あの医局を解体した大学はどうなった?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆kN0IECN0SQ :03/01/07 16:58 ID:RbSEVbRg
旭川医大だだっけ?医局廃止したの。
結局どうなったの?
知ってる人教えてください。
2卵の名無しさん:03/01/07 17:02 ID:Hljioyy4
2ゲトズサ
3卵の名無しさん:03/01/07 17:07 ID:Fu6kv4RW
>>1
広前だろ。
4元医局長:03/01/07 17:13 ID:fakWSeS8
教授が人事権を放棄した形をとっても、
学長や事務長が就職斡旋業務を代行するだけ。
実際は各科の医局長は事務長にしょっちゅう呼ばれて
さらに医局講座制の閉塞感のみ増幅されるだけ。
卒業生が入局しなくなり、北大が忙しくなるだけ。
というのが誰でも考えるストーリー。

外勤のジッツが少ない新設医大だから宣言できただけ。
旧帝大や旧六医大では社会を混乱に陥れるだけの
結果になるのは自明。そんな簡単な問題じゃ無い。
5卵の名無しさん:03/01/07 17:15 ID:Zwwh+8jp
弘前は新設じゃなかったような・・・
筑波はどうなの?
61 ◆kN0IECN0SQ :03/01/07 19:49 ID:RbSEVbRg
大学間違えてごめんなさい
一番得してる人って結局誰なの?
ところで外に出てる人とかは、今回の医局解体のせいで帰れなくなったとかあるの
かな。
7卵の名無しさん:03/01/07 21:19 ID:0iEfw2/v
8卵の名無しさん:03/01/07 21:44 ID:YV2JYt+/
>>7
内科3講座を1つにするだけで、医局解体とはちがうよ。
9卵の名無しさん:03/01/08 00:25 ID:8j+IwQn4
心配するな
大講座制に対応した大医局制だよ
101 ◆kN0IECN0SQ :03/01/08 13:54 ID:6sEQU9pv

結局人事権を持つ人に金が流れるのでは???
11卵の名無しさん:03/01/08 16:36 ID:Ber+u+Ci
だから金が流れてた人から人事権を取りあげるためにやったの!
12卵の名無しさん:03/01/08 16:41 ID:UW7TFSWb
東北3県が2010年くらいまでに合併するのに
伴い広先大学の医学部は廃止され秋田のみに
なる。だから先に面倒な医局制度を廃止して
大学と病院は別にしておけば大学を廃止するときに
騒ぐのは大学の教官だけになり潰しやすい
そのための布石よ。
13元医局長:03/01/08 16:42 ID:DIex0z6U
この話以前別スレでもやったけど。
結局、出来る石と格のある病院はOK。
問題は、医局人事を離れると一人立ちできない困った石や
医局にお願いしなければ見向きもされないような悲惨な病院が
路頭に迷うことになる。
14卵の名無しさん:03/01/09 20:38 ID:0Pm0G4a9
なんだかんだであと7年も存在し続けるのかぁ〜ミス続発医大は…
15卵の名無しさん:03/01/09 20:42 ID:9HDdXhvr
>>13
見事な総括だ。
16卵の名無しさん:03/01/09 20:49 ID:x70epaCx
>>12
当たっていそうで怖い。
17卵の名無しさん:03/01/11 23:01 ID:y1Sovnof
そんなことより、研修医義務化および無給医廃止の方が問題では?
卒業生の一部しか大学で研修できなくなるってやつ。
18卵の名無しさん:03/01/11 23:20 ID:BKDCKbId
秋田は新幹線直通で東京から何時間?弘前は?
19山崎渉:03/01/11 23:39 ID:nAEDGKXB
(^^)
20卵の名無しさん:03/01/15 18:36 ID:ZF7lcxNd
ほんで、悲呂刺気の近況はどないやねん?
21卵の名無しさん:03/01/15 23:11 ID:7FGwH+N8
内科学会、弘大の講師を除名処分
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/1214/nto1214_5.html
22卵の名無しさん:03/01/16 01:50 ID:cjAzZg+V
>13
医師の需要と供給の関係もあるので青森なら大丈夫かと。
東京でやったらすごいことになるかもしれんが。
23山崎渉:03/01/18 04:43 ID:xN9szm2a
(^^;
24卵の名無しさん
山崎努[-_-]