インフルエンザ流行ってますか?2002〜2003

このエントリーをはてなブックマークに追加
909卵の名無しさん:03/02/27 14:20 ID:MHzZcmUm
>907
何故二回施行したか読み手が納得するような注記をすべきでしょう
910卵の名無しさん:03/02/27 16:57 ID:96mSiKMu
>>907
実は1回もテストしてませんが、臨床症状(高熱、関節痛)と周りにインフルいたかで
判断してます。
まあ偉い!インフルテストする努力は認める。
しかし・・・月に2回もインフルテスト試行が5,6人は??
911卵の名無しさん:03/02/27 18:42 ID:RsmQey9m
ウチはもっといるよ。
1回目(-)でも高熱でぐったりしてるとやり直す。
結構2回目には(+)になることがよくある。
912卵の名無しさん:03/02/27 18:47 ID:Nsy5cZzt
>>911
禿同!熱が出だして半日から一日くらいたたないと出にくいよね。
913卵の名無しさん:03/02/27 21:28 ID:glrMokm0
うちはワクチン打ってるのにA型、B型両方罹った人がいました。
2回共インフルエンザテストやってます。
>読み手が納得するような注記を・・
いや、読み手が信用してくれるかどうか・・。
914卵の名無しさん:03/02/27 21:31 ID:Msr+D3Ix
>>913
そんな人、大勢いるだろ。
ワクチンで感染率が半分くらいになるだけなんだからさ。
915卵の名無しさん:03/02/27 21:39 ID:DukH7C/L
キットにより、検出度全然違うし。
916卵の名無しさん:03/02/28 20:38 ID:2VM6OsOx
問診で「インフルエンザかどうか心配」とあり、
実際検査で陽性だった場合、
なんだか親は嬉しそうだ。
917卵の名無しさん:03/02/28 21:18 ID:lzotYIzO
>>916
インフル診断されると学校が公休扱いだからかな?
ってか俺が風邪かインフルか罹ったみたいで。
ワクチン打ってるんですが。明日の当直誰か替われ。ゴルラア!
飯食う気も起こりませんが。飯食べなきゃダメポなんでしょ?
エビデンスあんのかな?インフル発症で飯食った方が治癒率高いとか?
918卵の名無しさん:03/03/01 13:09 ID:8VeGnzZ0
飯も食べられないのならかなり弱っています。
脱水に気を付けてね。
水分とれないなら点滴もして下さい。
飯を食べられるくらい元気なら心配ありません。
919あっくん ◆bBolJZZGWw :03/03/01 13:15 ID:RR93PlqL
>>916
>なんだか親は嬉しそうだ。
患者とゆうのは自分の病名が明確になると安心するのじゃ、覚えて起きたまえ。
エイズとかガンとかは置いといて。
920卵の名無しさん:03/03/01 13:49 ID:UwtrCkVp
「この冬はインフルエンザ流行の立ち上がりが早かった」という
『アエラ』の記事があったが、単に検査キットが普及したために、
従来はカゼと診断されていたものがインフルエンザと判明するよ
うになっただけだと思う。

38.5℃でぴんぴんしているガキ
市販薬で37.2℃ぐらいに解熱して、全身症状が軽度な大人

インフルエンザの症状にもバリエーションがあるらしい。
「1週間ほど上気道症状が続いたあとに熱発」というものまであった。
これは混合感染だったのかもしれない。
921卵の名無しさん:03/03/01 14:13 ID:wyPlCh91
>インフルエンザの症状にもバリエーションがあるらしい。

同意。インフルエンザならキット使わなくてもわかる!と思っていたが、ちょっと自分の診断力の限界を知ったね。
922卵の名無しさん:03/03/01 16:53 ID:it3yK4cF
インフルのキット検査自分でやる時間良く外来で取れるね?
923名無しさん:03/03/01 17:19 ID:hGpzJv4O
>922鼻腔に検査の為綿棒挿入して抜くのに3秒あとは試薬の試験管で
  攪拌3秒、蓋して検査プレートに3滴ずつ落として15分後にタイマー
  セットして判定。インフルエンザAかBかで約束処方して検査料160点
  判断料140点はハンコ押して終わり。
  判定まで15分かかるが検査の手間は12秒で終わるし簡単だよ。
924 :03/03/02 12:14 ID:9KiQqcrt
>>921
禿しく同意だよ。もう症状だけじゃ断言しないことにした。
誤診だとかなんとかうるさくなるから。
こうやって、どんどん医療費がかさむ、と。
925卵の名無しさん:03/03/02 13:27 ID:JvS2/Dsi
臨床的には、症状が軽ければ、インフルエンザであろうがなかろうが、
たいした問題ないんだがね。
猫も杓子もインフルエンザで大騒ぎするなっつーの。
926卵の名無しさん:03/03/02 22:10 ID:ArMbeMKV
来年からは民古が出回るだろうから、検査もせず、民古と抗生剤を出しまくり。
病名はインフルエンザと急性気管支炎(併発)でバカバカ出すことに。
927卵の名無しさん:03/03/03 00:13 ID:ytxRerp6
テレビが騒がないと一般人は忘れます
928一般人:03/03/03 19:58 ID:YKFm1+t5
インフルエンザって何ですか?
929卵の名無しさん:03/03/03 20:42 ID:pP8XsxvL
流行性感冒のことです。
930卵の名無しさん:03/03/03 20:58 ID:EkOnKhij
ところで、インフルエンザ以外は流行しない感冒ってことかな?
931卵の名無しさん:03/03/03 23:15 ID:jkgu7CIY
ねぇちょっと聞いて〜
姉妹でインフルエンザで来院したのね。
そんでね、お姉ちゃんに代表してもらって迅速検査したのね。
そんねね、A型インフルエンザと診断したの。
そしたらね、妹もインフルエンザに矛盾しない状態だったから
レセ病名をA型インフルエンザと書いたのね。
そしたら返戻が来たのよね。
A型インフエウエンザと診断した根拠を示せってね。
これって、どう思います?
932卵の名無しさん:03/03/03 23:17 ID:jkgu7CIY
↑ ミスタイプ失礼しました。
933卵の名無しさん:03/03/03 23:24 ID:yQHLUL0w
軽症でピンピン走り回ってるガキにタミフル出すのはいやだなあ。
いくら陽性だからって、特異度が100%ってわけでもないんだし。

なんであんなにクスリ欲しがる親が多いんだろう?
ホントに謎だ。
934卵の名無しさん:03/03/03 23:32 ID:mCPEmlot
>>933
タミフルの副作用(死亡例も有り得る)についてきちんと説明しましたか?
またタミフルの作用は回復を多少早めるだけで、脳炎の発生を減少させはしないと説明しましたか?
935933:03/03/03 23:39 ID:yQHLUL0w
>>934
もちろんだよ。
「クスリが会わない場合、アレルギーのショックで死ぬこともありえる」
「脳炎の発症率を下げるという報告はない」
と話した。
「元気だから十分に水分を取って寝ていれば2〜3日で解熱するだろう」
とも話した。
高熱がでて様子がおかしくなったらまた来るように伝え、
どうしても心配なら、明日の小児科外来へ行くようにと話した。
(日曜の夜間の救急外来だったので)

看護婦にあとで言われた。
「あのお母さん、ものすごく不満そうだったわよ」
936卵の名無しさん:03/03/03 23:51 ID:mCPEmlot
マスコミが悪いんだろね。
タミフルが特効薬で品不足なんて言ってるから。
脳炎の発症を防ぐのはワクチンのみ、しかも完全ではないし副作用もあるとしっかり啓蒙してほしい。
937卵の名無しさん:03/03/04 00:07 ID:n+ZnCOP1
ワクチンが脳炎・脳症を防ぐ?
938卵の名無しさん:03/03/04 00:10 ID:n+ZnCOP1
一応インフルエンザ脳炎・脳症に関する公式見解
http://idsc.nih.go.jp/iasr/23/274/dj2742.html
これとは別に、HHV-6、HHV-7など重複感染が原因ではないか、という
指摘を第33回日本小児感 染症学会総会で日本鋼管病院小児科の菅谷憲夫
氏がされています。
壊死性脳症の所見が多く、この有力原因ウイルスに限定して分析したところ
現状では高率に検出されており(6/8例)その他の脳症関連ウイルスについての
分析が待たれるところです。
もし、こちらが原因となると、発症には両方のウイルスが必要なのか、
それともインフルエンザに隠れたHHVが脳症の正体なのかということになります。
まだ未解明な部分が多く、脳症に限って言えば現時点ではインフルエンザ
ワクチンは「しなければそのとき後悔する」程度のものではないでしょうか。
939卵の名無しさん:03/03/04 00:11 ID:n+ZnCOP1
公式に確認されたインフルエンザ関連死亡者の推定数と

http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20011204/2b.html

反対派の主張する予防接種被害の数

http://www.ne.jp/asahi/vaccin/kyo/00_01infljiko.htm
940卵の名無しさん:03/03/04 01:52 ID:cwt0y6V+
>>935
そんな蘊蓄聞いて納得するような親なら、最初から時間外に来ない。
941卵の名無しさん:03/03/04 09:25 ID:N/DjxLi/
>>940
確かに時間外にDQN比率高いな。これは昔からか?
942卵の名無しさん:03/03/08 11:21 ID:qWYLahlS
>高熱がでて様子がおかしくなったらまた来るように伝え、

そうすると朝方にまだ熱が下がらないといって来るんだよな。
もう 2-3時間で外来が開くじゃん。
ウチは時間外だと検査もできないんだがな。
943 :03/03/09 11:15 ID:voRJbzaz
それは、様子がおかしくなった、っていうのを具体的に
言わないからダメなんだよ。
例えば、吐いてばかりいるとか、痙攣があるとか意識がおかしいとか。
熱が高いだけなら別にどうもないから、高熱が出て、っていうのも余計。
944卵の名無しさん:03/03/09 11:25 ID:gLrW94HV
インフルエンザって、まだ流行っているんですか?
945卵の名無しさん:03/03/09 11:37 ID:TUMG1UBF
流行は終わったが、まだ発症する人はいる。
946卵の名無しさん:03/03/09 16:12 ID:yjaynfSH
先週また少し復活した感じ、学級閉鎖が出ているよ。
ワシも 7-8人に民古処方した。
947卵の名無しさん:03/03/11 00:41 ID:3QZyd8GI
迅速キットでBで脳症だったので血液と髄液も
試しにチェックしてみたら、Aだった。なんか鬱。
948卵の名無しさん:03/03/11 07:24 ID:6CzxSon0
>>947
キットは抗原を、血液・髄液は抗体をみているのでは?
949 :03/03/11 09:55 ID:vPDNsxuK
>>948
まったくその通りだと思うけど、だからなんなの?
950卵の名無しさん:03/03/12 23:10 ID:yEsOIDKd
赤く変わるかな?
951卵の名無しさん:03/03/14 00:32 ID:5LHOjrDz
>>949
A は過去の感染で抗体ができている。
B は現在の感染で、脳炎の原因になっているって判断できないかな。
952卵の名無しさん:03/03/14 14:52 ID:pbWuDD9S
>>951
過去の感染、って、インフルエンザ抗体って
そんなに長期間残ってるの?しかも髄液でも?
で、現在の感染がBのせいなら、Bの抗体も上がると思うけど?
ペア血清でもAのみ陽性なら、今回の分がBとは言えんと思うんだが。
953卵の名無しさん:03/03/16 20:05 ID:UlothDrU
★アジアで蔓延 原因不明の呼吸器疾患
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1047794399/
【国際】香港とベトナムで原因不明の呼吸器疾患が発生―WHO、世界的な警告呼びかけ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047669404/

アジア地区の急性肺炎流行で、渡航自粛を勧告 CDC 2003.03.16
Web posted at: 17:01 JST - CNN
ジョージア州アトランタ(CNN) 米疾病対策センター(CDC)は15日、
アジアを中心に原因不明の急性肺炎が流行している地域への渡航自粛を求める
注意報を発表した。これに先立ち世界保健機関(WHO)も同日、中国や香港
などで150人以上がこの急性肺炎に感染し、9人が死亡したと発表している。

38度以上の高熱と呼吸困難の症状が出る急性肺炎の患者はこれまでに、
カナダ、中国、香港、インドネシア、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム
などで報告されている。CDCでは、これらの地域への渡航は必要がない限り避け
るよう勧告した。

米国内ではまだ患者は発生していないが、ニューヨークでの学会に出席していた
シンガポールの医師が、帰国途中に急性肺炎の症状を出したため、経由地のフラン
クフルトで緊急入院した。同じ飛行機に同乗していた乗客も、病院の隔離病棟に
集められ、様子を見ているという。

WHOも、短期間で広範囲にわたって患者が発生していることから、旅行者や
航空会社に緊急注意報を発表。旅行者に対しては、発生地域への渡航を避けると
共に、高熱や呼吸困難などの症状が出た場合は、速やかに医療機関へ行くよう
勧めている。航空会社に対しては、乗客らに急性肺炎の症状が出た場合は、
到着地の空港保健当局に連絡するよう求めている。
http://www.cnn.co.jp/science/K2003031600456.html

954卵の名無しさん:03/03/16 22:46 ID:L6mvGsQb
H5N1HHV6複合体キタ――――――――――――

命名 ハプスブルクvirus
955卵の名無しさん:03/03/17 00:24 ID:a4m7i0qc
クラリスってインフルエンザの薬ですか?
956卵の名無しさん:03/03/17 16:12 ID:LfHQ9i0M
<解熱剤投与>大人も脳症の危険 京都市の21歳男性、副作用死
957卵の名無しさん:03/03/18 13:26 ID:q3o4/INr
そろそろ議論も一巡したようだし、切りよく 1000だし、1001以降の議論は
民古がなくて困ったスレにでも書いてはどうだろうか。
パート2 を立てるほどでもないでしょ。

ところでさ、1月のレセプトでインフルエンザ迅速キットを 2回測定したら、
全部 1回に減算されちゃった。
注釈を書くべきだったかなと反省中。
でも注釈書いたら通るのかな。どなたか経験者教えてくだされ。
958卵の名無しさん
うちの県の社保では、発症48時間以内に2回施行した場合は通ります。
コメント有った方がよいようです。