皮膚科研修について質問です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん:03/03/23 23:52 ID:OimpKn+p
私は地方病院内科1年目研修医のものです。
2年目の研修で選択科で皮膚科研修について質問があります。
半年間皮膚科で研修すれば、外勤にいけるくらいの
レベルになるのでしょうか。

漠然とした質問ですいません。皮膚科の先生方御意見を下さい。
2卵の名無しさん:03/03/23 23:55 ID:EbO9GE4m
こういうヴァかな質問を2chでするような>>1は科を問わず、レベルアップは
期待できない。
3卵の名無しさん:03/03/23 23:56 ID:XydNKvrF
4卵の名無しさん:03/03/24 00:02 ID:ehkgmEWx
>半年間皮膚科で研修すれば
他人から自動的に何かを与えてもらえると思っている人間は
100年いても物にならない。半年でも標榜出来る実力が得られる
人間もいるかも知れない。珍しい症例をまんべんなく見聞できる
様な施設だといいね。
5卵の名無しさん:03/03/24 00:08 ID:7U8ljWcz
6卵の名無しさん:03/03/26 20:22 ID:X5zTSeMc
7卵の名無しさん:03/03/26 20:34 ID:Ww6I9aL1
マ「はわわ〜っ!マルチはダメですぅ〜!!」
セ「マルチさんはダメなんですか?」
マ「えーと、わたしはダメじゃないですけど、えと、ダメかもしれないですけど、わたしのことではなくて〜」
セ「マルチポストはダメですね」
マ「はいっ、学習してください!」
8卵の名無しさん:03/03/26 21:38 ID:pY+eloZ/
          _,,、、、,,,_
      ,、-''"::::::::::::::::::`ヽ、、,,_
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ィ:::::::::::::::::::ヽ
    /::彡ヾ、、-──'''''"  `ヾ:::::::::::::::i
   j:::::|             i::::::::::::::|
  {::::::|                }::::::::::::::|
  .!::::|      __     |:::::::::::::::|
   |::「二ニミ、 ( ,. -─-、  ヽ::::::::::::|
   ゙i:| ,.ェッっ、}  -ェ;ァ`゙ヽノ  |:::::rイ|
   |     ノ  ハ  ``ノヽ  彡イ }/
   ,'   ,. |   ヽ 、   \ヽ |ノV.! 
   |、 ∠,.ッ-、_,、- ',、\     ト、ノ 
   ゙!ヽ ヾ彡i|川川ミヾヾ) |  | |   >>1,ちょっと来なさい
   ゙、ヽ ヽ┴┴┴'ノ | / / /
    ヽヽ   ̄ ̄ // / /_
    /:>、 {    }/ /ノ// |:ヽ
  /::::/ ヾヽ、-- ' /-' /  |:::::\
9卵の名無しさん:03/03/26 22:02 ID:alHSX6wW
皮膚科をひと通り知るには手取り足取りでも最低3年かかります。
ひとりでとりあえずまともな診療ができるようになるまでは最低7,8年は
かかります。
外勤で皮膚科をみてもいいですが患者さんには専門でないことを
はっきりわかるようにして下さいね。
10卵の名無しさん:03/03/26 22:19 ID:GgGkCgPN
KOH垂らしてカビがみつけられて、
ステロイドの強弱の使い分けの基本ができればOKだろう。
そんなん3ヶ月もあれば充分。
皮膚科医はいろいろ言うかもしれないが、
実際それで一般外来の90%はカバーできる。
11tk(皮膚科):03/03/26 22:23 ID:3Les8WuE
以下の様にはしないでください(すべて実話)
@顔の粉瘤にリンデロンVGを1週間
A糖尿病性壊疽に”鶏眼二次感染”にてスピール膏貼付
B帯状疱疹にゾビラックス400mg錠を4錠・分2×5日間
12モノホン皮膚科医:03/03/27 00:40 ID:dFvzaa+G
>>11
tk先生、御無沙汰してます!!!
うちも実例

疥癬にリンデロンVG3週間
3度熱傷にゲーベン3週間
タガメットの薬疹をガスターに替えて治らないと2週間
転倒してできた腕の擦り傷にリンデロンVG3週間
ステロイド誤用よる口囲皮膚炎
有棘細胞癌のびらんにゲンタシン1年k
SLEの紅斑にジンマシンとしてアゼプチン半年
血管肉腫の、一見紫斑の病変に 採血もせず「凝固異常」でシナール5ヶ月


13卵の名無しさん:03/03/27 00:45 ID:2ggrwuTZ
皮膚科診断は形態・パターン認識と病理の知識が絶対に必要で、他科医のつけやきばじゃどうもならない。それを知らないやつが多くて
悲劇が生まれる。放射線診断と似たような状況だな。
14学生ですが・・:03/03/27 03:03 ID:zGoAJeyv
皮膚科医カッコイイ!
遣り甲斐はありますか?
15卵の名無しさん:03/03/27 08:35 ID:CSFh1lua
>>1は内科で落ちこぼれて皮膚科なら楽そうだ、でもきちんとした研修をするのが
面倒くさくて手っ取り早く銭稼ぎたいと考えている糞ヴォケだな。
どんな科目でも医学習得に王道はない。>>1は医者をやめて逝って良し。
16 ◆p1JKa.vRVk :03/03/30 21:54 ID:Jmn1GfPB
出番なしか。。。
17卵の名無しさん
ageじゃ