**税務調査に入られたことのある医師の体験談**

このエントリーをはてなブックマークに追加
91卵の名無しさん:03/03/14 19:10 ID:qD9zDnOh
ちなみに開業医も捕捉率ほぼ100%でつ。保険診療やってるところなら。
92卵の名無しさん:03/03/14 22:55 ID:5LHOjrDz
開業医は楽でしょう。
交際費や備品などたーくさんの控除があるし、奥さんや親戚もばあちゃんも
みーんな給与所得者に仕立て上げ。

医療法人になろうものなら、さらに税制面でも優遇されてるし、
理事の報酬は一族を潤すしね。
93卵の名無しさん:03/03/14 22:59 ID:7dmiLRIc
仕立て上げなくてもたーくさん経費があるよ(w
開業医と言えども人権比率の高〜いこの業界、税金以外に払う銭が沢山あるんだよ。
それに昔はどうだかしらねえけど今は働いてもいない人間の人件費を計上できる
ほど甘かあねえんだよ。
9493:03/03/14 23:00 ID:7dmiLRIc
人件費率な、間違えた。
95卵の名無しさん:03/03/14 23:23 ID:pfZFy6YP
>>92
別に優遇されないよ。普通の会社と同じ課税。
配当も禁止されてて不自由極まりないけど。
96元病院職員:03/03/15 05:02 ID:4T/d8EnN
>>92 優遇されているよ! 例えば、特定医療法人になろうものなら、
法人税率は普通法人より税率は低いし、医療法人でも、事業税なんかも
所得控除枠が設けられているし、固定資産税特例があるよ!
>>85 それは、薬の管理が甘いからじゃない? 期限切れ近くになったら
返品しちゃえばいいのに。 元勤務先は、えげつなくやってた。
ひどい時は、期限切れ分を返品して卸が、ぶーたれてた。


97卵の名無しさん:03/03/15 09:52 ID:r6K/N+A2
特定医療法人になった場合を取り上げて一般的であるかのように
言うのは間違い。一般の法人と異なる制限が強い事を除外して
優遇点のみを言うのも間違い。
98卵の名無しさん:03/03/15 10:04 ID:i2yURkaK
>>96「特定医療法人になろうものなら」
おめーのようないてもいなくても変わなかったようなゴミ職員ではわからんだろうが、
特定医療法人になるにはさまざまなハードルをクリアしなくてはならず、その
クリアを維持するための経費が尋常でない。だからえげつなくやらなければならず、
現実特定医療法人になっているところは極端に少ないだろ。

自治体、国立病院のように税金を取られないところが真の優遇だよ。
99卵の名無しさん:03/03/15 10:08 ID:7a4ARyxO
特定医療法人って、自分が死んだら法人の財産が
国のものになるんですよね。
100つぶクリすれ住人:03/03/15 10:08 ID:itw2BnYu
>>98
国公立病院は、
税金をとられないどころか、
どんどん使っています。
101卵の名無しさん:03/03/15 10:14 ID:i2yURkaK
>>99
「特定」だけでなく、普通の医療法人でも後継者がいなくて法人の廃止、
となれば法人の財産は全部お国のもの。後継者がいれば、相続税はかからぬ、
という利点はあるが。

 だから「優遇」の裏には必ず犠牲があるんだよ。
102卵の名無しさん:03/03/15 10:48 ID:7JnxRwEj
>>92
税制は刻々と変わっているのに,一昔も前の神話を未だに信じている
時代遅れのおめでたい厨房.

>>96
自分が末端の人間であるということを認識できずに,自分の周りの
世界が全てであると信じている哀れなリーマン.

・・・ってことでしょう.あ〜恥ずかしい!
103卵の名無しさん:03/03/17 16:27 ID:eiV3uAgq
しかし、リーマン共はいかにてめーらが優遇された存在であることを気づかず、隣の芝生
ばかり見ていやがって始末に終えない。まあちょんにち新聞当たりの影響もあるだろうが。

まずリーマンは社会保険料は事業主に半額負担してもらってる。それに事業主はつぶれたって
なんの保証もないが、リーマンなら雇用保険がはいるだろ。しかもその保険料は事業主と
折半ときていやがる。面倒なことこのうえない税務も事業主がやってくれる。
大企業なんか努めれば保養所や社宅だってあるかもしれず、安くあるいはタダで利用できる。

さらに仕事のために借金するなんてこと絶対に無い。事業主みたいに仕事を得るために金
借りるなんて想像はつかないだろう。

そういうことを棚に上げて、リーマンはほぼ100%収入を補足されてるだの、「経費がおちない」
だのふざけろってんだ。いやなら独立開業してみろって。
104卵の名無しさん:03/03/17 16:38 ID:Gz+s9Aw3
経費が落ちないとおっしゃる方は「給与所得控除」で
どれだけ優遇されているか確認してからにしていただきたいね。
105卵の名無しさん:03/03/17 21:47 ID:jY2gMPjT
開業の先生も大変なようで。
106卵の名無しさん:03/03/27 08:38 ID:CSFh1lua
みなさん、無事に税務申告終わりましたか?
107卵の名無しさん:03/03/27 11:51 ID:JJNJQ98N
石の【確定申告対策】スレッド
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1041769416/l50
108卵の名無しさん:03/04/01 22:56 ID:6/wCX30C
脱税できるほど稼いでみたい
109卵の名無しさん:03/04/01 23:05 ID:Vx0bQdTl
2日間の完全無料 お試しキャンペーン中
タダで見れるアダルト動画はここまできました。

http://www12.brinkster.com/nelmaker/index.html
110卵の名無しさん:03/04/01 23:38 ID:nfCmgj+l
教授に包んだ分、交際費として計上しているよ。当然、教授も申告してるだろ(藁
111卵の名無しさん:03/04/01 23:49 ID:7emvJ7o5


112あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/01 23:52 ID:nY36dM35
>>110
>教授に包んだ分、交際費として計上しているよ。
交際費とするなら、領収書がいるよ。 
113卵の名無しさん:03/04/01 23:53 ID:XfWmZR3m
あっくんに言われなくともちゃんと確定申告してるんですよ(笑
114あっくん ◆bBolJZZGWw :03/04/02 00:04 ID:e/7rynjJ
だから、確定申告する際に交際費として計上してるのよ、110は。
だけど、交際費で落とすには領収書が必要なの、普通は。
領収書がなくても交際費が認められる事があるのかな? と思って聞いてんの。
115卵の名無しさん:03/04/02 00:21 ID:ogxvMA4x
ちゃーんと税理士さんと相談して申告してるから大丈夫だよ
116卵の名無しさん:03/04/02 00:22 ID:oYCfur2a
烏賊自粛

うぞくじしゅく てなんのいみ
117卵の名無しさん:03/04/02 00:30 ID:jMMlqkNP
引きこもりにゃ関係ない世界のはなしよ
118卵の名無しさん:03/04/02 00:51 ID:ogxvMA4x
>>116
俗に大食漢のタコは食べるものがなくなると自分の足を食べると言わ
れている現象。実際はノイローゼの様な状態になると言われています。
119卵の名無しさん:03/04/02 02:05 ID:T0Zzcifc
へぇ〜、交際費で処理しているんだ。謝金とか香典とか、交際費でも領収書は要らないのでは?
120卵の名無しさん:03/04/06 23:59 ID:AKn5AU5m
あんたら先生方の脱税は許さんぞ!!
121卵の名無しさん:03/04/07 01:10 ID:GuiTSP2F
教授にはたんまりやれよ 腰抜け 炒れッ査どうした 
122あぼーん:03/04/07 01:13 ID:AwTQvt8K
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
123卵の名無しさん:03/04/07 01:19 ID:GuiTSP2F
大物はわからん罠  教授部長烏賊自粛
124卵の名無しさん:03/04/15 05:32 ID:uYfxmSCS
大物とか、政治力があるとか言われる享受はひどい事してる香具師が多い。
でもそういう人に限って、金、女などうまく処理している。
つまり下手だと、そういう評価が得られないってこと。

捕まる奴は小物さ。
125あぼーん:03/04/15 05:34 ID:TZ8Mdn3x
あぼーん
126山崎渉:03/04/17 13:52 ID:jMOVYN/P
(^^)
127山崎渉:03/04/20 02:04 ID:MyHbF95h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
128卵の名無しさん:03/05/02 13:00 ID:gceyxOFT
飲み食いに使った金は福利厚生費で落とせ。
ゴルフは接待交際費だ。
領収書もあったほうがいい、という程度だ。
架空人件費はまずい。アホな手は使うな。
顧問税理士は過誤調整ちゃんと計算しているか?総収入で申告する奴はわりとおおいぞ。
法人作れ。備品をリース契約にして個人と所得を分散させるのだ。
看護婦も法人で雇って助成金の申請をしろ。
概算経費で申告するな。テクつかって実額にしたほうが経費を増やせる。
おそれるな。全てを否認されることはない。
透明にするコストより隠すリターンのほうが大きいに決まっている。

129卵の名無しさん:03/05/17 22:40 ID:m1Bhaih2
 
130卵の名無しさん:03/05/17 23:06 ID:+ZavDJ3g
石井のおばちゃん、全国5位か〜、、経営者は医者じゃなくてもいいんだな〜
131山崎渉:03/05/22 03:27 ID:65hKVeYg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
132山崎渉:03/05/28 11:23 ID:73yzn2TX
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
133卵の名無しさん:03/05/28 11:24 ID:xSuq6CnF
もっと色々教えて!
134卵の名無しさん:03/05/31 22:42 ID:wCBTfuUw
友達から7年くらいで入るが当たり前といわれましたが、来る気配もありませ
ん。家内は勤務医で、青色控除の対象にならず、母も従業員にしていません。
経費は院内清掃、有線放送、その他少しでも安いところに変えていますが、所
得税&住民税、借金の利息を払うと、いくらも残りません。やむを得ず自宅を
売却して、先月より借家住まいとなりました。共稼ぎにも拘わらず息子(中学
)の授業料を捻出するのがやっとで、通っていた塾も辞めてもらいました。
息子のシャーペンの芯1本も経費にしていないので、お土産といわれても何を
出していいのかわかりません。
135卵の名無しさん:03/06/03 21:28 ID:ruYbuvCZ
だがコツあり。ウチ」は自費多し。ありとあらゆるものを経費にする。
知人でも子供の入学金を経費にしてた。
兎に角メチャクチャ全て計上しよう。あとは税務署員との話し合いで決着。
国税でなければ潰されることはない。
結局やったもん勝ち。
136卵の名無しさん:03/06/03 22:42 ID:rGP5wylK
うちなんか10年以上15年未満だけど調査なんか来ないよ
売り上げも納税額も毎年減少し続けてるけど(笑
不正はしてない。
137名無しさん:03/06/06 03:29 ID:oPTkUTK6
私は精神科医、開業して8年目。
白衣を着ないで診療。

"衣服費は経費ではありません"
なんでだ!!
仕事着だぞ。
医療は客商売。白衣じゃ俺の科は患者が来ない。
(税務監査は昨年入りました。)
138名無しさん:03/06/06 04:23 ID:zVjwwTLs
下げます
139卵の名無しさん:03/06/16 00:13 ID:mKkeb4cK
上げます
140山崎渉