【どうにかして】病院の待ち時間【しょうがない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
395卵の名無しさん:02/11/26 21:05 ID:lgj+9YDh
>394
再診していないのに再診料取られるとはおかしいと思いませんか?
違法行為を行っている病院が悪いのか、法律が悪いのかのどちらかです。
396卵の名無しさん:02/11/26 21:09 ID:8K2zfZ9m
え?違法行為なんですか?
「変わりないですか?」「はい」などという会話のどこに価値があるんですか?
それに監査って、支払い基金関係の人がするんですか?それとも厚生労働省?
600円だとして、私は3割なので、健保組合は1400円も節約できる計算ですよ。
つまらない因縁つけながら、医療費が足りないって騒ぐってどういうこと?
それにお医者さんだって、自分を必要としている患者に余裕をもって接することができるわけで
何も損をしないベリーグッドな病院のかかり方だと思うんですが。
397卵の名無しさん:02/11/26 21:12 ID:IHvDqQtb
素朴な疑問ですが、388が
仁術を忍術と書いているという事は、388は仁術を「にんじゅつ」と
読んでいるのでしょうか?
398394:02/11/26 21:12 ID:ykrqWV2Y
>>395
あ、それは多分、医師が処方箋書くためにカルテに
「異状なし」とでも一筆書くためだと思います。
これは105円くらいだっけ、だけど、たいてい取られるそうですね。
あと近所の民間の病院は予約料300円ってのを取りますが
確か(待ち時間)90分を超えると返却されるそうです。
本当なんだろうか。(w
399396:02/11/26 21:12 ID:8K2zfZ9m
何も損をしない→誰も損をしない  でした。
400卵の名無しさん:02/11/26 21:17 ID:h956ljz2
タテマエかもしれないけど、
変わりないことを確認して、同じ薬でいいと判断するんじゃないの?
それに簡単な会話しかなくても、医者は患者の顔色とか、いろいろ見てるんじゃないの。
タテマエになってしまってる部分もあるけど。
401卵の名無しさん:02/11/26 21:19 ID:/+zJVgy/
>>396
再診料は850円。3割負担だと約250円。(厳密には違法だが)普通の病院だと
薬だけと言ってもこの料金は取られる。
あんたの取られてる600円はたぶん何か慢性疾患の指導料の気がするぞ。
402卵の名無しさん:02/11/26 21:20 ID:lgj+9YDh
>398
官民に関わらず、予約診療は予約料を取れることになってます。
これは保険外で、あらかじめ掲示して、患者が納得すれば、金額はいくらでもOKです。

403卵の名無しさん:02/11/26 21:26 ID:QrRrgy46
「薬のみ」

今年の4月から処方日数の上限が無くなりましたよ。
再診料の件は、薬を処方する際には診察が必要というのが原則ですから。
電話での診察料なんていうもの認めれれているので、受け付けのお姉ちゃんの
「お変わりないですか?」「はい」が医師に伝わった上で医師が処方して
いるのなら、まあ問題ないかな?とも。グレーゾーンですね。

>>395さん
「診察を受けていただけないのなら薬は処方できません」
といわれて納得できるのですか?
404398:02/11/26 21:28 ID:klwbRXRm
>>402さん
そうなのですか、ありがとうございます。。
予約しないで朝一番に整理券を取れば
その方が早かったりする病院なんです。(w
またいろいろ教えてください。
405卵の名無しさん:02/11/26 21:28 ID:8K2zfZ9m
>>401
はい、指導料です。これ、ふだん取ってることのほうが違法?
何も指導されなくても、顔を出すと必ずとられます。
406卵の名無しさん:02/11/26 21:36 ID:lgj+9YDh
>405
違法も違法。
何を指導したのかカルテに記載することが必要。
407卵の名無しさん:02/11/26 21:47 ID:8K2zfZ9m
>>406
ずいぶん前ですが、先生が席を立ったすきに覗き見したら、「便秘しないようにと指導した」などと
書いてありました。でっちあげて書いているんだと思います。
最近は覗き見しても、英語かドイツ語かしりませんが、筆記体で、よれよれ書いてあるので
患者には解読不可能となっています。
408卵の名無しさん:02/11/26 22:44 ID:9QoDQGca
>>406
ここだけの話糖尿病でインスリン治療中だと、インスリンの量を確認したと
いう意味で打ってる単位だけカルテに記載すると9000円ほど指導料取れる。
409卵の名無しさん:02/11/27 19:34 ID:9LBJ+z5V
根本的にみんな間違っておる。
薬は診察しなければ出せない。これ常識。
しかし、医者も患者も現在の低コスト医療システムだと待ち時間だけ長い、あるいは業務が大変になる
ということで、恩赦として顔なじみの患者で大丈夫だと判断した患者に薬のみだしているんだよ。
医者も患者も両方ともエスカレートしているようだけど。
410398:02/11/27 20:06 ID:cKcupl5R
みなさん、すみません。>>398に書いた90分は「30分」の
間違いですた。35分も待ったぞ、ゴルアと会計で申し出ると
本来は返金されるべきなんだそうです。不勉強スマソですた。。
ちなみに自分の親の通ってる公立病院は予約しても予約金
とらないみたいです。明細に書いてないし。。。(?)
411卵の名無しさん:02/11/27 22:38 ID:+wgbvTjY
>>410
たしか『予約外来』として認められるためには予約の人数が30分で2人(3人
だったかも)以内という制限があったはず。普通の公立病院で1時間に数人なんて
外来はまずないと思われ。
412410:02/11/27 23:34 ID:IlJ4NEc8
>>411さん、ありがとうです!
ここは勉強になるインターネットですね。
413卵の名無しさん:02/11/28 08:51 ID:BiZDMfND
 予約診療については平成8年4月の診療報酬改定で、「選定療養」として予約料の徴収が認められました。
予約料を徴収する条件は以下のとおりです。
予約時間から30分程度以上患者を待たせた場合は徴収できない、
予約料を徴収しない時間を各科外来で2割程度確保する、
非予約患者の診療時間を1時間あたり2割程確保する、
また、非予約患者を概ね2時間以上待たせないようにする、
予約患者には10分程度以上の診療時間を確保し、予約患者は医師1人あたり1日概ね40人を限度とする、
病院側の一方的な都合による予約診察と予約料の徴収は認められない、
紹介状持参患者からの予約料徴収は認められない。
414卵の名無しさん:02/11/28 13:17 ID:G92dR5sZ
>>413
>予約患者には10分程度以上の診療時間を確保
1時間で6人ですな。よほど暇な外来じゃないと無理ぽ(藁。
つまり>>410の病院はこれを満たせないので予約外来と名打っていても
予約料は永久に徴収できないということですた。
415卵の名無しさん:02/11/28 21:16 ID:ZtWMDfdI
>予約患者には10分程度以上の診療時間を確保

10分も何話すんでしょうね(笑
私が行ってる所は、30分毎に、6人ぐらいづつ埋めていくみたいです。
残った人はみんな12時の予約。
もちろん予約料はとられません。
でも、当日では、予約できないので、元気な時は担当医で、具合が悪い時は一般外来で別の医師(激藁
416卵の名無しさん:02/11/28 22:45 ID:IbKAKC+C
>>397 多分そうなんでしょう
太古の時代「医は仁術」といわれた、大昔「医は算術」といわれた
三昔前医は「医はにいてんごじゅつ」といわれた。今は「医は忍術」
を通り過ぎ魔術でも使わなければ世間様の要望を叶えることは出来ない。
417卵の名無しさん:02/11/30 02:12 ID:BEBCImMY
京大整形外科では3時間待ちは当たり前。
教授は「患者を待たせておけば嫌になって患者が減るので
願ったりかなったりだ。」と言っている。
418397:02/11/30 11:33 ID:v4Hypd0V
なるほど〜(w
419ドキュソルビシン:02/11/30 11:48 ID:Ki9V5DGc
確かに医者やってると、たえ忍ぶこと多いですよね

420卵の名無しさん:02/11/30 11:49 ID:G696izF4
ねえ、芸能人とか有名人でも大学病院では5時間待たされるの?
向井なんとかっていう女子アナがガンにかかった時に5時間待たされたって
言ってたよ。
421卵の名無しさん:02/11/30 18:28 ID:4U02fx6B
>420
なんで特別扱いしなきゃいけないの?
422卵の名無しさん:02/11/30 18:36 ID:n6yXdRdI
>よく、芸能人が退院する時、花束贈呈して、みんなで拍手して祝ってあげてるけど
あれ、なんの意味があるの?
423卵の名無しさん:02/11/30 18:39 ID:7pjzifaJ
そうだ、宮さまの時も、、、
424卵の名無しさん:02/11/30 20:04 ID:+fFs6fSA
>1さんは、大学病院じゃないと治らない病気なんですか?
大きい病院は待ち時間が長いですよ。
医院なら、待ち時間は少ないと思います。
425卵の名無しさん:02/11/30 20:06 ID:q3EaTlI6
>>423
救急は別だろ?
426卵の名無しさん:02/11/30 20:32 ID:n6yXdRdI
>賢い患者は救急で行くんだよ
427卵の名無しさん:02/11/30 21:13 ID:hcfxwwaU
>>426
×賢い患者
〇他人の迷惑を顧みないDQN患者
428卵の名無しさん:02/11/30 21:30 ID:DDOw1lCL
QQ車は全国一律どこでも無料です。
というわけで、DQN患者は、タクシー代わりにするのさ。
それで、夜中帰れないと、入院させろと。
弱気な研修医が当直していると、入院させたりして、朝来た漏れ達に何で入院させたと怒られる。
当の本人は、翌朝、食事がまずいだの散々文句を言って、退院。せめて絶飲食の刑にしておけばいいのに。
429卵の名無しさん:02/11/30 21:49 ID:EZb1m/5W
>>14
医者でもないのに素人が「これくらいで…」とか分かるわけないだろ。
430卵の名無しさん:02/12/03 00:55 ID:uNc4Lrxg
431卵の名無しさん:02/12/03 01:09 ID:0+DZ+8xo
本日、築地にある某有名R病院婦人科外来へ。初診、紹介状あり。来院10時。名前呼ばれたのが夕方5時!ぶちきれ寸前!しかし担当医は待ち時間を丁寧に詫び、又診察も凄く丁寧だから納得。わかってたら、銀座で飯食ってエルメスで買い物したのにさ。患者を限定する訳にはいかないのかな?
432卵の名無しさん:02/12/03 01:13 ID:WTKVS47V
S・R病院でした
433卵の名無しさん:02/12/03 01:29 ID:Q6CQhlov
>>431
多分、そのケースは医師もそこまであなたを待たせなければならなくなると思ってなかったんでしょう。
434卵の名無しさん:02/12/03 01:51 ID:G3Tu2ohZ
>>431
外来受付の事務さんか、担当の茄子さんに、
「何時位になる予定ですか?大体でいいですが」
と聞いてみればよかったと思われ。
435卵の名無しさん:02/12/03 02:15 ID:1etidMXQ
某病院で2時間くらい待たされたのでトイレ逝ったらその間に
呼ばれてて、それで居なかったからといってバカ看護婦がつっけんどんな
態度取りやがって、予約表渡すときなんかこっちの膝に投げるように
置きやがるの。いいかげんにしろよ私立K大学医学部付属病院外科外来の
バカ。いっとくけど慶應じゃないからなボケ。
436卵の名無しさん:02/12/03 02:28 ID:Uaysm/8+
h
437卵の名無しさん:02/12/03 02:47 ID:Kyx7thRz
>>435
トイレに行くとき一言断っていかないアンタが悪い。
ついでに今の医療体制じゃそんな扱いされても仕方がない。
病院かかれるだけでも有り難いと思わなきゃ。

あと汚い言葉を書き連ねるなよ見苦しいから。
438卵の名無しさん:02/12/03 03:18 ID:3IQk0Tkl
>>431
婦人科って、緊急オペとか入って外来ストップすることはザラにあるらすぃですぜ。
まあ、あなたの場合はお気の毒でしたね。。
439卵の名無しさん:02/12/03 06:26 ID:3sOcCVQQ
 つぶクリは 待ち時間0じゃ とスレ違いでもうだめぽ
440卵の名無しさん:02/12/03 07:24 ID:+Z59NxxY
東大病院では、患者にカード型のポケベルを渡している。
中待合に呼ぶときに鳴らされる。外待合では着メロの「村のかじや」が輪唱状態。
タイミングがいいと、病院ついて20ぷんで会計まで終わることも。
あと、受付の女性職員が一斉に若返った。
お局みたいな人がいなくなって、患者としてはすがすがしい限り。
公的機関なのに思い切ったことするな〜と思ったものです。
お世話になっていた3年前ぐらいの事です。
441卵の名無しさん:02/12/03 11:35 ID:Uvc36MQJ
待ち時間の患者さんのために、ゲームボーイアドバンスを20台おいて
ソフト40本おいたら、保護者の方からクレームがついてしまいました…
442卵の名無しさん:02/12/03 18:49 ID:T1HNUnZC
世界の名作映画とか見せてもらえたらいいですよね。
名前呼ばれても、今いいところなので早く診察終わりにして欲しい。
ってなるかも?
443 ◆EliOKieZA2 :02/12/04 09:26 ID:FDdE+GxN
>>442

BSフジで木曜日の昼に放送しているショートショートあたりがいいかと。
444卵の名無しさん
431>>一時頃たずねたら、貴方で21番目なので
     あと、二時間くらいです。
     との事。近くで食事を済ませ再度たずねると
     あと、16番目なのであと二時間くらいです。
     と、軽く言う。
     あの受付のほう骨の出た看護婦のいい方はちょっと
     ね・・・・しかし先生の方が腰が低いのには
     驚きました。