分娩費用って…

このエントリーをはてなブックマークに追加
69元常:03/01/19 18:34 ID:FmT96GCW
>64
>病室が綺麗だとか食事が豪華という理由でお客さんが集まってくれるなら
こんなに楽なことはない。
 私(従業員)からすればある意味、医療の質と関係ないところで勝手に患者が
集まってくれるのは確かに楽。経営者(院長)からすれば設備・食事の質を維持する
のは経費もかかるし結構大変らしい。
>古〜い病院だと他で勝負できる材料がないから、医者やスタッフの評価だけがすべて。
 だよね。先日頼まれて近くの市民病院に泊まりに行ってきたけど「あれ、こんなに汚かった」かなと
吃驚した。今の職場に慣れちゃったんだなぁと思ったよ。
>評判とは単に、常に……
 評判とは何の評判かという話になるかだけど、患者の評判=集客能力=分娩数なら現在3人の常勤で
1000件/年とってる今の職場は評判のいい病院になるんだよね。それが正しいとは思っていないよ。
 でも現実なんだよね。
>患者と仲良くなることと……
 私もそーゆー人しってるよ。全く同意。でもさ、でもさ、その人も開業して結構流行ってるんだ、ふぅ。
>だからゴージャス分娩・・・おおいに結構。
 意味不明。ひょっとしてあなたも嫌になっちゃってる人?
>麻酔科医と小児科医を立ち会わせるのが豪華??・・・クソ喰らえ!!
 スマクリで放送されてたやつ?理想ではそれが本当の"豪華"だと思います。

 別に反論とかじゃないんだけど、感情論で同意するとこもあるけど、
どんな事考えてるのかなー?って思ってレス返しました。
70元常:03/01/19 18:39 ID:FmT96GCW
 見れなくなっちゃうんで上げとく。
71卵の名無しさん:03/01/19 22:57 ID:FkqWi+Xm
>出産の手当金として30万円
そう考えたら10万掛かって無いじゃん(笑)
72MH:03/01/19 23:07 ID:WVWl++tG
綺麗なのにお安いのね
ってとこはやめたが良い
73卵の名無しさん:03/01/20 16:50 ID:1C9I5d0w
お産の費用って、所得申告のときに控除されるから結局かえってくることになるから大丈夫よって、
先輩に教わったので安心してるんですが.
74卵の名無しさん:03/01/20 17:03 ID:IXA3jwD7
控除ったって、安くなる税金は40万円のうちたかだか数%だぞ。

75卵の名無しさん:03/01/20 17:23 ID:rrawnwaT
>>73
控除できるのは
医療費(分娩も含む)-補填された額(出産一時金、医療保険の保険金など)のうち
10マソ円を超えた額

妊婦検診の費用も申告できるから、領収書をせっせと集めておくべし
7664:03/01/20 20:14 ID:e/YsCDHA
>>69
古い病院で身を粉にして働いているから、豪華というだけで
患者様が集まってくるところが羨ましいだけ。
集まってきた人をどうするかはその医者の能力。
もっともこれ以上働けと言われても、断りたいが・・・。


産婦人科医が早死にするのは、何故だろうか?
不摂生??
これ以上、麻酔科医や小児科医まで巻き込みたくはない。

現代はそんな分娩が当然という風説を流布するのは止めて欲しいだけよん。
77卵の名無しさん:03/02/05 00:17 ID:91Ju3/5m
そろそろトドメの一言をどうぞ <1
78卵の名無しさん:03/02/11 01:25 ID:FL+j9Pd1
私の周辺では、ホテルのような部屋と食事の出るところが人気があります。
私自身も、そういう産婦人科で出産予定だったのですが、
切迫早産で未熟児に対応できる公立の病院まわされました。
異常分娩扱いなのと、公立病院であるということで出産費用は安く済みましたw。
保育器って、自腹を切ったら1泊2万円ぐらいらしいですね。
「生まれた早々、お金を使わせてくれる子だわ」と苦笑いしていましたけれど・・

次に出産するとしたら、ホテルのような部屋のクリニックではなく、
大部屋でも、何かあった場合、他の科との連携が取れそうな病院で出産したいです。
出産時の環境に何を求めるかは、妊婦の特性によって異なるのが当たり前だと思います。
79ret:03/02/18 13:34 ID:rOzfK3zt
自腹?
保育器に1日入れておくだけで8−9万円と聞いたが?
80卵の名無しさん:03/02/18 14:09 ID:wkg8ue+P
>>79
保育器に入っていたのは10日間でした。
2日目に、看護婦さんとの世間話の中で、1日2万円位と聞いたのですが・・
「我が子の為だ。しょうがない・・」と、保育器代の捻出を主人と話し合って
いたのですが、保険が利いたのか国が負担してくれたのか、丸々自腹では
なかったような記憶があります。
81卵の名無しさん:03/02/23 12:09 ID:GlxspN1B
包括だったら 2万数千円でしょう。
でも保険の手続きさえ完了すれば、その 3割負担だし、
ましてや市町村の乳幼児の補助が受けられれば全額無料でしょう。
82卵の名無しさん:03/02/23 12:33 ID:0rfWeQPA
>>73
その友人は勘違いしてます。
お産の費用は保険がきかないかわりに、
その保険から「出産一時金」がおりるんです。
それが一律30万。これで出産費用ととんとんというわけです。

なお、控除されるのはお産費用からこの出産一時金を引いた金額。
ほとんどの場合10万前後でしょう。
この金額だと、控除してもらったとしても、戻ってくる税金は数千円です。
微々たる物です。
83卵の名無しさん:03/02/23 12:52 ID:73Qlcxmh
高いと思ったら医者にかかんなきゃいいだけのことだろ。
分娩なんてうんこと一緒で生理的なことなんだからよ。
84sira:03/02/23 12:58 ID:0Wu/DXE0
出産は生理現象ではありますが、母体、胎児→新生児に極めて強いストレスを与える生理現象です。
出血などの可能性もあり、医療機関にかからずに出産したらある一定の死亡率があります。
その危険性をかなり下げるためのお金だと思っても高いのですかね?
日本人は、水と安全はタダと思っているってのは・・以下略
85卵の名無しさん:03/02/24 02:21 ID:vAn6Z4sz
分娩は実費ということは
医療法でいう病気ではないのだから(実費診療=美容整形と同じ)
そしたら飛び込み分娩してくる様な(人のうちにいきなり土足であがってくるのと同じ)
非常に迷惑な妊婦はことわってもいいの?

じつは何回かは断っている。
がしかし診療拒否?かどうかすこし心配。
86卵の名無しさん:03/03/02 23:12 ID:rik4noZx
age
87卵の名無しさん:03/03/14 07:42 ID:5LHOjrDz
結局この議論で納得したのかな <1
88卵の名無しさん:03/04/01 15:18 ID:6TJRxidt
89卵の名無しさん:03/04/01 15:23 ID:wgxJgCxH
age
90卵の名無しさん:03/04/01 16:47 ID:AYiV+OKS
「パパ」ってのが改めて痛い
91卵の名無しさん:03/04/02 02:07 ID:9jT8jMeC
うちは自然分娩で個室で母子同室、家族宿泊可、5日入院で45万ぐらい
で安いと思った(ちょっと田舎のほうだったからかな)
ちなみに、部屋も食事も良。ゴトウ日にはイタリア料理。
入院中美容師さんが来て洗髪もしてくれる。
でも普通それだけじゃ選ばないしょ。
診察も受けて、良いな。と思ったお医者さんだったからそこに決めた。
体重指導もきっちりされますた。
それよりも妊婦検診のほうが高かった。(出産とは別の病院)
1回1万円。
良い先生だったから通い続けたけど。
92卵の名無しさん:03/04/10 06:57 ID:01wwQiFJ
どこも部屋や食事のサービスだけ吹聴して、そんなとこだけに目を取られる
奴は DQN だぞ。
緊急時の対応、緊急回避のための病院の方針、などなど気にしなきゃ。
和紙なら現在抱えてる訴訟件数を参考にするがなあ。

一応の参考基準
1.病院の年間出産数
2.医師、助産婦の数
3.医療訴訟件数
4.病院のポリシー (母子が危険になった際の方針)
5.費用、食事、その他のサービス

大体豪華な所ってどこかで無理をしてるわけでしょ。
収支がとんとんな堅実にやってるところの方が安全って考えが
どうして出てこないかなあ。
みんな妊娠中毒で頭やられて、価値判断ができないんだろうね。
父ちゃんたち、しっかりしなきゃ。
93卵の名無しさん:03/04/10 10:07 ID:j+fgHgRq
俺も女房が出産の時、友人の産婦人科医に聞いたんだよ。
その時の病院選びのポイントは

初産なら大きめの病院で産みなさい。
経産婦なら小さめの産院でもいいんじゃないかって。

やっぱり、事故が起こるとすれば初産婦が多いし、不安も大きいだろうから。
リスクがはっきりしてる人も大きめの病院を勧められた。
一回目が難産とか、多胎妊娠とか、、、、普通の分娩ができない可能性が
あるんだったら、医者や助産婦が多い病院の方がよいって。

女性はどうしても自己中心に考えがちだから、一生に一回の結婚式だから
華やかに、少々金がかかってもとか、数回しかない出産だから、きれいな
所でとか、外見を気にしがち。
男性は引きずられることなく、冷静に対処して欲しいね。

という私もあまり深くは考えなかったが。
94卵の名無しさん:03/04/10 10:25 ID:5o9AtkI0
医者がボッタクリを正当化しているスレはここですか?
95卵の名無しさん:03/04/10 21:49 ID:fnyx5M6E
母と子の命<30万円 と考えている人のいる国はここですか? 
96卵の名無しさん:03/04/10 23:19 ID:FHWmJI4t
>>94
いやならアメリカでも中国でも北朝鮮でも行って産んでみるがよかろう。
目の玉飛び出すぐらいふんだくられてこい。
9796:03/04/10 23:39 ID:FHWmJI4t
すまん。
アメリカは1泊で20万程度が相場のようだ。
あと、保険がきいて無料という国も多かった。
http://www.premama.jp/dbs/overseas/delivery.html
謹んで訂正する。
98卵の名無しさん:03/04/14 11:26 ID:/emFmD5f
>>97
でも米国は一泊だからなぁ
入院が長引いたりすると((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

あと、新生児の状態が悪くて酸素吸入、保育器使用となると100マソ単位らしい
(友人の経験談、まぁ好きで海外出産を選んだわけだから勝手にしてくれ、なのだが)
99卵の名無しさん:03/04/15 07:57 ID:uYfxmSCS
もうすぐ 100だ。
100卵の名無しさん:03/04/15 09:27 ID:VbWGLltJ
101
101山崎渉:03/04/17 13:51 ID:jMOVYN/P
(^^)
102山崎渉:03/04/20 02:04 ID:er4Ae01J
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
103卵の名無しさん:03/04/20 11:11 ID:WaCd+4uJ
生殖行為のカタをつけるのに40万でがたがたいうな。
ワシなんか慰謝料を何倍も払ったぞ。
受精の有無も確かめずにだぞ。

高級デリヘルだったら何回できたかな。
高くついたよ。
104卵の名無しさん:03/04/25 11:03 ID:/YdBo/g6
ブラジルで子供を産んだときは無料でした。
入院は2日だけでした。誰に言っても信じてくれないけどね。。
105bloom:03/04/25 11:06 ID:/aEaMBy7
106卵の名無しさん:03/04/25 11:13 ID:O6G7GYwl
姪が生まれた時に、新生児黄疸がきつくて小児科へ。
なんかしらんがついでに母親まで保険が効いて、
お袋(ばあさんだな)が罰当たりにも、親孝行な子だと喜んでたな。
107卵の名無しさん:03/04/25 12:33 ID:xbv5Pg/r
>>106
凄い病院ですね。(ある意味で)
うちの蒸呼も新生児黄疸で交換輸血までしましたが、(特発性で原因不明)子供の入院費はかからなかったけど入院中のおむつ代だのリネン代だのでむちゃくちゃかかってしまいました。
私も普通七日入院40万のところ子供が心配で二日ほど自費でむりやり病院にとめてもらったので総額二人あわせて70万近くかかったなぁ。
ちなみに某国立病院で自費入院すると一泊2万5千ぐらいします。
ホテルにとまれるよ〜。
108卵の名無しさん:03/04/25 13:29 ID:iyzCRsMp
>ホテルにとまれるよ〜。
ただ宿泊するだけのホテルよりも、医者と看護婦が専門知識を以て
治療してくれる分、値段が高くても不思議ではないかと。
109卵の名無しさん:03/04/25 18:21 ID:xRJHlEHI
>>107
2万5千円なら安いくらいと思うが……
110卵の名無しさん:03/04/26 01:26 ID:0pZFop2N
病院は迷惑だろーな。
111卵の名無しさん:03/04/26 02:16 ID:/rL/lKT1
>>108 109
まあそのとおりですね。
たまたまお産がないときで、以前勤めていた病院だったこともあり、まだ入院していていいよと言う婦人科の主治医の言葉に甘えておいてもらいました。
でもあのときは子供のことが心配でNICUにすこしでも近いところにいたかったから金銭度外視で泊めてもらったんだけど、元気に退院して後遺症もなく過ごしている今はすっかりそのときの気持ちを忘れておりました。
ちなみに子供の主治医は研修医時代からよく知っている方で患者急変時に「酸素BOX20%にしてください」なんてオーダーをだしてる人でしたが今はとても頼りがいのあるりっぱな新生児のDrになられていて感謝の気持ちでいっぱいです。
>>110
国立だって赤字なんだから1床でもベットが埋まってる方が都合がよいはず。自費入院中はバイタルもとらずただご飯食べておっぱい絞ってただけ。これでもやっぱりめいわくなのかな。恥のかきすてで、もうどうでもいいけどね。
112卵の名無しさん:03/04/26 15:07 ID:8hYLcCZs
親が片時も離れずにいると病院側は窮屈で仕方ないと思ふ。
ルート確保に失敗するたびに窓越しに睨んでいる親の視線が痛い。
113卵の名無しさん:03/04/26 20:28 ID:76zPVJzD
それはあんたが技術がないからだ。
もっとはたらけ。
114卵の名無しさん:03/04/26 23:22 ID:jPBNUuhZ
結局返ってくる金
慌てるな
115卵の名無しさん:03/04/27 14:49 ID:sROQ5Ivx
>>113
極低出生体重児のルート取ったことある?
116見せかけの善人:03/04/29 11:36 ID:01+TG7q4
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
117卵の名無しさん:03/05/22 11:42 ID:xQX1P5tf
山崎またぎスレ   
118山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉