医学部の受験ってどのくらい難しいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
227卵の名無しさん:02/12/13 08:41 ID:FIIkR2oJ
>>226
とは言っても、医師国試は世間で思われているより絶対難しい、と思うよ。
228卵の名無しさん:02/12/13 09:17 ID:YlpxsAJP
宮崎医科大なんて、超〜〜〜専門学校ですよ。
日本の国公立の医学部でぶっちぎりの最下位。
それでも、宮崎の田舎ではエリートづらして大いばりできます。
県下で医学部は、ここだけですからね。

医者になって、どさ回り中も、パラメディカル達相手にわがまま放題、言いたい放題、やりたい放題。
田舎の医学部はいいことだらけです。
229卵の名無しさん:02/12/13 09:17 ID:bmukRGxa
まあ世間は、
○○先生も□△先生も通ったんだよねー
とう結果から判断するからな
230卵の名無しさん:02/12/13 09:19 ID:bmukRGxa
高校の同級生のアイツが通ってる、と考えると
世間に対して難しいと主張するのはムリがある、
つうのもわかるんだわ
231卵の名無しさん:02/12/13 10:23 ID:cmHM9m2T
しかし、東大文系の学生(卒業生ではない)でも50%も
受かる司法試験はむずいむずい言うくせに、
6年間も専門的な大学での講義・実習・卒業試験を
クリアして卒業した人間限定で東大理3卒でも90%の
合格率しかない医師国試は簡単簡単言うのは何故?
232卵の名無しさん:02/12/13 10:23 ID:k7+lMK0d
ほんとのバカは卒業できないからね〜
うけれずにさった香具師もいまふ
233卵の名無しさん:02/12/13 10:26 ID:l/OHVmMu
医師になってからも受けようという気になる国家試験は司法試験だけだな。
あとは受けるメリットがない。
234卵の名無しさん:02/12/13 10:27 ID:zQV77Uqp
病人の世話をする労働者である医者を作るのに
そんなに難しくする必要はないと思うけど
235卵の名無しさん:02/12/13 10:33 ID:KrtqdBtG
>>234
そんな医師に診療されたいですか?
236卵の名無しさん:02/12/13 10:35 ID:k7+lMK0d
>234
世話??激しくワラータ!!!
237卵の名無しさん:02/12/13 10:38 ID:l/OHVmMu
医師=医学者であり、診断治療の最高責任者。ですが。
238卵の名無しさん:02/12/13 10:41 ID:zQV77Uqp
診断治療=病人相手の3K仕事 
結果が気に入られなければ刑事民事で提訴される危険付き
239卵の名無しさん:02/12/13 10:46 ID:l/OHVmMu
そんなDQN国はつぶしたれ。
240卵の名無しさん:02/12/13 11:15 ID:YlpxsAJP
人に尊敬される、お金いっぱいもらえる、ってだけで成績良いから医者めざす人いるけど、
現場に出れば、周りは、お育ちの悪いしたたか看護婦と、高卒、専門学校卒だらけ。
一生懸命勉強してきたのに、あまりのギャップにびっくりするみたい。
そして、パラメディカルにやつ当たりするのです。
ゲロは吐きかけられるし、血は飛ぶし、だいたい病気になってる人は不潔な人多いしね。
かわいそうな職業だ。
241卵の名無しさん:02/12/13 11:18 ID:l/OHVmMu
今の10倍の収入があればそれでも我慢できるだろうけどね。
このヴァカ国は医者の給料を値切りすぎだ。
242卵の名無しさん:02/12/13 11:29 ID:IueRGDlQ
>>241
金だけの問題?
アメリカの医師の平均寿命58歳、ヨーロッパは60歳だよ。
金は確かに欧米は高いが、平均寿命などみると、うらやましいとは思えない。
日本の医者は、欧米に比べて安いけど、平均寿命は長いから、いいじゃん。
243卵の名無しさん:02/12/13 11:31 ID:l/OHVmMu
>>242
診療科による格差が激しそうだね。
244卵の名無しさん:02/12/13 12:27 ID:UNIrQpOg

>>242 アメリカの医師の平均寿命58歳、ヨーロッパは60歳だよ。
本当なの?
245卵の名無しさん:02/12/13 12:28 ID:0cz4JH5F
>>242
本当?元データは?
246卵の名無しさん:02/12/13 12:32 ID:/KjQSVe9
平均寿命の話は明らかな嘘ですのでご心配なく。
日本では医師は平均寿命が2歳位低かったような気がするがソース不明。
247卵の名無しさん:02/12/13 12:34 ID:l/OHVmMu
医師の平均寿命は国民平均よりも10歳は長くなるべき。それだけ国民に貢献しているのだから。
一方、何の貢献もしていない政治家や公務員は(略
248卵の名無しさん:02/12/13 12:43 ID:E66TimiM
一昔前、医者の死因のトップは白血病だったそうな。
学生時代、解剖学の先生がそう言ってた。
249卵の名無しさん:02/12/13 12:49 ID:l/OHVmMu
医療被曝ですね。
250卵の名無しさん:02/12/13 12:52 ID:kaDG1Y1B
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%b0%e5%bb%d5%a4%ce%ca%bf%b6%d1%bc%f7%cc%bf&hc=0&hs=0
ここを見てみなよ。書いてあるでしょ、平均寿命58歳。(アメリカ)
調査で統計とったらこうなったとか。
日本の医師の平均寿命は調査してないからわからないらしいよ。
251卵の名無しさん:02/12/13 12:54 ID:kaDG1Y1B
だからさー、日本の医者は欧米の医者に比べて寿命が長いんだから、
金のことでいろいろ言わないでも、ってこと。
252卵の名無しさん:02/12/13 12:54 ID:kaDG1Y1B
別に欧米の医者は寿命短くても、日本はそうじゃないんだから、いいじゃん。
253卵の名無しさん:02/12/13 12:56 ID:l/OHVmMu
でも、明らかに国民平均より短い<日本の医師の平均寿命
10歳くらい短いと聞いたことがあるぞ。それで薄給なら人をばかにしているだろう。
254桃太郎 ◆TJ2Os.isgc :02/12/13 12:56 ID:PGJ6UE3Z
医者になるのは最低限20代中頃だから、新生児死亡などの影響を受けない
と考えると、感覚的には一般人と比較してもっと低いんだろうなぁ。
255卵の名無しさん:02/12/13 13:09 ID:6i3zL+cK
>>247
公務員の平均寿命は普通より長いらしいよ。
(公務員医師は除く)
マターリしてるから、長生きするんじゃないの?
医師はミスできないという責任感からくるストレスと重労働が寿命に関係
してしまうと思う。
そして、平均睡眠時間とってたり、規則的な睡眠をとってるかどうかが
寿命に大きな影響与えるんだって。
医師って夜勤とかで、不規則な睡眠だからね。
公務員は規則正しい生活遅れるから、寿命長いんでしょ。
256卵の名無しさん:02/12/13 13:11 ID:l/OHVmMu
>>255
事務職の公務員って、ミスしても責任とらなくてもいいからね。
今後はリストラの嵐だろうけど。
257卵の名無しさん:02/12/13 13:25 ID:9/ESOtDJ
>>256
犯罪さえ起こさない限り、首にならないから、精神的にも安定してるし、
肉体的にも全然きつくないしね。
258卵の名無しさん:02/12/13 13:26 ID:l/OHVmMu
公務員を懲らしめる方法はないものか。
259卵の名無しさん:02/12/13 13:35 ID:dVSZfUqu
>>258
好景気になれば、公務員は、ただの人。
好景気の時は、さんざんバカにされてきた職種だからね。
民間と公務員だったら前は民間選んでたけど、今は逆だからね。
でも、給料も減らされたみたいだし、いいじゃない。
260卵の名無しさん:02/12/13 21:49 ID:NgCsPrnR
日本では医師の死因は
俺的には1胃癌 2心筋梗塞 3 老衰だと?
白血病は少ないよ 8位か9位にsuicide
261卵の名無しさん:02/12/18 19:25 ID:dXLpYT8J
平均寿命がどうだろうと、内科医や開業医には80近いのがごろごろ
いるじゃん。
痴呆病院に見学に行くと、高い部屋に入ってるのは元医師が多いよ。
結構長生きだよ。
自殺者や過労死で平均寿命下げてるんだな。
262卵の名無しさん:02/12/18 19:32 ID:0cYK4ci2
そういう以前に、統計出てないのに、明らかに短いってのは
どうかと思うんだが。
263卵の名無しさん:02/12/18 20:07 ID:NY0plrEr
>261
ということは逸死ならぼけても優遇されるわけだ
264卵の名無しさん:02/12/18 20:38 ID:EIhsHGI3
まあ今高齢医師って結構いい時代生きてきたんだろうからね。
ボケてから金使うとしたら、差額ベッド代位しか思いつかないだろ。
265卵の名無しさん:02/12/25 22:23 ID:EC98q94f
受験シーズンあげ
266卵の名無しさん:02/12/25 22:25 ID:ksw17lT0
田舎のほうが金持ちみたいだ
267卵の名無しさん:02/12/28 00:15 ID:5OOt+1vq
来年の医学部の倍率は例年と比べてどうなんだろう
268卵の名無しさん:02/12/29 09:35 ID:EuCinm4d
若い石の死亡は侍史が多いな。
269卵の名無しさん:02/12/29 10:49 ID:dMamKLJI
2ちゃん見てたら石には、なりとうなくなる罠。
じっさい、これから石になったら侍史確定だしな。
とても寿命は全うできない。
270卵の名無しさん:02/12/29 10:52 ID:rIPNQt8j
3000まんえんくらい難しい
271某3流医大理事長:02/12/29 12:17 ID:4WcOtz6u
5000万キャツシュで
272卵の名無しさん:02/12/29 12:28 ID:I1W8qy00
医師国家試験は大変だと言いたい所だが、私立医大卒が8割受かるんだからやっぱり易しい。
273卵の名無しさん:02/12/30 01:19 ID:UJnnunBS
国立医学部でて、毎年国試受けてる人、近くに住んでるよ。もう4、5年たつよ。30過ぎてんじゃないかな。難しいのか易しいのかは知らないけどね。
274卵の名無しさん:02/12/30 01:22 ID:kcgGc+CQ
やさしいよ、ばかみたい、、、プラチナメンバ〜満点だったよ
275卵の名無しさん:02/12/30 07:47 ID:1kvK5Tnj
国士は現金2千万で買えるよ
276卵の名無しさん
>>272
ひたすら、合格する事だけを考えて、授業が組まれてる。
それでも2割が落ちる。
国立は、国家試験を考えない授業になっている。でも、2割しか落ちない。
難易度は、個人の能力次第だな。
>>273
何回も落ちると、医学も変わるので、どんどん受かりにくくなる。