診察断られ乳児死亡----岩手、一関

このエントリーをはてなブックマークに追加
952卵の名無しさん:02/09/28 18:07 ID:vuy9eiDT
>その他はあなたたちのいうとうりです.×
>その他はあなたたちのいうとおりです.○

救急外来のお得意さんは少なくない。
イレウスの程度もピンキリ。
953卵の名無しさん:02/09/28 18:28 ID:aUn+fqC6
みんなで官邸のご意見箱に入れまくろう。
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

テンプレートをご用意いたしました(w

------------------------------------------------
8ヶ月児に点滴できるレベルの非小児科医師が、
偏向報道により社会的に抹殺されるようでは、
今後専門外である小児の時間外診療は断らざるを得ない。
医療の萎縮を防止するため、早急に対策を講じられる事を
切に希望します。

○○科医師
------------------------------------------------
954卵の名無しさん:02/09/28 18:37 ID:aUn+fqC6
ついでに専門医加算のテンプレートもご用意しました(w
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

------------------------------------------------
ポーズだけの診療報酬の優遇改定を行っても、恩恵を受けるのは
殆ど非専門開業医であり、小児医療の不採算性は改善されず
専門医も増えない。医療レベルも向上しない。

小児救急に従事する小児科医のポストを確保し、専門医を志望する学生が、
増えるよう、非専門医の小児診療報酬を大幅に削減し、大胆な専門医加算を
実施するよう決断することを切に希望する。

○立病院勤務 小児科医師
------------------------------------------------
955卵の名無しさん:02/09/28 18:58 ID:T/vndVft
>>954
そんな発想だから医者は、お上にいいようにしてやられるのだと思われ。
956小児科:02/09/28 19:04 ID:mgWdxxBb
発想は悪くないよな。
発言するのがすべての始まり。
957卵の名無しさん:02/09/28 19:09 ID:IBxtib9C
>>954
一度もちあげて、次に落としてとどめを刺す、
のは功労賞の得意技。
958↓コメントどうぞ。:02/09/28 19:27 ID:VG0wvQaR
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1032397508/631

631 :医師の数が足りない :02/09/28 14:07 ID:M4wriRII
医師の言い分だけ聞いていると、要するに報酬は上げろ労働時間は
減らせということ。
それは、虫が良すぎる話です。

小児科の報酬を上げるというのは、解決にならないと思います。
既出ですが、要するに医師の数が足りないだけの話で、そのために
国民側が弱みを握られて、医師の言い分が通っている。
知事が頭を下げて頼みに行っても、医学部の就職担当みたいな人が
威張って「無理です」というのは、客の方が弱いから。

働き手の思うままになれば、少しでも条件の良い職場に人が
向かうのは当然で、医師の数が増えればきつい職場で働く人も増える。
959卵の名無しさん:02/09/28 19:29 ID:yO7fftN0
というわけで、小児科限定免許を作り、合格ラインを大幅に下げて小児科医を増やしましょう。
960卵の名無しさん:02/09/28 19:33 ID:yO7fftN0
小児科医職業訓練所みたいなのを作って3年で小児科医を急増させ、茄子レベルの頭でもなれるようにしましょう。
961卵の名無しさん:02/09/28 19:39 ID:0t2l/cZG
>>960
そいつらが民事刑事の全責任を追い、卒後は私大病院研修医並の給料で
小児科研修医並の労働条件でやっていってくれるなら許す。
962卵の名無しさん:02/09/28 20:51 ID:zIJ5hX+9
>960
茄子レベルの頭を鍛えるよりは、頭のよい、被風科・持微科・願科の
石を小児科医として特訓した方が早そうですが。
963児科:02/09/28 21:02 ID:LH4h6huH
>>957
落とされるまで30年以上かかると思われ。
優遇されれば専門医試験も難しくなるだろうし。

落とされる頃には引退するよ。
964卵の名無しさん:02/09/28 21:20 ID:y/3e/JY2
>>962
わざわざ3年勉強して苦労しに来る人たちも居ないと思いますが・・・。
965卵の名無しさん:02/09/28 21:39 ID:+fY0TDpw
患者というか、患児の親からすれば健保払っているのに
まともな小児科医療が受けられないのは腹立つだろうね。

でも、これは医者の責任じゃない。
子供の数はどんどん減るし、患者がよくなってあたり前
悪くなったら医者の所為(子供だったら特に)という
風潮なので、小児科を目指す医学生はほとんどいません。
市場原理が働けば、需要がある=>所得が上がる=>志望者が
増えるということもあるんだけど、日本ではそうならない。
966卵の名無しさん:02/09/28 21:54 ID:0enVu6Xc
>965
>>患児の親からすれば健保払っているのに
>>まともな小児科医療が受けられないのは

『まともな時間に受診』すれば、良いのでせう。

<<患者を診る側の小児科医からすれば、余暇を削っているのに
<<まともな給料も休暇も貰えないのは腹立つだろうね。
967965:02/09/28 22:07 ID:+fY0TDpw
>>966
まともな給料も休暇も貰えないのは患者の責任では
ないんだよ。あんたも医者だったら、なんでこんな
急患を受けなければいけないのかと考えたことがある
だろう。病院が受けちゃったら診るしかないわけ。
病院が受けるのも経営上止むを得ないところがあるし。
制度が破綻しているとは思いませんか?

ちなみに「余暇削っている」てのはなんなんだ?
無給で当直やらされているのか。だったら訴えろ。
968卵の名無しさん:02/09/28 22:12 ID:Rjs3hV4E
>967
手当てなしの呼び出しはしょっちゅうですが、なにか?
969卵の名無しさん:02/09/28 22:24 ID:lBfmDb99
>>968
ボランティア乙カレー
970卵の名無しさん:02/09/28 22:49 ID:2/mhQNG2
>>959
自分のこどもを、わざわざ、頭の弱い医者に診せたいのですね、、、、
 変わった国民性ですね、、、、子供より賠償金か?
971卵の名無しさん:02/09/28 22:58 ID:xyIf4eeB
>>967
当直制度は既に労働基準監督署が違法労働と認めています。
当直はあくまで”定時の回診程度で充分な睡眠を取れる仕事”とのこと。
972名無しさん:02/09/28 23:05 ID:n7FVO9z8
まともな患者が減りつづけてまともに小児科医師になる医師も減りつづけるか!
大変な時代になったものだ!
973卵の名無しさん:02/09/28 23:05 ID:vDJKgoxA
>>967
>病院が受けるのも経営上止むを得ないところがあるし。
一般人の方ですか?
小児科時間外診療はやればやるほど大赤字ですよ。
974知的生涯だな。:02/09/28 23:21 ID:qLmYwn5q
>>970
まったく。
「試験を易しくして小児科医を増やせ」とか「即席の小児科医を量産しろ」とかの
意見を、あちこちのスレでたまに見るが、そんな小児科医に診てもらいたいのかと小一時間(略

それで解決がつくなら、今医師免許持ってる奴に○×テスト10問ほどやって小児科専門医の証書をくばれば
小児科専門医が簡単に量産できる罠。まあ、それで何かあって文句言わないのなら、俺はかまわんけどね。
975卵の名無しさん:02/09/28 23:35 ID:K5JzfwFX
今回の事件で他科当直医はますます小児を断るようになるから、時間外で診てもらうこと自体ができなくなって、
DQN親も時間内に連れてくるようになるかも。
976卵の名無しさん:02/09/29 00:02 ID:bTIqbWRa
>>975
そういう判断力すら無いのがDQN
まともな親は、今でも時間内に受診してます。
977卵の名無しさん:02/09/29 00:02 ID:/d4BSx8f
病院経営に企業が参入して小児科をやるかどうか見物だな。それとも企業が参入
した途端新聞が騒ぎ出して診療報酬大幅アップになるかもね。
978卵の名無しさん:02/09/29 00:14 ID:B2onx11B
オリックス小児病院とハエ男小児救急センターをつくろう。
979卵の名無しさん:02/09/29 00:22 ID:Xy6oie/2
>975
すでに岩手の県病の一部では、電話取次ぎ段階で断り始めたとの噂。
980卵の名無しさん:02/09/29 00:28 ID:SFiVRb4t
でもその子、入院できてても助かったのかどうか疑問。
981卵の名無しさん:02/09/29 00:53 ID:wGDYV95N
クメクメ小児救急クリニック

激しくきぼんぬ。

ただし、院長はサーカディアンリズムに沿った診療しかせず、
夜間救急はすべてお断りだそうです。
982さいさい:02/09/29 04:07 ID:Ut+ayWk3
岩手県盛岡では、輪番制をやっていますが、結局のところすべてが大学に集まってくるという現象です。
これではまったく意味がないのです。

おかげでみんなやめたがっているんです。
開業医の先生も含めた救急の構築をしてもらわないと。
盛岡市夜間診療所というのもあり、47000円(4時間)開業医が担当
輪番当直10000円から17000円。勤務医が担当

やっぱりみんな眼科や皮膚か行きますよ、だってみんなぼんぼん。2世ばかりですからな。
983卵の名無しさん:02/09/29 05:29 ID:6LXYv7Ql
小児科増やしてもなぁ…どうせ少子化で客も少ないし。
984卵の名無しさん:02/09/29 05:36 ID:Lg7yrviz
>>982
確かにうちの地域でも輪番機能していない。
夜間の疾患はすべてうちの病院に回ってくる。
985卵の名無しさん:02/09/29 07:26 ID:5CXmT1QM
今朝の朝日新聞に煽り記事載っていたな
986卵の名無しさん:02/09/29 08:09 ID:TW3wIBUr
>>985
http://www.asahi.com/paper/national.html
翌朝DOAで再搬送されてきた時、眼科の先生泣いていたみたい。
なくなったお子さんも気の毒だけど、この先生もかわいそう。
987卵の名無しさん:02/09/29 08:23 ID:VCPTIpHO
連絡が取れなかった小児科医師の責任はどうなるのか?
居酒屋でポケベルをバイブにかえて、さらにかばんの中にしまいこんだからだと説明しているそうだが、
それは単に呼び出されたくない、連絡が取れないようにしたという確信犯ではないのか?

点滴をした眼科医が「入院になると思います」と言ってるくらいだったら、
小児科医に連絡が取れなくてもとりあえず入院させておいたら良かったのに・・・と言う意見も多い.
しかしこの病院は、そういうことが非常にやりにくい病院なのだろう.
翌朝「何で連絡もなしに勝手に入院させたんだ!!」とポケベルをoffにしていた医者が怒鳴り込んでくるような病院なのだろう.
あるいは「当該科の医者に連絡が取れなかったら入院させないでください」と
看護婦が言うような病院なのだろう.
この眼科医もかなり悩んだろうな.

問題を洗うとすれば連絡が取れなかったこと、この点だな.
988卵の名無しさん:02/09/29 08:36 ID:mQTrt0QJ
レスの前の方でも少しでていたと思うが。
オンコールは通常自主的な無償の待機労働であろう。
通常は専門に関わらず、病院に医師が一名当直していればいいのであって、
こういう場合にはオンコール医師に責任はないと思ってるが。
989卵の名無しさん:02/09/29 08:41 ID:5CXmT1QM
>>988
病院として拘束体制しいていれば、無償有償とわず責任が発生するが実際は1人医長の
ボランティアと思われる。これなら電話出なくても運が悪かったねですみそう。
少なくとも法的な責任は無い。ちなみにうちの病院は小児科3人で音コール体制です。
990卵の名無しさん:02/09/29 08:41 ID:B/7LzVfO
>>988
理屈ではそうだけどさ
小児科のオンコール当番でポケベル出なかったら
ゼターイ責められて当然なんだよ現状では
打つ堕し脳
991卵の名無しさん:02/09/29 08:52 ID:47yBJlmX
こういうことがあるので
隣町(Y日市場市…C葉)の”市民病院”の小児科は
部長の退職に伴い閉鎖されることとなりました。

政策の貧困の責任を現場に押し付けるなー。
992卵の名無しさん:02/09/29 08:54 ID:Glmobzg/
>>990
理屈にならない主張は、ヤメれ。
報道された経過だと、「脳炎」だと思うが、、、
 誰が、何したって助からない。
 小児科医に「脳炎」とコメントした椰子がいると思うが
 意図的に掲載してないと、思われ。偏向報道、、、煽り、、、
993>986:02/09/29 09:05 ID:Vo+7zXJZ
当たり前だけど、いくらアサヒでも眼医者さん攻撃してないようですね。
しかし恐ろしい話ですね、早々に開業してホント良かった、と思いましたね。
994dqn doc:02/09/29 09:09 ID:w8bwLU97
とりあえず、この遺族が訴訟をおこさないで欲しいね。
995卵の名無しさん:02/09/29 09:12 ID:Glmobzg/
>>993
あ○ひの陰謀は進行してますよ。
開業医さんを、夜間救急にかり出して、安くこき使い
トラブルに巻き込んで、アボーンって筋書きらしいですよ。
996卵の名無しさん:02/09/29 09:25 ID:wXGw0OW7
>>992
本当に脳炎かどうかは司法解剖の結果を見ないとわからないな。

あの状況なら、dehydrationからhypovolemy等での死亡もあり得るのでは?
dehydrationなら、3日の昼に見た開業医の見逃しである可能性が強くならないか?
997卵の名無しさん:02/09/29 09:28 ID:UnJBUvHb
>>988
意味がわからないが、オンコールの日なら連絡が取れるようにするのは当然だろう.
そのためのオンコールなんだから.
待機中は無償でもあたりまえ.呼び出されてからは有償だろうが.
オンコールならオンコールにもするべきことはある.
いざと言う時に連絡がとれるようにしておく、これくらい小学生でもわかるんじゃないか?
それをこの小児科医は怠っていた.この点は否定できない.
それが確信犯であるかどうかは別として.
998卵の名無しさん:02/09/29 09:35 ID:wXGw0OW7
>>997
一人医長で、救急外来からのオンコールを365日24時間要求するのは違法。
基本的に呼ばれないなどという前提は、いまの小児救急では成立しないからな。

ご大層な事いうあんたが、365日24時間オンコールをやれ。
医者でないなら、いまからなれ。できないなら、大口たたくな。
999卵の名無しさん:02/09/29 09:36 ID:PTUGkdpq
オンコールだって給与支払の対象となるぞ。
1000sage:02/09/29 09:38 ID:gy7mEai8
げっと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。