今後医者不足の時代が続く  

このエントリーをはてなブックマークに追加
76卵の名無しさん:03/01/02 14:20 ID:+Omr1Oz8
☆ドクター桜井の日本診療☆ 〜244号〜  03.1.2
◇謹賀新年
 明けましておめでとうございます。昨年中はご愛読いただきまして、ありがとうござい
ます。今年もよろしくお願いいたします。
 さて、昨年は自分としては意義のある年でした。一昨年、政府に先駆けて提出した「シッ
クハウス関連法案」は、その重要性が認められ、私たちの方法とは異なりましたが、政府
の対策ができあがりました。住宅から放出される化学物質を規制するという点で画期的内
容だと思っています。
 「地域金融の円滑化に関する法律案」、いわゆる「金融アセスメント法案」ですが、趣
旨説明、法案審議が行われました。残念ながら廃案となってしまいましたが、この法案に
関する自民党との勉強会ができあがり、今年、超党派の議員立法として国会に提出される
可能性がでてきました。
 また、公益開示法(内部告発者の保護制度)ですが、審議されぬまま廃案になってしまっ
たものの、野党4党の共同提案とするべく、実務者レベルでの話し合いを続けています。
今年の3月には提出したいと考えています。
 以上のように、これまで自分が中心となって作りあげてきた法律案は、政府の政策に反
映させる、或いは新たな道筋が出来上がってきました。これからも立法府の人間として、
議員立法を作って行きたいと思っています。
 しかし、これだけ中心的になって法律をつくり、ほとんどが、変な言い方ですが、ヒッ
ト商品になっているにも拘らず、民主党の政策調査会のメンバーにはなれません。それだ
けではなく、新人の人たちでもなっているのに民主党の役員にもなれません。どんなに実
績をあげてもメンバーに入れないのですから、「努力する人が報われる社会」と、民主党
は訴えているのですが、実際は違っているように感じます。
 一方、政策を作ってきた関係もあって、全国後援会も立ち上がりました。ひとつは「桜
井充歯科ネットワーク」で、もう一つは「中小企業立国をめざす会」です。従来の後援会
組織とは異なり、金集めを中心とするのではなく、政策集団にしたいと考えています。
 今年も新規立法や改正案を何本か用意しています。これまでと同様、『Law Maker』
として活動していきたいと思っています。  参議院議員・医師 桜井充
77卵の名無しさん:03/01/03 05:45 ID:ATKe8gHu
>女子学生を多く取るようになったのは
>国家試験合格率対策です

すんごく説得力ある
78卵の名無しさん:03/01/04 21:40 ID:4yYFQ+3F
どう考えても
今後メジャーは不足なんだが・・・
79.:03/01/04 22:00 ID:FNLQBJgz
だから内科とか外科はいらない、って事。
保険でカバーされる医療は『眼にゴミがはいったからとる」とかだけになるんですよ。
すぐ良くなって仕事に復帰して税金払ってくれるかどうか、が基準。
高齢者医療なんて全く無駄、皆そう思ってるだろ、ならmajor科の需要は激減するでしょう。

80卵の名無しさん:03/01/04 22:18 ID:k3UQSSG+
そだね、
治らない病気にカネはかけない、という方針なら
当然そうなる
81卵の名無しさん:03/01/04 22:21 ID:4yYFQ+3F
でも
70歳ぐらいのおじいちゃんの訴訟とかの金額は高いぞ!
絶対家族は納得しないぞ
どうすんだ?
82卵の名無しさん:03/01/04 22:26 ID:k3UQSSG+
はじめっから診ない
83卵の名無しさん:03/01/04 22:31 ID:3edv/ZgU
そういう訳にもいかないじゃないかぁ。・゚・(ノД`)・゚・。
84卵の名無しさん:03/01/04 22:42 ID:LUMFqwUX
ちょっと冷静に考えてみよう

一般人は今後マスコミに更に洗脳されていくだろう
そうするとムンテラのためにかなりの時間を割かなければいけなくなってきて
●患者一人にかけられる時間は増大していくものと思われる

また今の勤務医の労働環境は早晩問題視されると期待しよう
そうなると当然一人の医師が働ける時間は制限されるだろう
●一人の医師が診れる患者数は減少

兄弟スレのリンクにある医師数のグラフを見ると
○確かに総医師数は今後数十%は増えると思われる

スーパーローテートの導入によってメジャーの厳しさを知った研修医は
メジャーを志望しなくなりそう
●新規メジャー医師数の減少

やはりメジャーの医師は不足しそうなんだが
85卵の名無しさん:03/01/04 22:42 ID:pNCI4Xei
スレ題からずれてるけど

夜間外来や救急外来をするなら各科十分な医師の待機体制を整える
べきなのであって、当直は本来当直だけするべきなんだよね。
86卵の名無しさん:03/01/04 23:16 ID:YTF5gFVT
病院は外来を廃止すべきだよ
入院は病院、外来は診療所。

まず、手持ちの患者の半分を信頼できる診療所に紹介しよう!
87卵の名無しさん:03/01/05 04:13 ID:+wnYeav5
なんだか医者の給料を不当に低くしときたい権力の存在を感じる>兄弟スレ
88卵の名無しさん:03/01/05 04:18 ID:0q/91b+s
適正化といってくれよ、ハハハ
89卵の名無しさん:03/01/05 23:18 ID:us30TMvn
医者を少なくしたほうがいい。
俺の周りは医者だらけだ。
90卵の名無しさん:03/01/05 23:42 ID:ZU5DBxeH
病院の一般外来廃止だけでも勤務医師不足と粒クリ過剰はある程度解消されるだろうね。
91卵の名無しさん:03/01/07 15:28 ID:vowZye+m
>>89
コンサルに騙されて"開業適地"に開業するからだよ

どこそこでナニ科が少ない、となるとみんなドッと開業する...。
悪循環だよなぁ。
92山崎渉:03/01/11 23:56 ID:IJFStfIR
(^^)
93世直し一揆:03/01/12 11:07 ID:J4VS25x3
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
94卵の名無しさん:03/01/12 12:22 ID:sy33CnfN
>>84
反論デース。
1.患者に長く話をしても、受け止める患者、家族が変わらないと
  意味がない。
2.「仕事を減らし、収入も減らす」は空論で
  患者側からは、「クルクルと医者が変わる」という
  クレームになる。先進国で一番高いのは人件費。
3.メジャーが不人気であれば、石数を増やしても無意味。

結論。魅力のナイところに人材は来ない。
95卵の名無しさん:03/01/13 02:26 ID:Wb4WpdfX
宿日直の適正化通達と、その集団指導実施通達が出たので

× 今後医者余りの時代が続く
○ 今後医者不足の時代が続く

というのが正解。

96卵の名無しさん:03/01/13 02:50 ID:r8HCIVQR
医者っていつもあんなに忙しそうにはたらいけどほんとに足らんの?
10時くらいまで仕事とかざらでしょ。
医者は不足してるのではなく、自分の懐減るのを恐れた人が減らしたいだけじゃない?
97卵の名無しさん:03/01/13 02:57 ID:MrUu8wHA
>>96
自分/人 → 国・支払基金
と置き換えるとしっくりくるよ。
98卵の名無しさん:03/01/17 06:09 ID:I1bAiAzp
忙しいのだ
1日に14時間以上時間働いてるのに
ヒマな医者いたら手伝うのだ

(ToT)
99山崎渉:03/01/18 04:45 ID:PoxmP9SB
(^^;
100卵の名無しさん:03/01/18 23:32 ID:sUdneJIc
理想の医療に必要な人と金>現状>金払う側が考えてる額
というのが常であると頭に入れておけば、医師不足も医師
過剰もどちらも正しいことに気がつくだろう。
あとは、どちらが自分の利益になるのかを考える、という
のが出てくるわけだ。で、あるからして、医師が過剰であ
るか否かというのは本質的に焦点ではない。
現状を右と左のどちらに動かすのか、という事を焦点にす
るべき。
101卵の名無しさん:03/01/24 19:40 ID:vvuJ2yWM
あげ
102卵の名無しさん:03/01/26 23:35 ID:iWbF5ZjX
医者が増えすぎたら「商売敵が増えた」ってなるんだろうけど。
医者が足りなくなったら今度は「同僚の頭数が足りない」状況になるんだよね。
ちょうどいい人数になるよう、うまく調整して欲しいもんですよね。
これからどんどん医者の労力を増やす方向に社会が動いているのに、医者の養成数はどんどん減った訳でしょ。
厚生(労働)省は確信犯的に医者を忙殺するつもりなんだね。。。
103卵の名無しさん:03/01/27 01:17 ID:I6OSBUD2
>>102
医者の忙殺というより患者の抹殺だわな。
このままの医師不足、病床不足が続けば
平均寿命が7歳前後短くなるらしいよ(w
確信的な国民(貧乏人、田舎民)の抹殺でしょ。
104卵の名無しさん:03/01/31 18:59 ID:WpsPCooU
結局まだ学生の私は何科に行けばいいのだ?
105あれま:03/01/31 19:08 ID:9KtSbc40
10年後の需給予測はつかないのだから、
やりたい科に行くしかないんじゃなかろうか。

株や金融商品と同じで、良さそうに見えるのは皆も同じ。
買いが集まれば暴落する。
皆が敬遠するが必要とされる科に将来性有り。

これから10-20年は小児科だろうね。
あなたが研修医を終える頃にはオイシイ科になっている。
オイシくなったらなり手が増えて、その先は落ちていく。
106卵の名無しさん:03/01/31 19:21 ID:zx88JS0Y
癌科がいつのよでもいちばあん。
24時間体制の科は一生忙しい。
9時5時の科は一生楽だよ。
死に損ないの老人に自分の人生ささげる気かい?
107卵の名無しさん:03/01/31 19:30 ID:HfFfDnf2
 少なくなっても給与は安い。それが現実。
108卵の名無しさん:03/02/10 22:25 ID:TVG9JvoX
そのとおり
109卵の名無しさん:03/02/11 20:18 ID:3TGfQKQb
早く勤務医の労働組合ができますように
あげ
110ネットdeDVD:03/02/11 20:18 ID:PqzN0EfE
激安アダルトDVD一度ご覧ください
http://www.net-de-dvd.com/
激安アダルトDVD一度ご覧ください
http://www.net-de-dvd.com/
111卵の名無しさん:03/02/20 20:41 ID:JmeVustY
111
112卵の名無しさん:03/02/21 00:09 ID:KS03J6jj
結局、「今後医者余りの時代が続く」のスレに
競り勝ってきたね。このスレ。
113BCさくら ◆hjAE94JkIU :03/02/21 00:14 ID:/MRSXlOx
>>107
とことん安くこき使われる・・・
医者にとっては悲惨な時代でしょう。
114卵の名無しさん:03/02/21 00:23 ID:8kI0bBbp
市場原理がはたらいて、需要と供給のバランスで医者の数なり診療科の選択なりが行われれば
こういう変なことにはならなかったんだろうにね。
115卵の名無しさん:03/02/21 14:20 ID:sybFsFGL
単価は安いからと数を診れば過労死するし、景気が悪くなればかかれる患者が減って首をくくる。
病院が倒産すれば失業医者がカミカゼ開業するから患者が減ってやっぱり首くくる...

どう転んでも今の開業医は首をくくるか過労死するしかない。
116卵の名無しさん:03/02/21 14:29 ID:PkBPgBC0
>>115
そうして医者が死にたえて、
ある日ふと、みんなが思ってくれるでしょう。
そういえば、昔は、街のあちこちにお医者さんがいて、
病気になって訪ねていくと、とっても安い料金で診てくれた。
お医者さんたちは、すごく忙しそうだったけど、
額に汗を浮かべながら、文句をいわずに診てくれた
・・・・ってね。
117卵の未来予想さん:03/02/21 14:35 ID:OgTJOsgU
 その内医療用スーパー来んピゅ〜た〜が、登場し、腕を差し入れるだけで
 遺伝子解析、血圧測定、癌マーカーなどを即時に測定、必要な薬剤を下の取り口に
 自販機のようにポトっと落ちる仕組みができそう。
  医者選びより、どのマシンがよいか口コミでひろまったり。
118BCさくら ◆hjAE94JkIU :03/02/21 20:21 ID:/MRSXlOx
勤務医も将来は絶望だな。
忙しいメジャーはどんどん人気が無くなり、医者が不足する結果、
激務になり、過労死しかねないだろう。
逆にマイナーは飽和になり、仕事が無くなり食いっぱぐれる者が出るだろう。

日本の医者の労働環境ならアメリカの医者と同じくらいの給料を
もらわないと不合理だと思うね。五千万くらいの年収が無いとね。
アメリカの医者と同じくらいの仕事をして日本の医者は年収一千万程度。
一方アメリカの医者は年収数千万はザラで億を超えることも・・・
なんかおかしくないですか?

日本の医者はもう悲惨もいいところだろうね。
6年間大学行かないとなれない特殊技術者なのにこの待遇・・・
アホ過ぎて笑える。
119卵の名無しさん:03/02/21 20:37 ID:j7jtrUpN
>>118
> 手塚和彰・てづかかずあき・千葉大学法経学部教授(社会法)
> 2/21/2003朝日新聞「私の視点」
>日本の開業医が経済的に世界でもっとも恵まれていることを否定できる人
>はいないのではないか。
120BCさくら ◆hjAE94JkIU :03/02/21 20:59 ID:/MRSXlOx
だからみんな開業するんだろうね。
勤務医の地獄の生活から抜け出すために。。。

まあ、今や開業しても地獄味わってる人も多いでしょうけど。
121卵の名無しさん:03/02/22 02:50 ID:83I7mlUP
馬鹿国民の犠牲になるのはあほらしいので、QOML最優先でまったりと生きましょう。
まともな人間(現在の日本では1%以下か)だけ相手にしましょう。
122卵の名無しさん:03/02/23 20:31 ID:HU8w88KH
患者のQOLも大事だが
自分のQOLも大事ってことだね

123卵の名無しさん:03/02/23 20:32 ID:Pr7kIFm0
自らがゆとりのある生活を送っていないと患者さんに優しくできませんからね。
124卵の名無しさん:03/02/23 22:06 ID:BSy7dQoq
>>119
あ〜あの経済の先生かぁ

あいつバカだよね。こないだ検査勧めたら患者さん来なくなったよ。

医者だけに検査の決定権があって青天井でヤリ放題なんてあり得ない。
最近の患者さんなんてみんなで情報交換して払いの安い所、安いところ、と
ジプシーしている奴も少なくないのにさ w
書を捨てて町に出てよく見てほしいもんだな。経済学者ってのは役人や企業
からデータもらって仕事するんで、提灯記事書くんで有名。よく似た職業の
アナリストだのストラテジストだのの連中の言動と大差ない。所詮は我田引水
125卵の名無しさん
マル経の先生ってみんな失業しなかったんだよな。
未だに教鞭とってる人もいる。