【詐欺?】保険病名つけて何が悪い!【必要悪?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
624卵の名無しさん
歯科と同様に一部混合診療を認める様、療担規則を改定してほしい。

625卵の名無しさん:04/04/14 15:44 ID:SGkBHIUf
>>620
実質上の値切りだね。
626卵の名無しさん:04/04/14 15:46 ID:SGkBHIUf
検査をしろと添文に書き、するなと削られる。アンビバレンツだなぁ。
627卵の名無しさん:04/04/14 22:45 ID:V0fnNjG2
>>625
自分とこの保険の加入者(及び家族)の治療費を値切りつつ、医療費
の返還については当事者(患者と病院)間で話し合えと言い放つ保険者
は多数いますよね。
628卵の名無しさん:04/04/16 12:05 ID:zPhRRzTq
保険者が保険者として機能していないんだよ。医師には患者とコミュニ
ケーションを取れというが、保険者だって、被保険者とコミュニケーシ
ョンを取れよな。
629卵の名無しさん:04/04/16 12:06 ID:zPhRRzTq
保険者が被保険者とコミュニケーション不足で起こる医療費の
無駄遣いを日医総研が概算すればいい。そうすれば、単価が上
がり、ムダが減る。
630卵の名無しさん:04/04/17 06:30 ID:AKn67YvQ
「時間外診療を受けると、加算があって医療費が高額になりますよ」
程度の事くらいは、被保険者にきちんと教えてやれ>保険者
会計時に窓口で騒いだり、「知ってたら受けなかった」とか言う患者さん
大杉・・・
631卵の名無しさん:04/04/17 06:49 ID:fF7EUlOV
>>630
うちは、受付にポスター貼ってます。
632卵の名無しさん:04/04/28 10:14 ID:Db6wY3Kr
やはり、自由診療しかないだろう。
大学びょぷいんで初めてくれんかな
633卵の名無しさん:04/04/28 15:45 ID:mp1aFOCm
>>632
内視鏡手術で失敗するような大学病院に自由診療で売るような売り物が
ないだろう。
634卵の名無しさん:04/04/30 13:21 ID:g5hrPpZj
遺伝子治療とか高度先進治療とかはこの先どうなるのでしょうか?
635卵の名無しさん:04/04/30 13:40 ID:JEhustym
健康保険指定を受けてるから保険診療なのであって
保険指定を外せば
注射一本全て自由診療ですが・・・・なにか?
プラセンタ1本(250円)が4000円に化ける世界ですから
なにやってもOKです
636卵の名無しさん:04/05/03 06:36 ID:UVFtQp3e
混合診療を明確に禁止している法律はないよ。
だから、国立病院や大学病院で混合診療をあからさまに初めて欲しい。
637卵の名無しさん:04/05/03 10:47 ID:Qwjxdsyf
法律の有無は知らんが、だめっていう決まりごとなんでしょ。
http://www.med.or.jp/nichikara/kongouqa/qa/02.html
638卵の名無しさん:04/05/03 10:54 ID:Qwjxdsyf
639卵の名無しさん:04/05/03 10:58 ID:Qwjxdsyf
今ざっと「混合診療 禁止」で調べて見ると、
636番は正しいような気がしてきたぞ
640卵の名無しさん:04/05/03 11:04 ID:XpT2gWvU
>>636
保険診療の一部負担金の率は、施行令で決められている。だから、これ以上
徴収することは、ダメってこと。
641卵の名無しさん:04/05/03 12:38 ID:BDkpC4fc
一部負担金の徴収率とは、話が違うでしょ。

http://www.med.or.jp/nichikara/kongouqa/qa/01.html
642卵の名無しさん:04/05/03 12:58 ID:IZ58Mi1o
保険診療の一部負担金とは別問題。療担当規則の下記の部分が理由。
(特殊療法等の禁止)
第18条 保険医は,特殊な療法又は新しい療法等については,厚生大臣の定める
もののほか行ってはならない。ただし,特定承認保険医療機関において行う第5条
の2第2項に規定する厚生大臣の承認を受けた療養については,この限りでない。
(使用医薬品及び歯科材料)
第19条 保険医は,厚生大臣の定める医薬品以外の薬物を患者に施用し,又は処
方してはならない。ただし,薬事法(昭和35年法律第145号)第2条第7項に規定す
る治験(以下「治験」という。)に係る診療において,当該治験の対象とされる薬物を使
用する場合においては,この限りでない。
2 歯科医師である保険医は,厚生大臣の定める歯科材料以外の歯科材料を歯冠
てつ修復及び欠損補綴において使用してはならない。ただし別に厚生大臣が定め
る場合においては,この限りでない。
3 保険医が特定承認保険医療機関において行う第5条の2第2項に規定する厚
生大臣の承認を受けた療養については,前2項の規定は適用しない。
643卵の名無しさん:04/05/03 14:33 ID:ieaieIqY
>>642
それが理由なら、「私は消化器の専門医なんで、初診料と薬物・処方・調剤料
は保険にしてあげるけれど、内視鏡の手技料は自由診療とします。」というの
は、認められることになるじゃない? >>642は承認・非承認の問題。混合診療
とは異なる。
644卵の名無しさん:04/05/03 15:05 ID:k6Pl3NZW
混合診療は、お金の云々でなく行為の問題。
たとえタダでも保険で認められた行為と認められない行為を一連の行為の中でやったら違反。
この一連の行為というのがわかりづらいが、外来なら普通の点滴の中に保険で未認可の薬を入れて、
通常の点滴治療として保険で請求するのが混合診療。入院ならその間に未認可薬・行為をすれば
保険請求時点で混合診療。たとえその分のお金を取っても取らなくても保険請求すれば違反となる。
645卵の名無しさん:04/05/03 15:18 ID:ecoSgycg
また一連の行為だから>>644でも外来なら初診から終診まで保険外、入院でも単月でなく
初診から終診まで保険外となる。ガン治療で未認可抗ガン剤などを使えないのは、
使ったらいけないのではなく、使えばすべて保険外となるからでこれがネックだから。
だから保険請求せずにその費用全部を患者に請求すれば、これは自由診療となるから違反にならない。
646卵の名無しさん:04/05/03 16:34 ID:crsGubBK
>>644
そうかな? 上部内視鏡検査は保険診療として認められている。しかし、これを
自費にすれば、混合診療として違反になると思うけれどね。今、医療従事者は、
公定価格以上の価格で医療サービスを売りたいわけだよね。それは混合診療とし
て禁止されているからダメなんだよね。
薬剤の承認・非承認は別の問題だよ。もちろん、これを使うこと自体は混合診療
となるけれども、もっと広く、承認されている医療行為も一部自由診療にすれば
混合診療でダメだと思うけれど。
647卵の名無しさん:04/05/03 16:54 ID:nOQ3BWDl
>>646
うむ、確かに言われる通り。自分の言い方は以前の混合診療のことだった。
現在は質の高い医療サービスを売ると言う、以前には考えられなかった事が
必要とされる(要求される)ようになり、貴方の言われる事も混合診療と
いえると思う。
648卵の名無しさん:04/05/03 17:07 ID:913uOPZH
>>647
公定価格を守ること(価格表にないものは使えない)、一部負担金の割合を
超えて、料金を徴収してはいけないこと。これが現実じゃないかな?
649卵の名無しさん:04/05/03 17:12 ID:J402wmUJ
>>647 実際に遵守を要求されているのはその2点のみと言うこと?
    他は暗黙の了解と言うこと?
650卵の名無しさん:04/05/03 17:13 ID:J402wmUJ
あ、間違えた。>>647>>648です。
651卵の名無しさん:04/05/03 17:57 ID:IZQziZlf
>>649
「混合診療」という観点では、この2点が守られていたら、皆さん、文句は
ないんじゃないの? 未承認薬もあっという間に承認されちゃうことだって
あるし、価格競争のない経済社会が、今のところの保険診療じゃないのかな
ぁ。