【SJS】ジスロマックってどうよ?【21例】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
どの抗生剤が効くのか診断つかないDQN医が使いたがるのはまあ分かるとして、
実際のところどうよ?

ファイザーはこれのおかげで随分売り上げ伸びてるようだが
自分としては「無意味に長期間作用する」っていうのが今一つ不安だな。
自分自身なら飲みたくない。
2卵の名無しさん:03/01/19 03:53 ID:JXEFXph6
あ 
「ファイザーなら安心」とか
「流行ってるから」とか
そんな理由で処方するDQN医は来ないでね。
3卵の名無しさん:03/01/19 04:27 ID:391FUk3Q
こんなのもあり。
http://www.yakugai.gr.jp/doc/021011.html

>>1
スレの展開次第ではひろゆきがファイザー製薬に訴えられる予感(藁
4卵の名無しさん:03/01/19 04:31 ID:BcEjOsud
薬疹が出たとき怖いから使ってない。
水疱が出てるとか、SJSとかTENに発展しそうなら、相当あせることになる。
厚労省の調査でも、SJSとTENの症例は、投与中または投与終了後1週間以内に
発現しているよ。
5卵の名無しさん:03/01/19 20:13 ID:DFOH9IHi
3の文書は2002年に書かれたのに
なんでcopyright1997なの
6卵の名無しさん:03/01/19 20:21 ID:C8l8iRZo
どうでもいいけど、薬剤おんぶスパー損会議って副作用→発売中止!
っていう思考回路しかないのかね。この分じゃ全ての効く薬が
発売中止になるね。
7:03/01/20 01:42 ID:S+2GG3oR
どの抗生剤が効くのか診断つかないDQN医ハケーン
8卵の名無しさん:03/01/20 01:53 ID:fD0bCJf7
別にアジスロマイシンがダメな薬、即発売中止にすべき薬とは思わんが
今時アジスロマイシンをメインで使ってる医者って・・・

確かにあれじゃないとダメなときあるけど、
たいてい他の薬で代用できる時がほとんど。
薦められたから一応取り扱いはしてるけど実際はほとんど処方して無いなあ。
これだけ副作用の確率の高さ騒がれてるのにわざわざこんなもの使う香具師が分からん。
副作用の問題について日経新聞にまで載ったくらいなのになぜ使うんだ?

でも売り上げまだ伸びてるんだよな・・・鬱
9卵の名無しさん:03/01/20 02:26 ID:lUyZ0MWu
>>8
プロパーからの情報以外得ようとしない開業医と
そういった開業医がメインの会合の医師会からの情報だけで
医療やってる連中が存在して。。。(略
不況で患者減ってんだから
2日に一回来院させるとかセコイことやってる暇あるなら
もう少しアンテナ張って勉強しろって言いたくなるね。

ま、そういう「怠慢」で最終的に訴えられるのは自分なわけだしいいのか。
何も考えずヒト乾燥硬膜を使ってる医者が周りに居た頃を思い出させますな。
夜勤中に専門誌の1つも読まず、こんなとこ見てる俺も俺だが(w
10卵の名無しさん:03/01/20 03:38 ID:b3eIn+8g
色々問題あるかもしれないけど、うちの小児科の場合これで入院しないですんだこと多いよ
11卵の名無しさん:03/01/20 06:36 ID:Mn7YCo9W
>>10
わざわざ副作用の多いこれを使おうと思った理由を知りたい。
他の薬じゃダメなのか?
まさか「どの抗生剤が効くのか診断つかなかった」とかじゃないよな?

小児科医は内科医に比べて感染症詳しいと思ってたが。。。

1211:03/01/20 06:39 ID:Mn7YCo9W
ついでに

「これで入院しないですんだ」というのが分からん
ほんとにそれじゃなきゃいけなかったの?
他のマクロライド例えばクラリスやエリスロシン使ってたら入院してたってこと?

なんか>>10の言いたいことわけ分からん。
13卵の名無しさん:03/01/20 06:52 ID:Dj0BVzEE
ジスロマック出たてのころ、よく使ったけど、
処方後7日間、他の抗生剤使えないというのと、
やっぱ副作用の報告増えてきたので、今はまったく使ってない。
マクロライイドなら、>12がいうようにクラリス、エリスロシンでいい。
ジスロマックって、最初は「全世界で2億人(?)に使用され、副作用少ない」ってのが
プロパがもってきた宣伝パンフに書いてあったように思うが。。。
14卵の名無しさん:03/01/20 06:54 ID:Dj0BVzEE
新薬にとびつくのは怖いね。
しかし、患者の中には新薬を使う医師って情報収集能力に優れた優秀な医師だと
思ってるバカもいる。(←わしの叔母なんだが)
ニューキノロンのガチフロも使わない。
出てから2、3年たってから使うよ。
15卵の名無しさん:03/01/20 07:24 ID:YC7vlK16
3日間の服用で7〜14日間効果持続する
   ↓
SJSとか重大な副作用出て投与中止しても
7〜14日間効果持続・・・ガクガク (((;゚д゚))) ブルブル


色んな菌に効く
   ↓
有用な常在菌までわざわざ死滅させる。


何がいいのか分からん薬だね。副作用も多いようだし。
唯一優れてるのは、「診断つけられない馬鹿な医者でも使える」ということか(藁
まともな医者じゃ少なくとも第一選択には絶対なり得ない薬だな。他の薬でいいし。

売り上げが伸びてるのは「消化器が専門だけど一応内科と小児科も診れます」みたいな
商売のために標榜してる専門外の開業医が使ってるってことかな?
総合病院で第一選択として使ってる医者が居たら笑うな。あるんかな?
16卵の名無しさん:03/01/20 07:26 ID:YC7vlK16
おっと そういえば歯科だと結構使うみたいね。
今検索してたら結構ヒットした。

しゃーないわな
奴らは抗生剤の怖さや副作用の恐ろしさなんて分かっちゃいないだろうし。

しかしこの薬自分で飲んでもいいなって医者は何人居るんだろうか。
俺も新薬好きだしタミフルは飲んでみたけどこれだけは嫌だ(藁

ほな仕事逝ってきま
17卵の名無しさん:03/01/20 08:05 ID:6Xjgx10M
久しぶりにこの板で薬についてまともに情報交換してるスレ見た
2chに来る医者ってのは年齢層が低いせいかもしれんが、
金と女と学歴の話題しかできないんだと思ってたよ(w

>>16
タミフルは(・∀・)イイ!!薬だね!

>>14
>新薬を使う医師って情報収集能力に優れた優秀な医師

人体実験が好きな医者なだけだ罠(w
18卵の名無しさん:03/01/20 08:12 ID:DVT4nfuY
>商売のために標榜してる専門外の開業医が使ってるってことかな?
>総合病院で第一選択として使ってる医者が居たら笑うな。あるんかな?
どこでだろうとファーストチョイスで使う物じゃないでしょう。

>マクロライイドなら、>12がいうようにクラリス、エリスロシンでいい。
耐性菌がかなりありますよ(市中肺炎で検査されたs.pneumoniaeの72%が
クラリス耐性と言うデータあり)、(系統は違うけど)セフゾンみたいに
全然効かない訳じゃありませんが
19卵の名無しさん:03/01/20 08:21 ID:6Xjgx10M
>>18
あなたのようにまともな医者はそう思うかもしれないけど
結構ファーストチョイスで使われてる罠(w

検索してみれ
20卵の名無しさん:03/01/20 08:21 ID:UoYSrByR
うちの内科医はインフルエンザと検査して診断ついても、
タミフル+ジスロマック
処方する。
21卵の名無しさん:03/01/20 08:25 ID:6Xjgx10M
>>20
・・・・・。
22卵の名無しさん:03/01/20 08:53 ID:KHyQjqsr
「日本で新発売」の薬は結構使うけど、本当の新薬はまず使わない。
取り合えずジスロマックとイレッサは一度も使ってないし、
今後も使うことはないだろう。
23卵の名無しさん:03/01/20 09:40 ID:EJrXA2YK
新しい抗生剤はまずつかわない。
耐性菌がいるようなら、古い薬を使って、
効いてないのを見てきりかえている。
ジスロマック、ガチフロなんて新薬は何があるかわからんし、
ペニシリンや第二世代セフェムは十分効果ある事が多い。
24ジスロマック恐怖症:03/01/20 12:53 ID:LfntkCas
昨秋、扁桃腺が腫れて39度を超える高熱が続いていたので医者に行ったところ
このスレで話題になっているジスロマックを処方されました。
3日間の服用後、カラダ全体が夥しい蕁麻疹に覆い尽くされてしまいました。
しかも、扁桃腺の症状自体も回復に向かう傾向は見られず、あまりに辛いので
別の医者に看てもらい、抗アレルギー剤を4日連続で注射してもらってやっと
蕁麻疹はおさまりました。蕁麻疹以外にも激しい吐き気にも悩まされ、かなりの
苦痛を味わいました。ちなみに2つ目のお医者さんに処方してもらったモフ何とか
だかモス何とかだとかいう抗生物質ではアレルギー反応は起きませんでした。
ジスロマック、恐るべし...。
25卵の名無しさん:03/01/20 15:48 ID:0oCrJ2xS
>>24
どの薬でもあなたのような症状が起こることはあります。
あなたは大丈夫だったフロモックスというセフェム系抗生物質も
しばしばそのようなことを起こします。
ROMのみにしておきましょうね。
26卵の名無しさん:03/01/20 15:57 ID:4N/IxxXL
つーかジスロマックなんて日本が最後の発売なんだから他国の論文でも読めばいーんじゃねぇの?台湾や韓国でさえケッコー昔から使ってんだからさ。
27卵の名無しさん:03/01/20 17:44 ID:o57C4Nf6
>>26
わざわざ英語読むのめんどくせえぇぇぇぇぇ

そんなことしなくても日本語で「ジスロマック」って検索すれば
この薬がどういうものか瞬時に分かるw

28卵の名無しさん:03/01/20 18:03 ID:mk2FJd9Y
HIVの日和見感染予防にはいい薬だと思いますが。
虫垂炎やインフルエンザへ処方されているのは
見ていてどうかなと思いました。
29a:03/01/20 18:06 ID:BIOfRM8Q
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
30卵の名無しさん:03/01/20 18:20 ID:4nRU/NFy
ジスロマックで副作用なんて考えもしなかったな!3日服用したら、後2日
は薬の作用が持続するそうだから、蕁麻疹治らないわなあ。
いいこと聞いたわ!ありがとう。
31卵の名無しさん:03/01/21 01:14 ID:qCSEI42J
>>22
あなたの立場でイレッサは処方しない方が・・・
32卵の名無しさん:03/01/21 01:20 ID:xTXbtAhP
なぜにここまでDQN医ばかりがカキコするんだろぅ。
ウトゥになって来た


逝って来ます ブーツ君止めないで。
33卵の名無しさん:03/01/21 02:18 ID:TvYtZsDX
>>32
DQN医が製薬会社の手先となって自分の患者で人体実験してくれるお陰で
我々が人体実験の済んだ薬を安心して使えてるのも事実なんだが(w
34Searo ◆xyifMKwUH6 :03/01/21 03:15 ID:HVs0GRq/
>>28
DMAC予防ならCAMのほうが良いでしょ?
IDAのEssential drugに入るとすれば
どっちをとるかは不明だけど。
35卵の名無しさん:03/01/21 07:47 ID:+wS5EoJQ
勉強になるage
36卵の名無しさん:03/01/21 21:57 ID:4U0LqqCm
これだけ問題になってるのに未だにファーストチョイスで使ってる人居るん!?
歯科とかは仕方ないとしてさ。
37卵の名無しさん:03/01/21 22:08 ID:BzCv09nZ
歯医者は仕方ない、とは言うものの小児科医が出そうが内科医が出そうが
外科医が出そうが、歯医者が出そうが、副作用確率はかわらねえべ?
ジスロマックからは離れるが、
歯医者さんてば、アナフィラキシ起きたりしたらどーすんだろ。。
38卵の名無しさん:03/01/21 22:09 ID:3u8eypGN
反論ないの?>SJS
39うーん:03/01/21 22:22 ID:+xiXOvNN
>20
三重県の市民病院の研修医がインフルエンザにかかって当院を受診(帰省していた正月に)。
何が良い?お好きな薬を処方しますよ、と聞いたら、
”タミフルとジスロマックを”と言われ、”え?”と言ったら、”うちの病院はこれがマニュアルです”
とのことでした。
40卵の名無しさん:03/01/21 22:26 ID:3u8eypGN
>>39
そこの内科、当該大学医局にちくったれ
41卵の名無しさん:03/01/21 22:43 ID:RYZhzMXK
>>18
でも、感受性調べて「耐性」と出ていても、使ってみると効果があったりする。
クラリス・エリスロシンとかは、殺菌作用のみを期待されているんじゃないよう
に思われ。セフェムやニューキノロンとかとは、異なる薬剤だと思う。

ところで、ジスロマックは下痢多くないですか?FDAでは、Aなのが気になる。
42らら(・∀・) ◆MBjH6i85yE :03/01/21 22:45 ID:loNmJpbW
>>36
どして歯医者は仕方ないのかとっても知りたい!
教えてちゃんスマソですが、ぜひとも教えていただけませんか?
4336:03/01/22 00:32 ID:fL7wobqe
>>42
しゃーないじゃん。
抗生剤の怖さなんて知ってそうに無いし。

俺も歯科だけは近所の開業医のとこかかるけどさ、
そんなこと期待しても無駄だな〜って思ったさ。
44卵の名無しさん:03/01/22 02:28 ID:M2R7MSAF
悲しいがそれが真実。
45卵の名無しさん:03/01/22 09:44 ID:tpq8h7Ya
悲しすぎ
46卵の名無しさん:03/01/22 19:21 ID:J9DcwsRf
歯科医だから知らなくていいというものでも無いと思うが。
47卵の名無しさん:03/01/23 00:48 ID:m6fJ4KTd
で、結局アジスロマイシンを使うのに意味があるときってどういう時よ?
うちはHIVの患者なんて来ないから結局使わないままなんだけど。
48卵の名無しさん:03/01/23 00:51 ID:N5YNXPwN
病院に来たがらない人向け。
49卵の名無しさん:03/01/23 00:58 ID:glr8sOwg
MAC予防以外ならクラミジアかな。後はペニシリンアレルギーでIEリスキー
な人の口腔内処置やEISや上部消化管EMR前の予防内服。
50ドキュソルビシン:03/01/23 01:33 ID:8202pZyc
「熱病」(こればっかりだな)をざっと見ると
市中肺炎を外来治療するときや尿道炎、バルトネラ症(ねこひっかき病とか)
で第一選択、サルモネラ・赤痢等の腸管感染症で第二選択となってます。
5149:03/01/23 01:54 ID:yklC5rh1
市中肺炎では例の3日投与で他と同等のうんぬんたらやつがあるから
ファイザーが3日で売ってるのかな。バルトネラ(いぬでもありよ)
とかには確かに。尿道炎はクラミジアを意識すると確かに。
ちなみにテキストは僕はマンデル派。
52ドキュソルビシン:03/01/23 02:06 ID:8202pZyc
おおー、Mandell・・・。図書館でしか見たことなし。
大体、肺炎の外来治療にいいよ、とかゆわれても
おいらみたいな素人では怖くてどうしても入院させたくなるし
バルトネラは今まで見たことないし・・・なかなか使う機会ないですよねー。
53卵の名無しさん:03/01/23 02:13 ID:9SsnGK43
使ってる人に聞きたい。

何故こんな副作用の多い薬を使う必要があったのか。
他の薬で代用できなかったのか。

今日ファイザーのプロパーがまたこれ薦めに来たけど
納得いく説明してもらえなかった。
5449:03/01/23 02:15 ID:qPUoAwRz
肺炎はねえ、若くてもベッドが回転させやすいから入院させたいですね
え。でもこないだ、しっかりした肺炎を起こした友人(一般人)はセフ
ゾン3日分で外来治療されていたなあ。
マンデルはいいですよ。重いけど。
55卵の名無しさん:03/01/23 21:44 ID:b0Tgxcpo
まだ、ジスロマック使ってる医者居るんだ。
ふ〜ん
56卵の名無しさん:03/01/23 21:52 ID:4BwTxVT1
セフェム、キノロンで副作用が出るという患者が、
これは出ないんです 
と持ってきたのがジスロマックのケースだった。

57卵の名無しさん:03/01/23 23:27 ID:0yVp/GNA
>>56
そういう人もいるわな。
58卵の名無しさん:03/01/23 23:34 ID:bVEIYphV
私の感想ですが、大人にはジスロマックが効いたという感触は余りありません。
ただし、私の使用した範囲内で重篤な副作用は認められませんでした。
小児に関しては、扁桃炎には良く効きました。一般にマクロライド系の
抗生物質は細胞移行性が高く、そのために、へん桃の大きい小児にには、効果があった
と思われます。また一日一回ですので、幼稚園や保育園に行っている子供を
持っている親には、園で飲ませる必要がないので使いやすいのではないかと思います。
59卵の名無しさん:03/01/23 23:37 ID:CyI+p/e+
副作用が出れば長期化するのは分かるとして、どの程度に副作用が出るの?
セフェムほどじゃないんでしょ?
60卵の名無しさん:03/01/23 23:54 ID:b0Tgxcpo
割合はともかく
SJSとかどうしようもない副作用出ても作用が1〜2週間続く。

怖すぎ。
61卵の名無しさん:03/01/24 00:02 ID:2beolwW6
>>58
その利便性のためにPTがSJSになる確率上がってもいいって考えね。
親が楽するために脳症の確率上がってもいいから
子供のインフルエンザにポンタールとか処方するタイプの医者ね。

他人がどういう医療やろうが勝手だが、俺とは考え方違うな。
どうでもいいけど。
62卵の名無しさん:03/01/24 00:05 ID:B/w/eM7H
>60
ちょっと勘違いしてるんじゃない?
63卵の名無しさん:03/01/24 00:27 ID:bZCR/zGv
>>61
ここの板、とげとげしい人が住んでるなあ。
64卵の名無しさん:03/01/24 01:12 ID:npgpn39x
>>63
でも俺も>>61と同じ考え
しかし医者としてのスタンスの違いで済まされることではないと俺は思う。
65卵の名無しさん:03/01/24 01:16 ID:Oyd5EW0X
倉栗鼠で SJS が出なければ、JIS路でも出にくいとは言えないかな?
66卵の名無しさん:03/01/24 01:18 ID:npgpn39x
じゃ、なんでこんなにアジスロマイシンのSJSが問題になってるん?
ファイザーがこれで株価上げたからだけじゃないと思う。
67卵の名無しさん:03/01/24 01:22 ID:B/w/eM7H
>>66 良いこと言ったね
>じゃ、なんでこんなにアジスロマイシンのSJSが問題になってるん?

どんなに問題になってるのか、どんな問題なのか
日本より先に販売実績のある各国ではその問題が
どうなのか、このスレッドの本題に戻って議論して下さい。
68卵の名無しさん:03/01/24 01:29 ID:npgpn39x
>>67
んー、俺は詳しくは知らんよ。
他院での話や色々な情報合わせて「ヤバそう」ってことで使わないと決めてから
それ以上情報集めてないしね。

だって別にこの薬必要ないじゃん?
なんでわざわざあとで訴訟になりそうな薬使わんならんのって感じ。

取りあえずまだ等分は
この薬で自分の患者で人体実験してくれてる医者の結果待ち(w
69ドキュソルビシン:03/01/24 02:01 ID:R2JwgTzK
うーん、利便性・価格・QOLなどと重篤な副作用のリスクとを
うまく比較する方法はないですからねぇ
しかも薬剤副作用をいうならば、主な副作用すべてを持ってきて
比較しないと判らないと思うし。
おいらはデメリットを知った上で使うのはかまわないと思いますが。
70卵の名無しさん:03/01/24 03:26 ID:2LsyiZ1o
>>69
そうだにぃ
副作用等デメリットも「他の薬で代用できる」ということも知った上で使うなら
それはその医者の考え方ってことでいいんだけどねぇ。

ただジスロマックの出てる数の驚異的な数字を見る限り
何も知らず何も考えずプロパーに薦められた通り使ってる医者も多そうだしのう。
この板で「ゾロって大丈夫?」スレが賑わうように
ファイザーってだけで信頼する医者が居てるってことなのかのう。
開業医、総合病院問わずドキュン医ってどこにでも居るようですじゃ。
71卵の名無しさん:03/01/24 22:46 ID:meMy3ShL
>>61
58ですが
あなたは実際にジスロマックを使用してSJSになった患者を何人ほどみていますか。
私は1000例ほど使用しましたが、いまだに経験しておりません。
ジスロマックを使用した場合、SJSになる確立が高くなると言っていますが、
どこの論文に記載されていますか。
これはあげあしとりではなくて,副作用ありなしを決定するのは、非常に困難だと
思うからです。別にファイザーの肩を持つわけではありませんが、他社の陰謀というのも
あると思います。マスコミの影響力は強いですから。もしあなたが、マスコミの報道だけで、SJSになる
確立が高いと思っているなら、もう少し、サイエンティフィック
に物事を考えたほうがよろしいのでは。
72tk:03/01/24 22:58 ID:ZLtSNohs
いつも思うのは副作用情報とかが出るとき症例が書いてあるけど他の薬も飲んでいたり
している場合も多く、また原因薬剤のパッチテスト、スクラッチパッチテスト、チャレンジテスト、DLST
いずれもしないで”副作用”としている例が結構あると思う。まあ厚生労働省としては
一応無難な線をとっていると思うけど、いつもその点で疑問を感じる一皮膚科医でした。
73Searo ◆xyifMKwUH6 :03/01/24 23:00 ID:n/Qtj8Lg
>>71
要するに裁判はサイエンス無視だからじゃないかな?
74卵の名無しさん:03/01/24 23:10 ID:2LsyiZ1o
>>71
>あなたは実際にジスロマックを使用してSJSになった患者を何人ほどみていますか。
 私は1000例ほど使用しましたが、いまだに経験しておりません。

当たり前じゃん、「国内900万人に使われてSJS21例」なんだから。

>確立が高いと思っているなら、もう少し、サイエンティフィック

それ以前にあなたが「確率」っての分かってなくない?
「確率」的には「1000例使用した」なら「0.002人」しかSJSにならないことになるけど
それをなぜ
「私は1000例ほど使用しましたが、いまだに経験しておりません」
    ↓
「SJSになる確率が高いわけで無いことの根拠の1つ」
になるわけ?

「サイエンティフィックに物事を考えたほうがよろしい」以前に
高校2年生の「確率・統計」と高校1年の「必要十分条件」勉強してきたほうがよろしいかと。
75卵の名無しさん:03/01/25 01:18 ID:5ExnqX7L
自分の患者さんで、これは薬疹かなと思ったときに、紅斑の中に小さい水泡を
見つけて、ドッキリしたことがありません?
その段階でSJSに発展するかもと思っても、入ってしまったジスロマックを後で
中和する薬は無い。
76卵の名無しさん:03/01/25 01:33 ID:V0OkfWvF
>>74
おいおい、>>71は医者じゃないだろ。どう考えても。

1000人に使ったけど副作用無かったので安全です!
クロレラ飲んだら癌が治ったので他の人も飲んでみてください!

医者がこんなこと言うかね。非論理的にもほどがある。
もし本当に医者なら間違いなくDQN医だ。
>>1の最初に書いてある理由で使いたいに違いない(w
77卵の名無しさん:03/01/25 14:18 ID:AuEE8ArR
>>76
>1000人に使ったけど副作用無かったので安全です!
>クロレラ飲んだら癌が治ったので他の人も飲んでみてください!
飛躍のしすぎでは。

ジスロマックのメリットは使いやすさと切れ味の良さ。
副作用の頻度が高いとして、それと天秤にかけることにあまり問題はないような。

その問題と、プロパーに言われるままに処方する医者の問題は、一緒に論じてはいけないと思う。
78卵の名無しさん:03/01/25 14:20 ID:AuEE8ArR
他の薬で「100%」副作用がないのだとしたら話は別でしょうけど、実際はそうじゃないのだから。
ドキュソルビシンさんに同意です。
79卵の名無しさん:03/01/25 14:21 ID:qW6s/l1Q
>>76 も無茶でしょ。

> 1000人に使ったけど副作用無かったので安全です!
> クロレラ飲んだら癌が治ったので他の人も飲んでみてください!

煽ってるんだろうが。
80卵の名無しさん:03/01/25 14:27 ID:AuEE8ArR
ファイザー嫌いの粘着なんだろうか。
それとも「思いこんだらテコでも動かない・自分の考えは正しい」系の御仁なんだろうか。
81卵の名無しさん:03/01/25 16:23 ID:V0OkfWvF
飛躍のしすぎってどこが?

同じくらい非論理的な経験則でしかない。
しかも統計データ的に全く意味を為さないということに関して全く同じ。
そういう意味で全く同じと言ってるだけど、それが分からんのかな?

即ち、クロレラもアジスロマイシンも
そういった統計的に意味を持たない経験則は、
薦めることの根拠の1つに全くならない。
それすら分からないようなら>>74の言う通り高校からやり直せ。
サイエンティフィック云々もいいけど論理的な思考が出来てない。
82卵の名無しさん:03/01/25 16:28 ID:FbGdEKFF
あああ。。。

この前風邪でこの薬を処方された(初めてのクリニックで)
熱があって体もだるいので薬の名前で検索をかけずに飲んだ

効いたかどうかいまいちだが
死にそうなくらい心臓がばくばくしてたよ
83卵の名無しさん:03/01/25 16:34 ID:V0OkfWvF
煽るようで申し訳ないけど、
ファイザーの社員さんにしか見えない。

1000人に使って私は問題なかったから大丈夫
なんてまっとうな医者が言うか? 
確率的にクロレラと同じくらい意味無いデータなのに。
少なくとも私の周りにはそんな医者は居ない。

もしかしたら今まで副作用のことなんか知らず使ってて
このスレ見て慌てて今まで問題が無かったこと主張しようとしたDQN(?)医か。
そんな医者が居るなんて信じたくないけどね。

あと、>>71さん。
>どこの論文に記載されていますか。
聞く前に自分で調べようね、どこにでも載ってるから。
84卵の名無しさん:03/01/25 16:46 ID:V0OkfWvF
>>82
それはこの薬と関係ないかもね。
というか多分関係ないかと。

他の製薬メーカーの社員さんの書き込みなら
少なくともその書き込みは、
1000人に使って私は問題なかったから大丈夫
ってのと同じくらいデータ的に意味ないから、
そんな書き込みで何とかしようなんて無意味だよ。

しかしDQN医とやらは信じてしまうのだろうか(涙
85卵の名無しさん:03/01/25 16:48 ID:AuEE8ArR
>そういう意味で全く同じと言ってるだけど、
そういうのは「”全く”同じ」っていうのか?
86卵の名無しさん:03/01/25 16:50 ID:AuEE8ArR
繰り返すけど、

ジスロマックのメリットは使いやすさと切れ味の良さ。
副作用の頻度が高いとして、それと天秤にかけることにあまり問題はないような。

その問題と、プロパーに言われるままに処方する医者の問題は、一緒に論じてはいけないと思う。
他の薬で「100%」副作用がないのだとしたら話は別でしょうけど、実際はそうじゃないのだから。

ドキュソルビシンさんに同意です。

87卵の名無しさん:03/01/25 16:58 ID:V0OkfWvF
>>85
統計的に1000人くらいでは”データとして全く無意味”
という点で
クロレラが癌に効くという1人の経験談と
”全く同じ”無意味なデータ

変か?
88卵の名無しさん:03/01/25 16:59 ID:V0OkfWvF
>>86
繰り返すけどってだたのコピペじゃん
コピペ厨=ファイザー社員かよ!(w

ところで切れ味の良さって何? 
そんなの感じたことないけど。

むしろ2週間も持続する歯切れの悪さが・・・鬱
89卵の名無しさん:03/01/25 17:02 ID:AuEE8ArR
「その一点においては同じ」なわけでさ。わざわざ「全く」をつける意味は?

これ、マスコミなんかでよくやるやり方だよ。
錯覚させることを意図しただろ、と言われてもおかしくないかんじ。
敢えてジスロマックとクロレラを併記して、誤解を誘導してる。
「わかりやすい事例を挙げた」なんてのには当たらないと思うぞ。
90卵の名無しさん:03/01/25 17:03 ID:AuEE8ArR
マイコの症例でジスロマック、効く印象があるんだけどな。
91卵の名無しさん:03/01/25 17:04 ID:AuEE8ArR
ID見てよ。自分のをコピペするんで「繰り返す」つったんだよね。
92卵の名無しさん:03/01/25 17:10 ID:V0OkfWvF
>>89
少し日本語変だったか?
それはいいとして、いくらあげあしとっても
データとして無意味なこと否定できないと思うけど。

後半はマスコミ批判なんだろうけど、
それがどうかするの?
マスコミ批判しても
1000人に使って私は問題なかったから大丈夫
ってのは
私がクロレラ飲んだら効いたのでみんな効きます
ってのと同じくらい無意味な経験則でしかないという事実は
かわらないと思うけど。
93卵の名無しさん:03/01/25 17:12 ID:V0OkfWvF
>>91
分かってるよ、同一人物だってことぐらい。
ところでなんで急にコピペ厨になったの?
一回言えば十分なのに。
数で押さえ込むとか?(w
94卵の名無しさん:03/01/25 17:18 ID:V0OkfWvF
>>90
効く印象で語っていいなら
エリスロシンで十分効くし俺は処方してない。

この薬と効きの違いは特に感じられないし、
仮に効きの違いがあるとしたら耐性の問題もあるけど
この薬が多くの菌に効くという特徴考えると
診断ミスの可能性も否定できないような・・・
楽なのは認めるけどね、色々な菌に効くから(w

なんでわざわざこんな薬使いたがるのか、
それ単にこの薬の怖さ知らないだけちゃうんかと小一時間・・・
95卵の名無しさん:03/01/25 17:32 ID:qW6s/l1Q
絵栗鼠路よりJIS路の方が効きがよいような印象あるけどね。
1000例も使ってないので、海老にはならないでしょうが。
96卵の名無しさん:03/01/25 17:46 ID:V0OkfWvF
副作用の問題なかったら俺ももう少し使ってみるけどねえ。

とりあえずまだ怖いので傍観させてもらうです。
みんなもっと自分の患者さんで実験してね(w
97卵の名無しさん:03/01/25 17:48 ID:gVy8suJ5
MACとおぼしき小児の頸部リンパ節炎にはかけがえがないほど効くよ。
副作用乗り越えて使いたいと思うのはそれくらいだな。
リンパ組織に集積するんだね。
98Dr.からす ◆PIXY/0/oAo :03/01/25 23:13 ID:XzfmwqVE
何かこの医者・病院板の製薬メーカースレ読んでるとそれぞれのメーカーさんが
お互いに煽り合いしているような気がするんだけど・・・(w

ジスロマックね・・少なくともマイコプラズマには著効しますね。
問題はこどもがこぼしちゃった場合だけかな。1日1回、3日間しか保険通らないから、
「こぼしちゃったから、1日分下さい」って再診に来られるとちょっと困るね。
99卵の名無しさん:03/01/25 23:16 ID:3ZuHSRiW
まぁ、ここらでメーカーさん達に結論を出しておこう w

結 局 売 れ れ ば 勝 ち !
100a:03/01/25 23:17 ID:c2pY8eFc
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
101卵の名無しさん:03/01/25 23:57 ID:E1zo+yon
>>98
おおそうだ、こぼしたり吐き出したりしたらそれまでだ。
大体ジスロマック細粒はまずいから、子供は飲まないよ。
ペニシリンかセフェムで十分だよ(急性上気道炎の場合)。
102卵の名無しさん:03/01/26 00:01 ID:MSbVi1qh
>>99
>結 局 売 れ れ ば 勝 ち !


  薬 害 出 し て 訴 え ら れ た ら 負 け !


103卵の名無しさん:03/01/26 00:05 ID:Z6PlvHRV
ジスロマックは血中濃度が3日内服で約7日安定して治療域を保ちます。
よく使うのはクラリスロマイシンですが、仲間の呼吸器科医はジシロを好んで処方しています。
104卵の名無しさん:03/01/26 09:32 ID:YyyMOJor
>>93
>数で押さえ込むとか?(w


おまえが言うな(w
105卵の名無しさん:03/01/26 09:40 ID:azVelcls
>>102
> 薬 害 出 し て 訴 え ら れ た ら 負 け !

で、どのくらい居るんだ?ジスロで訴えられて負けた香具師って。
106卵の名無しさん:03/01/26 10:10 ID:y+sbIxIf
民古は薬害を出さないように出荷を制限してるのかな。
大量に使うと何か出る気もするんだが。
107卵の名無しさん:03/01/26 10:37 ID:MSbVi1qh
まだ発売して間もないのに訴えられた奴なんて居るわけないじゃん。
なんか休日になってファーザーの工作員がわけ分からんこと言って
スレのかく乱狙ってるな(w
108卵の名無しさん:03/01/26 10:51 ID:QYSzqfcT
>>104>>77>>86=ID:AuEE8ArRのコピペ厨房へ

>>77 >>86 >>91
>繰り返すけど、
>自分のをコピペするんで「繰り返す」つったんだよね
別に繰り返さなくていいから、営業マニュアルの文章なんて。
そんなファイザー製薬のマニュアル通りの宣伝文句そのままなんて聞き飽きてるから。
つーかそんなマニュアルにあることしか言えないなんて
ファイザー製薬の社員さんだろ、医者のフリしてるけどバレバレ(藁
医者なら使ってみてどうだとか色々言うことあるのに「それしか言えない」んかよ。。。
うちに来たファイザー製薬のプロパーと全く同じ内容なんですけど(藁

>>107
俺もそう思った。
つーか、ファーザーって誰よ!パパかよ!(ワラ
109卵の名無しさん:03/01/26 10:55 ID:CGpO0bI+
>>106
タミフルは出荷制限なんてしてないよ。
ただ大会社の癖に需要予測が甘くて
足りなくなってから慌てて輸入してるだけ。

使ってみたら当初予想された以上に医者の評判が良かったということなんだろうけど。
俺の周りでは特に小児科医に評判いいね。
脳症の可能性も下げられるかもって言ってた。
110卵の名無しさん:03/01/26 11:04 ID:CGpO0bI+
>>108
・・・・・・。
君気付くの遅すぎない?

「ジスロマックのメリットは使いやすさと切れ味の良さ」
これってさ、俺もプロパーに何度も聞いたし
医師ならみんな気付いてると思ったけど。
営業マニュアルに宣伝文句としてあるのか?
「切れ味の良さ」とかメーカーのキャッチコピーそのままに
繰り返したがるのにワラタ。

それだけだと、「プロパに言われたまま使ってるアホな医師」
との区別付かないけど、
「マスコミなんかでよくやるやり方だよ」とか明らかに
マスコミに悪く書かれる側の製薬会社の立場から発言してるし
みんな気付いてると思ったけど・・・。
111ID:AuEE8ArRのコピペ厨房:03/01/26 11:18 ID:KBtrbrRv
メーカーじゃないんだけどな・・・
少なくとも自分(と自分の周囲)ではジスロマックの副作用って経験ないだけ。
だから、マイコには有効だった印象がある、程度の感想しか出てこないんだけど。

「使いやすい」のは本当だし「切れ味が良い(って言わない?)」のも本当でしょう。
なのに悪し様に叩かれてるから、むしろ使っていい経験をした俺としては
ジスロマック信者ではないけど、擁護と受け取られるようなスタンスでものを言ったのですが。
若干のリスクがあろうとも、それを承知で使う場面はあるんじゃないのかな、と。

一応断っておくけど俺も、何でもかんでもいきなりファーストでジスロマックを処方しろとは思ってませんよ。
112ID:AuEE8ArRのコピペ厨房:03/01/26 11:23 ID:KBtrbrRv
実際のところ、ここ数ヶ月にわたってジスロマックは一度も処方してないです。
でも使うことが妥当と思われる場面なら使うでしょうね。

極めて相対的な根拠でアンチに凝り固まることが、一番愚かしくはないでしょうか。
ケースバイケース、それでいいじゃないですか。
副作用が多いことを知ることは大事、でも過大評価はいただけません。
113卵の名無しさん:03/01/26 11:52 ID:fs5HK8Sq
悪い薬じゃないんだけどね・・・ 俺も場合によっちゃ処方してる。

ただネットの普及で「ジスロマックじゃないですか、先生!」とか言う患者居るのも少しウザイし、
実際副作用が若干多めなのも確かだろうし、結果としてあまり処方しなくなってる。
なんだかんだ言っても他の薬で代用(というかファーストチョイスがそっち)のこと多いし。

問題はむしろ、この薬の怖さを知らずに使っちゃってる医師も居るってことじゃないかな。
前書いたけど、近所の歯医者で普通に出されたし。もちろん飲んでないけどw
プロパーからの情報だけで医者やってる奴ってそんなに多いの? 物凄く売れてるらしいけど。
114卵の名無しさん:03/01/26 12:00 ID:fs5HK8Sq
物凄く売れてるってのは、プロパーが「近所では評判ですよ!」ってよく宣伝してくることね。
で、「嘘だろ?」って思って調べてみたらこれのお陰でファイザーの株価が上がるくらい売れてるってこと分かった。
他院で診てもらってた患者さんが何飲んでたか聞くと「そんなのでわざわざジスロマック出すの!?」ってことも案外あったし。

まあ俺みたいな末端の医者が医業全体の心配する必要も無いかな。使いたい奴はガンガン使えってことで。
あと3年もしたら結果出るのかもね。それまで俺は慎重にしてよう。誰かも書いてたけど、

 み ん な 自 分 の 患 者 で も っ と 実 験 し て ね ♥

ってとこかな。俺のこの薬に関する感想は。
115卵の名無しさん:03/01/26 12:04 ID:y+sbIxIf
コピペが続き、みんながヒートアップしてるみたい。
疑心暗鬼になっているね。

私は106だけど、別に攪乱を狙った訳じゃないよ。
副作用が少ないって鳴り物入りで登場したJIS路の副作用一つで大騒ぎだから、
今の民古不足の大騒ぎと同じで面白いなと思って穿った見方をしてみただけ。

あんまり熱くならないでよ。2ch なんだからさ。
いや、2ch だからわざと熱くなっているのかな?
116卵の名無しさん:03/01/26 12:10 ID:fs5HK8Sq
>>111-112
あなたはまともな医者だな、案外。なんだかんだいっても結局ほとんど使ってないし。
正直過去の書き込み見てて「こいつなんでもかんでもジスロマックだすアホだな」って思ってた。すまん
ただバカ売れみたら分かるように世の中には妙にこの薬過大評価してる奴も居て、そういうのがね・・・

それと副作用のことだけど、普通の副作用なら特にこの薬が多いとは感じなかったよ。
ただスティーブンス・ジョンソン症候群って一度出たらもうほんとどうしようも無い副作用だし、
俺自身はまだ患者で出したこと無いけど、先輩の出したスティーブンス・ジョンソン症候群の患者見たら
もうほんと涙出てきちゃって、これだけは出しちゃダメだって思った。多分自分の患者で出たら当分立ち直れない。
ん? 俺医者向いてないかなw
117卵の名無しさん:03/01/26 12:21 ID:nexV9CF6
ん?>>113=>>114=>>116じゃん。

矛盾してるぞ。
118卵の名無しさん:03/01/26 12:27 ID:Lm0w+PLA
>>116
SJSは医者ならみんな怖いです。
俺も怖いです。

>>117
そうか?
一貫してSJS怖いのに使う医者多すぎ
って言ってるだけに見えるが。
119卵の名無しさん:03/01/26 12:36 ID:Lm0w+PLA
>>115
タミフルって副作用多かったっけ?
確かに俺がその昔在学中に習った「ウィルスに効く薬無し」
という常識を反するもんだけに、少し不安感はあるけどね。
実際、つい最近まで患者にそう説明してたのも事実だし。
エイズウィルスでさえも押さえ込める時代なんだから
そういう古い常識は捨てていかないといけないんだろうけど。
120卵の名無しさん:03/01/26 12:40 ID:9s+J8f08
>>113
>悪い薬じゃないんだけどね・・・ 俺も場合によっちゃ処方してる。
で、>>116
>もうほんと涙出てきちゃって、これだけは出しちゃダメだって思った。多分自分の患者で出たら当分立ち直れない。

もしかして「SJSを」出しちゃダメってことか?ならジスロマックを処方した時点でリスクじゃん。
そこまで恐れるなら、徹底して処方しないと解釈していたのだが。

そしてそのスタンスで
>み ん な 自 分 の 患 者 で も っ と 実 験 し て ね ?
って・・・。いくら2chでも無責任すぎる言いっぱなしに感じる。
121ID:AuEE8ArRのコピペ厨房 :03/01/26 12:41 ID:9s+J8f08

>>120は俺です。
122卵の名無しさん:03/01/26 12:46 ID:y+sbIxIf
>>119
よくあるものとして嘔吐、腹痛、下痢などの消化器症状は目にします。
結構高率です。
只、JIS路や胃レッサのような危なげなものが潜んでないか気になります。
123卵の名無しさん:03/01/26 12:49 ID:Cg9Z4gSI
>>120
煽るな、煽るな(w
せっかくまともなレスがたくさん付いてきたのに。

つーかアジスロマイシンじゃなくても薬使う限り
SJS出るときは出るよ?
なんでそれがアジスロマイシン処方しちゃダメとか
飛躍した発想になるのか分からん。
そんなこと言ったら薬処方した時点でリスクじゃん。
医者やってる時点でリスクじゃん。

医者やる限りSJSのリスクは当然だと思うけど
なんでそれがアジスロマイシンだけ
徹底して処方しないという飛躍した解釈になるんだろ。
所詮なんでも確率だと思うがなー

>>121
ID:nexV9CF6もあんたなのかもしれんが
頼むからID変えて煽って荒らして遊ぶな(w
124卵の名無しさん:03/01/26 12:52 ID:JnVVInzW
代替薬があるならリスクはできるだけ避けるだろ。
125卵の名無しさん:03/01/26 12:53 ID:kdFVvj/K
一人熱くなっちゃってアゲアシ取り頑張ってる方がいらっしゃるようで。
窓開けて顔冷やせ〜 
真っ赤だぞ〜
126:ID:AuEE8ArRのコピペ厨房 :03/01/26 13:03 ID:Jt09xoft
揚げ足取りと言われると・・・そうかも。すまん。

俺は>>123
>つーかアジスロマイシンじゃなくても薬使う限り
>SJS出るときは出るよ?
>なんでそれがアジスロマイシン処方しちゃダメとか
>飛躍した発想になるのか分からん。
>そんなこと言ったら薬処方した時点でリスクじゃん。
>医者やってる時点でリスクじゃん。

>医者やる限りSJSのリスクは当然だと思うけど
>なんでそれがアジスロマイシンだけ
>徹底して処方しないという飛躍した解釈になるんだろ。
>所詮なんでも確率だと思うがなー
に同意。

副作用発生率の高さとその他の状況もろもろ、メリットとリスク、
秤にかけてどっちを選ぶかということですよね。
あとは>>111,>>112に書いたとおりです。

追伸:IDわざと変えてるわけじゃないです〜。
127:ID:AuEE8ArRのコピペ厨房:03/01/26 13:04 ID:Jt09xoft
副作用発生率の高さとその他の状況もろもろ、メリットとリスク、
秤にかけてどっちを選ぶかということですよね。
あとは>>111,>>112に書いたとおりです。

追伸:IDわざと変えてるわけじゃないです〜。また変わってしまったけど。
128卵の名無しさん:03/01/26 13:07 ID:UBcrGzbL
ほんとにわざとコピペで荒らしてるんじゃないんか?www
129卵の名無しさん:03/01/26 13:15 ID:sMmyAe3z
123に同意
130ジスロマッ君:03/01/26 13:17 ID:FMJbLSGa
文句あんなら厚労省に逝ってね。あと世界中に発信した方がいいよ、それだけのパワーがあるんならね W
131ID:AuEE8ArRのコピペ厨房 :03/01/26 13:18 ID:Jt09xoft
>>116のレス内容には満足しています。
>ただバカ売れみたら分かるように世の中には妙にこの薬過大評価してる奴も居て、そういうのがね・・・
>ただスティーブンス・ジョンソン症候群って一度出たらもうほんとどうしようも無い副作用だし、
という事を言いたかったと。

でもそのために
>み ん な 自 分 の 患 者 で も っ と 実 験 し て ね ?
みたいな事を言うのは許されないと思う。

俺のスタンスはあくまで>>111,>>112に書いたとおりです。


荒らしといわれると寂しいな・・・結果荒らしてるか(嘆
132123:03/01/26 13:25 ID:lKDdvhpr
とか言いながら実は俺も
ほとんど(というかまったく)
アジスロマイシン使ってない罠(w

やっぱSJSの確率上がるのは怖いしねぇ。
他の薬で特に困るってこともないし。

一応うちとこ来たファイザーのプロパーさん
凄い勉強してる人で色々情報貰ったから
顔立てて「取り扱い」ってことにはしてるけどね。
実際は>>112と一緒でもう何ヶ月も処方してない。
もうどういうときに処方するのか忘れたくらい(嘘

こんな面倒な薬(゚听)イラネ
133123:03/01/26 13:37 ID:lKDdvhpr
>>131
>み ん な 自 分 の 患 者 で も っ と 実 験 し て ね ?
みたいな事を言うのは許されないと思う。

いや〜、確かにそれは正論なんだけど、
実際俺もあなたも同じようにDQN医者の実験待ちだべ。
少なくとも今の段階で1000人に投与してSJS出るかどうか
そんな実験したくないでしょ? 
このスレにしてた人居たけど(w

やっぱメーカーに騙されてほいほい使うDQN医者
そういう医者が居るから俺ら安心して薬使えるんだよ。
日本の薬の許可基準なんて信用できないしね
知ってるとは思うけど
出て数年したら薬無くなってるなんてザラじゃん?
134卵の名無しさん:03/01/26 13:48 ID:CyDLQXSc
なんだ、使って無い医者多いのか。
プロパが「みんな使ってますよ、凄い人気です」って言うから
ほんとにみんな使ってるのかと一瞬思っちゃった。

みんな顔たてて一応使ってることにしてるだけなのね。
って、その割には随分売れてない?
135卵の名無しさん:03/01/26 15:10 ID:b6bMH9JT
データがでても、やみくもな投与で耐性化がすすんでしまったら元も子もないね・・・。
136卵の名無しさん:03/01/26 15:14 ID:MmTRxaMt
結論は

やみくもにジスロマック使うDQN医は氏んで下さい

というところか。

診断つけられないDQN医ほどジスロマックは効く気するんだろうなあ。
なんたって「色んな菌に効きます」とかそれが売りだし(笑
137卵の名無しさん:03/01/26 15:17 ID:b6bMH9JT
>>136
診断つけてるからこそ、効く気がする場合も多いんじゃないかな。

ひどい開業医なんかでの使われ方はどうにかして欲しいもんだが。
そういう意味ではキノロンももっと大事にして欲しい。折角の新薬が・・・。
138卵の名無しさん:03/01/26 16:02 ID:MmTRxaMt
>>137
いやだから、その診断が「外れてるとき」にさ(笑
139137:03/01/26 16:14 ID:qfaLOtMb
>>138
確かにまあ、結構いろんなものに当たるからね(w
「とりあえず出しとけ」みたいな使いかたは、してほしくないねえ。
140卵の名無しさん:03/01/26 16:18 ID:1oE9fK5A
結局、じすろまっくと他のマクロライドや抗生剤でSJSの発生確率は変わらない
かもしれんが、万が一出るとじすろは半減期が長すぎで怖すぎ。
SJS以外の副作用も然り!

おめーら自分の子供にこれ出すか?
141卵の名無しさん:03/01/26 16:25 ID:gWhK7py4
>万が一出るとじすろは半減期が長すぎで怖すぎ。
これは言えてるな。
それ以前に、子供にはあまり抗生剤を投与しない方がいいと思う。これに限らず。

ちなみに俺、自分で服用したことあります。速やかに解熱、気道症状もほどなくおさまりました。
142卵の名無しさん:03/01/26 17:01 ID:MmTRxaMt
>それ以前に、子供にはあまり抗生剤を投与しない方がいいと思う。これに限らず。

なぜ? 必要と思うなら抗生剤投与すればいいのでは?
キャンピロバクターだってエリスロ飲んだらすぐ苦しみから解放されるじゃん。
だからと言ってジスロマック使うかと言われたら使わないが(笑
143卵の名無しさん:03/01/26 17:09 ID:y+sbIxIf
腸管を目的に投与するんだったらJIS路は向かないでしょ。
144卵の名無しさん:03/01/26 17:21 ID:MmTRxaMt
スマソ 俺は最初からジスロマックなんぞ使う気無いから知らないや(笑
145卵の名無しさん:03/01/27 00:59 ID:y/JoNuWE
>>142
キャンピロジェジュニは小児、高齢者以外なら抗菌薬で自覚症状の
改善は早くも遅くもならなかったのでは。
感染性腸炎って抗菌薬いらないまたは使うと苦しみが長引く
のがほとんどじゃ?
146卵の名無しさん:03/01/27 01:27 ID:iKrJu1UM
結論として、ジスロマック不要。
クラリスロマイシンで充分。
ただでさえ、マクロライド耐性菌が明らかに増えているのに、
アホ医者がクソMRの接待で何も考えずに濫用している現状は問題。
147卵の名無しさん:03/01/27 01:36 ID:0fMZKnkk
>>146
確かに。周辺の開業医、勤務医の間ではジスロ大人気。
やめて下さい。
148卵の名無しさん:03/01/27 02:23 ID:mxZNRk0f
>>146
>アホ医者がクソMRの接待で何も考えずに濫用している現状

そうだよ、それなんだよな。

ちゃんとメリット・デメリット分かって使ってる医者はいいけど
「色んな菌に効く」という特徴のせいで、
診断間違いの多い医者ほど「よく効く薬だ」と錯覚し乱用してる。
149卵の名無しさん:03/01/27 22:34 ID:RcBwEa1e
>>146
マクロライド耐性菌が増えるのはCAM, EMの少量長期投与によるもんでしょ?
少量長期投与で延命している患者がいる事実もあるし。
150卵の名無しさん:03/01/28 12:15 ID:KuKgtmoc
マクロライドなんか最初から効かないから関係ねーべ。
151卵の名無しさん:03/01/28 22:13 ID:c1z+JXxi
ドキュン医師発見!


おいら伝説 カゼにはやっぱり抗生剤の巻き
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1043349201/-100

92 :卵の名無しさん :03/01/28 11:36 ID:hX665Fma
ジスロマックが一番いいよ

96 :卵の名無しさん :03/01/28 15:34 ID:6i453hEr
正直ジスロマックはいいよ
152卵の名無しさん:03/01/28 23:12 ID:+qkST+S+
がち風呂がいいな
153卵の名無しさん:03/01/28 23:29 ID:UM1d6HAx
>>152
折角の薬を無駄に使わないで!耐性化をできるだけ送らせなくては。
154卵の名無しさん:03/01/29 00:16 ID:Puc/GjPu
クラリスで充分でしょ
155:03/01/29 01:30 ID:xTLBXXok
結論出たね(w
156卵の名無しさん:03/01/29 01:45 ID:/JktRX2m
ここのスレで一生懸命頑張ってる香具師って
ここの関係者の人でつか?

http://www.yakugai.gr.jp/doc/021011.html
157卵の名無しさん:03/01/29 01:51 ID:z40T9M0q
>>154
俺もクラリス派
158卵の名無しさん:03/01/29 01:54 ID:hwByiXI2
リポDの方が美味しいんじゃないの?
会社も店も買う客も
159卵の名無しさん:03/01/29 14:08 ID:9a1cpmiJ
クラリスよりルリッドが、、、
160卵の名無しさん:03/01/30 03:37 ID:LuFKmAL7
これだけ騒がれてるのに、未だにジスロマックが第一選択の医者って・・・
ほんとになんも勉強してないってこと?
そんなことありえるの?
161あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/30 04:26 ID:PeLJRQRp
ジスロマックのドコが悪いんですか?
162卵の名無しさん:03/01/30 04:35 ID:h7GLYS6a
ここのスレ読んでる内に普段よりジスロマック出すことが増えちゃった。
これはファイザーの陰謀か?
知らない間に誘導されているのかな。
163卵の名無しさん:03/01/30 04:41 ID:Rt8H9Xz3
164卵の名無しさん:03/01/30 05:20 ID:LuFKmAL7
>>161
検索しる!

<検索用単語>
ジスロマック 副作用  スティーブンス・ジョンソン症候群 
SJS マクロライド ファイザー アジスロマイシン
165あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/30 06:01 ID:PeLJRQRp
>>74
>「国内900万人に使われてSJS21例」なんだから。
この数字は多いの、少ないの、どっち?
166卵の名無しさん:03/01/30 19:33 ID:o2pSLCu5
ジスロは「ビタミンより効果がない」ってNatureに論文載ったってホント?
167卵の名無しさん :03/01/30 22:17 ID:kHNRKAnh
この薬、マイコプラズマには確かに効くな
それ以外は他と大して変わらないような気がする

SJSはどの抗生物質でも出るし確率の問題じゃないと思う
個々の患者にとっては発言率100%か0%だからな
報告内容もSJSっぽく無い症例も載ってたし

ただファーストで使う事は無い、絶対無い
ってか倉栗鼠でもいいし
下のほうで適応が取れたらそっちでは需要が出そうだが
うちにはそんな患者来ないから
だからそんなに頻繁に来なくていいよ、プロパーさん
168卵の名無しさん:03/01/30 22:34 ID:iAm/Na5Y
>>165
自分で判断するよろし
169小児科医:03/01/30 23:21 ID:dkfo3EPE
ここで問題にされているSJSやTENなどの副作用が、
他のマクロライドに比べてAZMは優位に多いことを示す
データがあったらご教示いただけませんか?
MEDLINEで検索したけど、あまり引っかからず...。

ちなみに、個人的には、
マクロライド(含むAZM)はマイコプラズマや肺炎クラミジアなどが
起炎病原体として考えられるor濃厚に疑われる場合にしか
処方しておりません。
それに、小児科だからかも知れませんが、
気道感染症に対してそもそも抗生剤が必要と思われること自体が
あまり多くないような気がするのですが...。
170卵の名無しさん:03/01/31 00:01 ID:y1CjYaH6
それもあるが、それ以前に、プロパーさんがいつも宣伝文句にしてる、多くの菌に
他のマクロライドに比べてAZMは優位に多いことを示すデータがあったらご教示頂きたいとも思うね。
ファザーさん来るたびに聞いてるんだけど、そうも歯切れが悪い。

このスレに書き込む医者で「他のマクロライドより効く」とか言ってるけど、
それって「ただプロパーの宣伝文句繰り返してるだけちゃうんかと」問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。

「新薬なので耐性菌も少なくよく効くはず」なんてのはデータも無く妄想に過ぎない。
「よく効く気がする」なんてのは実は誤診が多く、多種の菌に効くというこの薬の特性上、
実は他の菌だったから効いた可能性が極めて高い。

検索すると「以前のものより効く"気がする"」なんていう医者の書き込みもたくさんかかるけどどうだかね。
以前誰か書いてが「クロレラが効きました」ってのと同じでそういう気がして使ったらそんな風に感じるだけで。
医者が言おうが患者が言おうが二重盲検でも無い限りデータとしては全く無意味。耳つぼで痩せるのと同じ次元。
むしろ俺には、プロパーに薦められたまま自分で判断つけられず使う自分に対する言い訳、
誤診が多く他の菌に効いてるという自分に対する言い訳、に見えてしまって仕方が無い。

この薬を使う医者(特にファーストチョイスで)が全部DQNだとは断言しないが、
「何故この薬は効く気がするのか」「14日効果することに一体どんな意味があるのか」
「スティーブンス・ジョンソン症候群の問題騒がれてるかそれはどれくらい恐ろしいものなのか」
そういったこともう少し考えて欲しいね。全く考えずにただプロパの情報だけで使ってたらDQN確定。
171卵の名無しさん:03/01/31 00:08 ID:rMkyctmy
>14日効果することに
7日じゃなかったっけ?ていうか日本語変だよ。
172卵の名無しさん:03/01/31 00:14 ID:vlp8lAzl
>多種の菌に効くというこの薬の特性上、実は他の菌だったから効いた可能性が極めて高い。

実際の外来で初心時に起炎病原体が確定できる事の方が少ない事を考えれば、多種の菌に効くという薬を
使うのはしょうがない。だいたい実際に感冒様症状の外来患者をきちんとフォローできる事など少ないし
それと、若い患者の場合1日1回と言うのも処方の理由だったりする。
純粋な理想の医学的にはどうかとも思うが、実際の患者は医学的に正しい行動を取らないからね。



173卵の名無しさん:03/01/31 00:44 ID:y1CjYaH6
>>171
アゲアシ取るつもりじゃないけど
「他の同類薬を7〜14日間使用した場合と同等の効果」
だよ。

ちゃんと勉強しませう。

>>172
いくつか可能性考えて処方すればいいのでは?
どうも「めんどくさいからジスロマック!」という風に感じられてしまう。

「若い患者の場合1日1回と言うのも処方の理由」にはならないと思うなあ。
そりゃ純粋に患者の立場になったことないけどさ、1日2回飲むなんて全然難しくないよ?

「若い患者の場合」ってのがどれくらいの年齢の子指してるのか分からんけど、
むしろ年寄りのが1日2回薬飲むこと難しかったりするw
「与えられた薬くらいちゃんと飲めよ!」って感じるようなDQNな患者なら
ジスロマック処方に同意w この場合は仕方ないね。
174卵の名無しさん:03/01/31 01:21 ID:vlp8lAzl
>「若い患者の場合」ってのがどれくらいの年齢の子指してるのか分からんけど
20〜40代の社会人とか、どうせ安静にしてないで薬飲みながら働いてるし
俺も朝飯食わない事多いし、昼はいつ食うかわからんから夜一回とかだと楽(w
>いくつか可能性考えて処方すればいいのでは?
いくつかの抗生剤を併用しろって事か?
>万が一出るとじすろは半減期が長すぎで怖すぎ。
これは最初に出たときからちょっと考えてたけどね。

175卵の名無しさん:03/01/31 01:31 ID:M/uuO4Sv
>>171
日本語が変なんじゃなくただの長文。
長文だからチミの頭が理解できないだけじゃないのか?

カンコクジンですか?(藁
176卵の名無しさん:03/01/31 01:40 ID:24vGaqW7
>>174
173さんに言わせたらあなた自身もDQNな患者になってしまうが(w
そんな楽するためだけにアジスロマイシン飲むのは
リスクの割りにリターン小さすぎないか?
177卵の名無しさん:03/01/31 03:06 ID:xLiW6GGE
>>176
DQNな患者というよりDQNな医者

医者ってのはさ、例えば高血圧の患者に塩分取りすぎの怖さ教えたり
そういう「病気に関する教育・指導」の部分も仕事の範疇なんだよ。
にも関わらず174はそういう「病気に関する教育・服薬指導」を手抜きして
めんどくさいからとジスロマック処方してる。
どう説明しても薬飲むことの重要性を説明できないってのなら分かるが明らかに手抜き。
もしくはそれを患者に説明する能力が無い、医者に向いてない人間か。

その結果患者がそのリスクを背負いこむことになろうが知らないというスタンス。
同じ医者として信じられないけど、数裁いて儲けようとする町医者なんてこんなもんか。
178卵の名無しさん:03/01/31 03:53 ID:dhzGmI4r

>>177
どうしてこの薬がこれだけ人気があるのか
分かったような気がしますた。

DQN医αβοοη..._〆(゚▽゚*)
179卵の名無しさん:03/02/01 00:45 ID:lEdr/ifk
>>177
煽るな、煽るな〜

でもそれが真実だろうな。
180卵の名無しさん:03/02/01 00:51 ID:j0WqZl9F
ステロタイプな煽りはつまらないよ
181卵の名無しさん:03/02/01 02:17 ID:I6RWuSfL
>>180
煽りはともかく、間違ってないと思う。
182卵の名無しさん:03/02/01 13:57 ID:3MajkfPA
>いくつか可能性考えて処方すればいいのでは?
いくつかの抗生剤を併用しろって事か?
183卵の名無しさん:03/02/01 15:42 ID:WiOGawzA
>>175

>カンコクジンですか?(藁
こういうの止めようよ
184卵の名無しさん:03/02/05 00:53 ID:91Ju3/5m
この間、このスレの内容で MR をいじめたら、一生懸命いいわけしてますた。
なんでも、多剤を使っており、JIS路が悪いとの特定はされてないものばかり
だけど、疑いのあるものは全例報告しますた。といってまふた。
185卵の名無しさん:03/02/05 03:58 ID:9hisFDEr
>>184
このスレでジス路の問題点知って今更MRにそんなこと言うような医者は
医者辞めた方がいいと思われ。
いくらなんでも勉強不足過ぎる。
こんな問題一年前からあるじゃないか。
この一年間一体何してたの?
何も考えずジス路使ってたの?

周りの医者からドキュソって呼ばれてないか?
俺の仲間内にあなた居たら間違いなくそう呼ばれてます。
186卵の名無しさん:03/02/05 07:14 ID:91Ju3/5m
>>185
不ぁ胃座ー??
おれJIS路使ってないぜ。
何せ MR 来たの久しぶりだったからなあ。
なぜ使わないって咎めるように聞くから答えただけさ。
それが何か?
187コルゲンコーワってどうよ:03/02/13 14:46 ID:jA0u8M2A
風邪薬副作用:死亡女性遺族がメーカー相手どり訴訟 横浜地裁
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030213k0000e040073000c.html
訴えによると、永野さんは98年2月に風邪になり、「コ
ルゲンコーワET錠」を数日間、飲んだ。服用開始から約
1週間後にのどに水泡が出るなどの症状が現れた。医
師の診察を受けたところ、「スティーブンス・ジョンソン症
候群」と診断された。その後、同症候群のなかで最も重
い「中毒性表皮壊死症」になり、99年9月7日、合併症
の気管支炎のため死亡した。
遺族は「注意書きに病名や、その症状の内容が適切
に書かれていなかったのは薬品会社の過失であり、賠
償責任がある」と訴えている。
188卵の名無しさん:03/02/14 02:38 ID:kldKxYUm
>187
SJS起こすとしたらアセトアミノフェンかなぁ
演歌りぞちー無や虎値期サムさんは関係なさ層
今の注意書きにはSJS書いてあるよ、すぐ病院行けって。
しかし、コーワ訴えるのは筋違いな気も…。
こーゆー場合医薬品副作用被害救済なんとか機構から
給付金出るよね?診断書あれば。
189卵の名無しさん:03/02/20 02:35 ID:lHUxY+jF
啓蒙age
190卵の名無しさん:03/02/21 00:13 ID:UVVjTd8W
このスレ、しばらく消えてました???
ずっと探してたんです。

馬鹿石にはとっても勉強になります、ハイ。age
191卵の名無しさん:03/02/27 06:50 ID:o8ObY+80
SJS なんか起こったらどうしようって時々考えちゃうよ。
JIS路に限らず、長いこと診療してたら、どこかで地雷を踏みそうで
とっても怖い今日この頃でつ。
192卵の名無しさん:03/02/27 17:35 ID:euMQ609B
地雷踏んでもやましいことしてないなら正々堂々とできるだろ?
医療ミスを隠そうとするのはやましいことしてるか
どこかやましいこと(情報収集怠ってるとか)してるのを自覚してるからでは?

副作用のことも分かってジスロ使うなら何もやましいことは無い。

とは言え、ジスロマック使ってるほとんどの医者は情報収集怠ってる医者だから
やましいわけだが(w
193卵の名無しさん:03/02/27 18:37 ID:RsmQey9m
地雷踏んだら下手したら死んじゃうよ。
もし死亡でもしてごらん、遺族は昨日まで元気だったのになんて、
責任を押しつけてくるよ。
やましいとこがなくっても被害は出る罠。
194ATSガイドライン:03/02/27 19:16 ID:tTw/dw0k
この前、米国胸部学会の市中肺炎のガイドラインのフルペーパー
読んでたけど、ファイザーの薬ばっかりだなーと思いながら、
最後にちっちゃい字で、思いっきりファイザーがスポンサーしてる
って書いてあったのを見て、がっくりしちゃったよ。
195卵の名無しさん:03/02/27 19:19 ID:tTw/dw0k
阿知須炉まい進、土器仔細九厘、刷るぺら....
196卵の名無しさん:03/02/27 20:03 ID:3HYpRH0F
>>193
まともな医療してたらちゃんと説明して納得してもらえるだろ。
自分にやましいことがないならちゃんと説明できるはず。
つーか、うちの科じゃ患者なんてしょっちゅう死ぬけど別に問題ないが。

たまにDQNな遺族も居るけど、そんなに数が多いわけでないし
(DQNな患者に当たる確率) X (SJSになる確率) 
なんて限りなく小さい。

リスク&リターンが考えられないなら医師やっちゃいけない罠。
197卵の名無しさん:03/02/28 11:38 ID:ff6Al9K/
>>196禿同
198DQN歯科医:03/03/06 00:51 ID:uOMpv6iJ
スレを読んでいくうちに、緊張で喉がカラカラに渇いてきました。
俺は何をやってたんだろう・・・

http://www.yakugai.gr.jp/doc/021011.html

心を入れ替えて、勉強しなおします。
199卵の名無しさん:03/03/09 08:23 ID:I10U4LYq
あげ
200卵の名無しさん:03/03/09 22:49 ID:00DKK6Z0
【血糖値】ガチフロってどうよ?【89例】
201卵の名無しさん:03/03/13 22:06 ID:DKiSa4kb
あげ
202卵の名無しさん:03/03/14 19:38 ID:ffbAAUrx
MMRワクチンもそうだが
新しいものにすぐ飛びつくもんじゃないね。
今回のように被告人席に座らせられること無さそうとは言え、
自分の患者から重度の障害者が出るのはつらい。
203卵の名無しさん:03/03/18 18:08 ID:vtlWzOTZ
啓蒙age
204卵の名無しさん:03/03/18 22:13 ID:1B8RuEyF
205卵の名無しさん:03/03/23 12:16 ID:blQXjrUk
いれっさー
206卵の名無しさん:03/03/23 13:12 ID:Jl3craMJ
結局ね、副作用が出たことの責任を末端販売員である医者、医療機関に
おっかぶせることがおかしいんですよ。
ある一定の確率で不利益があっても、圧倒的大多数に利益がある場合、
使うのが今の文明の進む方向であって(善し悪しではないよ)
不利益が生じた場合、母集団全体が補償する仕組みを配備すべし。
207卵の名無しさん:03/03/24 21:45 ID:AgNGZfeT
すみません 小児科医ですが ジスロマック使ってます

ただファーストチョイスではなく
数日間の発熱 咳 湿性ラ音 などの子供で
(レントゲン 採血も同時にとるケースが多いです)
WBCが精々二万までの上昇、CRPが10以下ぐらいの子供に使っています
(たいていレントゲンでは軽度から中等度の肺炎像があります)
いままでなら入院かなって感じの子供が、外来通院で済んでいるように
思います。
208卵の名無しさん:03/03/25 02:16 ID:ggM3apDj
1.ファーストチョイスじゃない理由は何?
2.ファーストチョイスはどういう場合何使うの?
3.なぜそういう場合ファーストチョイスに使ってる薬じゃなく
  アジスロマイシン使うの?

何となく自分で理解してるように感じてることも
理論武装して説明できるようにしておかないとね。
薬害の可能性として監視されてる薬だから怖いよ。
209卵の名無しさん:03/03/26 00:29 ID:YC/8WVoA
207です
貴重な御質問ありがとうございます
1,2,3についてですが正直御批判を受けると思いますがまとめてお話して
皆様の御批判 御意見を聞いてみたいと思います。

私のいる市中病院で上気道感染いわゆる感冒の場合 『抗生物質を出してくれ』という希望が
非常に多く、それにたいしてきちんとムンテラしているよりも
サワシリン等を出すほうが早く外来を回せるからです。
(患者数と外来担当医の比率から考えると一人あたま2分が精一杯なもので)
これは主に御質問の2にたいする回答ですね
ただし年齢、疫学的にマクロライドが必要かなと思った場合には
ファーストチョイスはエリスロシンになります

で 3についてですが、正直 2のような投薬をしているとたいがいは
おそらくナチュラルコースで改善して回復するということになります。
ただそうでないケースについては(全身状態、理学所見、画像所見、WBC,CRP)
を見て入院の適否を考え、(全員を入院させると病棟がパンクするので)
緊急に入院しなくてもと思った場合はジスロマックでもうすこし様子見という
風に考えています。抗生物質のスペクトラムを考えるとこれでなんとかなって
くれると期待して使う訳です。(これでも効果がなければいよいよ入院ですが)

そんな訳で1の質問ですが、ファーストチョイスには使えないのはお分かり
いただけたと思います。ジスロマック使用にいたるまで、ちょっとした時間と
過程があり、入院をさけるため使ってみるというスタンスで使っています。

そうすると先程書いた通り 入院が減ったような印象を受けます。
210卵の名無しさん:03/03/28 02:30 ID:jkwzVTpi
所詮マクロライドであまり効かないイメージがあるのですが。
211卵の名無しさん:03/03/28 18:35 ID:FlhFRwp3
俺もそう思うけど、プラシーボ効果舐めたらあかんよ。
流行ってる薬って、二重盲検の結果で出た「効果の出た患者の割合」より
医師の「効果の出た気がする割合」のが多い。
イレッサとかもそうだったの見れば分かると思うけど。

所詮医師の直感なんてそんなもん。
患者と変わらん。
212卵の名無しさん:03/03/29 14:02 ID:XD/bEFZC
>>209
エリスロシン効かなかったときアジスロマイシンを選ぶ理由が分からん。
要はそれは自分の最初の診断が間違ってたわけでそこから見直すべきなのに
「これでなんとかなってくれると期待」ってのがほとんどおまじないの世界。

アジスロマイシン効かなかったとき入院させれば治るなら、
入院させて行った治療の中にどうすれば良かったのか答えがあるはず。
まさか家のベッドじゃなく病室のベッドで寝てるだけで回復するわけないんだから(w

そんな非科学的な手法で医療語られたら突っ込み所満載で
何をどう言っていいのか分からん。
言えることはただ一つ。「分析せよ」「自分の頭使って医療せよ」
213卵の名無しさん
今年中に三共・藤沢からテリスロマイシンが出る。PRSPもばっちり。
そしたらジスロもクラリスもあぽ〜ん。