元々安い診療報酬をさらに削減しようという方策は全て医療内容を
切り捨てることにつながる事は明らか。
17 :
卵の名無しさん:02/12/19 12:10 ID:h06+JqGx
包括払いと免責のパッケージなら、歓迎。
オレはやらんが。
18 :
卵の名無しさん:02/12/19 12:21 ID:ppMmbwi5
2、3年先、急性期病棟は在院日数は、平均14日以内が基準になるらしい。
そうなると、現在の汲々としている老人の多い地区の急性期病院は、病棟を順次
包括性にせざるをえない。
現時点でも急性期の病棟は充足過剰、というのが功労賞の見方。
丸めにするなら、病棟拡張、工事、
で敷地と資金のない所は病床削減でさらに功労賞の
思うがまま、というのが現在の国の思わくらしい。
19 :
卵の名無しさん:02/12/19 12:22 ID:wASSppv5
20 :
卵の名無しさん:02/12/19 12:24 ID:wASSppv5
10月18日付け朝日新聞社説
http://www.asahi.com/paper/editorial1.html ■医療保険――坂口案で始めてみよう
高齢者にも応分の自己負担を求めるなど、さらに議論を尽くす必要はある
が、坂口案を改革の基礎とすべきである。
医療費の無駄を削ることは当然だ。厚労省試案が入院医療の場合、投薬など
に応じた出来高払いに代えて、病気ごとにいくらという包括払いを拡大する
としたのは経費抑制の意味からうなずける。
21 :
1ではあるが7ではない:02/12/19 13:22 ID:Iy7xF+xL
>18
老人というのは、よく病院にいくが、ご存知のように病気の発見、予防
のためにいくわけで、もし病気とかになったら、病院にはある程度たよるが、
本当に頼るのは福祉に頼りたいと願う人がおおい。そのため、国が病院にいく
金を福祉にまわすというのは在宅介護重視で少子高齢化社会の日本では妥当な選択と思われる。
福祉が受け皿たり得ているのか、在宅介護重視が現実に
どういう状態であるのかという点を抜きには語れない。
>>21 付け焼き刃で知ったかぶりをしない方が良いかと思われ
24 :
卵の名無しさん:02/12/19 13:54 ID:Uluuh4cB
老人問題を福祉で解決できるんなら、医者は大賛成です。
もう、老人をみなくてすむのならありがたや、ありがたや。
勤務だけど給料下がってもいい。
だれもみたくな〜いから、医療に回ってきたんだよ!
急性期病院で、まるめをからめた病棟再編のはなしでているとこ、いりゅ?
大学病院は死亡決定だな。
26 :
卵の名無しさん:02/12/19 15:00 ID:hSgMX3YF
27 :
BCさくら ◆hjAE94JkIU :02/12/19 15:05 ID:JiwzDKjG
独立法人化+包括化⇒大学病院赤字⇒氏す
28 :
卵の名無しさん:02/12/19 15:16 ID:vvvYsZE9
なぜ急性期医療包括の話題でDRG/PPS(日本じゃDPCって分類にしたみたい)が出ないんだ?
大学病院じゃDRG/PPSになるそうだが、その他の病院じゃまだICDコーディングだって広まってないのにどうすんだ?
レセプト病名のデータしかない状態で急性期包括化なんてありえないな。
29 :
卵の名無しさん:02/12/19 15:21 ID:hSgMX3YF
ICDコーディングではなく、「厚労省統一マスター」というか
四月改訂で「傷病名は原則、別添三による」とされた病名にて
取り扱うことになるでしょう。
30 :
卵の名無しさん:02/12/20 08:51 ID:u8rK5wcu
厚労省統一マスタとはDRG分類に近いのかICDコーディングに近いのか?
ともかく、どっちしたってICDに近いことをすんだから、病院としてコストがかかるのが必然。
それを点数もつけずに行うのは難しいし、原則が選択でという意味に摩り替えらればEBMとしての信頼度がなくなる。
となりの韓国だってレセプト電算処理の時点でナショナルコードをつけてるのから比較的強引だがKDRGが成功したのだし。
1であるが7でないなんてヤシがいるが、1と7のID同じやんけ。
1=7はマスゴミにケテーイ!烏賊放置ということでよろしいですねw。
32 :
卵の名無しさん:02/12/20 09:44 ID:u8rK5wcu
>>31 いいじゃないの、邪魔しなければ、包括化の話題は面白し。
でも、1がついれこれなくても知らんけど。
33 :
31:02/12/20 09:54 ID:AZ49irWM
>>32いや、
>>1を、放置、ということだ。
トーシロー的質問は放置、ということでって意味。
34 :
卵の名無しさん:02/12/20 09:55 ID:X69IXLOT
DPC (Diagnosis Procedure Combination)の話
■DRGと異なる診断群分類を来春導入 急性期入院包括化で説明会
厚生労働省は6月4日特定機能病院関係者を集め、急性期入院医療を
対象とした医療機関別包括評価導入に関する説明会を開催、この7月
から9月までの3ヶ月間に各病院を退院した全症例について診療録情報
とレセプト情報ほかのデータを提出するよう要請した。
同省は11月以降、診断群分類をつかった病院ごとの包括評価制度を運用
する細則を検討、予定どおり来年4月に実施すると言明した。また、
データ採集に関しては近々通知を出す予定。
説明会で厚労省は、「急性期入院医療試行診断群分類を活用した調査
研究」班が開発を進める「DPC(Diagnosis Procedure Combination)」
と称する新しい診断群分類の概要を説明した。
また、各病院の疾患別支払い前年度実績を評価して1日当たり費用を
算定する上でフランスの民間病院で行われている方法を参考にすること、
さらに、来年度は診療報酬ベースで各病院の支払い単価を算定するが、
将来的には 実際に要したコストにもとづいて単価を決めることなどを
明らかにした。
35 :
卵の名無しさん:02/12/20 09:56 ID:X69IXLOT
36 :
卵の名無しさん:02/12/20 10:03 ID:X69IXLOT
特定機能病院等における入院医療に係る医療機関別の包括評価について
特定機能病院における包括評価(2002/9/27日)中医協への厚労省提出資料より
http://kobe.cool.ne.jp/drg/DPC_web.htm ★特定機能病院等における入院医療に係る医療機関別の包括評価の算定方法のイメージ
●患者一人当たりの一日当たり包括評価の診療報酬は以下の算定式により算定。
(算定式)
基礎償還点数×診断群分類別係数×医療機関別係数
◎基礎償還点数:
対象となる医療機関における包括評価部分に係る患者一人当たりの診療報酬額の平均値
◎診断群分類別係数:
各診断群分類別に使用される診療報酬額の平均値を基礎償還点数と比較してウェート付けした相対 係数
◎医療機関別係数:
前年度の医療費の実績及び医療機関別の評価に基づき設定する医療機関ごとの係数
●一入院当たりの総診療報酬は、一日当たりの診療報酬に入院日数を乗ずることを基本とするが、
入院日数を配慮した評価とすることを検討。
37 :
卵の名無しさん:02/12/20 10:04 ID:X69IXLOT
38 :
卵の名無しさん:02/12/21 08:40 ID:31737BBa
韓国のKDRGの情報持ってる人いないかなー。
あれが日本の急性期包括と同じものだとおもうんだが。
特に韓国がいつICD(たぶん、日本のレインボーシステムモデルにしてるんでナショナルコード)を導入したんだろうか?
39 :
卵の名無しさん:02/12/21 09:30 ID:32Q485gt
平均在院日数なんて、幾らでも短縮できます。
アメリカのように、数時間-1日程度の短期入院を軽症?で
組めばいいだけの話。
40 :
卵の名無しさん:02/12/21 09:32 ID:32Q485gt
軽症?という言い方がまずかったな?
訴訟対策のため、どちらに転ぶかはっきりしない場合、
数時間-1日程度観察目的に短期入院させる。これを始めると
訴訟対策にもなり、平均在院日数を調整できる。
>>40 ようするにどーでもいーよな症例をがんがん短期入院させればいいわけねw
42 :
卵の名無しさん:02/12/21 09:41 ID:32Q485gt
>>41 どーでもいいかも?でもなんだろ?っていう症例を今までのようにがんがん
帰して、そのうち数例不幸な転帰をとって、その一例が訴訟を起こすかもし
れんでしょ。
アメリカのマニュアルを見ると、疑いをつけて、数時間-1日弱の入院が多い
ようです。で、方針決まり次第退院。訴訟には強いかもよ。入院して経過観察
しているわけで、救急外来でそのまま帰したわけではない。これからの日本の
スタンダードになるでしょう。
43 :
卵の名無しさん:02/12/21 09:42 ID:32Q485gt
アメリカの平均在院日数が短いわけだよね。からくりは簡単とみた。
我々も平均在院日数一桁を目指しましょう。
44 :
卵の名無しさん:02/12/21 09:43 ID:32Q485gt
看護部・事務からも大喜び。でしょ?未収金は増えそうだが、、。
45 :
卵の名無しさん:02/12/21 09:50 ID:32Q485gt
一人当たりの医療費は安くつき、レセで切られにくい。
ま、アメリカに追いつけ追い越せってこった。追いつけると思うぞ。
46 :
卵の名無しさん:02/12/21 10:00 ID:d3cZJmIb
未収金回収は、その筋の方に任せればよいってこった。
47 :
卵の名無しさん:02/12/21 10:30 ID:C3MKWgP8
48 :
卵の名無しさん:02/12/21 10:36 ID:0kCb07wq
49 :
卵の名無しさん:02/12/21 10:37 ID:0kCb07wq
KDRGの成功とは何がどう成功したのでしょうか?
導入することに成功したと言う意味でしょうか?
50 :
卵の名無しさん:02/12/21 12:48 ID:1gF20MmB
導入することに成功したという意味です。モチロンまだ、急性期医療全部ではないですが、すでに一般病床でも導入されてます。
(ちなみに帝王切開の割合が世界一というDRGスキミングみたいなこともおきましたが)
韓国の医療制度は日本をモデルにした出来高払い、皆保険制度なので比べやすい。
>>50 カンコックの医療もまあまあって感じだね。ただ日本にはかなわない。
医療へのIT投資も非効率で無駄多し。
ちなみにおたくの正体わかたよ。
日本でこの分野に詳しいやつって数名しかいないからな。
2chしてたんだね。w
日本のDPCは重症度が加味されるから日本独自のものになるよ。
532分類は固定らしいが、中医協の議論次第ではどう転ぶことやら。
52 :
卵の名無しさん:02/12/21 20:36 ID:SJasUhV3
入院基本料の加算や手技料等は包括から外れます。
レセには最も医療資源を投入した傷病名を記載しないといけないので、
患者が退院するまで支払い請求ができないおそれもあります。
先日の厚労省との会議で某病院長は不利になれば特定機能病院を返上すると発言した。
>>52 あっ、それいいねー。
どんどん返上して民間になげやってほしい。
特定機能病院も移行制度にすりゃいいんだにょ
包括化したら、
手間がかかる患者の
日本中の病院でのババ抜き大会が始まります。
55 :
卵の名無しさん:02/12/21 23:15 ID:GO6Z5HjF
包括化なんて5年続かん。外総診をみてみろ。
56 :
卵の名無しさん:02/12/22 17:04 ID:c8zrWklt
>>54 「うちは、これ以上強い薬は置いてませんから、
ほかあたって下さい」
てな感じかね。
57 :
卵の名無しさん:02/12/24 02:28 ID:QHDIojVg
でも、DRGは世界の流れですよ、EBMが日本にないのも事実だし。
58 :
卵の名無しさん:02/12/24 09:15 ID:ddmE/fWX
EBMとは何であるのかと言う根源の話に戻る
59 :
卵の名無しさん:02/12/24 09:26 ID:SbesND3T
>>57 世界の常識は日本の非常識、日本の常識は世界の非常識だったんだが・・・・・
世界の非常識は日本でも非常識か?
滅茶苦茶洗脳されやすいヤツかもしれん >57
61 :
卵の名無しさん:02/12/27 04:03 ID:VjOwosYq
>>59 >>60 DRGとDRG/PPSの違いがわかってるのか?
科学的な疾病統計をとらんと世界一の日本の医療制度が維持できるの思ってるのか?
定額払いはまだ早いが、エビデンスがあって困ることはないだろう。
62 :
卵の名無しさん:02/12/27 08:40 ID:wnUvPokN
>EBMが日本にないのも事実だし。
は?
63 :
卵の名無しさん:02/12/27 09:22 ID:wnUvPokN
64 :
61:02/12/28 09:16 ID:8GzY5MMD
65 :
卵の名無しさん:
そうですね