【ひよこ】研修医にお薦め書籍【ひよっこ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
今までステップ、100%、YNで勉強してたのにどうすりゃいいの!?
そんな研修医にお薦めの本を教えてください
病棟必携、リファレンス得るにはこれ、手技を学ぶならこれなどなど
その他にも職業板ならではの意見が聞けたら嬉しいです

参考スレ
医歯薬板より■■■推薦教科書(医学専用)その2■■■
http://school.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1033572503/
2卵の名無しさん:03/03/20 00:23 ID:NKTKH0Bu
うひゃひゃ。
3卵の名無しさん:03/03/20 00:24 ID:lEuXGty0
ところで1月に覚醒剤で逮捕されて退学になった阪大医学部の村田はどうなった?
4卵の名無しさん:03/03/20 00:25 ID:XRUGKTp6
題名の余分な記号を付けるのはDQN
過去ログ読まずにスレ立てるのは白痴
5卵の名無しさん:03/03/20 00:28 ID:F6JWfekm
酷使受かるまでは遊んでなさい。遊べる人は
6卵の名無しさん:03/03/20 00:45 ID:8oSbnXSU
今日の診療(CD)
これ最強。
7卵の名無しさん:03/03/20 00:48 ID:M6lWFWOd
>1
暇があるうちに、仕事となるべく関係ない本を読むのも良いかと..

8卵の名無しさん:03/03/20 12:59 ID:w8YEro6H
良スレあげ
9卵の名無しさん:03/03/20 13:01 ID:2X+UXq0a
タウンページを暗記すると非常に役立ちます
10卵の名無しさん:03/03/20 13:04 ID:ofe3qrQC
今日の治療薬って、定番??
11卵の名無しさん:03/03/20 13:39 ID:VLIBKKhU
今日の診療のCDはいいですね
今日の治療薬のCDは上記と重なりますが、錠剤の数字などを調べるのはこちらでしかできません
メルクマニュアルをairHなどでオンラインで参照するのも役に立ちます
研修医当直御法度もいい本です、ぜひ一読を
12卵の名無しさん:03/03/20 13:41 ID:2s+13Mi5
国試が終わったばかりだっけか?
13卵の名無しさん:03/03/20 13:42 ID:armKdXT8
すっぴんスチュワーデス 教えてあげる!
―これであなたは「フライトの達人」
祥伝社黄金文庫
静月 透子 (著)
14卵の名無しさん:03/03/20 15:51 ID:8nAISgJq
青木先生の「レジデントのための感染症診療マニュアル」が
おすすめ。これ以外の日本語の感染症の本は今5つ。一度、
読んでみて。
15卵の名無しさん:03/03/20 15:59 ID:VLIBKKhU
>>14
禿げ同
特に総論が優れていると思われる
16卵の名無しさん:03/03/20 16:04 ID:20f7HVIm
熱病
1714:03/03/20 16:13 ID:07TlHdOZ
>>16
熱病ってサンフォードのやつね。個人的には先に「レジデントのための〜」を読んでほしい。両方読み比べれば理由は分かると思うけど。
18卵の名無しさん:03/03/20 16:32 ID:VLIBKKhU
じゃ精神科を

内科医のための精神症状の見方と対応 宮岡 等著
内科医のためのうつ病診療 野村総一郎著

いずれも若手の気鋭の教授が一人でかいた本
特に前者は他科の医者が精神科医にコンサルトするような状況の時に役立つ
19卵の名無しさん:03/03/20 16:33 ID:x0/cGU5K
ロビンクック著 Coma
20卵の名無しさん:03/03/20 16:39 ID:A8uqy2+0
>>16,17
今じゃ”熱病”も専門書店で手に普通に手にはいるけど
5〜6年前はアマゾンで個人輸入してたな。
21卵の名無しさん:03/03/20 19:01 ID:w8YEro6H
良レスあげ。
みなさんレスありがとうございます!!
レジデント〜感染症の本は注目していましたが、やはり今から読んでおくといいですか?
仕事が始まると読んでる暇がないですかね。
精神科の本も興味があるので読んでみます。
当直御法度は症例帖も合わせて買ったのでこれから読みます。
フライトの達人も買ってみます!!
22Pちゃん:03/03/20 19:03 ID:v00V0JRD
今日「ワシントン初期研修必携マニュアル」っての買ってきたんだけどどうだろう。
2314:03/03/20 19:24 ID:MyA/njAg
>>21
「レジデントの〜」はレスでもあった様に総論を読んでほしいね。
一通り読んでから研修生活に入った方が絶対にいいと思う。ただ
青木先生はUSAの感染症内科医なんで理論的に抗菌薬の使い方を
書いているがそれが受け入れられない無知な指導医はたくさんい
る訳で「うちは術後は1週間抗生剤いくことになってる」とか「
市中肺炎はクラビットを使うことになってる」とか言われたら、
おとなしく引き下がる方がベター。でも、科に関わらず、ため
になると思う。
後、当直ご法度は結構面白いんで読んでしまって下さい。
>>18
僕も読んでみます。
24卵の名無しさん:03/03/20 19:52 ID:ZHqGGMYw
何と言っても、「研修医・当直医の御法度」でしょう。
最近は症例集も出ているらしい。

こういう「ヤバイ事例集」があると、「そういうミスを起こしうる」と
いう心構えで望めるから結果的に同じミスは減る。
やはり、医者のミス(犯罪的なものは除く)は免責にする代わりに、
事例を報告させるようにして肛漏症が率先してこういう事例集を出すべき。
25卵の名無しさん:03/03/20 20:07 ID:BpDy6CIu
>>24
同じく、国試終わったばかりの学生です。

大学生協でたまたま目に付いたので、
研修医当直御法度症例帖買ってしまいました。

この本、著者が遭遇した誤診例等を率直に書いて
あって(言い方は悪いですが)面白いと思いました。
中には死に至らしめてしまったような事例まであります。

今のご時世だと、こういう失敗例集を出すのは難しく
なって来るんだろうなとちょっと考えてしまいました。
26卵の名無しさん:03/03/20 20:07 ID:w8YEro6H
>>23
丁寧なレスありがとうございます。
感染症はもっともありふれているにもかかわらず、試験勉強では手を抜いてしまうところなので
これから総論だけでも読んでみたいと思います。
抗菌剤の投与方法は様々だと思うけど、>>23先生の言うとおりにしたいと思います。
27卵の名無しさん:03/03/20 23:59 ID:PtBYRnvh
研修医なな子
28卵の名無しさん:03/03/21 00:02 ID:NmwPZGHa
おたんこナース
29告らん:03/03/21 00:13 ID:isdbyO0l
名著の誉れ高い「ドクターズルール425」
但し、少し経験を積んでからの方がいいかも

本というよりも、何か疑問があると、すぐにPubMedで論文を探す癖を付けた方が
良いかもしれない。その時のために、南江堂 上手な情報検索のための PubMed活
用マニュアルなんてはどうよ。

ま、でも、ワシントンマニュアルだな、
30卵の名無しさん:03/03/21 00:33 ID:+qGJPaEt
イヤーノートは後輩に譲ったりせずに持っておくといいよ。
あれに書いてるような内容を専門書で調べようとすると意外に苦労する。
あと既出だけど今日の診療CD(または同プレミアムDVD)は最強。ちと高いが。
CT免許皆伝のCDもミニゲーム感覚でCT読影のトレーニングになるのでお奨め。
31  :03/03/21 03:42 ID:wA+90Ifv
先ずは日本語の本を全て封印して、英語の本を読みなさいな。
32卵の名無しさん:03/03/21 05:07 ID:yGUKfx22
BJ4649やろw
色んな意味で
33Pちゃん:03/03/21 08:11 ID:W2xpYygn
NEJM 購読すれば。
34卵の名無しさん:03/03/21 08:27 ID:x6/BeA+T
>>30
今日の治療薬CDはポリクリ時代にお世話になってました。
免許皆伝CTも何度かやりました。ゲーム感覚でw
イヤーノート捨てない方が良いですか…了解です。
35卵の名無しさん:03/03/21 08:27 ID:x6/BeA+T
>>32
あの漫画は好かんです
36卵の名無しさん:03/03/21 09:31 ID:utJltf3W
>>32
どんな意味で勧めるのか教えてください
37卵の名無しさん:03/03/21 09:34 ID:utJltf3W
コンピュータソフトウエアの定番なら
Life and Death なんちて
38卵の名無しさん:03/03/21 09:48 ID:deeI0t9f
イヤーノート除く大半(抗議プリント、基礎・臨床)はできるだけ
捨てちゃいましょう。これから学会にも入るようになると、家が本
だらけになります。これからは毎年引越しなので、できるだけ荷物
は減らしてください。毎年引越し代がばかになりませんぞ。
CDで出ている本は、CDで買っておく・借りておくと便利です。
例)こんち・ハイパー内科・はりそん・ 免許皆伝はまだ持ってま
せんが。。
39卵の名無しさん:03/03/21 09:55 ID:nx/6HywZ
up to dateはどうですか
40卵の名無しさん:03/03/21 10:02 ID:deeI0t9f
いいけど、高価。無料なら、利用すべし。
41医者歴約10年:03/03/21 10:24 ID:CAXpYhOU
国試終ったばかりかー。
今が一番いい時期かもね。

個人的な考えでは、医学のことなんか一切忘れて、旅に出ることを勧めたい。
特に就職したらまずいけないような所。俺は小笠原に行った。
あるいは誰かも書いているように、医学以外の本を読むのもいい。

君たちは医学部合格直後に大学の予習なんかしたかい?
大方はゆっくり遊んだり、自動車学校へ行っただろう。それと同じだと思うぞ。

当直の心得なんか、そのときになれば必死の形相で読むことになるのです。
青木先生の本は必読だが、担当医になってからのほうが実感できるように思う。

気合の入り方は感心だが、本当に今しかできないことをやるべきだな。
42卵の名無しさん:03/03/21 11:40 ID:PT5Jz1dM
なるほど。うつ病だけど一人旅に行ってきます。
43私もほぼ10年:03/03/21 11:55 ID:s4bc61xh
おれはこのモラトリアムの時期に病棟や透析室や医局でうろうろしたけど、特に意味はなかったな。
免許持ってないから何もできんし、先輩方の邪魔になっただけだったような。
2週間くらい行ったけど、結局病棟のチーフレジデントに
「おまえはきちんと遊んでこい。病棟なんかくるな」といわれて、行くのやめた。
親が倒れたんで、それから逃げるように病棟に行ったから、旅行は無理だったろうけど、
今から考えると、無理してでも行ったらよかったかなあ。
ほかの連中が旅行から帰ってきて一緒に仕事したけど、なーんのアドバンテージもなかった。
44卵の名無しさん:03/03/21 12:50 ID:cE3kh5BR
2ちゃんねる病院・医者版過去ログ。
これにすみからすみまで目をとおし、
医療界の裏の裏まで知り尽くしてから
診療を始めましょう。
45卵の名無しさん:03/03/21 19:26 ID:ZlMJGaC3
優良スレあげ
46卵の名無しさん:03/03/21 19:34 ID:KY8f/gEE
>>44
すみからすみまで目を通すと、旅行から戻ってきたくなくなるので
何も目を通さずに、旅に出るべし。借金してでも、旅に出てください。
仕事が始まったら、イヤというくらい病棟に住みつきます。
携帯・ベルなし生活の最後を満喫しましょう。
 奴隷ライフ3年目。内科。
47卵の名無しさん:03/03/22 16:56 ID:p5yZKzuD
ハリソンの日本語版は買いますか?
それともやっぱり文献ですか?
48卵の名無しさん:03/03/22 18:00 ID:SxXRUSV4
人生最後の自由を満喫してください。
人間らしい心を忘れないように楽しい思い出をたくさん作っておいてください。
内科15年目。
49ドキュソルビシン:03/03/22 19:03 ID:by+ONLfh
おいらの場合、この時期は北斗の拳とドラゴンボールとリングにかけろとアストロ球団と1,2のアッホを全部読みなおしてたなぁ。
50卵の名無しさん:03/03/22 20:38 ID:p5yZKzuD
そんなに自由がないのに人生楽しいですか?
分かっていたとはいえ、非常に不安になってきました。
51卵の名無しさん:03/03/22 20:46 ID:2N2xxFnr
>>50
自由が欲しいならいつでもドロップアウトして暇と金のある
怪しげな職に就けるのが医者のいいところだから
安心して可
52卵の名無しさん:03/03/22 20:54 ID:Y2rcQJpU
ぴっぴっぴ〜よこちゃんじゃ
あひるじゃが〜が〜
53卵の名無しさん:03/03/25 19:44 ID:FBw5evhZ
精神疾患の面接法という薄い本を買ってみました。
基本手技に関する本のおすすめはありますか?
実践するのが一番なのは当然ですが、一応本で予習しておきたいと思いまして。
54卵の名無しさん:03/03/25 21:26 ID:R/yjHDp8
外科系なら三輪書店の研修医ブックレット?A「創傷管理」が良いぞ。
大鐘さんの「実践の手術手技」という金原出版から出てる本も良い。
いずれにしても研修医のうちは本に金を惜しむな。どうせ他に使う暇はない。
55卵の名無しさん:03/03/25 21:30 ID:R/yjHDp8
医学書院から出てる「けが・うちみ・ねんざのfirst aid」もお勧め。
おなじく「外科レジデントマニュアル」もけっこう使った。
ワシントン外科マニュアルはお薦めしない。
南江堂の「当直医実践マニュアル」とメディカルサイエンスインターナショナル
の「救急外来マニュアル」も当直の時にまあまあ使えたな。
56卵の名無しさん:03/03/25 23:15 ID:FBw5evhZ
>>54-55先生
わざわざ丁寧なレスありがとうございます。
推薦の本を今度読んでみたいと思います。
自分は仕事道具には金を惜しみたくないので、読みもしないのに買う気で頑張ります。
57卵の名無しさん:03/03/25 23:18 ID:Gu1uIL4p
>>56
買っても読まなきゃ意味ないだろ・・・藁
58卵の名無しさん:03/03/25 23:37 ID:yGHrD349
藁?
59卵の名無しさん:03/03/26 00:37 ID:8zi2Hv+1
ローテで小児科と産婦人科回るのですが、何かいい本ありますか?
よろしくお願いします。
60元常(三日酔い):03/03/26 00:49 ID:TrclIsrR
>59 <産婦人科の本について。>
 アンチョコでいい?
 名前出てこないんだけど、新書版くらいの大きさで産婦人科のやつ。
 赤色(処方集)と小豆色(診療指針みたいな感じの内容)のがあるんだけど
赤い方は、病棟の妊婦とかにちょっと薬だす時なんかに便利。
 同じシリーズで内科マニュアルなんかもある。医学書扱うとこなら大体どこ言ってもあるくらいメジャーなやつ。
 もうちっと詳しいのがいいんなら産婦人科の商業誌の増刊号なんかが
まとまってると思うよ。研修医の手技特集みたいなの。

 きちんと勉強したい人は学生時代の教科書でどうでしょうか。
61卵の名無しさん:03/03/26 11:07 ID:7yXod8wF
up to dateはどうですか
62卵の名無しさん:03/03/26 11:21 ID:FAeWy5qP
>>60
学生時代の教科書って言うと標準産婦人科や有象無象の国試対策書があるんですが、
産婦の教科書ってどれもこれもマジで 使 え な い んですよね。

なんででしょう?
63卵の名無しさん:03/03/26 11:33 ID:u66I+Ai+
使える標準シリーズなんて無いだろ。

医学書院の「総合診療ブックス」の小児科用の本が3冊くらい出ているが
このシリーズは読みやすいし、入門書としては良いと思われ。
『見逃してはならない子供の病気20」
「子供を上手にみるためのルール20」などね。
産婦人科系の本もあったな。
出版社の回し者じゃあないから、一度みてみ。
64元常(三日酔い):03/03/26 22:17 ID:TrclIsrR
>62
 「なんででしょう?」と言われても。わかんないよ。

 買うべき教科書の種類はどの程度産婦人科を学びたいかによる気もします。
 数ヶ月無難に過ごしたいなら60で挙げた辺りで十分かと思います。
 他科を専門にした後でも妊婦への処方はいろいろ迷う事があるみたいだから
処方集はちょこっとみるには役立つと思いますよ。

 研修に行った先の産婦人科の先生は怒るかもしれないけど、チャートだって
大雑把に把握するには良いよ。国試対策書を舐めたらあかん、舐めたら。

 最後に繰り返しますがあなたは「どの程度」産婦人科を研修したいのですか?
65卵の名無しさん:03/03/27 00:33 ID:63cdB9Cl
>>59先生 >>63先生
丁寧なレス誠に感謝いたします。
自分は産婦人科や小児科を専門とするわけではないので、最低限と言われる知識を身につけるべく頑張ります。
大きな成書は1冊買って手元には置いておきたいと思いますが、ちょっと時間があったときに読む本としては
先生方が勧めてくれた比較的読みやすい本がやはり良いです。
さっそく購入を検討したいと思います。
特に小児科の総合診療ブックスは前から目につけていたので丁度良い機会です。
66卵の名無しさん:03/03/27 00:40 ID:2ggrwuTZ
標準放射線、時代遅れで情報不十分、しかし専門医試験に
役立つパートもあり、という不思議な本。
67卵の名無しさん:03/03/27 00:46 ID:lkRULhZT
>>63
オレ、『標準生理学』は今でもよくひも解くけど。
68卵の名無しさん:03/03/27 00:47 ID:2ggrwuTZ
胸部X-p 単純写真のABC,これはどの科にススムにしてもお勧め。
69卵の名無しさん:03/03/27 00:48 ID:2ggrwuTZ
>67
あの読みにくい段組と、えんじ色の活字って吐き気しない?
70卵の名無しさん:03/03/27 00:53 ID:WQm4o/O6
卒業式の時に医師会からABCシリーズの仲間で
「診断指針」みたいなのもらいました。
あれなんかを見てみるのもいいかなと思ってますが、
みなさんの書き込みを見て、
働きだしたらしばらくできないこと・・・
ってかんがえて、研究室に行ってたときの自分のデータの整理
することにしました。
論文書きかけで挫折したけど、まとめられるところまでまとめて
unpublished dataで持っておきます。。。
71卵の名無しさん:03/03/27 00:54 ID:17UoRDC5
そんな事してないで旅行にでも行けよ
多分最後の長期休暇だぞ
72告らん:03/03/27 01:29 ID:GAInChvN
長期休暇に旅先でも読める、教科書以外の本という条件で考えてみました。

ちょっと変わったところで、
ブルーバックス「統計でウソをつく法」
1954年に出版された古い本ですが、不十分な統計データを恣意的に解釈する
ことでどうやって間違った結論に至るかを分かりやすく説明してくれます。
医学統計も含めて、世間にどれほど統計のウソがあるかを教えてくれるとと
もに、統計学への入門書としても秀逸です。

統計、数学嫌いなひとにも、お勧めできます。
73卵の名無しさん:03/03/27 01:32 ID:2ggrwuTZ
↑こらこら、アホかね君は?
旅先で本読んでどないすんねん!
74卵の名無しさん:03/03/27 01:34 ID:2ggrwuTZ
電車待ちの間で本読むのはヒキコモリの autisum.
そんな時間があったら、その地方の人間を観察すべし。
75告らん:03/03/27 01:37 ID:GAInChvN
>>73-74
そかなあ、漏れは移動時間と、風呂に入っているときは、貴重な読書時間だったり
するのだが(w
76元常(三日酔い):03/03/27 01:37 ID:4rsd/C18
 卒業旅行に持ってった本すか。文庫本の漫画。確か松本れいじの
ヤマトかハーロックだった気がする。後、オレンジページ。
 飛行機の中で暇なとき読んだ。
77卵の名無しさん:03/03/27 01:38 ID:2ggrwuTZ
>75
旅先での貴重な時間を、どこでもできるような読書に費やすのが
ヘン。小脳腐ってんぢゃねーの?
78告らん:03/03/27 01:40 ID:GAInChvN
旅先うんぬんはともかく、「統計でウソ・・」はホントに良書です。
79卵の名無しさん:03/03/27 01:40 ID:lkRULhZT
飛行機は退屈だったから、松本清張を3冊ぐらい読んじゃったっけなあ。
80卵の名無しさん:03/03/27 01:42 ID:2ggrwuTZ
おまえらみんな Papez とか Yakovlev の回路中断してるな。
旅先の刺激も全てどっかに流して、自分の世界にとじこもってしまう、、と。
81告らん:03/03/27 01:48 ID:GAInChvN
>>77
なぜ小脳なのだ(w

まあ、旅先の時間の使い方もいろいろですよ。そうとんがらないで下さいな。
82元常(三日酔い):03/03/27 01:59 ID:4rsd/C18
 私にとっての旅行とは逃避そのものかも。
 あとは上げ膳据え膳の珍しい食事
 正直、80みたいに刺激を受けてみたい(いや、自分には無理だろうな)。

 研修医にならんとしている先生達に悪いね、寄り道話すまんす。
83卵の名無しさん:03/03/27 08:11 ID:FUYWkRLC
>>61
産婦人科も UpToDate が良いと思います。
日本語の本は、できるだけ捨てましょう。
だけど薬品などの商品名は日本語が必要だよ。
84卵の名無しさん:03/03/27 10:30 ID:r1JjJMCM
>>83
やや逸れるけど一言
薬品名をカッコつけてアルファベットのそれも筆記体で書く奴がいるがあれは絶対駄目
ダサくてもカタカナの読みやすい字で書くこと
医療ミスをへらして自分の身を守るためです
85卵の名無しさん:03/03/27 14:28 ID:GbTPU3mL
ちょっとだけ暇な卒業生です。
告らん先生が言わんとすることよく分かります。
自分で自分のデータいじっててすごく感じた。
publishはしないけど、はじめはどっかに投稿するつもりでかいてた
論文なんで完成させてしまいます。
お蔵入りするものでも自分で何をやったかは明確にしておきたいし、
お世話になっていた教室の教授にdataはまとめましたと
持っていくのが礼儀だと思うので。
自分はかなり研究費を食いつぶしていたもので。
discussion書いてるけど、どなたか、EndNoteっていかなるもので
どう使うのか教えていただけませんでしょうか?
86卵の名無しさん:03/03/27 14:37 ID:yBh8METn
87卵の名無しさん:03/03/27 15:03 ID:NmsF6VjN
全然医療とは関係ないけど
「話を聞かない男、地図の読めない女」
特に男臭い体育会系にお勧め。看護婦や女性患者に感じるストレスが少なくなるかも。
気合いを入れて熟読するような本ではないので、小一時間もあれば読了できる。
マンガ感覚で息抜きにどうぞ。
88卵の名無しさん:03/03/27 15:27 ID:Jsd/EH9x
>>64
産婦人科に逝きたいのですが、、

Williamsというやつになるのですか・・・

89元常(三日酔い):03/03/27 20:00 ID:4rsd/C18
>88
 多分一番メジャーです。あんまり細かいこと書いてなかったり、日本でそのまま通用するわけでは
無い印象はありますが、洋書買うんならまずそいつでは?
 洋書は本屋で直接買うのとネットで買うのとでは値段が数千円違うことあるんで
いろいろ探して見て下さい。
9088:03/03/28 00:36 ID:uWf3jdgm
>>89
ありがとうございます。
91卵の名無しさん:03/03/28 01:09 ID:iSnVNAiH
皆、偉いな・・
酷使終わって、もう本読むのか〜
このつかの間の休暇が、最後の長期休暇とも知らず・・・
92元常(三日酔い):03/03/28 01:19 ID:WcSnBn0C
 遊ぶべき。

 卒業旅行なんか5回くらい行くべき。
 最初の一回は同級生とアフガニスタン。
 後の4回は女かえて、香港・ハワイ・グアム・バリ辺りで。
 医局に借金しても行くべき。
93卵の名無しさん:03/03/28 09:57 ID:RxB8SIDd
>>92
金貸してください
200万くらいでいいっす
9441:03/03/28 10:33 ID:yjxMpJgM
地味に続いているねー。

前にも書いたが、旅行が一番。
既に働いている医者たちのほとんどが、同意見だっただろ?

いくら金があっても、これからは滅多に長期で休めないんだよ。
世間が3連休でも、俺たちは毎日仕事なんだよ。
ずっと拘束されなくても、朝病棟回診したり、ポケベルで呼ばれたりするんだよ。

今一度言う。医学書なんか読まず、旅にでやがれ。
95卵の名無しさん:03/03/28 15:33 ID:VGfxDAbR
イラクはこわいのでつが、旅にでやがることにしまつ
96卵の名無しさん:03/03/28 16:56 ID:5E3CRLIx
>>95
俺漏れも
周りが結構キャンセルしてるが俺たちは逝くぜ!!!!




帰ってこれるよね?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
97卵の名無しさん:03/03/28 17:08 ID:VGfxDAbR
>>96
帰ってきても地獄かもしんないなら、たとえ帰ってこれなくても逝って地獄でいいでつ
98卵の名無しさん:03/03/28 17:16 ID:5E3CRLIx
俺は帰ってきて地獄の方がまだいいでつ
99元常(三日酔い):03/03/28 17:36 ID:WcSnBn0C
>>93
 貸すよー。返してくれるんならよー。
 帰ってきたら吹っ切れてばりばり働けよー。

 とここまで書いて… 一応自己採点どれくらいだったか教えて。
 それからだな、貸すかそうか決めるのは。
100卵の名無しさん:03/03/28 22:45 ID:R4PifRd0
皆がアドバイスするとおり、国試後のせっかくの休暇を医学書読んで過ごすほど無駄なことはない。
どうせ頭に入らないし、実践の伴わない知識をいくら詰め込んでもクソの役にも立たない。
ポリクリと違うんだから、「こんなに勉強してますよ」で誉めて貰えるのはもう終わり。
どうしても「予習」をしたいなら、老人介護のボランティアでもやった方が余程有意義だよ。
やはりバックパック担いで一人旅が一番お勧めだけどな。
101卵の名無しさん:03/03/28 23:55 ID:9IkBa+pL
今なら3〜4週間の長期旅行に出られるじゃん。
次にこんな旅行ができるのは、医局や病院をやめるときだな。

まあ、それが2〜3年後に訪れたりする人もいるわけではあるのだが。
10293:03/03/29 12:07 ID:gtHzOKX0
>>99
金借りる算段はついてるんで、まあ冗談なんですけど

自己採点ですか?最近の国試は問題が回収されるので採点は出来ないのです
だから正解が謎なままの問題が多々あります

つーわけで自分がどれくらい出来たかはよく分かりませんw
手ごたえとしてはいつも通りだったのでまあまあ出来てるとは思いますけど。。。


スレ違い失礼
103元常(三日酔い):03/03/29 12:55 ID:TgcXW+UV
>93 102
 そか、そかそか、冗談か。
 おいら、半分以上マジで貸すつもりだったよ。

 いっぱい遊んできてね。スレ違いでしたね。失礼しました。
104卵の名無しさん:03/03/31 23:28 ID:f2wwrsn+
ワシントンマニュアル第9版
105告らん:03/04/01 00:02 ID:6NiKDLSe
良い本を教えてくれという趣旨のスレなんだから、本の紹介でいいじゃないか(w

Voodoo Scienceも良書だったなあ
106卵の名無しさん:03/04/01 00:39 ID:/8e5zIjY
>>85
自分も余り知らないのですけど、知ってる限りで。

Endnote は 各種のデータベースに
接続したりすることで、得られた論文の中から、必要なものだけを集めて、
自分だけの論文データベースを作ることができるソフト・・・なんですかね?
他にも様々な機能があります。

↓にとても詳しく記してあります。
http://www.02.246.ne.jp/~yingming/macclinic/tips/EndNote5/

とりあえずの使用法。
 File→Connect→Connect でダイアログが出るので、 
 接続したいデータベースを選ぶ(例えば PubMed(NLM)とか)。
 すると検索画面が出る。入力が終わると、検索結果がずらーっと出るので、
 その中から、自分に必要な論文を選んで
 「Copy One Reference To」ってボタンを押すと、
 自分のデータベースに登録できます。
107卵の名無しさん:03/04/01 10:00 ID:/uaWItTf
輸液について勉強したいのですが
よい本紹介してください
108卵の名無しさん:03/04/01 10:19 ID:tdL3KPYq
>>107

本読んでもぜんぜんわからん。腎不全の患者の管理をしたらすぐ覚えるよ。
で、私が持ってるのは Medical Practice の「輸液ガイド すぐに役立つ実践のすべて」
ぜんぜん役に立たなかったけど、読みやすいから害にはならんだろう。

輸液の基本は、「足りないものを入れる」これだけ。
漫然と何でもかんでもいれないように。
おれウロだけど、時々信じられないメニューの点滴を見るよ。特に内科ね。
109卵の名無しさん:03/04/01 14:12 ID:/uaWItTf
>>108
アドバイス有難うございます。
110卵の名無しさん:03/04/01 14:13 ID:/uaWItTf
学生時代(といっても数週間前までですが)から電解質には苦手意識があったもんで。。

さっそく紹介していただいた本、探してみます。
111卵の名無しさん:03/04/01 15:29 ID:NlKbpzXa
遅レスだが
>>38
>家が本だらけになります。これからは毎年引越しなので、できるだけ荷物は
減らしてください。毎年引越し代がばかになりませんぞ。
は確かに切実だった。転勤の直前に重症をかかえてしまい本の整理がつかず、
体だけ移動の後、次の日曜日に新任地と前のとこを往復したこともあったっけ。
これに懲りて「楽々パック」で実家に本を送ったら10年経った今でも、どこに
入っとるのかわからんのもある。で、本は増える一方。
そんなことは本を買わないという理由にはならんのだが、みんな本の整理はどう
してるんだい?
112卵の名無しさん:03/04/01 15:58 ID:CG2xNM1q
>>106先生、ありがとです。
オンラインで使えるんですね。
データベースCD持ってないとあかんかと思っていました。
ちょっとURLたどって見てみますです。
113卵の名無しさん:03/04/01 16:10 ID:RZLWRmlS
羊土社のレジデントノートがよいぞ。
抗生剤の使い方とか輸液管理の仕方とかとっても実践的。

オーベンに聞いても十人十色。その中から自分で一番と考える方法をしていくしかないが。
3年もすりゃ慣れるって。

結論「患者さんが一番の教科書」

あらかじめいっておくが決して人体実験ではないぞ。
カレーに入れるスパイスの種類や量に似ている。どのスパイスがいいかは個人の判断。

そういえば研修医終わってから週一回TPNに脂肪性剤入れていないな・・・
114卵の名無しさん:03/04/01 16:13 ID:yHBqlr69

>>111
雑誌類は5年経てば捨てる。
それ以上前のモノはMRに頼む。
といいつつ、製本してしまい捨てられない馬鹿医者ですが

115卵の名無しさん:03/04/01 16:16 ID:/uaWItTf
レジデントノートのバックナンバーで輸液についてさがしたらこんなのありました。
さっそくゲトしたいですね

Vol.3 No.2(2001年6・7月号)
これだけは知っておきたい輸液の基本的な使い方
Vol.1 No.4(1999年10・11月号)
輸液製剤の正しい使い方 −スタンダードと落とし穴
116卵の名無しさん:03/04/02 00:18 ID:zf7OpjW7
医学書院の「輸液を学ぶ人のために」が簡単で良いぞい。
これ読んでから、他の成書を読むと理解が深まると思われ。
最初からちゃんとした成書を読むと嫌になって投げ出します。
117卵の名無しさん:03/04/02 00:30 ID:qJGTjGwW
>>116
同じ長谷川先生がかかわってる本で
臨床医のための輸液問答も良い
点滴の刺し方の所とか絶品
118卵の名無しさん:03/04/02 00:48 ID:pyCPcWdb
>>116
黄色いやつでつか?
119卵の名無しさん:03/04/02 00:51 ID:qJGTjGwW
>>118
第3版は黄色
第2版は青かった
120卵の名無しさん:03/04/02 17:49 ID:D01O//2A
イヤーノートw
121卵の名無しさん:03/04/03 10:47 ID:31X+1RbJ
YearNote
122卵の名無しさん:03/04/03 10:53 ID:lgtByikD
何気にイヤーノートってボロカスに言われる反面、
病棟常備本になっているという罠
123卵の名無しさん:03/04/03 18:51 ID:EY2Y0++W
>>122
ヴァカとハサミは使いよう
124卵の名無しさん:03/04/03 22:49 ID:A4q1gsmg
イヤーノートを捨てた奴は馬鹿
125卵の名無しさん:03/04/04 11:20 ID:rGd9EfSw
イヤーノートって内科認定医試験の虎の巻だろ。
特にマイナー科のヤツで、自分の専門分野以外の領域であれだけ知識あったら十分過ぎる罠。
126卵の名無しさん:03/04/04 22:11 ID:a/BTi5d7
エコーなど画像の勉強には何がよいでつか?
127卵の名無しさん:03/04/05 08:35 ID:E4Jvu2T1
超音波アトラスシリーズ
128卵の名無しさん:03/04/05 10:19 ID:Qe9Lukyg
内科レジデント実践マニュアル
 経時的流れに応じた適切な治療
三井記念病院内科レジデント 編集 文光堂

研修医におすすめする。おれはこれで何度も助けられたよ。
ポケット版だし、買って損はないと思うな。おれのは第2版だけど、今何版だろうね。

あと読みにくいけど、「熱病」日本語版も出たし。
抗生剤の使い方はこれ参考にすれば怒鳴られることはないと思うね。
129卵の名無しさん:03/04/05 10:25 ID:gYL7jjH6
「レジデントのための感染症診療マニュアル」
先日、本屋でににとって見ました。。が

この本通読するのってかなりの苦痛だ
130卵の名無しさん:03/04/05 14:29 ID:fFG31VKm
通読するような本じゃない。
「マニュアル」ってそういうもんだ。
131?W?W?R:03/04/05 18:37 ID:m6jVzsJ+
「臨床と研究」レジの頃これに巡り会ってたらおれの医者人生もかわっていたかも
わかりやすく実践に使える。執筆陣が名誉教授とかジジイ連中なので文章に野心や脂ぎったところがなく
本当に根本的なことがわかりやすく書いてある。medicinaやmpよりも数倍いい (medicinaは最近悪くない)
3月号の糖尿病特集は良かった)
132卵の名無しさん:03/04/05 20:17 ID:gYL7jjH6
>>131の先生が挙げてくれた臨床と研究、medicinaやmp等の雑誌以外にも
オススメの雑誌ってありますか?
日本臨床とか南江堂の「内科」あたりがメジャーなのでしょうか??
133卵の名無しさん:03/04/05 21:10 ID:jYUMvpRv
>日本臨床は名前とは裏腹に臨床には向いていません 最近の知見や基礎的なリサーチが多くあまり読む気がしません
「内科」もどうでしょうかねー個人的には医局に置いてあるものを流し読みする程度です。
「医学のあゆみ」頭痛が誘発されます 意外に日本医師会雑誌もわかりやすい
でも医局には置いてないでしょうね 後は内科学会誌でしょうか(入ってますか)
現在は商業誌なみに分かりやすく書いてあります。難解な事よりも基本的な事を理解し
まず「絶対やらなければいけない事」「絶対にやってはいけないこと」を早めに
理解する事です。何年経ってもわかっていない医者も多いですよ。まず臨床と研究の
2月号「肝機能の読み方」面白いですよ。頭が整理されます。マニュアル本は役に立たなかったな−
134卵の名無しさん:03/04/05 21:58 ID:gYL7jjH6
日本臨床2002/10目次
AT1AT2受容体機能 アポトーシスへの影響、酸化ストレスへの影響
Rho/Rhoキナーゼ
Kltho遺伝子との関連


135ニャルラトテップ:03/04/05 22:02 ID:/2ki7Jbt
研修医向けの総説雑誌といえば
やぱメディチーナでしょ。
136卵の名無しさん:03/04/06 00:27 ID:/GFbWx5P
新臨床内科学(医学書院)あなどれません。斜読みするとたいしたことないけど(つい朝倉
をみてしまいますが)一行づつ理解するように読んでみて下さい。わからない事は先輩に聞いてみて下さい。
今日の治療指針もそう。レジがそればかり読んでいると注意しますが斜読みせずに全部理解するとかなり利用できます
日本語の本を読んでいるとばかにされる医局もあるようですがそれは専門に関しての話です。
知り合いの助教授は肝臓専門ですが胆嚢炎みのがしてましたから。白衣を着て診察するからにはレジも教授も関係ありません。がんばれー
137卵の名無しさん:03/04/06 02:09 ID:odkhGZEr
>>136
新臨床内科学コンパクト版(第3版)はどうよ?
138136:03/04/06 02:47 ID:/GFbWx5P
小さいです。目が疲れます。あれはマニュアル本として使うのでなくじっくり読んでみてください。
国家試験前に到底使える本ではありませんが本当に大事な事が書いてあります。
またすぐに臨床、当直には使えないかも知れませんが10年以上たったらわかってきます。
でもレジには今がだいじですもんね 即戦力の本ですかーやっぱり今日の治療指針でしょうか あれだけの厚さは必要ですね
でもレジの悩みは診断、処方はもちろんですがやっぱり急変時の対応、とくに挿管でしょうか
わたしは内科ですが麻酔科も3年やってみました。挿管できなくても大丈夫ですよ
マスクで換気していれば。それで先輩とか壮観できる医者を待ちましょう。
来なかったら〜コツを教えます。喉頭鏡をそーっとすこしずつ入れて下さい。ついあせって深く入れてしまいがちですがそれでは食道しか見えません。
喉頭蓋が見えたら斜上方に腕ごと持ち上げて下さい。(やさしく)これで声門が見えるはずです
男性は門歯の位置で23センチ女性は22センチで固定すればまず片肺になりません。
(個人差はありますが)かならずバッグを押して胸の上がりと左右の呼吸音を確認して下さい。
簡単です。くり返す様ですが喉頭鏡をドーンと入れてはいけません
13941:03/04/06 07:06 ID:knJN8lFo
俺もチョッとだけだが麻酔科まわったときに挿管できるようになったが、
ストレート研修の奴らは何処で覚えてんだろ。
急変した患者さんでいきなり練習するのか?
そもそも、普通に挿管できる医師は何割いるのか?
こればっかりは何冊本読んでもできないだろうね。

札幌でひどい判決が出たが、歯科医師にも研修義務化してほしい。
140卵の名無しさん:03/04/06 09:26 ID:HsGz7l//
>そもそも、普通に挿管できる医師は何割いるのか?
これってマジで知りたい。
141卵の名無しさん:03/04/06 13:19 ID:Bp0x2TwL
>140
特別に難しい手技ではないから、ちょっとでも研修すれば、誰でもできるわな。
ただ、救急外来なんかで、猪首の人に数年ぶりにawakeで挿管するなんて時は
なかなか巧くいかなかったりする。
「研修は一応したけど、挿管はここ数年やってないなあ」って人が多いんじゃないかな。
142136:03/04/06 16:13 ID:JQ3DWZ2s
普通の人はコツさえ掴めば比較的簡単にできると思います。
141のようなケースは難しいものの一つでしょう。あと乳幼児ですね。
マスクで換気するのも慣れが必要ですぐお腹がパンパンになりさらに換気できないといった
悪循環に陥ります。レジが一人でそういっった事態に対応することは無いと思いますが
子供は要注意です。大人と全然ちがいます。
143?W?W?R:03/04/06 18:00 ID:Z84CzbQ9
ワシマどうでしょうかねー あまり役に立ちませんでした みんな買ってるようだけど
勉強会とかで使って一行一行意味を考えるのにはいいかも知れません
144卵の名無しさん:03/04/06 18:04 ID:HsGz7l//
みなさん、挿管の手技を覚えたのは
自分の科(内科、外科など)研修中ですか?

それとも麻酔科をローテしたときに挿管の手技を覚えたのですか?
145卵の名無しさん:03/04/06 18:18 ID:RI8xsK6a
「熱病」日本語版ってどこで手に入りますか?出版社は?
146卵の名無しさん:03/04/06 18:49 ID:4Oui+MDL
>>145
ほれ
http://www.lifescience.co.jp/shop/0021.html
しかしこのスレの最初のほうを読んで「サンフォード 熱病」でぐぐれば一発で出るのに
それもせずに安易に尋ねているようじゃこれからの研修が思いやられるぞ
147145:03/04/06 19:46 ID:RI8xsK6a
>>146
ありがとうございます。お叱りの通り怠慢が過ぎましたね。
ガイシュツだったことをすっかり忘れていたもので。
しっかり読んで、146さんの親切に報いようと思います。
148136:03/04/06 21:30 ID:egXNUJ37
>144麻酔科で 送還だけで無く正常人の呼吸循環管理を勉強しました。異常があれば
病態を理解し患者さんに合わせていけばいいわけです。手技的な面では
麻酔科医は基本的に患者さんに痛みを与える事を嫌うので患者さんにやさしい手技を覚える事ができます。
3ヶ月でいいからローテしてみてください。今後ずっと医者やってくわけですから。
149金正日:03/04/06 21:30 ID:0+pys0eM
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://www.saitama.gasuki.com/hangul/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
150卵の名無しさん:03/04/06 22:03 ID:8ynfzwCL
「外科の夜明け」って面白かった。
19世紀末の外科、細菌学が発展し始めたころの話。
当時の医学の熱気が感じられる。
151卵の名無しさん:03/04/07 08:05 ID:ddzk16YV
大鐘さんの『私が出会った外科医達』(金原出版)も良いぞ。
でも、この人、今は冷遇されてるんだなあ。
152卵の名無しさん:03/04/09 01:38 ID:skey4HKZ
輸液を学ぶ人のためにって本

なんか大雑把すぎない?
15345:03/04/09 09:28 ID:ErHS/oI3
>152最初に読むにはいいと思いますよ。
154卵の名無しさん:03/04/09 10:16 ID:vcuMIGx8
ジャミックや医事新報の求人情報。
ネットならe-doctorとか。
日本の医者はドロップアウトするほど待遇がよくなると
思えば研修生活も少しは気楽になる。
155卵の名無しさん:03/04/09 11:12 ID:+kkbvZJ0
「放射線科に将来はあるのか」(金原出版)
156卵の名無しさん:03/04/09 14:37 ID:pDgnLsd9
それ、民明書房から出ていたんじゃなかったっけ?
157卵の名無しさん:03/04/09 17:47 ID:Se0zGDaG
>>154
おいらは最初から医局に入らずドロップアウトなので頑張ります。
158136:03/04/09 23:31 ID:HEF/cE9s
>何科?辛いけどがんばれよ。認定医は取れないかもしれないね。今はそれで評価されたりするんで。
博士号もってても臨床かには何の役にも立たないけど、何かとっておいたほうがいいかな。
また一般病院にいって勉強したくなったら医局に入ればいいんだから。でも大学も楽しいよ。
159卵の名無しさん:03/04/10 14:25 ID:lcChVLof
5月から内科の研修医するんですけど

内科医ってNEJMとかJAMAの最新号には絶対目を通さなきゃダメなんすか?
160158:03/04/10 21:07 ID:75XYwCev
英語で?忙しくてそんな暇はありません。そんなことを言ってる先輩がいても聞き流しましょう。
第一理解できません。スキー(スノボわかりません すみません) 初めてやる人が
いきなり上級者コースに行くようなものです。まずはボーゲンからです。大丈夫
そのうち読みたくなってきますよ。まず大事なのは循環作動薬など正確に投与できるようになることです。
(0.005μg/kg/min で落とすには 生食いくつに何アンプル入れて 何滴で〜)
というところでしょうかね。またその点滴が入りません。簡単な人はいいですけど、
糸ミミズみたいな血管しか無い人がたくさんいます。NEJM読むより大変です。
161卵の名無しさん:03/04/12 07:44 ID:lQC9B2ez
チャート内科学も内科の入局前には結構イイカモ。
162卵の名無しさん:03/04/12 09:25 ID:NUUOy7uJ
>5月から内科の研修医するんですけど

目の前に患者がいて、病気があって、そこでこのことの
知識が必要だなと思ったら、それを確実に調べ上げる。
それが大事。
163がんばれ:03/04/12 09:50 ID:cGmRSZ9C
前にも書き込みましたが「臨床と研究」今月号読んで再認識しました。3月号は腰痛特集でした。
各疾患における腰痛の特徴、鑑別等 診断のアプローチがわかりやすく、且つ詳細に書いてあります。
ぜひバックナンバーをそろえてみて下さい。国試でごちゃごちゃに詰め込んだり
わからないままマル覚えした知識がすっきりと整理されます。基本的には内科向きです。
広範はリサーチ関係が多くまた他科の記載も多いので流し読み程度です。
自分の医局の教授が執筆している事も多く、教授回診の質問対策にも極めて有用です。
164163:03/04/12 10:41 ID:gd2WCgDz
163 広範→後半 の間違い
165卵の名無しさん:03/04/12 11:41 ID:CgA0kpNA
>>161
最近はステップというのが主流でつ
166卵の名無しさん:03/04/12 16:46 ID:5zf/qYY8
>>163
勧め上手だな。
なんだか俺も読んでみたくなってきた。
すまんが、一冊送ってくれんか?
167某MLより:03/04/12 17:46 ID:4k05Oc/q
>もう2年前になるでしょうか、研修医の読むべき雑誌という話題でうちの総合内科の須○先生から
> 私が内科の研修を始めた当初いわれたことは,内科医がuptodate
> していくために目を通すべき雑誌はというと(これは目次程度はさっと
> 目を通すという意味です)
>
> NEJM, Annal of Internal Medicine, Archives of Internal Medicne,
> JAMA, BMJ, Lancet, American Journal of Internal Medicine
>
> “くらい!”であると言われました。
168某MLより:03/04/12 17:46 ID:4k05Oc/q
よく言われるのが、「Big 5に目を通しておけ」ということです。
この場合の"Big 5"とは、NEJM、Annals of Internal Medicine、JAMA、BMJ、Lancetを指します。
Archivesも目を通す価値のある雑誌だと思いますが、American Journal of Internal Medicineはかなり影が薄くなっている雑誌です
存在すら知らない医者もかなり多いと思います。

"Big 5"に関しては、それぞれの雑誌で目次を毎週送ってくれるサービス(無料)をしているのでそれを利用されたらいいと思います。
何も全文読まなくとも、Abstractに目を通すだけでずいぶん違います。
169某MLより:03/04/12 17:48 ID:4k05Oc/q
私もこの1週間くらいの間に MD consult と UpToDate に subscribe しました。
学生時代の実習と違って、自分で責任をもってケアするという立場になると、この2つはやはり必須アイテムのような気がします。
普通の学生には MDconsult で十分だろうと思いますが、UpToDate も trainee なら年195ドルですから、決して安くはないですが、一歩進んで臨床の勉強をしたいなら、契約して損はないと思います。
170某MLより:03/04/12 17:50 ID:4k05Oc/q
自分も5月から自分で責任をもってケアするという立場になるんですが
MD consult と UpToDate って必要ですか?

自分の周りには(先輩も含めて)こういったものに個人契約している人
あまりいないのですが。。

みなさんどうですか?
171tantei:03/04/12 17:51 ID:p7tQNQlz
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●別れさせ工作
あらゆる手段を使ってターゲットを別れさせます!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   ■グローバル探偵事務所 

172卵の名無しさん:03/04/12 18:20 ID:5g7HVwvL
イヤーノートとレジデントノート。
意外とレジデントノートはいい。
わかりやすく書いてあるから、
ネーベン先とかで有効利用できる。
漏れは結構集めてしまったぞ。
173すごいねー:03/04/12 19:47 ID:CXPId/Et
>167~ うーんすばらしいね。オレがレジの頃は英語の文献読むのは輪読会などで強制的に
やらされた時だけだな。毎朝7時に病院行って帰ってくるのは2時過ぎ、めんどくさいから週2回は病院に泊まったね。
飯も田舎だったから当時開いてるのはくるまやラーメンだけ。風呂も1週間入らない事もよくあった。
(キタネー)若かったからできたんだろーけど、当直あけでネ−ベンに行く時しょっちゅう高速で居眠り運転してしまった。
あげくのはてに「38.5℃以上 アダラート1C舌下」なんて書いてしまい看護婦に起こられたもんだった。
とてもビッグ5なんか読めませんでしたね。医局によって教育は相当違うと思う。
174卵の名無しさん:03/04/13 00:16 ID:hQhWlcJ1
SR-T6800購入。
ステッドマン医学辞書搭載の電子辞書。こんなの。
http://www.utcoop.or.jp/Bbumon/HB/sr-t6800/sr-t6800.htm

ポスター展示場の奥の書籍売り場で、「今月新発売です!」「一般の家電量販店には卸しません」
「学会場特価です」とのことで、衝動買い。特価54,800円+税

でも・・・だまされたぁ・・・・。
http://www.utcoop.or.jp/Bbumon/HB/top.htm
では、もっと安かった。46.800円。
175がんばれー:03/04/13 10:06 ID:FUIU2m9Q
BIG5とやらもいいけど現場は全然ちがうよ。
しょっちゅう出くわすwide QRS tachycardia 鑑別難しいよ。治療が全然違うからね。
先生、モニター見てください、と茄子コールがありいってみるとHR 180
VTみたいなものが持続している。うーん、どうしよう。
「キ、キシロカイン ある〜?」
「あーさっき外科の先生に診てもらって1筒使いましたけど変わりませんでした。」
困った。マニュアルには書いて無いし、第一心電図がわからない。そーだ循環器の先生に
FAXしてみよう。ーーーーー返事遅いな〜 また茄子の声「先生、アレストですー!」
ひー!取りあえず対応しなきゃ、
「そ、挿管しようかなー」「チューブは?先生。」「7,5かな」「7.5ですか」
「い、いや6,5」「細く無いですか。」「じゃあ7」
約30分蘇生らしきものを行いましたが、結局もどりません。その間FAXが届いていたようです。
     
           「FAX送信エラーです。」
176卵の名無しさん:03/04/13 19:48 ID:cQGP124c
レジデントノートの次号テーマ
抗菌薬を用いた細菌感染症治療の基本
だって。

やはく読みたいな
177ドキュソルビシン:03/04/13 20:15 ID:M0uiAYhx
本じゃないけど,次のサイトはチェックしてもいいかも。どっちも日本語だし。
前者はいろんな論文や学会発表や医学ニュースの面白げなのが一日3ー4本載ってる。
後者は医療関係のニュースが毎日更新。

Medwave
http://medwave.nikkeibp.co.jp/MED/

Medipro
http://www.so-net.ne.jp/medipro/

後者はパスワードが必要だからMRさんを捕まえて聞くべし。
178卵の名無しさん:03/04/14 16:36 ID:sgYKwdJx
不整脈の診かたと治療:医学書院 不整脈はこれが一番いい! 器質的疾患の診断は
書いてありませんが(虚血性心疾患など)内科医ならこのくらいは知っていないと
将来的にも大変困ることになります。うちの大学では循環器の茄子連中も読んでる。
1回でも目を通しておくと全然違いますよ。
179卵の名無しさん:03/04/16 08:11 ID:KJA66G2E
パスワードおしえて
180卵の名無しさん:03/04/17 04:48 ID:aYqoNM+9
age
181卵の名無しさん:03/04/17 10:51 ID:VFm6wocN
>>179
簡単に登録できます
182卵の名無しさん:03/04/19 01:14 ID:xOg/LQVZ
age
183卵の名無しさん:03/04/19 02:32 ID:daVn59f3
age
184卵の名無しさん:03/04/19 02:55 ID:qNcRbCTW
ワシントンマニュアルってどう?

最近、同じような内科系のマニュアルって他にもあるみたいだけど。。
聖路加のやつとか。


185卵の名無しさん:03/04/19 08:38 ID:LBy/zM5G
>>184

考え方を鍛えるにはいい。
実践ではあまりにも薬物の種類や量が違いすぎて使い物にならん。

# 初めての高 K 血症に GI 療法やって、低血糖起こして大騒ぎした経験あり。
# あとでオーベンに「こんな量使うな、アメリカ人じゃないんだぞ」と言われた。
186卵の名無しさん:03/04/19 19:36 ID:qNcRbCTW
輸液の本が話題になってたけど
臨床雑誌内科(南江堂)の輸液の特集のバックナンバー買ってみたんだけど

つ か え ねー

水電解質の話だけじゃんかー

衝動買いして損した。。。
187山崎渉:03/04/20 01:40 ID:stACU++h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
188卵の名無しさん:03/04/20 23:43 ID:g5CpYAu4
前も書きましたがワシマは使えません。向こうの医者の考え方を覗き見る程度、
と思って下さい。同じく調子にのって出したと思われる診断マも同じ。全然使えません。
でもね、医学書は無駄買いしないとダメです。特にレジの時は何が大事かわからないですから。
この人は、と思う先輩に聞いてみれば?わかってない無責任な先輩もいるんで。
189らんらん:03/04/21 00:26 ID:1Hqm0z/M
研修医は給料安いし、金持ってないし、睡眠ないし、オナニーする、暇すらないの?女ともセックスする暇ないの?
190卵の名無しさん:03/04/21 00:27 ID:1Hqm0z/M
女とってやはり、相手の女って?看護婦??
191卵の名無しさん:03/04/21 12:45 ID:hOFUfrb4
100%小児科
192卵の名無しさん:03/04/21 13:22 ID:WWF3P75Q
>>190
イエス!
時間があれば、スッチーコンパができるけど
ほとんどムリだわ
193卵の名無しさん:03/04/23 04:43 ID:kCo07Xvp
age
194卵の名無しさん:03/04/23 05:56 ID:MAUag+Zm
精神科入りますが、必要な本はどうでしょうか?
195卵の名無しさん:03/04/23 18:34 ID:DJPEOsTZ
レジデントノート最新号【抗菌薬を用いた細菌感染症治療の進め方】買いますた!
196卵の名無しさん:03/04/23 18:51 ID:NdxmMmpd
野心のある方に...「白い巨塔」
197卵の名無しさん:03/04/23 19:12 ID:1X+U+saJ
今日、野心剥き出しだと自爆する
198サンタ:03/04/23 23:46 ID:qErd/Y/p
多スレで質問してこちらに誘導されたので、改めて質問します。
マルチになるのいかな・・・?
以下コピペです。

1年目研修医向けの診断、治療の医学書は何がオススメ?
内科診断学(CD−ROM付き)
PO臨床診断マニュアル
今日の診断指針
今日の治療指針
臨床医マニュアル(ハンディ版)
辺りが気になっています。
使った感想などアドバイスありましたら
教えてください。
他にも研修医向けのオススメ医学書ありましたら
お願いします。
199卵の名無しさん:03/04/23 23:53 ID:DJPEOsTZ
内科レジデントデータブック
内科レジデントマニュアル
内科レジデント治療マニュアル

だれか持ってるひといます?
http://www.igaku-shoin.co.jp/misc/fair/kenshui.html

200ドキュソルビシン:03/04/24 04:01 ID:Sidz9uUj
頭痛患者をみたら・・・「頭痛大学」
http://homepage2.nifty.com/uoh/

判らない疾患は・・・「メルクマニュアル」
http://merckmanual.banyu.co.jp/

便利便利。って全然書籍じゃないなぁ。
201卵の名無しさん:03/04/24 19:26 ID:0Bs46kgL
合格しますた!
202卵の名無しさん:03/04/24 23:30 ID:naudJAzH
>>201
予備校に?
203卵の名無しさん:03/04/25 00:08 ID:NZ/zaluh
どうして日野原先生の御著書は出ないんだ。
「生き方上手」とかは、ブラヨロマンセーな子供医者にはうってつけだと思うんだが。
204卵の名無しさん:03/04/25 14:43 ID:0BvYwc2n
>>203
ブラヨロって?
205卵の名無しさん:03/04/25 14:49 ID:7sTi9oHO
昨日、ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare/8256/2002.5after.htmlに行ったんです
そしたらなんか涙がめちゃくちゃいっぱい流れて止まらないんです。
で、よく見たらなんか「2002年5月後半闘病日記」、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
俺な、他人の闘病日記くらいで普段流してない涙流してんじゃねーよ、ボケが。
所詮他人だよ、赤の他人。
なんか文章が妙に明るいし。知り合いの妊娠告白を心から喜んでんの。せつねーな。
「左足の小指の壊死部分が落ちた。これで4本指だーヤクザだー」、
とか言ってるの。もう見てらんない。
お前な、とても苦しそうなのになんでそんなに強いんだと。
闘病日記ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
病院の同室の奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
医療ミスで主治医を訴えるとか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供なんだからもっと甘えてろ。
で、やっと落ち着いて読めるようになったと思ったら、
最後の行に5/22 20時17分 逝去、享年23歳とか書いてあるんです。
そこでまたボロ泣きですよ。
あのな、他人の死に涙するなんてのはきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
マヌケな顔して何が、嘘だろオイ、だ。
俺は本当に心から悲しんでるのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間自分を問い詰めたい。
俺、薄幸の美少女に涙する自分に酔ってるだけちゃうんかと。
あまりのショックでボロボロの俺が今、自分の心の中での最新流行と言えばやっぱり、
UD、これだね。
WinnyとUD。これが通の24時間起動のさせ方。
UDってのはいちようポイントが入ってくる。1台だと少なめ。これ。
で、何十台も連続起動させる。これ最強。
しかしこれをやると電気代がアップするという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
せめてマターリUDやりながら彼女の魂が安らかならんことを祈るだけだってこった。
。・゚・(ノД`)・゚・。
206卵の名無しさん:03/04/25 18:24 ID:VIpI4JSg
204〜ブラヨロ/「ブラックジャックによろしく」の略。
今晩10時からドラマあるよ。
207卵の名無しさん:03/04/28 03:31 ID:ICuF01cg
age
208:03/04/28 17:07 ID:H91M/lLf
臨床と研究ってアマゾンで検索しても見つからないんですけど・・・、
がるがる。
209臨研:03/04/28 18:00 ID:cS0tcIYG
>208
福岡市東区馬出3ー1ー1
九州大学医学部法医学教室内 大道学館出版部 092ー651ー4003
直接頼んでもいいですが送料がかかります。
医学書を扱ってる本屋なら全国どこでもおいてあります。
なければ本屋に頼めば送料はかかりません。
210:03/04/28 18:44 ID:H91M/lLf
ありがとうございまぁーす、早速探して読んでみよ〜っと。
211名無しさん:03/04/28 23:00 ID:s3qfuI4Q
放射線科というか画像診断学はPAUL AND JUHL'S のESSENTIALS OF RADIOLOGIC
IMAGINGが辞典的には良いよ。
212卵の名無しさん:03/04/29 17:39 ID:4Wjq3Qq+
hozen
213卵の名無しさん:03/05/01 10:12 ID:ak1Hmr8O
age
214卵の名無しさん:03/05/02 23:17 ID:6InjN8C5
age
215卵の名無しさん:03/05/06 18:55 ID:udUcS8tY
age
216卵の名無しさん:03/05/06 23:44 ID:IVewXI/B
age
217卵の名無しさん:03/05/07 07:21 ID:rXDb03Xs
age
218卵の名無しさん:03/05/07 23:05 ID:RUVyJWy8
age
219卵の名無しさん:03/05/08 02:28 ID:K7/uW8If
age
220卵の名無しさん:03/05/08 06:17 ID:c15F6Vvg
医者に、なるのは何才から??
221卵の名無しさん:03/05/08 23:51 ID:m6mBHSQ6
age
222卵の名無しさん:03/05/09 12:21 ID:MNg7Yc2f
age
223卵の名無しさん:03/05/10 00:16 ID:ClnWnWMD
hage
224陽子:03/05/10 00:18 ID:ru7mRD2h
月刊ひよこ
225卵の名無しさん:03/05/10 23:36 ID:9oiYt77D
age
226卵の名無しさん:03/05/12 06:40 ID:1lhLVob8
age
227卵の名無しさん:03/05/12 07:16 ID:crFIBuc/
>>220
16才
228卵の名無しさん:03/05/12 20:33 ID:k/YJEUTB
良スレの予感だったのにレスが止まったな
229_:03/05/12 22:58 ID:1qNUmBSo
ひよっこども働きだしたか・・・
230卵の名無しさん:03/05/13 03:03 ID:nl6N/+vk
age
231卵の名無しさん:03/05/14 02:57 ID:amZvm0NV
age
232卵の名無しさん:03/05/14 23:14 ID:HGoKy/ih
age
233卵の名無しさん:03/05/14 23:22 ID:m5z8Ze1C
医者4年目、都内研修病院勤務、腎臓内科専門
わからなかったらUp To Date
勉強は文献がメイン
ワシントンは丸暗記した
腎臓はPrimer on Kidney Diseaseがお勧め
234卵の名無しさん:03/05/15 21:41 ID:F+fKfpa4
内科ですが、ポケットに入れておく本は何がいいですか?
ワシントンマニュアル
内科レジデントマニュアル(聖路加)
内科レジデント実践マニュアル(三井)
こんな感じの本です。
235卵の名無しさん:03/05/16 16:26 ID:97INhS0M
>>234

さんざんガイシュツだが、ワシントンマニュアルは読み物としてはいいが実践向きではない。
買っておいて損はないが、持ち歩いて使うものではない。
おれは 内科レジデント実践マニュアル(三井) にはさんざん助けられたのでおすすめしているが、
怠け者だったので他の本は知らない。
すぐ引っ張り出して使うしいつでも持って歩くので、薄くてしっかりした表紙のヤツがいいぞ。
その点でもワシントンマニュアルは落第。
236俺も読んだが:03/05/18 01:39 ID:QWC6iRdM
>和島はぜん〜ぜん使えません。
丸暗記?ばかばかしい。ぜったいすすめません。
あんなもの役に立たないよ。悪書とは言わないが金の無駄。
それより病態生理、薬理学覚えなさいよ。
237卵の名無しさん:03/05/18 19:32 ID:GnoFip+H
Caplan&Sadock
238卵の名無しさん:03/05/19 23:33 ID:xZQQPj+n
age
239卵の名無しさん:03/05/20 00:52 ID:GamN6teC
医中誌のパスワード…
240卵の名無しさん:03/05/20 00:58 ID:NXsNgsOw
up to dateはどうなんしょ?
これって年間5万円近くかかりますよね?
それくらいの価値はありますか?
目が悪くなりそうな予感が、、。
241卵の名無しさん:03/05/21 02:48 ID:2O0DYoz6
age
242山崎渉:03/05/22 03:00 ID:HVqiELoU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
243卵の名無しさん:03/05/23 00:08 ID:TNUFVgBQ
age
244卵の名無しさん:03/05/23 19:42 ID:uwz6tiBS
マジレスだが、エキスパートナースはいい。
呼吸器とか心電図とか、わかりやすかった。
245卵の名無しさん:03/05/24 01:01 ID:LVFtwnpu
「膠原病学(丸善)」

免疫内科・膠原病専攻の人にはお勧めです。
246卵の名無しさん:03/05/24 17:55 ID:VmeypVqA
まずはワシントン読め、英語で読め
読めないやつはいつまでも英語はうまくならない
ワシントンは確かに研修医だと消化不良を起こすかもしれない
でもあれくらい消化しないとだめ.ただし日本様にDoseは調節すること
あとあれだけではとても足りないため、悩んだらCecilとHarrisonを引く
CecilはHarrisonより端的に書いてありお勧め

up to dateはとてもよい、referenceが使える
CDでもくるからPC内に格納するのは基本

研修医に病態生理、薬理は重要ではない、まずは伝書鳩となり
orderを確実にこなす、2-3年間はこのくり返し
普通の頭があればそのうち疑問に思い調べてゆくもの
2471:03/05/24 23:18 ID:JEkAxbEM
Harrisonを1ページ目から順に暗唱する.基本でしょ,基本.
248�?:03/05/25 04:42 ID:rp8S7mn5
>鳩?
ばかだねー君は何年目?ワシントン?あんなものハヤカワミステリみたいなもん
病態生理、薬理以外に何勉強すんの?
下の者にそういうこと教えるなよ。くれぐれも。
できるやつは1年目でもできる。
できないやつは何年経ってもだめ。これは不変。
249�おいおい:03/05/25 11:48 ID:BjuwFuE9
>246

どこの医局?レジも可哀想だが患者もかわいそう。
何年目だろうが白衣を着て病院を歩いたらもう医者なので。
薬理勉強しない医者が多すぎますね。
薬理とはいかないまでも基本的な投与方法、絶対やってはいけないことなど
山のようにある。信用して飲むのは患者さんですから。
冗談じゃないよ。
250卵の名無しさん:03/05/25 14:30 ID:0jERJpV9
>249
もちろんmedicationする前に薬理作用調べるのは前提の上での話しね(藁
やはりWashington, Harrison/Cecil, Goodman Gilman'sは基本
感染症はsanfordが日常には便利だけど
みなさんどうしてます? 
青木先生の本くらいしか読んでない私に何かよい本を紹介してください
251卵の名無しさん:03/05/25 14:39 ID:UVqSKrLF
本なんか読まずに、さっさと雑用せんかあ!
252卵の名無しさん:03/05/25 14:42 ID:0jERJpV9
>251
まあまあ、今日は日曜なんだから
本くらい読ませてあげてよ
253卵の名無しさん:03/05/25 14:44 ID:UVqSKrLF
そうか、今日は、日曜か。そうだな。10分くらい許可してやるか。
254卵の名無しさん:03/05/25 14:49 ID:PkcBYoYu
253のような医局には入局しないようにしましょう。
一生ソルジャーですか?
255卵の名無しさん:03/05/25 14:52 ID:UVqSKrLF
もう遅いよ。今年もぎょうさん入ってくれたわ。
さ、動け、止まるな。雑用は自分でさがせ!
256卵の名無しさん:03/05/25 14:52 ID:gXhth1CM
>>253
ワロタ
257�まあまあ:03/05/25 15:45 ID:U3w/fLtr
>かっこいい本は読まなくても今日の治療薬と日本医薬品集で充分。
東京近郊の某公立医大は本当にびっくりする。
先日意識消失で入院した患者だが、原因が完全房室ブロックで一時ぺ−シングを行い
2日後にはsinusに復帰、事なきを得た。原因は抗てんかん剤の副作用だった事が判明、
(血中濃度も以上高値だった)退院後紹介状を持たせ受診させたがまた同じ薬が同じだけ投与されていた。
紹介状に返事はなし。グッギルも良いが浅く広くはもっと大事だと思う。
特に日常使う薬は患者さんが安定している時期こそ注意が必要。
本当に死にます。
258�257:03/05/25 15:50 ID:U3w/fLtr
以上=異常の間違い
259卵の名無しさん:03/05/26 01:03 ID:znrpQmdi
以前生意気な研修医のしごき方スレで話題になっていた

研修医を傷つける簡単な50の方法
http://medt00lz.s18.xrea.com/sinjin/sinjin.html
260�257:03/05/26 23:54 ID:t8nZPynM
>259
どこの医局?やだねー教育と嫌がらせは全然違う。
俺は一日も早くまず確実かつ暗然にABCできるように教えてたな。
勉強してこないと怒鳴ったりもした。でも仕事が終わればねぎらってやったよ。
かわいい後輩だからね。
261卵の名無しさん:03/05/27 00:17 ID:obDn3zB9
>>260
「はじめに」を読みなさい
262卵の名無しさん:03/05/27 00:25 ID:uAdpoLHq
俺もかなり手荒な扱い受けたけど、
あらかじめ手の内が分かってたとしても、
かなり応えると思うよ。

見も心もボロボロだった(;´Д`)ハァハァ



(;´Д`)ハァハァ
263�260:03/05/27 00:30 ID:3yl8T+y3
>読んだよ
ちょっと違うな。相手は人間なんだから。
ひとつ言わせてもらえばおれはあんなにねちねち言わずにすぐ怒鳴ったな。
それでみんな一人前になってくれたな。何年たっても若いもんが集まってきてくれると
本当に嬉しい。
もちろん例外もいたがそれは仕方がない事。教育じゃないよ。本人次第。でも医者の世界はまだまともな奴が多いと思う。
264卵の名無しさん:03/05/27 10:00 ID:vGNVGbtE
おれも即戦力になるように研修医は指導した。
その場では教えすぎかもしれないと思うくらい。
ぜんぜん人手が足りなかったから客観的にみたらほったらかしだったかもしれんが。

ごくごく基本的な手技を素早く叩き込んだら、
あとは暴走させないようにほったらかしておくのが必要だと思う。
手をかけすぎたやつはあとで伸びない。
暴走タイプは十分監視しておく必要があるけど。
265卵の名無しさん:03/05/27 22:28 ID:pviE5Urr
暴走しているのは実は上級医、ということもある。
下の意見ももうちょっと聞いてみたらどうだ。
その指示、その行為、学生にも影で笑われてるぞ。
266卵の名無しさん:03/05/28 03:08 ID:2+s/XKoV
学生にまで笑われる暴走行為ってどんなのがあるの?
今は何をやるにもビクビクしながらやってます。
267�まあまあ:03/05/28 09:37 ID:c1oC7x4F
そうカリカリしないで。
>266びくびくが一番。わかったふり、慣れた時が恐いよ。
大体3年目くらいで勘違いする先生がたが多い。
268山崎渉:03/05/28 10:15 ID:DSsRH5Rl
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
269卵の名無しさん:03/05/28 11:23 ID:xSuq6CnF
ワシントンつまんね
270�267:03/05/28 13:29 ID:x1FeBzAX
>269
あれは面白くありません。
参考程度だと思って読んだほうがいいでしょう。
評判が先行してる。10年以上前からあれ読んで賢くなった奴はいないと言われていた。
意地になって読んでみたがその通りだった。
発熱の鑑別にコクシジオイデスが必ずあげられているが、日本にはいません。
1例アリゾナに渡航歴のある患者がそれだった。リンパ節生検で診断がついた。
感染率高いので恐かったな− 輪島読んでたが当然のごとく思いつかなかった。
271スレ違い?:03/05/28 21:15 ID:EsFQBbS9
すいません。
スレ違いかもしれませんが
当方、4年目一般外科医でぬるま湯で育ってるため
腹しか診れません。
5月に田舎病院に飛ばされてみると
患者の9割が腰痛、腰椎圧迫骨折の爺ちゃんばあちゃんです。
PTからリハだの超短波だの言われても全然分かりません。
欝です。
なんか即戦力になる読みやすい本があったら推薦してもらえないでしょうか?
宜しくお願いします。
272卵の名無しさん:03/05/30 01:11 ID:YHslmw5J
age
273卵の名無しさん:03/05/30 01:28 ID:PxbhB6s4
だめだなあ。
274  :03/05/30 05:48 ID:IVmAYb80
The Washington Manual of Medical Therapeuticsはマニュアル本です.
成書(HarrisonやCecil)での知識の裏付け無しにあれだけ読んでも使いこなせないかと思います。
感染症については、日本語では既出ですが青木先生の本が日本語では最も良いかと思いますが、
余裕があればMandellも読んで置く方がよいと思います。英語のマニュアル本だと、
Practical Approach of Infectious Diseaseでしょうか。

医学本以外では、クローニンの城砦は読んでおいて損は無いと思います。
絶版本ですが、クローニン全集の中にあったと思います。英語なら"
The Citadel"で探せばAmazonで売っています。
275卵の名無しさん:03/05/30 05:58 ID:TqUz7vX8
医師の方に伺いたい事あるんですが。

どなたか、聞いてもらえませんか ?
276卵の名無しさん:03/05/30 10:27 ID:LiOVnHso
>275
医師の話が聞きたい人は病院か大学医学部へ行ってください。
277卵の名無しさん:03/06/01 03:52 ID:EinpX/Xe
age
278卵の名無しさん:03/06/01 14:44 ID:kiVQSpSP
Mandellは厚いなぁ
IDではないのでそこまで必要ないかな
Practical Approach of Infectious Disease見てみます
有難うございました
279274:03/06/02 06:40 ID:Tj5TU8ZN
>>278さんへ
すみません。名前間違ってました。
A Practical Approach to Infectious Diseases
(AmazonではReese and Betts' a Practical Approach to Infectious Diseases)
2日もたってからの訂正、ご容赦下さい。
280卵の名無しさん:03/06/02 09:18 ID:1sMqe94G
274さん
大丈夫です、見つかりました
ご丁寧に有難うございます
281卵の名無しさん:03/06/07 13:13 ID:QALpMeAf
age
282卵の名無しさん:03/06/07 23:15 ID:O5IJKQJX
ハリソン読まずに優秀になった人いますか?
優秀の定義は?とか聞かないでね。
283卵の名無しさん:03/06/07 23:24 ID:kOMT11s5
読みましょう
284ただいま当直研修医:03/06/08 00:09 ID:PAYSG+BQ
輸液のこれは!という本ってないっすか?
今日の治療薬では、輸液の単位の基本がよくわかんないし、まずはベースの知識がほしいっす。
28510年目マイナー医:03/06/08 00:17 ID:5pJsJ0fF
>>284
輸液マニュアル何たら、という
A5版、クリーム色の本が
ワシにとっては使いやすかった。
職場に置いてきたので
出版社・著者とかわからんが
週明けにまた書いておくよ。

あと、最近買ってヒットだったのは
「カラー版・形成外科プライマリケアマニュアル」
医歯薬出版株式会社 8400円
実際の場でエライお役立ちです。
286:03/06/08 00:24 ID:+GA8vplN
>284
医学書院 「輸液を学ぶ人の為に」

ばかばかしいくらい簡単。1日で読めます。(今でもあるかどうか?)
突き詰めれば足りないものを入れればいいわけです。
逆に余っているものを入れなければいいわけです。(心不全、腎不全など)
>282
まわりでハリソン持ってる医者いなかったな。国立、私立と変わっていろんな先生に会いましたが。
いい本である事は間違いありません。新しいのも買う予定です。教養として読みます。
もちろん日本語のだけど。
287ドキュソルビシン:03/06/08 00:26 ID:VeyUVwuL
日本語やっと出たから買いたいなり〜
288卵の名無しさん:03/06/08 00:29 ID:+GA8vplN
285は外科ですか
289卵の名無しさん:03/06/08 00:52 ID:P+C8xjK0
大塚が配ってる輸液の本
馬鹿にせず読むとよい
290卵の名無しさん:03/06/08 08:37 ID:DdlOElPE
>>286
輸液を学ぶ人の為に,で検索してもヒットしません(アマゾン)。
なぜだーーーーー?
291卵の名無しさん:03/06/08 09:53 ID:WMFgKLiH
>>290

「ために]でなかったか?

輸液の基本はおれも前に書いたけど、
>突き詰めれば足りないものを入れればいいわけです。
>逆に余っているものを入れなければいいわけです。(心不全、腎不全など)
これこれ。入れすぎの問題も多いが、腎臓が大丈夫ならスルーされること多い。
腎不全患者の管理をきちんとやればすぐ覚える。
292卵の名無しさん:03/06/09 20:12 ID:e8gykECt
放射線治療について
何か分かりやすい本はありませんか・・・・?
自分は放射線科医ではないので
自分で照射設計したりはしないのですが、
治療中の注意点や、照射量の限界とその理由など
基本的なことが判らないので・・・
293卵の名無しさん:03/06/09 21:26 ID:wUW0sqWy
>>292

ウロで前立腺の放射線治療お願いするけど、なーんも治療中気にしたことないっす。
どっちかというと婦人科の放射線治療後の晩期合併症の方がたいへん。
出血性膀胱炎とか、神経因性膀胱とかね。
放射線科じゃなければあまり治療中の注意点なんか気にしないでいいのでは?
もちろん勉強したいなら話は別で、それは放射線科の先生に聞いてくれ。
294卵の名無しさん:03/06/11 21:58 ID:JKFI+w1J
みなさん、心室・心房の内圧の数値正確に言えますか?
私は答えられず、「こんなの医者の常識」のようなこと言われました。

というわけで、研修医向けの循環器の本、いいのありますか?
295卵の名無しさん:03/06/11 22:39 ID:OjtsTLrF
だんぜん上戸彩の全画像!!最高!!(・∀・)イイ!!
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1040471746/505
296卵の名無しさん:03/06/12 23:44 ID:6V8ieYSD
そりゃあ、国試内科学でしょうw
297卵の名無しさん:03/06/13 00:12 ID:xpeAInix
>> 296
国内か。。。。
自分はそれで医者人生誤ったな・・・
298卵の名無しさん:03/06/18 19:57 ID:P4vE0hzv
小児科ならネルソン。これ最強。
299卵の名無しさん:03/06/20 00:55 ID:l/jqWKmL
アイドルのコラージュを発見したでつ。
あと、つるつるオマ○コも見れました。いいの?(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
300卵の名無しさん:03/06/23 07:36 ID:B4RNUJNZ
age
301伝送。:03/06/23 11:25 ID:/naZazLv
312 名前:卵の名無しさん :03/06/23 11:13 ID:+MLBVHkg
最近、商売も弱肉強食の時代になったようで、おもちゃ屋、床屋、本屋、ラーメン屋、食い物屋......
結構、新しくできるとこもあれば、2〜3年でつぶれるとこもある。
開業医も、患者を奪い合って生き残って行く時代になるんだろうなあ-
302卵の名無しさん:03/06/25 01:01 ID:SRiGUylQ
age
303卵の名無しさん:03/06/26 13:28 ID:dAG30eip
研修医時代は随分前になりますが、手技等は本では覚えられません。
直接先輩に習わないと無理です。あとうまい先輩のわざを盗む事。
昔のゴルフでいえば、霞ヶ浦派や保土ヶ谷派みたいに医局独特のスタイルがあります。
上部内視鏡に限って言えば100例やると操作だけはできるようになる、といわれてました。
器用、不器用で差は出ますけど。二つの大学の医局に所属しましたが、手先でファイバーを操作するやり方と、
身体全体で操作する方法と、スタイルはかなり違ってました。
もっとも今は電スコなのでほとんど似たような感じになりますが。
304卵の名無しさん:03/06/28 01:54 ID:gjOZS0Hf
「病院で死ぬということ」
305卵の名無しさん:03/07/02 02:46 ID:9vT9JxcF
age
306奴隷の一年前:03/07/02 16:12 ID:b0Ll0i7M
Oxford handbook of clinical medicineはどうでしょうか?
ポケットにはちょうどいいので入っていますが実際にはどうで
しょうか??
307卵の名無しさん:03/07/04 03:15 ID:3KjRVieu
age
308山崎 渉:03/07/12 12:35 ID:vavGtfiU

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
309卵の名無しさん:03/07/14 00:26 ID:4rIW9ZVb
age
310卵の名無しさん:03/07/14 02:11 ID:Gl+mNenQ
311山崎 渉:03/07/15 11:57 ID:xHejtHi2

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
312卵の名無しさん:03/07/17 22:14 ID:BAmPtWXw
ageておく
313もよりの労働基準局へ:03/07/18 00:16 ID:jQCAvP23
厚生労働省労働基準局は3月19日付局長通知を各都道府県に発出、「断続的労働」として労基監督署の許可を受けて
いる医療機関の宿日直勤務中に「救急医療等の通常の労働が頻繁に行われている」として、その適正化を図るよう指
導した。
 適正化策として、宿日直勤務にかかわる許可を取っている医療機関を対象とする休日・夜間勤務の労働実態把握に務め、
「断続的労働」である宿日直勤務として問題が認められる場合は許可基準の履行確保を図るか許可の取消を行うよう都道府県
労働局長に求めた。
 さらに同通知は、対象とならない医療機関であっても「労働基準法等関係法令上の問題が認められる場合には」適切に対処
することを求めるなど、夜間救急などに宿日直体制で臨む医師の勤務実態に対して、医療機関が労使協定の締結・届出などの
実施、割増賃金の支払い、交代制の導入など改善を図ることを求めている。
 厚労省労働基準局は通知内容の病院への浸透を図る一助として各病院団体に協力を要請しており、4月17日の四病協総合部会
にも担当官が出席、内容の説明を行った。
 通知は、具体策として宿日直勤務に係る許可を受けた全医療機関に「自主点検表」を提出させて実態把握を行うとともに許
可基準を満たしていない医療機関を特定。当該施設に対しては、許可基準の遵守や勤務体制の改善を求めた上で報告書の提出
を求めるほかの監督指導を実施。休日・夜間勤務の労働実態から、宿日直勤務で対応することが適切でないことが明らかにな
った場合は許可の取消を行う方向で、改善もしくは交代制の導入など抜本的な勤務体制の見直しを求めるとしている。
314わんにゃん@名無しさん:03/07/24 18:30 ID:vEHkfaeB
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
315卵の名無しさん:03/07/25 09:04 ID:Q/2XGzog
 
316卵の名無しさん:03/07/25 11:15 ID:2G+BTxiT
南江堂「当直医実戦マニュアル」

入院適応とかが具体的に書いてある。
それが最も正しいかどうかはエビデンスもなく甚だ怪しいが、
すくなくともそこの病院(東京女子医?)ではそれで通ってきたことがわかる。
(そういったたぐいは結構得がたい情報いい鴨)

1997年度版しかもっていないが、改定3版はどうなのだろうか
317卵の名無しさん:03/07/25 23:48 ID:/t07K97+
age
318卵の名無しさん:03/07/29 09:42 ID:kJp2LYki
レジデント初期研修用資料
http://medtoolz.s21.xrea.com/index.htm

イイ。
319:03/07/29 21:18 ID:gdDP4DXC
>>318
結構、すごいですな。それ。

どこの病院でしょ?
320卵の名無しさん:03/07/31 23:03 ID:SsLQum0V
腹部エコーと心エコーの本で専門外のものが最初に読むべきものを紹介してください。
321卵の名無しさん:03/07/31 23:52 ID:Pb+haOOB
一冊目の本として
腹部エコー
イラストレイテッド 腹部超音波検査 南江堂4000円(これは正常構造と走査法がメイン)
超音波技師学会の本(これは去年でた)数千円。
超音波医学会の本数千円だけどちょいと高め。(ただし技師学会の法が見やすいような)

心エコー
超音波技師学会の本(これは超音波技師初学者向けらしい)数千円。

超音波技師学会に入会(年9000円くらい)すると、無料でもらえるらしいが、入会していな
いと自分で本を買うことに。でも、どういうわけか、医師会の本より分かりやすくてお買い得。
かな。
322_:03/07/31 23:52 ID:Hyr0ZVYy
323卵の名無しさん:03/07/31 23:55 ID:Pb+haOOB
ポケットサイズの本は、値段の割に書いている内容がしょぼくて、??なものが
多かったよう気がします。

あと、心エコーはマスターガイドを進める人も少なくないです。
324卵の名無しさん:03/08/02 00:11 ID:JHilRu9p
これは結構よかった

心エコーマニュアル
http://medtoolz.s21.xrea.com/echo/echo.pdf
325山崎 渉:03/08/02 00:58 ID:bwUdLuq+
(^^)
326卵の名無しさん:03/08/03 21:26 ID:bBMbg0NE
age
327卵の名無しさん:03/08/10 07:12 ID:Mo9Htu9o
ブラよろ読むよりこれをまず嫁↓

研修医べからず集
ttp://www.jmedj.co.jp/booksrch/books/ISBN4-7849-4230-0.html
328山崎 渉:03/08/15 13:25 ID:x+DPd7Tg
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
329卵の名無しさん:03/08/19 00:13 ID:rUk2INgC
age
330卵の名無しさん:03/08/19 00:20 ID:RLIQ/BqW
331卵の名無しさん:03/08/26 02:18 ID:ImsbyA1L
age
332卵の名無しさん:03/09/01 07:35 ID:gzSp1JtL
age
333御参考に:03/09/02 00:29 ID:GCzcZCpZ
関西医大研修医死亡事件で御子息を亡くされた森 大量さんのコメントです

新医師卒後臨床研修医制度改革に寄せて
森 大量 「研修医 医師 労働条件を改善する会」 代表

私は研修医として就職し、わずか2ヶ月半の勤務で過労の為死亡した子供の父親です。
私は現在これ以上の過労死が発生しない様、本年1月労働問題の専門家である全国の社会保険労務士約30名の協力を得て上記の会を立ち上げました。
私共に寄せられる研修医・医師の労働条件は想像に絶するものがあります。
まさに地獄…「労働基準法はどこにいったのか?」「法治国家の日本はどこにいくのか?」「管理者の医者達は患者を何と思っているのか…虫けらくらいにしか思っていないのではないか?」…結果、医療事故が多発しています。
平成16年より研修医の労働条件が改正されると思いますが、研修医の方々にお願いしたいのは、労働基準法違反の事実が発生したら監督署に必ず報告する事です。
労働基準法は研修医・医師(労働者)の命を守ります。
ご自分の権利は必ず主張してください。主張することにより良質の医師になれるものと思います。
私共は今後も労働条件改善の為、全力で支援を続けていきますので宜しくお願い致します。
334卵の名無しさん:03/09/02 22:34 ID:LXflzud5
救急外来でいろんなとこの縫合で苦労してます・・・。
変な形に切れた創、口の中の創、まぶたの創、などなど。
縫合の仕方でいい本ないですか?
部位別の方法や、注意点などとかで。
そんな都合のいい本ないですかね・・・
335卵の名無しさん:03/09/06 16:23 ID:rEnax4zd
>>334
 形成の先生に聞いてみるか
336卵の名無しさん:03/09/06 16:25 ID:rEnax4zd
97回の国家試験再現問題集を買いました。

本番で迷った問題をこれから確認します。
337卵の名無しさん:03/09/12 07:53 ID:5D0ryUUm
age
338卵の名無しさん:03/09/13 08:37 ID:LU27wsoD
age
339卵の名無しさん:03/09/17 07:43 ID:3lEr8dO0
age
340卵の名無しさん:03/09/19 02:30 ID:JwsP+paP
age
341卵の名無しさん:03/09/22 07:35 ID:Npga7YBW
age
342卵の名無しさん:03/09/22 20:54 ID:tB3O3wyw
ザ・ベストか,デラ・ベッピンを当直時に持参しろ.
343ジョイ ◆iHU/fB5i5Q :03/09/26 22:55 ID:iAPmT18e
脳波のお勉強に良い本を教えてください。
超初心者でもわかりやすいのがいいでーす。
344 ◆OoHm...... :03/09/26 23:34 ID:YUc4XnbC
>>343
わかりやすい本と言うことでしたら、
「よくわかる脳波判読」、音成龍司著、金原出版
脳波の判読の練習としては、
「脳波判読step by step入門編」、大熊輝雄著、医学書院
「脳波判読step by step応用編」、大熊輝雄著、医学書院

ただし脳波を判読するためには、実際に自分で脳波の電極をとりつけて
記録してみることも重要です。なぜならいかにノイズやアーチファクトが
混入しやすいか、睡眠と覚醒をきちんと見極めることがどれほど重要か
が良くわかるはずです。
345ジョイ ◆iHU/fB5i5Q :03/09/27 01:08 ID:/aTXq019
>>344
ありがとうございます。
脳波、実際に記録するところも見ないといかんですね。
しかも、子供なので(小児科)なおさらですね。
精進いたします。
346卵の名無しさん:03/10/03 00:37 ID:sbn2fSqH
今度のイヤーノートの大改訂はいつ?
347卵の名無しさん:03/10/03 23:29 ID:6usWDMSk
>>346
毎年6月だっけ?
348卵の名無しさん:03/10/03 23:37 ID:AVEaROqg
31 名前:東大理V :03/10/03 23:33 ID:???
俺にとっては、弁護士試験は問題じゃないな。
今時、弁護士試験は法律系資格の最低ラインでしょ?
でもねぇ、その程度で凄いとか言っちゃってる人が、
 理 V  の  入  試  見  た  ら  多  分  卒 倒  す  ん  じ  ゃ  な  い  ?
僕は将来的には医者で食べることも考えてはいるけど、選択肢の中のひとつです。
僕は、謙虚なつもりでアドバイスしたんですけど・・・ それも
地頭だから言ってもしょうがないんだろうけど…
あとさ、偏差値で競争すんのがなんで悪いの?なんかおじさん達の言ってることって、自分の
頭で考えてないよね。おじさん達よりおじさんな人たちや、法律書とかの受け売りでしょ。
偏差値じゃないうんぬんって、勝った人、勝ちに行く人が言うから説得力もありますけど、最初から
参加してないひとにとっては、もちろん 偏 差 値 じ ゃ な い ん で し ょ う ね 。w
でも、どんな世界でもかならず偏差値はあるし、それを楽しめないのは損だと思います。
これで論争して俺の方が理論の量も能力もあるって解ったら、今度は実務は理屈じゃない、ってなるんでしょ?


349卵の名無しさん:03/10/05 15:27 ID:ThYG2gjE
age
350 :03/10/12 00:14 ID:xgj6Vl8T
351 :03/10/13 03:16 ID:mmUWQ0BY
352卵の名無しさん:03/10/13 03:23 ID:wYJulxcp
http://chugaiigaku.jp/56/jukensuru6.html

やっぱこれだろw
353卵の名無しさん:03/10/15 19:26 ID:sfMtwvF7
 学生向けの胸部レントゲンのお薦め本ってありますか?
354卵の名無しさん:03/10/15 20:22 ID:PNPD6Yr3
>353
フェルソン
読める!
胸部X線写真 診断と治療社

基本はおさえてあり、一読の価値ありと思うぽ。
355 :03/10/19 23:28 ID:Y8kJ07J7
356 :03/10/21 07:32 ID:5s5kuOZh
357 :03/10/23 23:58 ID:wj1vUX2R
358卵の名無しさん:03/10/24 01:50 ID:vmSWfZkM
359卵の名無しさん:03/10/24 01:51 ID:vmSWfZkM
http://www.usaco.co.jp/products/uptodate/uptodate_product.html
ポケットPC版インストールマニュアル
http://www.usaco.co.jp/products/uptodate/manual/install_guide.pdf
本家http://www.uptodate.com/
週刊医学界新聞のドクター李の記事。
EBMと「UpToDate」【前編】【後編】
李 啓充氏(元・マサチューセッツ総合病院・ハーバード大学医学部助教授)
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2001dir/n2451dir/n2451_02.htm#00
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2001dir/n2452dir/n2452_04.htm#00
360卵の名無しさん:03/10/24 02:36 ID:1S8mym5h
>*********
>
>『自分の身は自分で守れ』(研修医・医師 労働条件を改善する会編)
>定価1000円(送料・消費税無料)
>
>研修医・医師たちに労働基準法をわかりやすく解説する冊子を、
>日本初の「研修医過労死裁判」を闘っている森大量さんらが
>発行しました。書店では扱っていません。冊子の収益金は全額、
>会の活動に使われます。
>
>巻頭には、労基法を”武器”に、県立病院の労働条件を改善してきた
>元研修医へのインタビューも掲載しています。
>
>お申し込みは、e-mai: [email protected] 、または
>FAX.072-293-2230のどちらかで、冊数・郵便番号・住所・氏名・
>電話番号を同会にお知らせください。
>郵便局の振替用紙とともに冊子が届きます。
>
>同会(本部・大阪府堺市)は全国に支部があり、社会保険労務士が
>無料で研修医・医師からの相談に乗っています。
>
>お問い合わせは、
>「研修医・医師 労働条件を改善する会」(電話072-298-3975)まで。

※『研修医はなぜ死んだ?』塚田真紀子著 日本評論社
  も必読です。

361 :03/10/26 23:45 ID:eiIQ7x7Y
362卵の名無しさん:03/10/27 00:34 ID:QefUXt0w
postal2おもろい
363 :03/10/31 02:22 ID:MW7vaRuq
364卵の名無しさん:03/11/02 18:27 ID:/JqXyvtQ
医歯薬板より■■■推薦教科書(医学専用)その2■■■

http://ruku.qp.tc/dat2ch/0311/02/1033572503.html
365卵の名無しさん:03/11/07 01:41 ID:7pXJOQMV
イヤーノート、これ最強。
366卵の名無しさん:03/11/11 22:19 ID:iQtS3TDW
2年めですが、いまでもSTEPを読み返します
国試で勉強した所を思い出すように、
「あっ 俺アンダーライン引いてるやん」
とかブツブツ言いながら読み返します
367卵の名無しさん:03/11/11 22:31 ID:y+zkJVUa
勉強はいいからもっと遊びなさい。
俺は医学生時代からクラスのやつ見てダメなやつばかりと思った。
もっと色んなことに興味をもて!
368卵の名無しさん
プライマリケアマニュアルや当直医マニュアルはどうよ?