうが良いと思う。
患者のためにも小児科医自身のためにも。
957卵の名無しさん:03/12/10 14:29 ID:kEnapKX0
>>956
そう言う意味なら同意。ただ上手な専門医は経過観察をきちんとして
いる。
958954:03/12/10 14:46 ID:/OfdZrKs
ちなみに929は小児科医じゃないと思うよ。
20年以上昔は外頚静脈の採血やルートの留置はよくやられていた普通の処置。
別に騒ぐほどのことじゃない。その後すたれたけど。
10年前なら、CV確保はもうPIでしょう。

自分なら、理不尽な親に腹立てることはあっても、子供には全然腹立たないが。
「変な親を持つとたいへんだなあ、おまえ。」と患児に同情することはよくある。
959卵の名無しさん:03/12/10 14:51 ID:TsOgwcaN
>>958
>>940を読んでください。
960954:03/12/10 15:16 ID:/OfdZrKs
読んだよ???
961卵の名無しさん:03/12/10 15:51 ID:T9cF1Eb0
>>960
で、その状況が分かった? 外頸取ってたんじゃないんだよ。
962954:03/12/10 22:55 ID:5DupiXVH
遅くなってすまん。緊急入院の処置に手間取ってた。
929と940の発言は手技とか細かい内容とか整合性に乏しく、信憑性に乏しいのさ。
とても小児科医の発言とは思われない。
そのうえ、ここに書かれているとんちんかんさは例えて言えば
"脳外科医が当直あけで疲れていて患者とのトラブルもあり、オペ中に突然術野の脳を電メスで滅多切りにした"
というのと同じぐらい突拍子もない内容。
なんだか書いていてくだらなくなってきたので終了。
963卵の名無しさん:03/12/11 03:09 ID:FETA/bfL
>>962
突拍子もないことが起こったから、私も驚いたわけ。実際起こったことを、
その通り書いて、信憑性が低いといわれてもなあ。
あなたがそういうことが現実にあっては困ると思うから、事実を「合理化」
しつつ「否認」しているわけでしょ? 防衛機制としては低レベルだね。
964卵の名無しさん:03/12/11 07:57 ID:47IwbTMe
>事実を「合理化」しつつ「否認」しているわけでしょ? 
>防衛機制としては低レベル
一見、賢そうな文章だけど、
実にお頭の悪い文章ですね。
965卵の名無しさん:03/12/11 12:02 ID:Kxhgyo61
>>964
「頭が悪い」等の否定的な文章で一蹴しようとするのは反論ができないからです
よね。
966卵の名無しさん:03/12/11 12:38 ID:FETA/bfL
> ぜんそくの児童・生徒、10年間で倍増
これまでダイオキシンの脂質中濃度が測定しづらかったが、血中濃度との相関
が分かってきたから、それを測定すべきだ。allergic diseaseとの相関は高い。
967卵の名無しさん:03/12/11 13:31 ID:CTQwsg9G
数学的に相関関係があるからって、因果関係があるといえるわけじゃないんですけど
968卵の名無しさん:03/12/11 15:33 ID:47IwbTMe
結論:小児科は他科に比べ、DQN医の割合が高い。
考察:DQNを相手にしていると自分もDQNになっていく。
969卵の名無しさん:03/12/11 18:05 ID:agwiX7WJ
>>968
小児科医は子供を治していると思っている。親はその付属物だ。しかしながら、
本来、子供とコミュニケーションはできないのだから、医師としては親とのコ
ミュニケーションを診療の基本としなければならない。ストレートで大学の研
修なんか受けた大人を治療したこともなく、大人との診療関係をうまく結べな
い、そこが問題だろうな。研修が必須になれば、そういう奴も減るだろうが...
970卵の名無しさん:03/12/11 19:55 ID:2eYh0e8l
御意。
ここの小児科医は理屈ばっかりで、何もできない奴ばかり。
辞めることさえできない。それでDQNの観察入院ばかり。
971卵の名無しさん:03/12/12 10:34 ID:WanORb6Q
それをイヤミったらしく言うのがID:2eYh0e8lさんの生き甲斐なんですか?
972卵の名無しさん:03/12/12 10:36 ID:eHr3xuUE
小児科医の子育て支援機能も最近強調されている。保健師まがいの仕事は
嫌かな?
973卵の名無しさん:03/12/12 12:32 ID:+3V8/BL6

>>972

病児保育とかあるけどわたしは嫌だなぁ〜。 子供達も病気の時くらいは親に添い寝して
もらいたいはずなのに預けられてしまうなんて・・・。

それができる社会制度が必要でどうしてもそれが駄目な場合が病児保育なんだろうが
これも主客転倒してしまっているよね。開業小児科が競い合って病児保育を作って
しまうとこれもDQN増大の原因になるよね? きっと。
974卵の名無しさん:03/12/12 13:54 ID:MGQnBYuT
> 開業小児科が競い合って病児保育

そりゃスーパーハイリスクだねえ
975卵の名無しさん:03/12/12 15:38 ID:eHr3xuUE
>>973
というか、DQN親を作らないように、日頃から教育しておくって意味
だよ。
976卵の名無しさん:03/12/12 18:45 ID:+3V8/BL6

>>975

それなら賛同するよ。でももう焼け石に水かな? ところで「病児保育」はどう思う?
977卵の名無しさん:03/12/13 10:00 ID:vRP1I32p
そもそも、小児科医は、DQN相手に入院適応下げないと食っていけない。
うちの小児科医も、深夜に呼ばれて、ぼやいているが、
親を罵倒しているのは俺で、小児科医は何も言わない。
よってDQNは増長し、すぐに「この子の主治医を呼んで。」って言う。
仕方なく、深夜でもコールするが、これって自業自得ではないのか?
978卵の名無しさん:03/12/13 10:25 ID:I1yxAFjo

>>977

優しすぎる小児科医って多いよね。だから患者さんに正論?!を言うわたしも浮きまくり。
979卵の名無しさん:03/12/13 12:01 ID:zEkDPES+
>>976
すまん、地域の需要がどのぐらいあるのかを把握していない。障害児就学委員も
委託されているのだから、知っておくべきなんだろうが...
980卵の名無しさん:03/12/13 12:10 ID:X/qIWQtd
>>978
小児科で患者に正論を言える奴は少ないだろう。患者の親に言う、つまり、
第三者に、言うことが難しいのだろうがね。実際に痛い苦しい思いをして
いる患者は従順だ。

ところで、やはり小児科医療はこの医療費削減の中、重点的に診療報酬ア
ップじゃないか、少しはいい方向に行くんじゃないか。これで行かなきゃ
やっぱり小児科医がDQNってことになる。
981卵の名無しさん:03/12/13 14:05 ID:I1yxAFjo

>>979

了解。でもさ、このへんは有り余る供給があれば需要はそれなりに増えると思うよ。
もし、これも公費で無料になることがあればだけどね。
982卵の名無しさん:03/12/13 16:41 ID:CgqikrTx
正論を吐く部長がいた。
懇々と親を諭す、たしなめる、恫喝する、説教する。
横で聞いてて、正論とは思うが、親は半分は泣きながら帰っていく。
案の定、投書の嵐。
院長室に呼ばれ、つるし上げられたことも何度か。
院長は我々には部長のようになるなときついお達し。
でも部長は正論と思っているから涼しい顔をしている。

だから、小児科は常に赤字、病院のお荷物。
会議でも風当たりが厳しい。
でも部長は入院適応を変えない。
だから病棟は常にガラガラ。
他院からの紹介、救急の駆け込み先になっている。
でも時々、開業医からの紹介でも入院する必要なしと追い返している。

信念がなきゃできないことだが、我々部下はそこまで根性なし。
他科からの軋轢、院長からの注意などで我々もまいっている。
この病院から小児科が消える日もそう遠くなさそう。
どこか大所帯の病院に移されるかもしれない。
983卵の名無しさん:03/12/13 17:00 ID:I1yxAFjo

>>982

その方が幸せじゃないかな。当直回数も減るし無駄な呼び出しもなくなるよ。

開業医だって紹介即入院なんて希望していないと思う。外来でも入院でもかまわないから
後のフォローさえしてくれればそれで満足なはず。わたしの場合は患者さんに「入院になるか
は向こうの先生が判断するからね。」と言って紹介している。
984卵の名無しさん:03/12/13 21:52 ID:XHGGVhfo
982の言う通りだとすると
まともな小児科は廃止され、
DQN相手の入院適応無茶苦茶で、公費をむしりとる病院が残る。
結局小児科は、DQN科に変わる、ということですね。
985卵の名無しさん:03/12/13 22:26 ID:9FqcgAJ/
違うよ。
DQN小児科がなくなり、かわりにその病院の内科医がDQNの面倒を引き受けるということだよ。
986卵の名無しさん:03/12/14 11:21 ID:TKUVs2K/
>985
いずれにしても、まともな小児科はちょっとでいい。
DQN科を小児科でするか、内科でするか、の問題ということですか?
DQN科を小児科から内科に移せば、小児科医の不足解消、
内科医の過剰解消、で円満解決、ということですか?
987卵の名無しさん:03/12/14 14:12 ID:EAqBL4OZ
>>982
偉い人もいたもんだ。だいたい、周りに流される奴が多いのにな。そういう医師が
出世できないから、日本は米国に負けるんだろうな。
988卵の名無しさん:03/12/14 15:45 ID:pi48pMne
午後11時の外来、昼間、嘔吐下痢症で受診した6か月の乳児。体温37.5度、
昼から嘔吐を7回繰り返し、近医でナウゼリンの坐薬を処方されるも効果なし
飲水量ほぼゼロ。尿量減少中。
さて、入院させるべきでしょうか? ちなみに夜間の外来看護婦はいません。
989ジョイ ◆iHU/fB5i5Q :03/12/14 16:21 ID:hyhNNmHI
>>988
点滴してあげるだけで元気出ること多いですよね。
初期輸液500mlくらいしてあげて翌日受診でも良いけど
外来看護婦いないとなると、点滴終了時には自分で抜針しにいかなくちゃならないのかな?
それなら入院させた方が自分的には楽だけど・・・
厳密な入院適応という意味では、輸液で翌日受診かな?と思います。
990卵の名無しさん:03/12/14 17:17 ID:iufCFKw1
初期輸液って何?まあ1号液のことだろうけど。
10キロ以下の乳児に500mlどの位の時間で?
3−4時間かけたら、もう深夜3時。
その間外来看護婦はいない、どうしようってのが988の内容のジレンマ。
まあ、989がDQNが、ほとんど当直していない女医様であることは
よくわかりました。
991988:03/12/14 17:21 ID:ZnGTwyCa
>>990
まあ私は♂ですのですが、準夜帯のみの夜間の救急外来なので、12時以
降の担当医がいないんですよね。ま、そういうことで私は入院扱いにしま
したが‥‥。
992卵の名無しさん:03/12/14 17:24 ID:53FLvs5W
急性咽頭炎で咳嗽の強い小児患者は、鎮咳剤だけでは咳嗽は止まらないと
思うのですがね。私はNSAIDを併用しますが、みなさんはどうされま
すか?
993卵の名無しさん:03/12/14 18:52 ID:pym3+yov
>992
私なら小児科を辞めます。

994卵の名無しさん:03/12/14 20:30 ID:IxPdFPE0
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1071020011/l50

こんなこといわれてるし
やっぱりやめたほうがいいかも
995卵の名無しさん:03/12/15 08:36 ID:yTCpDYlq
>992
そんな処方、聞いたことないけど????
効果あるの?作用機序は?
996卵の名無しさん:03/12/15 11:00 ID:l+We/4vz
相変わらず、小児科医は意見が割れるね。
今度は処方。前は、ルンバールの適応もバラバラだったね。
997卵の名無しさん:03/12/15 11:03 ID:/qYPSqp2
意見をあわせよう。
998卵の名無しさん:03/12/15 11:58 ID:4Bc0hx1x
>>998
で、次のスレの構築の予定は?
999卵の名無しさん:03/12/15 12:25 ID:aH5QHDX1
999get
10001000:03/12/15 12:34 ID:65OP1KQW
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。