病院機能評価って

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
一部ではお祭り騒ぎになっているのに、このスレッドって少ないですね。
単なる、天下り団体かと思っていたら、極一部ですが請求点数にも影響があるし、
全国 9000の病院のうち、2000以上の施設が取得したか申請中。
取得するには膨大な作業と時間が必要になることは明らかです。
丸投げできるコンサルもチラホラ。
これって、本当に権威となるのでしょうか?
2卵の名無しさん:02/11/18 15:21 ID:97C14fXA
これは定期的にたつスレッドです
医療を知っている人は懐疑的
マスコミはあおりたて
市民は訳もわからず過剰な期待を
3卵の名無しさん:02/11/18 18:45 ID:8rqe61YN
過去のスレッドを発見しました。でもかなり、もり下がっています。
うちの病院は、取得に向けてお祭り騒ぎなのですが、
世の中はそうではないようですね
なんとかやめさせる説得材料があれば、いいのですが
4あっくん ◆bBolJZZGWw :02/11/18 18:48 ID:kuwOXBtX
病院機能評価に関する法的根拠のリンクが欲しいところだね。
5卵の名無しさん:02/11/20 09:22 ID:btbpEuKP
外来化学療法加算の施設基準では、財団法人日本医療機能評価機構など・・
となっている。ISOでもOKってことは、こっちのほうが、取りやすいのでは?
6卵の名無しさん:02/11/20 09:27 ID:ZXf+S+ga
様々な設備・制度を要求されて、
苦しいのは経営・事務サイドが主です。
一線医師には、面倒でもありますが、
ありがたい側面もありますよ。

(公立中規模病院、収得済み)
7卵の名無しさん:02/11/20 10:53 ID:btbpEuKP
初めて、肯定的な異見を聞きました。病院生き残りに関しては、
必要な事かもしれませんが、無駄な作業が多すぎるように感じます。
診療報酬の加算項目は、今後も増え続けるのでしょうか?
このあたりの情報が少なすぎますね
8卵の名無しさん:02/11/23 17:59 ID:XYv2JCTo
何でこんなもの気にするの?
部分的には自分たちに照らして、参考にすべき点もあるけど、取得に血眼になる
病院の気が知れない。
エネルギー、金の無駄。
それでなくても病院が潰れようかと言うときに考えるべきことではない。
この機構には厚労省幹部が天下りしているのですか?
それならそれを退治する方が大事なのでは?
9ぼよ〜ん:02/11/23 18:59 ID:aVe01RVF
病院評価をうちの病院が受けるというので、
それに託けて色々と医療器械とか買ってもらったよ。
それで病院は下の中から下の上くらいにレベルアップしたかな?
医者のレベルは全然上がらないけどね。

下位レベルの病院で不満の多い石は、「病院機能評価」を錦の御旗に利用することだね。
10卵の名無しさん:02/11/23 19:58 ID:wGtfDC8+
当院では受験料400マソ必要だそうです。
11卵の名無しさん:02/11/23 20:32 ID:W3t4hhDd
カルテの中央管理、病因統計、頻繁なカンファレンス・・・・
どれをとっても金や人手のかかることばかり。
多少は患者さんのためになるのかもしれないが、あまりにも犠牲が大きすぎ。

私は病院で必死に不要論を説いています。
12卵の名無しさん:02/11/24 00:18 ID:KYZbGl1H
8>
今は緩和ケアだけなのが、今後、拡大していくんじゃないの。
救命救急センターとか。
急性期加算とかの用件になるんじゃないかな。
最終的には入院料に差を付けて全ての病院に
適用になるんじゃないか。近い将来に。
その時になってから慌てても遅い。


13卵の名無しさん:02/11/24 06:47 ID:S+nFQpsl
高額な審査料、一方的な判断基準、この傲慢さはどこからくるの?
しかも診療費に反映されるなんて、病院評価機構ってどんな組織ですか。
やはり厚労省の天下り先なんでしょうか。

あくまで、各病院の努力目標で止めておくべき。
専門医の標榜が診療報酬に反映されるべきでないのと同様。
14卵の名無しさん:02/11/24 13:27 ID:OWfWcljN
近年の診療報酬改定の例を見ると
始めは基準適合の場合加算としておいて
いずれ突然不適合減算に成るかもしれない。
その時になって急に対応しようとしても困難。
15卵の名無しさん:02/11/25 16:55 ID:6j4ZkPNB
ほれっ
財団法人日本医療機能評価機構
http://jcqhc.or.jp/html/index.htm
16卵の名無しさん:02/11/27 08:48 ID:/SF5t88p
ここ厚生労働省から金貰ってるね。やっぱり天下ってるんじゃないの。
立派そうな事書いてるけど、尻馬に乗る必要なし。
近所の自分と同レベルと思ってた病院が受かると周囲が慌て出すといった
図式か。
17卵の名無しさん:02/11/29 22:47 ID:TXqEldo/
>16
頼むから受けないでくれ。
今の流れだと機能評価を
対応しないと経営できなくなるのは必定。
先の読めない奴は・・・・。
誰だってやりたくないけど、損するの分かっててもそうなら、
取り分が多くなるから、やりたく無い奴はやるな。頼むから。
 
18卵の名無しさん:02/11/29 22:53 ID:AIqHeB8c
>「病院機能評価」を錦の御旗に
まさにこれ。これしか存在意義がない。

で、また新たな利権構造が産まれる、と。
19卵の名無しさん:02/11/29 22:55 ID:AIqHeB8c
功労賞の息がかかっていないような、完全に独立した機関が取り仕切るというのなら
参加する意義がないとも言えないが。
今のままだとそこらの「病院ベスト100」みたいな胡散臭い雑誌と同レベル。
なまじ権威筋のお墨付きがあるだけに厄介だよね。。。
20卵の名無しさん:02/12/03 10:35 ID:IUbmwsyp
ISOは通商産業省管轄、厚生労働省はどうもこれが気に入らないらしい。
そこで自分ちでの評価機構をでっち上げた。緩和ケアの欄では、
病院評価機構など、となっている。ISOでもOKのはずなのに、他の省庁管轄の
のものはおもしろくないので、たぶん認めないだろう。
日本の許認可制度の、悪しき点をどこまでひっぱるんだろう。
21あっくん:02/12/03 10:47 ID:Ezftre3T
当初は天下り5人で始めたそうだ。
評判悪いんで、本省が、病院しめつけて、強制的に
取らせようとしている。最初はたしか、150万くらいだったが、
400万に値あがっているとは!。
もうすぐ、毎年500万くらいの上納制になるじゃないの。
鳴く子と地頭には勝てぬ!!。やりたい放題だな。
内容はもっともなものが多いが、そこまで要求するなら、
金出せよ。
点数は下げるくせに、上納はさせる。
もうどうでもいいけど、民間は大変だよな。
22厚生官僚:02/12/03 10:49 ID:Y+KuaIs3
国民の健康? そんなもん知ったことじゃねえよ!

おれたちの天下り先が潤えばいいんだよ。

生き残りたかったら、土下座してでも審査料もってきな。
23あっくん:02/12/03 10:56 ID:Ezftre3T
>厚生官僚

へーへー、恐れ入りましてございます。
なんとか、認可してくだいませ。
24卵の名無しさん:02/12/03 10:58 ID:+4FB2Gpd
今のような病院評価機構の一社独占みたいな形ではやはり無理がありますね。

ただ認定を既に数回受けた病院、初めて受けようとする病院、我関せずの病院に
勤務したことがありますが、認定すら受ける気がない病院では
少なくとも手術を受ける気にはならないのは事実ですな。

この辺の海外事情はどんなものなのでしょう?
25卵の名無しさん:02/12/04 17:06 ID:wVnwQTe4
海外なら、というか国際的に通用するのは ISOだろ
26卵の名無しさん:02/12/07 00:22 ID:HLiQjeRn
どうでもいいんだよ。
きにいらねえやつうあ、受けるな。

      BY.厚生労働省
27卵の名無しさん:02/12/07 09:20 ID:wuMXpBZN
最近うちの病院も機能評価受審してとおりました。中規模の総合病院だ
けど、あまりにも麻酔科に関するチェック項目が少ないのであきれた。
ハイリスク手術の時にバイトでもいいから、麻酔医呼んでかけさせて
りゃあそれで合格。他科は病棟の管理、外来の管理、各症例別の詳細な
報告、リスク管理体制を問うているのに。
うちの病院は麻酔指導医が3人、標榜医が2人もいて日々術後疼痛管理や
ペインクリニックで患者サービスの向上に努めているのに、そういうこ
とは一切評価されない。最初から評価項目にない。
バイトの麻酔科頼んでるような病院に機能評価合格させていいのか。い
いんだろな。所詮厚生労働省の金儲けにすぎないのか。
28あっくん:02/12/07 09:27 ID:1mc4Qz7x
>27
>所詮厚生労働省の金儲けにすぎないのか。

それ以外になにかある??
29卵の名無しさん:02/12/07 09:38 ID:1xZgHA//
麻酔医はイランのだろ。
30卵の名無しさん:02/12/08 20:55 ID:1XH2VXTx
21>
内容はもっともなものが多いが、そこまで要求するなら、
金出せよ。

医療の分からない、部外者がもっともなものが多いいだーーーー。
何処がもっともで、何処がおかしいんだ。
素人が偉そうな口を利くな。

31卵の名無しさん:02/12/09 02:53 ID:/0luUAG4
とても、素人がこなす内容と量ではないです。
丸投げできるコンサルご存じないでしょうか?
審査用の回答集なんか作ってくれる・・
32卵の名無しさん:02/12/09 07:40 ID:NZcv7PbR
いろいろあるよ。
でも余分に金がかかるのと、その場しのぎで、すぐメッキがはげちゃう。
自分たちで手分けして考える方が効果はありそうだよ。
ただ、認定を受けるべきかどうかは自分たちで議論してください。
33卵の名無しさん:02/12/09 09:57 ID:A6uzotbP
卸なんかも最近手広くやってるよ。
でも裏技なんかよく知ってるのはその道に明るいコンサルだけどね。
高い金取るし、なんだかんだと食いつかれるとやっかいだよ。

知り合いもついこの間悪徳コンサルにぼろぼろにされたと泣いていた。
34卵の名無しさん:02/12/09 11:44 ID:0WTgEZwr
いつだったか、「アエラ」で機能評価を基にしたいい病院ベスト100なんて記事があった。
うちの病院が上位30傑に入ったもんだから、病院の一部が大騒ぎ。
「宣伝になるぞ〜!買い占めるんだ〜!」
といって、近所の本屋という本屋に電話をしまくっていた。
アホかと思ったよ。
35卵の名無しさん:02/12/11 17:26 ID:cylevX8c
今週のアエラです。
うちの近所は知らない病院ばかり載ってた。
なんか変だぞ。
36卵の名無しさん:02/12/11 18:18 ID:PkcEStaC
新手の情報操作かも
37卵の名無しさん:02/12/11 18:44 ID:BvRavP3p
>>35
機能評価と本来の病院の実力とは相関しないことの顕れ。
38卵の名無しさん:02/12/11 18:45 ID:mFShgcBH
天下り役人にまかせないで、俺が民間の病院機能評価会社つくろうかな。
もうかるかな?
3934:02/12/11 20:10 ID:8Du/Dd68
>>35
ん?今週のもかい?見ていないんだが。

俺が見たのは先月くらいか。西部カブレラが表紙だったかな。
こんな短い間隔で同じような内容の記事をのせるなんて、ご苦労なこったね。

医療機能評価機構のHP見たが、あんな高飛車なコメントをよくかけるもんだ。

ttp://jcqhc.or.jp/html/index.htm
40卵の名無しさん:02/12/12 22:42 ID:QL7wDB9f
age
41卵の名無しさん:02/12/13 07:38 ID:9tNhxvFJ
age
42卵の名無しさん:02/12/14 00:38 ID:izmE30Sg
保守です。
43卵の名無しさん:02/12/15 13:37 ID:ATzx6inv
料金つり上げて、相当儲けてんな。
天下り先としてのランクが上がるね、こりゃ。
44卵の名無しさん:02/12/21 15:56 ID:MzMYP6Yp
やはり評価機構の評価は低いようで。
これからは ISO の時代かな。
45卵の名無しさん:02/12/21 17:30 ID:v3A7209H
通産省は世界標準の ISO を各分野に推している。
しかし、自分の領域に踏み込まれるのが厭な厚労省は評価機構を作り、
それを業界標準に仕立て上げようとしている。
そのため横やりを入れ、病院への ISO の浸透を押さえている。
しかし、専門委員会もしびれを切らし、いつまで待たせると怒り出した。
そろそろ来年には何らかの形で現れると思うよ。

とりあえず、厚労省の言いなりは厭だし、天下り先に多額の金を落とす
愚は避けたいところ。
焦ってる病院さん、もうちょっと待っても損はないとおもうけど。
46卵の名無しさん:02/12/23 11:37 ID:pzX/mmDG
もうかりまんなー。
47卵の名無しさん:02/12/24 13:30 ID:AsUCiNOW
ぼちぼちでんなー
48卵の名無しさん:02/12/25 13:16 ID:dCxuRZX/
あんさんとこは濡れ手に粟、ごっつぅーもうけてるって噂でっせー。
わしとこにも回しておくんなはれ。
49卵の名無しさん:02/12/25 13:27 ID:6lLDyvhI
別にあまり役に立たなくたって良い。
馬鹿医者や馬鹿事務を牛耳れればそれで良いんだよ。
勤務医がいくら泣き事言ったって、事務長や院長にとっては
ハエが騒いでる程度のもの。所詮、リーマン医師だからな(藁

覚悟しておけよ、え?
50卵の名無しさん:02/12/25 15:46 ID:jwH8GE6o
>「アエラ」で機能評価を基にしたいい病院ベスト100なんて記事があった。
特殊法人への天下りをあれだけ叩くマスゴミが、何でこんな天下りの最たるものを礼賛してるんだ。
まったく頭が悪いにも程がある。
こんなもん「交通安全協会」とかの同類だってのに。
51卵の名無しさん:02/12/30 16:25 ID:1p6ejtZp
通産省がんばってくれ、あんなうさんくさいモノにン百万も金をかけて
1年以上も振り回されるのはごめんだ
52卵の名無しさん:02/12/31 07:47 ID:S6QTSTA1
2年以上に亘って、審査を受け、マンパワーを割かれ、その後もやる気のない
会議をたくさんこなさなきゃならん。
残業、カルテの一元化、情報管理士の複数設置、コンピューターの導入など
数千万円の余分な投資で得られる物はわずか。
わしが経営者だったら絶対手を出さんがなあ。
53卵の名無しさん:02/12/31 08:45 ID:njVvyb3Y
同意!!!!!
54卵の名無しさん:03/01/04 00:15 ID:ePYto5XT
>52
正直、ばかたれ。
やるんなら、やれよ。やらないんならやるな。
正直、バカたれか。
5555:03/01/04 21:52 ID:h3SqYM0r
age
56卵の名無しさん:03/01/05 04:32 ID:S+rRsb7c
メリットなけりゃ全国の病院がこんなに必死になるかよ?
厚生省にそむいても何もいいことないのも現実っていうか当然の今の
社会の仕組みやん
そんなこともわかんねーのか?
絶対やれっ
ちなみにわしは厚生省のまわしもんじゃねーぞ
57卵の名無しさん:03/01/05 11:42 ID:QgvAOoNc
あ〜あ うちの病院 ほんとに取ることにしたみたい 2年計画だって 鬱だ
58山崎渉:03/01/11 19:19 ID:9SELwb1u
(^^)
59卵の名無しさん:03/01/11 22:10 ID:vx/jYiD9
ウチなんか計画も立ってないのにとりあえず受けるんだって。
悪い点を指摘されてから考えるだとさ。
何年かかる事やら。いくら払うつもり金。
60卵の名無しさん:03/01/12 00:29 ID:CwI6iES0
とりあえず
理事長が東京大学経済学部の元教授
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E9%BE%8D%E4%B8%80%E9%83%8E%2C%20%E9%A4%A8/249-1775011-6801906
だけに、
医療の経済化でもはじめるのか?
61卵の名無しさん:03/01/12 19:01 ID:57IjgKOH
age
62卵の名無しさん:03/01/12 19:19 ID:sD+eJ0Hd
厚生省の文句は書き込むな!意味がないことは官庁はしない!
天下りという表現も適切ではない!本当に全国の病院に向上心
を持ってほしいが為にやってるんだ!そういう事を書き込む輩は
きっと向上心がない最低のひとですね。恥ずかしいですよ それ!
63だとすれば:03/01/12 19:25 ID:SxyLC+4v
>>62
だったらもう少し認定料を安くできんかねえ。
64卵の名無しさん:03/01/12 19:27 ID:0Sv0pUOT
>>62
>意味がないことは官庁はしない!
なるほど、ゆとり教育は意義有る人体実験だったということを認めるのですね。
65卵の名無しさん:03/01/12 19:30 ID:yjXsICfc

1)厚生労働省ならいいのか?
2)天下りの替わりになんと言う語句を使用することを推奨するのか?
3)医師個人の向上心と病院機能評価の間にはかなりの数のステップが
  があるので、非難は的外れ。
4)病院の実態をわかっていないのに偉そうなことを書き込む
  のも恥ずかしい。
5)簡単にヒトのことを最低だと決め付けるのも思考が未熟(お
  まえのカーちゃんでべそ、くらいのことならもっともらしく書
  くのはもっと恥ずかしい)。
6)官庁への反感をかきたてるための煽りなら低レベル。
66卵の名無しさん:03/01/12 19:31 ID:B/jboxbt
>意味がないことは官庁はしない!
外務省問題は?AIDS問題は?狂牛病問題は?本四道路公団は?年金問題は?
62は素晴らしい意見の持ち主ですね。サル以下の知能の持ち主です。
67卵の名無しさん:03/01/12 19:46 ID:SxyLC+4v
62
書いた本人がどうしようもなくなってるよ(藁
68卵の名無しさん:03/01/12 20:31 ID:sD+eJ0Hd
あのねー確かに今、官のしてること、おかしい多いけどその印象だけで評価機構まで
天下りのためだけに作ったみたいな決め付けた意見はどうかって思うって言ってんの!
全部が全部そうじゃないってこと!少なくともこの評価機構は病院が
よくなってくれることを願って日々がんばってます。天下りじゃなくて病院をよくしたいと
願うひとが厚生省から評価機構にいってることは想像つかないの?
そのへんの実態も知らないのに簡単に天下りと決め付けるのはおかしいよ。
69卵の名無しさん:03/01/12 20:38 ID:LARAnfZw
じゃあなぜ ISO の普及を妨げるんだ。
ISO に待ったをかけてその間に評価機構を軌道に乗せようとする意図は
明白じゃん。
ISO の方が世界的にコンセンサスを得ているのにわざわざ自分たちの息の
かかったところを優遇するなんて、政策誘導も甚だしいぞ。
70卵の名無しさん:03/01/12 21:06 ID:Ag7mqZSS
>>69激同 >>68は職員か?
71卵の名無しさん:03/01/12 21:29 ID:NcdVaXGz
>>68
> あのねー確かに今、官のしてること、おかしい多いけどその印象だけで評価機構まで
> 天下りのためだけに作ったみたいな決め付けた意見はどうかって思うって言ってんの!

ほんとに、そう思っているのなら、そういう書き方をしてください。
まず、日本語の勉強をして下さい。

72卵の名無しさん:03/01/12 21:47 ID:LARAnfZw
69 だけど
政策誘導 という表現はまずかった。適当に行間を読んでくれ。
73卵の名無しさん:03/01/12 21:47 ID:CIqGpmGD
だから、も少し安くしろって!
74卵の名無しさん:03/01/12 21:50 ID:ubs7fVRl
公務員を潤す総会屋ビジネス、といった風に見る向きがあるらしいな。
75卵の名無しさん:03/01/12 21:53 ID:CIqGpmGD
儲かってるんじゃないかなあ、って疑惑はあるぞ。
ちょっと誘導の仕方変!
76卵の名無しさん:03/01/13 01:27 ID:Vo7Q2QE5
評価機構は、総会屋そのものでしょ。
機能評価を基にしたいい病院ベスト100なんて記事をかかせたり、
とにかく、評価機構にかかわらないところの
評判を落とすと。
医療費の支払いも落とすと。
脅して脅して、病院から金を巻き上げる。

本当に評価したいのなら
評価機構がいくつあってもいいんじゃない?
しかも、勝手に評価すればよいのではないでしょうか。

評価が正しくて、支持されれば信用されるし、
評価が不当であれば、信用されなくなる。
競争させて、評価方法も競わせてはいかがでしょうか?
でもISOにもうまけてるのかな。。
77卵の名無しさん:03/01/13 10:32 ID:626hIWHK
誰か内部暴いてくれ。
あれだけ高額な評価料がどこに消えているのか?
病院を食い物にされては職員や患者に申し訳ない。
78MH:03/01/13 10:54 ID:NkhMELBW
志が高くないのは確か
79卵の名無しさん:03/01/14 00:25 ID:thHh4m6u
評価機構がどうのこうのじゃなくて病院よくしようよ!
評価機構がきっかけになればいいんじゃないの?
80卵の名無しさん:03/01/14 01:36 ID:s/R8tvqZ
 とにかく、長期療養の病院としての第三者評価は今のところ
無意味だな。介護施設としての第三者評価をしてやるべきだ。
 長期療養しか認定証が取れないところは、逆に本来の病院と
しての機能がないから、長期療養でしか取れないと考えるべき
であって、これは病院として能力に欠けることを公表している
ようなもんだ。
81卵の名無しさん:03/01/14 01:46 ID:H6E1XUmJ
某大学病院が、医学部付属病院としては初めて認定を受けたと自慢していたが、
認定証にはその医学部の基礎系の教授の名前が。
82卵の名無しさん:03/01/15 15:36 ID:Cfk2pJVx
まず第一に「日本官公庁機能評価機構」を造るのが本筋だ。
そこに役人が天下っては意味がないからムーディーズあたりに外注(w
で、低評価の官庁、特殊法人は片っ端からお取り潰し。
数年後にはIMF管理下で冗談ではなくなっているかもしれんが・・・
個人的には「日本マスゴミ機能評価機構」も出来て欲しいところだ。
83卵の名無しさん:03/01/16 08:55 ID:efERkKhg
本四公団だって、安全協会だって、意味がないとは限らない・・・・
四国への橋だって あったらいいだろうし、交通事故だって減らした方がいい。
狂牛病だって、農協・農家を守るためにやってたんだから、官僚は正しいわけだろうし・・
薬害AIDSの問題だって、日本の製薬業界を守るために 官僚が日々努力したことの小さな副作用でしかないのかもしれない・・・
不良債権の問題だって 今まで銀行みんなを同じ方向に大蔵省が指導し守ってきた結果だと思うよ・・・
結局、官僚は全部正しかったというわけだ。(藁

評価機構(@厚生省の意向にそう財団)のお墨付きを得た病院だけを生き残らすってことだろうけど・・・
そんなことしたら、今の銀行みたいに、単にマニュアル作りがうまいとか、厚生省の方向性どおりの
臨床的に役にたたない非効率な病院ばかりが残るんだろうなとは思うね。

まぁ・・経営者としては、機能評価受けなきゃ、今後、生き残れないと思うけど・・・
(地頭と泣く子にはさからえましぇん)
84卵の名無しさん:03/01/16 08:58 ID:qcyxJ2mr
>>82
それがまた、天下りと癒着の温床になったりして。
で、「「機能評価機構」機能評価機構」ができる。
それがまた・・・・・以下略
85bloom:03/01/16 09:19 ID:ZjfDy1qt
86卵の名無しさん:03/01/16 10:00 ID:qRUF06E0
機能評価機構だけを出すとまずいので機能評価機構などと表現して、点数を付加している。
こうなりゃ意地でも ISO で点数をとろうと思うのは私だけでしょうか。
通産省が推進するグローバルスタンダードに乗っ取った ISO、詳細は知らないが、かっこ
よさそうじゃないか。どなたか詳細キボンヌ。
87山崎渉:03/01/18 04:50 ID:TYKdfx7l
(^^;
88卵の名無しさん:03/01/23 16:59 ID:+CYe9o2P
>>79
査察日にあわせて茄子が総出で窓ガラスを磨いたり、カルテの書類を整えるのが
果たして何の意味があるのか?3K現場でのプロレタリアートにはわかりません。

やるんだったら抜き打ちや匿名による
現場での直接聞き取りくらいしなきゃ単なるお手盛りでしょう。
イラクへの査察だって事前にスパイが入って
問題点をあぶり出した上でやってるんだから。
89卵の名無しさん:03/01/26 16:28 ID:7x2Vg/r6
茄子に訳もわからず「びょういんのりねん」とか
「かんごもくひょう」とかを丸暗記させるのは
痛すぎる
90卵の名無しさん:03/01/26 17:15 ID:y+sbIxIf
しかも定期的に見直しするっていってさ、要もないのに文をいじってるの。
形式的すぎんだよ。
91卵の名無しさん:03/02/01 01:26 ID:/zlwypFu
3\3
92卵の名無しさん:03/02/01 01:34 ID:tVwMXGQC
 だいたい分煙できてないとバツ。
 そんなことより、手術成績の方が大切。Structure, Process重視で
Outcomeは気にしないのが今の評価機構
93卵の名無しさん:03/02/04 22:15 ID:jC/JaMTl
Outcomeまで評価したら手術禁止になる病院というか医者は結構いるだろうね。
そういうのから職を奪わないための温情と理解すべきかな?
まあいずれそれらも評価される時代がくると、、、ふぅ

94卵の名無しさん:03/02/06 19:23 ID:QZ0WfXfm
評価を受ける過程で少しでも病院がよくなれば良いのでは
ちなみに院長も大変なんですよ
95卵の名無しさん:03/02/06 20:27 ID:lUdW/rV3
自分の病院さえよければいいのか。
受けることで周りを不安にし、厚生官僚を肥え太らせる社会悪を犯している
ことを理解しましょう。
96卵の名無しさん:03/02/18 19:34 ID:eA4QY4ux
>>95
>自分の病院さえよければいいのか。
はい。そうです。
他所の病院やクリニックは一刻も早くつぶれて欲しいのが本音です。
97 :03/02/26 14:08 ID:ggkytbxV
98保健担当:03/02/28 10:24 ID:oWDBjtZn
目を覆いたくなるような,意味不明なジェネリック薬品の処方,
レセプト保険病名の乱立,検査の絨毯爆撃・・・
 急性腹症の病名で採血,腹部エコー,胃内視鏡,大腸ファイバー
腹部CT,出ている薬はブスコパン(ゾロ)とビタミン剤,緩下剤
診療実日数3日・・・こんな患者がゾロゾロいる.
 これで病院機能評価合格なんて,金がかかるからってこういう診療
していて良いの?機能評価って外見だけなんだな.
99卵の名無しさん:03/03/02 09:48 ID:ArMbeMKV
そろそろ 100 かな。
ゆっくり増えてるね。
100卵の名無しさん:03/03/02 22:54 ID:wR77PHEo
100げと〜!

このスレ、なかなか勉強になります。ゆっくりでもいいから皆さんの
意見が聞きたいのぉ〜
当院はこの晴に提出の予定、まぁ落ちるだろうが(w
101卵の名無しさん:03/03/02 22:55 ID:wR77PHEo
>>100
スマソ、「この晴」は「この春」ですた。
準備期間、わずか半年(禿藁。
これでうまくいったら大喝采!
102卵の名無しさん:03/03/05 19:34 ID:/2dlBsAA
評価を取得するのと、いい病院を作るのは別問題じゃないのかな
評価を国試にたとえると、国試にパスするのと、いい医者になるのは別だって事が
みえてくる。国試にパスしないと医者にはなれないのだし、いい医者だけ目指しても
ブラックジャックじゃ・・ まず、評価を取得する事だけに集中して、通ってから
いい病院を目指せばいいのでは、両方を追求すると無駄が多すぎる
103卵の名無しさん:03/03/05 23:31 ID:29VV2S1K
>98
臍周囲の腹痛でこの検査内容なら妥当と思われるが。
胆石,胃炎、大腸憩室炎、膵炎まで疑ったが結局便秘による腹痛だったと言うことでは?
便秘でも人によっては圧痛認めるし、反跳痛は無いだろうがどの病名でも同様の疼痛認めるし。
腹部レントゲンで便秘ではと思っても上の病名見逃したら命取りだし。(患者も病院も)
実診療日数3日で結論つけてくれるなんていい病院だと思うが。
大学病院みたいな大病院など、検査予約が取れないなどフットワーク悪い所くて出來ないかも知れないけど。
ゾロを使っているのはこないだの改定で厚労省が誘導したことでは?
小中規模の病院じゃ良くやっている事だと思うが?
これを検査漬けだの保険病名と言うなら少しぐらい発見が遅れて重症化しても全国民が訴訟しないようにしてくれ!
訴訟一発でつぶれる小中規模病院なら当然ここまでやるでしょ。でもビタミン剤はちょっと意味不明。
104卵の名無しさん:03/03/14 07:39 ID:5LHOjrDz
もともと、いい病院にするために評価機構の目標ができたんじゃないのかな。
それが <102 のようになると、存在意義が疑われるね。
105卵の名無しさん:03/03/19 11:21 ID:W3Fo5mt3
いろいろめんどくさい書類かかせやがってーー
おぼえてろよ。
106卵の名無しさん:03/03/19 19:14 ID:vEpEw9GF
うちの理事長はサーベイヤー。
つまり他の病院に行って、評価してきてる。
うちの病院が受ける時は、他の病院からサーベイヤーが・・・

第三者評価と言いながら、お互いに評価し合ってるだけ。
阪神−巨人戦の審判を中日の監督がするようなもの。
貸し借りの情が入って、公平な評価とはねぇ・・・
107卵の名無しさん:03/03/19 22:52 ID:rnPMgzcV
うちは、機能評価取得したとたん、茄子はじめ職員が辞める辞める。
補充が追いつきません。
「茄子がいませんよぉ」ってチクったら、機能評価取得したの、取り消されるかしら?
・・・おもしろいかも。
108卵の名無しさん:03/03/22 09:13 ID:xigmEDo4
更新されないだけじゃないの?
109卵の名無しさん:03/03/22 09:19 ID:lSCXUjur
病院の前近代的な運営を改善できて職員のモチベーションを上げるため。
通ることが好ましいが問題がはっきりするだけでも意味がある。
110卵の名無しさん:03/03/22 14:45 ID:8FVhlF5O
そのへんの10年1日の公立病院ですら取得できるんだから羊頭狗肉ですよ。

既得権と公務員根性を持った連中を据え置いて於いて
金銭面でも人事面でも強制力のない評価で何か変わるというのだろうか?
評価を得た事で増長するだけのように思えるが。
111zett:03/03/22 14:54 ID:078+wAxr
誰か椎間板の注射でヘルニアが直る病院教えてくださいちなみにこの注射40万だそうです
112卵の名無しさん:03/03/22 15:04 ID:HD1WnciG
病院機能評価って大病院が好評価になるように仕組まれてるんでしょ。
113卵の名無しさん:03/03/24 17:23 ID:ky8phh4/
先週うけますた。「病院の理念を暗記」だのなんだのって、
もっとやることあるでしょ・・・。
とても疲れますた。
114卵の名無しさん:03/03/27 22:23 ID:RpO9M3tV
>>113
あなた墨東病院の看護師さんでしょ。
ちゃんと審査員の方に伝えないと。
「私たちは公務員なんだから余計な仕事はしないようにしているんです。
病院理念を数日で暗記するなんて無理です」って。
115名無しさん@お腹いっぱい。
>>113
病院の理念は毎日朝礼で復唱してます。
困った人には生活費も立て替えるとか。
立て替えてもらった人がいるかどうかは不明。

未収金の踏み倒しはよくあるらしいが。