医者って仕事は楽しいか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
169卵の名無しさん:03/01/28 00:19 ID:btNWXUd/
 北九州市小倉北区の民間病院で胃カメラ検査前に投薬を受けて死亡
した女性会社員(当時23歳)の両親が、病院を経営する社会福祉法
人・小倉新栄会に8762万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が9日、
福岡地裁小倉支部で言い渡された。杉本正樹裁判長は「患者への問診・
観察と説明を担当医師が怠った」として、病院側に6716万円の支
払いを命じた。
170>169:03/01/28 00:44 ID:yG67V4Tw
スレッドと何の関係もないんだけど・・・。

文章読解力、足りてる・・・?
171卵の名無しさん:03/01/28 00:54 ID:HtxfbXCb
給料明細見てると楽しいと言ってみるてすと(w
172卵の名無しさん:03/01/28 01:41 ID:V7qO4s4D
医者が儲かってるなんて思ってるのは
朝日新聞の読み過ぎか、人のいうことを
ウソでもすぐ信じるお人好しかどちらかだね。
173卵の名無しさん:03/01/29 23:07 ID:AENgDW3n
いうまでもなく、楽しくない。
毎日が針のむしろ。
あえて論じる必要すらなし。
174卵の名無しさん:03/01/30 00:13 ID:PZ4uCL/8
役人のしめつけによる経営悪化と訴訟対策で、
患者の幸せよりも、医師・医療機関の保身が優先されている
と感じることが日々のちょっとした診療でも多くなった。
本当に情けない。

175卵の名無しさん:03/01/30 00:48 ID:UmgI2w0w
あのう…
以前、耳鼻科の個人医院へ耳が痛くていきました。
先生は「何でもありません。綿棒で奥まで掃除しすぎだよ」と言ったのに、
「一応、聴音の検査(?ピーッって鳴ったらボタン押すやつです)しましょう」って。
それで確か精算は4千円を超えてました。
当時、社会保険の個人負担は2割だったので、トータル2万円???
こ、これで2万円…と、びっくりしました。
2割負担って、そういう計算ではないんでしょうか??

歯医者さんの歯磨き指導も時間にして1分たらず、約800円でしたよ。
上記の計算でよいならば1分4千円になりますよね?????

ちょっと儲けすぎなんじゃない???…と思っていましたが、
最近はお世話になっている先生の働きぶりにただただ尊敬の念を抱いています。
(もちろん上記の個人医院ではないです。)
きつくて割に合わないという部分もあるんだろうと強く感じます。
でも、本当に感謝の気持ちで一杯になるし、素敵な人生だなぁ〜と正直思います。
176卵の名無しさん:03/02/04 02:35 ID:sJSMBYtu
>175
で、結局お前は何が言いたいんだ?文章に筋が通っていないぞ。
177卵の名無しさん:03/02/04 07:42 ID:VHT8tR6P
>>175
で、もし検査もせずに中耳炎が慢性化して
聴力障害が慢性化したら損害賠償を訴えるんだろうな、
175は。
178卵の名無しさん:03/02/04 08:22 ID:Ck12be3q
うん、話の筋が通ってないw
179卵の名無しさん:03/02/04 09:01 ID:Ik2rPydt
>>175
歯科の費用のことを書いてましたので 参考までに↓
http://www.sika110.com/sika110/a0001/0-hanasi/02syakai/04sekaih.htm

日本の保険価格(少なくとも歯科)の安さはダントツです。
残念ながら医科の国際的な比較資料は持ってませんが・・・

180卵の名無しさん:03/02/04 09:10 ID:SJRelvru
http://www14.u-page.so-net.ne.jp/ka2/tilin/i/text/t1.html
医学ジャーナリスト協会2月例会講演「現場から見た医療制度改革」
第一部:現場が感じる病院医療の問題点
済生会栗橋病院 本田 宏

表1:虫垂炎手術の都市別費用
表2:技術料の日米比較(1994年) AIU調べ
表3:驚くべき中央社会保険医療協議会(中医協)委員の構成

http://www14.u-page.so-net.ne.jp/ka2/tilin/i/text/k15.html
第15回医療制度研究会座談会 (2001/5/12)
「医療事故・我々に何が出来るか」
司会:済生会栗橋病院 本 田 宏
181卵の名無しさん:03/02/04 11:18 ID:w40s+ZK9
>>175
つまんねえコピペやめれ
182卵の名無しさん:03/02/04 12:07 ID:mOmrdZnd
>>175
私も医者になる前に軽い事故の被害者になり、
健康保険外と言われ数万円取られた経験があります。(あとで慰謝料をもらった)
当時はその高額請求に驚きました。

時は流れ約20年。診療所の雇われ医者となり、いかに医療というものに金がかかるかを知りました。
人件費、検査器具、消耗品、薬代、建物の維持修理費、などなどなどなどなど。
医療費請求額はお上が決めるのだが、はっきり言って下々の医療機関はあっぷあっぷです。

よく話題になるアメリカなどで日本と同様の医療を求めたら、もっと請求されると思われます。
183卵の名無しさん:03/02/04 21:05 ID:oJcI43E+
>>175
売り上げと儲けとの間に乖離があることは理解できるよね...。
184卵の名無しさん:03/02/06 03:45 ID:vvdhjE4V
まいにち麻酔していて楽しい
185世直し一揆:03/02/08 23:28 ID:6lmXElmd
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
186卵の名無しさん:03/02/09 23:30 ID:azdnff/+
>185→A型
187卵の名無しさん:03/02/09 23:40 ID:3vaIOAMw
>>1 楽しい?w
188卵の名無しさん:03/02/09 23:42 ID:o0x7g8gw
子供にも医者を薦めるね、DQNじゃなかったら
189卵の名無しさん:03/02/14 16:20 ID:pWzuNIrq
医者って勘違いしてるのが多いよ
190卵の名無しさん:03/02/14 16:21 ID:GMVvfwCg
医者は女にもてますか?
191自称厚労省キャリア官僚:03/02/14 16:37 ID:Mj8nH8gh
>>175
はい、ただちに診療報酬点数表の改訂作業に着手します。
192自称厚労省キャリア官僚:03/02/14 16:39 ID:Mj8nH8gh
>>1
はい、医師資格は我々の政策を実施する現場作業員の資格であります。
193卵の名無しさん:03/02/17 16:48 ID:OVVjOMiQ
ツマンネー 何がおもしろいんだ 回線切って首吊って自殺しろ
194卵の名無しさん:03/02/17 20:53 ID:lJmeSsQ9
>>1
お前らって他人の尿や便や血を扱うわけだろ?
それは看護師の仕事。そのdataを診て診断するのが医師の仕事。
画像診断は楽しいね。quizと同じ。患者の訴えや身体所見、血液生化学検査などから
推測される病態は?結構考えさせられる患者いるよね。画像診断で小さな所見だけども
実は大きな意味を持つことがあったりして、目からうろこが落ちることもあるね。
そーだったのか。何年経っても感動するね。
195卵の名無しさん:03/02/17 21:00 ID:X5OZ9eEr
そうですね。複雑な推理パズルのような面白さがあります。
人命がかかっているから緊張感があるし。
196卵の名無しさん:03/02/18 23:37 ID:jylsCWS4
>>1
結構面白いぞ。一度やってみな。相手は命がけ、こっちは・・・・。
結構スリルある割には相手ほどリスク無し。一度やったら止められん。
197age:03/02/24 03:57 ID:DAAKU/A9
age
198卵の名無しさん:03/02/27 02:02 ID:niSP19jD
再論 医者は本当に良い商売か?

1.医師の給料は実質のみならず額面で下がっている。
2.医師は大学を出ても、大学院生や日雇いの医師にならざるを得ないため、まともな月給はもらえない。
3.医師は一人前になるまでに長い年月がかかりその間の身分は極めて不安定である。

(出典)
http://drhnakai.hp.infoseek.co.jp/sub2-34.html
199卵の名無しさん:03/02/28 19:02 ID:q6kcUKJB
>>198
>1.医師の給料は実質のみならず額面で下がっている。
そうかもしれないけど他業種にくらべ経験年数3年で1000万の給与を貰える職種はそうはないはず。
医師の給与で検索すれば本当かどうかわかる。バイトも他業種に比較すれば悪くはない。

>2.医師は大学を出ても、大学院生や日雇いの医師にならざるを得ないため、まともな月給はもらえない。
修行期間と考えれば授業料払わないだけましという考えもある。一日も早く技術を磨いて大学から離れ
市中病院へ転職すればいい。

>3.医師は一人前になるまでに長い年月がかかりその間の身分は極めて不安定である。
診療科によって一人前になる期間は違う。一人前になるまで不安定であるからがんばって早く一人前に
なろうとするだろう。

大学の大部分の医師の身分は不安定だが、なにがしかの魅力があるからそこにいるのであって
なにもメリットがなければ、そんなところにはいないはず。いい商売かどうかは、その定義に
よるが、まんざら悪い商売ではない。勤務医でも他業種の同年代の人間よりも確実に所得は上
だからね。また収入だけでなくやってる仕事がその人の興味あるものであれば悪い仕事ではない
と考えられる。俺は満足しているよ。収入も仕事も。仕事に満足できない人は続かないだろう。
収入うんぬん言う香具師はやめたほうがいい。
200卵の名無しさん:03/02/28 19:10 ID:qsekaz9P
医者は収入は無いくせに、3K職場だ。
そのうえ政治家どもにすき放題やられて、あわれな連中だよ。
201卵の名無しさん:03/03/05 19:46 ID:uwKyiwZf
将来性皆無の仕事
202卵の名無しさん:03/03/07 18:01 ID:ujATQzda
質問です、
例えば、
A男さんとB女さんの間に男赤ちゃんが生まれました、
だがその生まれた男赤ちゃんが体が小さくて念のために
血をあげようとB女の兄弟のC男さんの
血を生まれた男赤ちゃんにあげました、
しかし、C男にはがんになりやすい体質がありました
それで質問なのですが、
A男とB女の間に生まれた男赤ちゃんに
C男の血を男赤ちゃんにあげたということは
男赤ちゃんの体の中に
A男とB女のほかにC男の遺伝とかC男が持っているがんになりやすい体質は
男赤ちゃんの体の中にあると言う意味なのでしょうか?
203卵の名無しさん:03/03/07 19:04 ID:yUIGY98H
>>202

通常の輸血では体の中に入れたからといっても、その細胞が子供の中に未来永劫に居続けるわけでは
ない。赤血球や白血球、リンパ球などは寿命があり、そのときがくれば破壊され分解され蛋白質とし
て栄養になる。赤血球の寿命は120日。3ヶ月で無くなる。ちなみに赤血球は核が無いため遺伝情報
は無い。また白血球は核はあるが、寿命時には遺伝情報も破壊され、タンパク質として栄養となる。
輸血程度で体質は変わらない。末梢血だから。なお骨髄移植に使われる血液幹細胞は、赤血球や白血
球の元の細胞でこれは移植患者の中で生き続ける。輸血と骨髄移植は全く違う。
204卵の名無しさん:03/03/07 19:07 ID:9VcVrgTI
見返りがあるから、高い月謝払って行く学校だ。人の為なら、その月謝で施設に寄付すればいい
儲け屋や変体がやる職業だ
205卵の名無しさん:03/03/07 19:10 ID:dPNChWTv
>>204
仮名や漢字がやる職業でつか?(プ
206卵の名無しさん:03/03/07 19:27 ID:An1fpIDn
>>203
リンパ球は生き残る(一部増殖する)ような気もするが、、、、
ドナーの幹細胞ってどうなるんだろ、、、、
 という疑問が消えないオレはDQNでしょうか?
207卵の名無しさん:03/03/07 20:08 ID:yUIGY98H
>>206
>リンパ球は生き残る(一部増殖する)ような気もするが、、、、
はい、それは気のせいです。寿命があり死にます。抹消血は増殖しません。
また現在の血液は照射後血液です。つまりリンパ球や白血球は破壊されています。
心配ありません。赤血球のみです。
>ドナーの幹細胞ってどうなるんだろ、、、、
幹細胞は末梢血に通常は出ませんから問題ないです。

208卵の名無しさん:03/03/07 20:31 ID:btQK1XhL
>>199
その修行期間が長いだろうな。
209Pちゃん:03/03/07 20:36 ID:TAKVHPlT
気の合う患者さんと雑談がはずむと楽しいよ。
これも精神療法の一環ってことで。
210卵の名無しさん:03/03/07 21:22 ID:yUIGY98H
>>208
研修期間は2年間のみ。現在は義務ではないのでしなくてもいいが、平成16年度より義務化
始まる。修行期間は各科でいろいろだが、研修医終了時点で民間病院行った香具師いたね。修行
期間といっても実は人それぞれだ。外科系は最低5年はかかるかもね。ただし大きな手術でなければ
2年くらいでも大丈夫だろうね。ようは自分一人で仕事ができるかどうかにかかってる。
専門医や認定医、学位がほしければ5年以上大学にいなければ駄目だろうけど、最初からいらないと
考えればもっとはやく大学から離れられる。十分稼いだら大学にもどって学位や専門医めざしても
いい。いろいろな方法がある。
211>198:03/03/07 21:29 ID:LT7RqN5W
安いよー
8時間で日給7万円なんて。

時給1万円いかないようじゃ、医師資格あるものにとってまともなバイトと言えん。
212どら猫:03/03/07 22:07 ID:5bgI8t9p
1の言う通り、世界の動きを予測するのは楽しいですよ。
医者の仕事はミクロの世界。証券はマクロの世界だと思います。
運用が上手いファンドマネージャなら、1回のボーナス何億て貰ってる人もいます。
ヘッドハンティングも。
予測が上手く良き、喜んで貰えれば楽しいですよ。
今の世の中何もかも下がってしまってる時に、利益が有るのは嬉しいもんですよ。
私のお客(医者)ホクホクですよ。
まぁ私達は先生達に病気見てもらい、私達は先生達に良い情報とアドバイスを提供する。
お互い持ちつ、持たれつ。
医者だの証券だのと次元の低い事は言わない。
医者はある程度ボランティア精神無いと出来ない立派な仕事。
お互い仕事が楽しいて事は、仕事に誇りを持ってる証拠。
ケッコウな事です。ハイ(^_^)

213卵の名無しさん:03/03/08 00:37 ID:j6YOOOZh
今年,慈恵医大に合格したのですが,もう一年,国立をめざして勉強しようか,慈恵医大に進学しようか迷っています。
将来は東京で働きたいので,できれば慈恵医大に進学したいのですが,お金があまりありません。
地方の国立では東京の病院に就職するのは慈恵医大よりも難しいのでしょうか?
実状がどうなのかよくわからないので,教えてください。お願いします。


214卵の名無しさん:03/03/08 00:51 ID:PTBzwVjn
>213
まあ、お金がないんじゃ、君は一生奴隷のように働くだけだ。
どこにいっても仕事は変わらんな。
場所がどうしても東京がいいなら、学生のとき東京に暮らすか、
医師になってから暮らすかという差だな。
性欲が一番強い20才頃はいい女のいる東京のほうがいいかも。
学生時代はどうせセックスしかすることないしね。
まあ君の人生だ。どこで暮らそうが、女とセックスして、
医学を勉強して、医者になって、患者の治療をして、
適当な女と家庭をもって、死んでいくだけの人生だ。
そんなに悩まず、自分に聞くのが一番だよ。
215>212:03/03/08 13:54 ID:/BBpzvgn
212が卒業する6〜7年後には、マッチングシステムが導入されていて、
地方大学出身者はその地方でしか就職できない、という縛りが導入されている可能性が多分にあると思う。

今ですら、東京なんて医者過剰だからね。
だから、将来的に戻る気がないなら、安い国立がいいんじゃないかな。
でなければ、東大か東京医科歯科大に入ればいい訳だ。
216卵の名無しさん:03/03/08 14:10 ID:FhS7ElIr
>>215
>今ですら、東京なんて医者過剰だからね。

実はそんなことは無い。東京都の人口1000万人、全人口の1割だ。それだけではなく
周辺地域、埼玉県、千葉県、神奈川県の人たちの医療をささえている。一見都内の大
学が多く感じるが実際は足りないくらいだ。そのため現状では地方大卒の医師も、都
内大学は受け入れている。このため地方医大は卒業生の流失で、どこも人材確保で困
ってる。このためマッチングって言う考え方が出て来るんだろうけどね。
 現状では女医が増えているため問題が出ている。結婚、出産で仕事が続けられない。
医師数は増えているが実際に常勤で働ける人口はむしろ減っている。関連病院の人事
も大変だ。
217卵の名無しさん:03/03/08 14:56 ID:3m7uPVoA
>>213 国立でしょう。
218202
>>203
つまり輸血したからって体質は変わらないということですか?