もう開業医になっても儲からないのですか?3

このエントリーをはてなブックマークに追加
932卵の名無しさん:04/01/29 18:17 ID:sydo1bwL
今の保険診療に株式会社が参入したらパイの大きさは同じなのに
でかい口と胃袋とすばやく餌の美味しい所をゲットすることに
何の後ろめたさも感じず、いやむしろそれを誇りとする人々が
参入するので、今の医者たちは餌の残りかすを回されるだけになるので
嫌だと言っておるわけです。
933卵の名無しさん:04/01/29 18:29 ID:952Bp2+L
薬屋はまともに税金払ってない、政治力使って納める税金少なくするようにしたんだそうだ。
こんなに儲けて税金少ないと笑いが止まらんね。
934卵の名無しさん:04/01/29 19:17 ID:/m5uKRUK
株式会社の参入はともかく、理事長要件を廃止して医療と経営を分離させたら、
ちったぁウチの病院も上向きになるんだろうけどなぁ。
935卵の名無しさん:04/01/29 22:59 ID:L3rPbzFS
>健康保険が破綻してる今
 医療保険自体は黒字です。コストパフォーマンスは非常に宜しいシステムになって
おります。医療費の伸びも過去よりあるいは諸外国に比し見事に押さえられております。
ではなぜ医療費が問題なのか?
 国の赤字国債700兆と成長率より伸び率が高いせいです。これから高齢化社会で、
かつ支出が一般会計の20%をしめていて目立つからに過ぎません。
936卵の名無しさん:04/01/29 23:00 ID:L3rPbzFS
平成14年度医療政策シンポジウム
基調講演 「医療保険"改革"と財政赤字」
紺谷 典子((財)日本証券経済研究所主任研究員)
http://www.med.or.jp/nichikara/sympo14/03.html

日本の医療の実情[5]持続可能な医療体制のために
平成14年3月5日) 日本の医療の実情[5] -持続可能な医療体制のために-
日医総研 研究部長 石原 謙(愛媛大学医学部医療情報部教授)
http://www.med.or.jp/nichinews/n140305k.html

6. 日医総研 被用者保険の財務的研究 資料版
第909号(平成11年7月20日) 日医総研 被用者保険の財務的研究
http://www.med.or.jp/nichinews/n110720i.html
937卵の名無しさん:04/01/29 23:00 ID:L3rPbzFS
http://www.jmari.med.or.jp/research3.php?no=209
健康保険組合の14年度決算は4003億円の赤字ー。こんな見出しが新聞紙上を賑
わせた。だが、これはあくまで経常収支上の数値。損益計算書はおろか、資産
の状況を示す貸借対照表は開示されていない。経常収支の数値だけをもって、
財政窮状を訴えるのには大きな問題がある。本エッセイでは、経常収支を決算
値とすることが、いかに不合理であるかを明らかにした。

http://www.jmari.med.or.jp/research3.php?no=49
本論文は、(1)日本の医療費は国際的に見て過大なのか、(2)総医療費の主要
な決定要因は何かに対する回答を検討している。

http://www.jmari.med.or.jp/research3.php?no=223
 平成14年度 日医 医療経営調査」で浮かび上がった民間医療機関経営の実
情を、民間企業や製薬企業、自治体病院などとの比較を交え、わかりやすく解
説した。02年度の医療費は2.7%の診療報酬マイナス改定の影響を織り込んでも
前年比で1%伸びると予測されていたが、診療所の医業収入は個人立で1.7%減、
法人立は1.4%減。もっとも減り幅が大きい個人病院は2.2%落ち込んだ
938卵の名無しさん:04/01/29 23:02 ID:L3rPbzFS
http://www.jmari.med.or.jp/research3.php?no=225
  中小企業のサラリーマンが支払う政府管掌健康保険の保険料で土地、建物
の購入が行われていた社会保険病院。厚生労働省医療制度改革推進本部の改革
方針に沿って(1)保険料財源を使った施設整備は行わない(2)3年間で単
年度収支を黒字化する-が決まったが、果たしてその通りに進むのだろうか。本
リサーチエッセイでは社会保険病院と、病院の運営を受託している全国社会保
険協会連合会の平成13年度および14年度の財務状態を分析した。

http://www.jmari.med.or.jp/research3.php?no=191
  患者が医療機関窓口で支払う医療費自己負担のあるべき姿を考察した。こ
れまでの制度改正でたびたび自己負担の引き上げが行われてきたが、その導入
経緯に科学的根拠はなく、家計の負担を増やしただけである。一律に患者負担
を増やすのではなく、十分な費用対効果を検証したうえで、自己負担にメリハ
リをつけることも可能ではないのか。
939卵の名無しさん:04/01/29 23:10 ID:eu0Bbc/e
主張はともかく紺谷おばはんみたいなデムパノミストを
担ぐのはヤメレ
940名無しさん:04/01/29 23:55 ID:EWP01uCJ
>900 論理的矛盾がある低脳なのか釣りなのか?(藁)
  A:儲けようという発想をやめるべきだな」
  B:医療の世界にどんどん企業が進出する・・」
  企業の存在理由や目的の第一は利潤(儲け)の追求だが
  あんたの頭、おかしいんじゃない?それとも低脳か統合失調症?
 
941卵の名無しさん:04/01/30 00:00 ID:TX5EF36F
CTの診療報酬は下がるの?
942卵の名無しさん:04/01/30 00:03 ID:RzEvYvrv
坊やだからさ >>940
943名無しさん:04/01/30 00:07 ID:ShFN/iaM
健康保険組合(企業の健保)が赤字決算なのは見かけだけだよ!
統計で嘘をつく方法なんて幾等でも有るんだから!
単年度会計なのもそのひとつだよ!
大企業(一部上場企業)の全国にある保養所は幾等あるか
数え切れないほど有る、戦前からある古い企業なんぞは、
数十年にわたる健保組合費の中から保養所の建設費、土地代
運営の営繕費用、保養所の管理人・調理師を含む人件費等
莫大な金が健康保険本来の目的外で使用されてるのよ。
そして、監査は内部のシャンシャン監査。
単年度会計は赤字でも、数十年以上の黒字は、全国に展開する
数十の保養所施設等で隠されてるのさ。
944卵の名無しさん:04/01/30 00:23 ID:b8/Ohnxo
<<940
企業の利潤追求は消費者の厳しい目によって高度な医療をコストカット
された低廉な価格でサービス提供された結果もたらされる。企業が参入
すれば価格が高騰するという考えは誤りだと思うね。
945卵の名無しさん:04/01/30 00:30 ID:mKDJTejJ
>944
おまえ、北朝鮮でも逝ってこい
946名無しさん:04/01/30 00:51 ID:ShFN/iaM
>944 古賀潤一郎と同類化?
     アメリカでも行って医療機関にかかってみろ。
947卵の名無しさん:04/01/30 01:24 ID:LqgUIWlP
俺はいっぱい稼ぎたいなー。
948卵の名無しさん:04/01/30 09:43 ID:b8/Ohnxo
医者は自分たちが思ってるほど、国民の信頼は受けていない。大方の
国民からみれば医療への企業参入反対の論は郵政民営化反対論者と
大概同じだと思ってる。
949卵の名無しさん:04/01/30 09:57 ID:o2+8hZ4r
経済問題と信頼の問題は別だというのにあえて混同させる報道には問題がある。
950卵の名無しさん:04/01/30 10:14 ID:pk9i7jRG
>>944 確かに今の医療がすべて健全だとは言わないが・・・

「 企業の利潤追求は消費者の厳しい目によって高度な医療をコストカット
された低廉な価格でサービス提供された結果もたらされる。」

 という意見を聞くにつけ企業が参入した老人介護の実態のひどさを
痛感する。競争力を付けるために低廉な価格・・・というのはあるが、
見えないところで質を徹底的に落とし、職員の給与も切りつめているので
従業員の士気も低い。
 近所の介護老人施設(企業経営)では監査前後の食事メニューと普段の
食事の内容にすさまじい差があることが、内部告発で露見した。施設長は
外注しているので知らなかったと言っているが、外注していた給食屋も
同じ企業グループだった。企業ぐるみで利益追求をやってたのだ、企業参入で
価格は高騰しないだろうが質は徹底的に落とされる。
だから医療の方が良いとまでは言わないが、企業参入でバラ色の世界が開ける
と思っている人はおめでたいとしか思えないな。
951卵の名無しさん:04/01/30 12:36 ID:L86e9dZk
企業参入で、「安かろう、悪かろう」 と 「高かろう、少し良かろう」に、二極化されていく。

大衆の多くは、自分が「高かろう、・・・・」 のグループに入れるものと錯覚している。
消費者の目はまだまだ節穴。

マスゴミの責任なんだが・・・・・
952卵の名無しさん:04/01/30 12:43 ID:w6AmbUCt
>944
は、今の医療制度をなしくずしにして、医療分野に参入したくて
たまらない企業の犬、日経に洗脳された脳味噌の弱い香具師
953卵の名無しさん:04/01/31 13:53 ID:ijGHtZhi
でも一般国民は企業が入ったほうがサービスも価格も改善されるだろう
って思ってる。今の医療制度はだめなんだよ。
954卵の名無しさん:04/01/31 14:02 ID:wuuSuDr8
>>953
なんでダメなの?
こんなに良い制度は無いのに。わかっていないだけ。
アメリカの医療制度が良いのか???
955卵の名無しさん:04/01/31 14:15 ID:JpRQwqWk
>>953
いいなぁ〜暢気で
956卵の名無しさん:04/01/31 14:17 ID:C1EybmyT
国鉄 赤字路線も経営
JR  準国営だが赤字路線廃止
日本国民は皆中流階級と考えている奴多いが、国が保護しなければ多くは中流階級以下です。
よって、鉄道でいうなら赤字路線。
社会保障費が減れば減るほどつまり国が保護しなくなれば、企業が入ってくると中流階級以下は医療は受けれなくなります。
まあ、薬局で薬を買うのが関の山か。
                                
957卵の名無しさん:04/01/31 14:48 ID:JpRQwqWk
主婦が街頭インタヴューで、「無いところからいっぱい税金取って!」って怒って
いたけど。あるところはもっといっぱい取られているんだがなぁ?
リーマンの家なんか控除だらけで、殆ど税金なんか払ってないじゃんよなぁ〜

一律所得税、消費税10%で良いから、分かり易くして税務署員も減らせや。
税制複雑にしたり医療保険制度複雑にしたりして役人、準役人ばかり増やして
んじゃないよと言いたい。日本は制度複雑過ぎ〜っで役人多過ぎ〜
958卵の名無しさん:04/01/31 15:17 ID:ijGHtZhi
医療費高すぎるよ。医療費抑制は国家の課題。医者も協力すべきだ。
エゴは捨てるべきだ。
959卵の名無しさん:04/01/31 15:23 ID:JpRQwqWk
医療費は糞安!
勉強して出直して来い!!
960卵の名無しさん:04/01/31 16:34 ID:Zv6mpml9
医療費3倍くらいに汁。

感冒くらいで医療機関にくるな。薬局で薬を買え。

1/3の患者数で、ゆっくり、じっくり診療したい。
患者もそのほうがいいだろう。
961卵の名無しさん:04/01/31 18:27 ID:ijGHtZhi
医者とそれ以外の意識の乖離は相当だな。もうガンガンやらないと
わかんないな。
962卵の名無しさん:04/01/31 20:28 ID:glJA7AW1
>> 960
それが正論。そうなることを望むよ。
963卵の名無しさん:04/01/31 20:50 ID:GDRWPzs+
どど田舎でやれば、儲かるんではないで塚?
964卵の名無しさん:04/02/01 09:24 ID:mk0s7zA8
医療費安くしてくれよ。毎月高額払ってるのに3割負担。おまえら医者は
何割負担?1割とかただとかいるんだろ。3割ちゃんと払えよ。
議員年金批判できねえな。
965卵の名無しさん:04/02/01 09:37 ID:lA04SgWZ
1割でも自家診療できんから一回も利用してないぞ。
いつも10割負担で自分で治療しとる。
966卵の名無しさん:04/02/01 10:23 ID:mk0s7zA8
家族とかも優遇されてるんだろ。しかし1割とは驚いたね。こういうところ
から改革しないと。議員年金も改革されるというし。
967卵の名無しさん:04/02/01 10:29 ID:2XFKiHXY
>>966
医師国保の会員はお前らみたいに保険を食い物にはしていない優秀な団体なんだよ。
968卵の名無しさん:04/02/01 10:31 ID:BwQLqM9Z
医療費もアメリカ並にして下さい是非。
969卵の名無しさん:04/02/01 10:39 ID:2XFKiHXY
医療費安すぎ、なんとかしてくれ!
<盲腸手術入院の都市別総費用ランキング> 2000年AIU調べ http://www.lin.ne.jp/hobby_enter/helpful/medi/iryo_3.htm
順  位 都  市 平均費用 平均入院日数
1 ニューヨーク    2,439,000 1
2 ロサンゼルス   1,939,000 1
3 サンフランシスコ 1,929,000 1
4 ボストン      1,690,000 1
5 香港        1,526,000 4
6 ロンドン      1,142,000 5
7 台北         642,000 5
8 マドリッド      573,000 3
9 バンクーバー     546,000 2
10 トロント      546,000 2
11 グアム       546,000 4
12 ジュネーブ     521,000 4
13 ソウル       512,000 7
14 シンガポール    509,000 3
15 北京        478,000 4
16 パリ        477,000 2
17 ローマ       464,000 2
18 フランクフルト   425,000 7
19 ホーチミン     328,000 4
20 ケアンズ      302,000 3
21 バリ        278,000 4
22 ホノルル      273,000 1
23 上海        234,000 4
24 ゴールドコースト  229,000 2
25 サイパン      212,000 2
26 シドニー      211,000 5
       【 日本 210,000 7】
970卵の名無しさん:04/02/01 10:56 ID:NWYJnMei
そりゃ、食うのと食われるのがいっしょだからな
971卵の名無しさん:04/02/01 11:03 ID:ftUSO1Gp
>家族とかも優遇されてるんだろ。
いいえ。
972卵の名無しさん:04/02/01 11:31 ID:oT48Nqdc
age
973卵の名無しさん:04/02/01 12:17 ID:mk0s7zA8
外国の場合は保険がきかない場合だろ。日本も保険
はいらなくて21万円なのかい?しかし日本の場合は健康保険を毎月
数万円とられてるんだぜ。5年、10年たつと数百万とられてるんだぜ。
こういう数字にだまされてはいけないね。日本の場合は病院に行かなくても
年間数十万とられてるんだよ。
974卵の名無しさん:04/02/01 12:26 ID:heD4GHmi
>>973
日本の値段も医療機関に支払われる額であって、患者様が自己負担される額ではありません。
また、保険にいくら掛け金を払っているかと治療費がいくらであるかには関係ありません。
自動車保険に十数万円払っていても、保険に入っていなくて自分で修理代を負担するのでも
へこんだ車を修理する板金屋さんの値段の高いか安いかとは関係ありません。保険に入って
いる場合は事故を起こさなくても年間十数万円払っていますよ。
975卵の名無しさん:04/02/01 13:08 ID:2XFKiHXY
>>973
君は車両保険たくさん払っているから板金屋さんに修理代を安くしろっていうんかね。
まったく頭の悪い奴だ。(笑い)
976卵の名無しさん:04/02/01 13:11 ID:2XFKiHXY
>>973
君は国に保険料をたくさん払っているから病院に治療費を安くしろっていうんかね。
まったく頭の悪い奴だ。(笑い)
977卵の名無しさん:04/02/01 14:10 ID:IEV44fT6
>>973
こういう連中が、アフォな議論をふっかけてくる。

馬鹿なマスゴミが、こういうアフォを育てている。

しっかり勉強して出直しておいで。
10年早いわ・・・・
978卵の名無しさん:04/02/01 14:13 ID:KqG3CFj8
それならこれを買う!AMGが200万引き?!
http://www.choicemall.net/choicemall/shopping/shop_listing.php3?TT=5733&offset=4&order=&sid=8hYxfH
979卵の名無しさん:04/02/01 14:30 ID:k3GwSzB7
国のまやかしと、マスゴミの意図的なミスリードについて

国民医療費抑制と自己負担分増加は
  医療機関の取り分の減少と患者の負担分増加・・・・国の支払い分減少が正しい

しかしマスゴミは、患者自己負担分の増加を、「医療費値上げ」 とごまかす。
その結果大衆は、医療機関の取り分が増加したと錯覚する。
980卵の名無しさん:04/02/01 14:31 ID:2XFKiHXY
アメリカでは通常の虫垂切除で2日の入院で病院への支払いは 約14,000ドル
で、内視鏡を使用するとさらに5万円のアップだそうです。1ドル115円とし
て 161万円になります。日本の30万円と比べると実に5倍強の開きがありま
す。日本では手術や麻酔の技術料はどのように計算されているのでしょうか。
手術には少なくとも外科医2人、麻酔医1人、手洗い看護師1人、外回り看
護師1人が直接関与し、手術室、手術機器などを使用します。人件費、材料
費、医療機器、薬代、食費などの諸経費はアメリカと殆ど同じですから、
日本の多くの病院が赤字に苦しめられているのも当然でありましょう。なぜ、
日本の医療費はこのように安いのか、日本の医療費の算定根拠はどうなって
いるのでしょうか。
981卵の名無しさん
アメリカの国民総医療費 180兆円  
日本の  国民総医療費  30兆円

人口約2倍だから、国民一人当り医療費は約3倍。