喘息(ぜんそく)総合スレッド - 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
710卵の名無しさん:02/12/28 21:18 ID:Hp3VI2Dk
たとえ話って理解してほしくて一生懸命考えてるのになーー。
>>708みたいなこというんだったら、
普通の説明で納得してくれよ。
納得できないならほかの医者にどんどんかかってくれ。
711卵の名無しさん:02/12/31 07:53 ID:DPM8T32R
アルデシンからフルタイドに変えて、効果がなくなった人は、
吸いやすいパルミコートや、スプレー式のフルタイドを試して
みれば?
712あっくん ◆bBolJZZGWw :02/12/31 08:01 ID:RUyA4/+e
>>706
>なんでステロイドずっと吸わなきゃならんの?
>吸っても吸わなくてもPFかわんないんだけど…
他に使ってる喘息の薬はないんですか?
他にも喘息の薬を使ってるなら、そっちをまず切って、
吸入ステロイドを切るのは一番最後だと思うけど。
713あっくん ◆bBolJZZGWw :02/12/31 08:10 ID:RUyA4/+e
>>708
>何かと例え話して治療の説明するお医者さまが多いですが
多分ね、何回も同じ説明を患者にしてると、
『 説明の文学的完成度を高めたくなる 』 欲求にかられるんだと思うよ。医者は。
714あっくん ◆bBolJZZGWw :02/12/31 08:18 ID:RUyA4/+e
でも、その医者に文学的才能がないと、話しがややこしくなるってことですな。 わらい
715:02/12/31 10:11 ID:MXx0lvIA
関西に喘息治療によい病院やよい先生がいる病院を知ってる人いませんか??誰か知っていたら教えてください!!m(__)m
716卵の名無しさん:02/12/31 10:36 ID:3WlV9V5E
一応
この板は「会社・職業」のジャンルにあって
医者・病院についてかたったりけなしたりする板です
ここで健康相談やよい病院選びの話題を求めて
返答に誠意がないなどと文句を言うのはお門違いです。
◆病気や治療については身体・健康板へ
◆医学の話は医歯薬看護板へ
◆受験の話は受験板へどうぞ
717通りすがり:02/12/31 17:55 ID:MXx0lvIA
文句なんか言ってる人いないと思うけど・・・・
718:02/12/31 17:58 ID:MXx0lvIA
↑☆です。
ここが一番適当かと思って書いただけです。

719卵の名無しさん:02/12/31 21:20 ID:Kta6aLHo
関西のどこですか?
720zaqd3875b2a.zaq.ne.jp:03/01/01 00:46 ID:5mk9ACW1
  
721:03/01/01 00:48 ID:5mk9ACW1
大阪や神戸あたりで
722卵の名無しさん:03/01/01 01:06 ID:nOoAQvbq
神戸なら中央市民病院はどう?
723:03/01/01 01:06 ID:5mk9ACW1
中央市民はいいんですか??
724あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/01 03:18 ID:kAwV50MG
つか、軽めの喘息だったら、ドコ行ってもそんなかわんないと思うけど。
処方されるのは、吸入式ステロイド、気管支拡張剤、抗アレルギー剤、こんなもんでしょ?
725卵の名無しさん:03/01/02 17:00 ID:ylKAf7IP
>>724
そうでもないよ。色々ある。中央市民いいんじゃない?通うの大変だったら
そこから近くの喘息治療に精通した医者紹介してもらう。
726卵の名無しさん:03/01/04 23:08 ID:dtNJ1oDi
いきなり喘息になる人ってときどきいるよねぇ。
あれって原因はなんなんだ?
727卵の名無しさん:03/01/05 13:15 ID:9/RJB6MT
>>726
いるいる。いきなりSTEP3とか4とかで発症して家族歴も無いこと多い。
なんかの祟りか。でもそういうのって1〜2年でけろっと治るやつもいる。
ウイルス感染後の一過性の気道過敏性亢進にしては長すぎるし。不思議だ。
728あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/05 13:20 ID:Z+EzaNaM
つか、なだらかに喘息を発現させる人っているの?
729卵の名無しさん:03/01/05 22:02 ID:PzJWTc06
>728
います。
第1段階;かぜひくと咳が長引くようになった。
第2段階;かぜひくと息がひゅーひゅー言う事がある。
第3段階;春秋に風邪ひいてないのに夜咳が出たり胸がえらくなることがある。
第4段階;明け方息がぜーぜーいって苦しくて横になれない。
1〜4までに数年かかることあり。
730卵の名無しさん:03/01/05 22:11 ID:yoBFSfzx
昨日のプロレス中継見てたら
高山善広が試合前、部屋で吸入してる風景が映りました
731卵の名無しさん:03/01/05 22:31 ID:PzJWTc06
>>730
EIAでしょうか。予防的吸入?
732あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/06 08:00 ID:z0fTZc/F
>>729
そうなんですか。

俺が想像するに、プロレスの人はベロテックみたいな拡張剤だと思うな。
あれやると、なんかハイにならない?
733:03/01/06 12:16 ID:FKp0Vqwj
>>732
私はなりません。
734:03/01/06 22:27 ID:+Ppl+hmY
高山って人、喘息持ちなんだってよー
735卵の名無しさん:03/01/06 23:34 ID:RtrnHfPR
喘息って病院でもらった薬しか効かないと思ってたが
知り合いの薬局のおやぢに貰った飲み薬が、めちゃ効いた
やっぱり相性ってのがあるのかしら?
736卵の名無しさん:03/01/06 23:55 ID:R7KHi1Nn
737あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/07 08:25 ID:w35KeAa2
>>735
>やっぱり相性ってのがあるのかしら?
あると思う。ちなみに何が効いて、何が効かなかったのですか?
738卵の名無しさん:03/01/07 21:29 ID:SDyFX5u4
>730,734
高山はフルタイド吸入をしております。
739735:03/01/07 23:34 ID:TTuEJ99v
>>737
えーと、効いたのはアストフィリンって言う錠剤です。
ジプロフィリン100mg、塩酸エフェドリン10mg、塩酸パパベリン10mg
ノスカピン5mg、塩酸ジフェンヒドラミン10mg
なんて書いてあります。

あー来そうって時に飲めばOKな感じです
通常はベロテック愛用してますが、きれてもアストフィリンあれば、なんとか生きていけます(笑
740  :03/01/08 00:46 ID:mMNyyrNd
Nikkei Medicalの9月号にアスピリン喘息の記事があって、
インタールの投与がかなり効くみたいなことが書いてあったけど、
アスピリン喘息の多くは非アトピー性なわけでしょう。
なのに、なんでインタールが効くのでしょ?素朴な疑問。
741あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/08 07:56 ID:3xAqPwPq
>>739
僕も前はベロテック大好きでした。ちなみに、吸入ステロイドのベコタイド、アルデシン、フルタイド、パルミコートを試した事はありますか?

僕はフルタイドを使うようになってから、ベロテックから離れることが出来ました。
742735:03/01/08 22:51 ID:z4twkGNb
>>741
吸入ステロイドって試した事ありません
以前タザレスト?とか言う薬を飲んでいましたが、しっこが臭くなるだけで
何も変わらなかったので2年くらいでヤメて、それ以来治療らしい事はしてません。

そのフルタイドってのを使えばベロテック無しでOKですか?
ベロテックって効きはすごいけど、1回使用する度に寿命が5分とか10分とか縮まってるような気が・・・(笑)
ちなみにベロテックは年間10本程使います。
743:03/01/08 23:57 ID:Qp1NZTHH
>>742
いったい、どのような病院に通院されているのでしょうか?
江戸時代の医療を施されているような・・・
これはある意味悲劇かも。お気の毒様です。
まあ、ご健康なのであれば結構なことですが、
744735:03/01/09 00:45 ID:4jXFrnHE
>>743
うははは
じーちゃんが1人でやってるような病院です
健康と言えば健康ですが、症状軽くても喘息は喘息ですね
745ユミカ:03/01/09 08:39 ID:GQd4Fm5O
>>744

べロテック年間10本だと症状軽いとはいえないかも。
パルミコートやセレベントで予防したほうがいいと思う。
746通りすがりのもの:03/01/09 21:51 ID:yWt3HDfQ
ベロテック年間10本=1日3吸入弱? コンスタントにこれで良好なQOL
保てていたらstep1のレベル。このまま行く選択もある?ただし、あくまで
良好なQOL保てていればの話ですが。
747卵の名無しさん:03/01/09 21:52 ID:oXbrkC62
テオフィリンはどうも知能発育に良くないような気がしますが どうでしょうか?
748735:03/01/09 22:43 ID:4jXFrnHE
>>745
軽く無いですか?(笑)
>>746
1日3吸入もしませんね〜、苦しくなった時に2吸入(週に1〜2回程度)と
お酒飲むとダメなんで、その時にってくらいです
今日病院行ったので、調べてもらったら去年は6本でした。
QOLって???
調べてみます(笑)
749ユミカ:03/01/10 00:05 ID:WgbmQ2MP
>>748

週2回2吸入を1年すると、4×52=208回 べロテック2本弱
酒飲んで週2回2吸入して、同様に2本弱

べロテックって60吸入タイプ?
750卵の名無しさん:03/01/10 01:31 ID:p7DTOhSa
<727 
それはズバリ私。凄い苦しかったけど半年位でケロッと、何もしてないのに勝手に治った、16歳の時。
しかし、20才過ぎから復活傾向。今の所、耐えられる程度の軽い発作しか出ないけど。
要因は色々絡み合ってるけど、ストレスが一番の原因でしょうね。
751あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/10 08:57 ID:1GRHs4Hv
>>748
>1日3吸入もしませんね〜、苦しくなった時に2吸入(週に1〜2回程度)とお酒飲むとダメなんで、その時にってくらいです
これで心臓に負担がかかってなくて、症状が安定してるんだったら、このまんまでいいかもしれませんね。
QOLはクオリティーオブライフで、生活の質、心地よく生活出来てるか?ってことです。
752727:03/01/10 23:51 ID:H5cBrn4Q
>>750
「ストレスが原因」。いい勘をしています。1度でも喘息の出た人は発作が
おさまっても気道過敏性は持続しています。呼吸器科の専門医を1人かかり
つけにしておきましょう。何かあったら早めに相談を。喘息誌の3分の一は
軽症患者です。
753小児科希望:03/01/11 00:30 ID:IK48CEqV
小児科の将来性についての質問
10年後、20年後長いスパンで見た将来性は?
754卵の名無しさん:03/01/11 01:16 ID:rxoyPwDq
>>753
小児は将来日本を背負っていく人たちです。国策としても小児をないがしろには
できないでしょう。必ず小児科医が報われる時がきます。最も将来性がある科で
しょう。小児医療の腕を磨いておきましょう。現時点でもしも金銭的に恵まれな
くても、病める小児を救うう喜びは何物にも換えがたい喜びでしょう。
755735:03/01/11 02:46 ID:/L/5XYNl
>>749
100って書いてあります
>>751
心臓はなんとも無いです、心地よく生活出来てます。
ベロテックを持ってるってだけで安心して生活できます(笑)
>>752
喘息の死亡例の1/3が軽症患者さんって事ですか?(怖
756あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/11 05:31 ID:RYZ8oajB
>>752
>喘息誌の3分の一は軽症患者です。
うわ〜、ヤベ。 その3分の一の人達の死に方にすごく興味あります。
詳しいデータがあったらよろしくお願いします。
あと、残りの三分の二の人達は重症患者ですか?

>ベロテックを持ってるってだけで安心して生活できます(笑)
その気持ち実によくわかります。僕も常にカバンにベロちゃんを持って出歩いてます。
757:03/01/11 06:27 ID:zDrmpl/l
すでに大学病院で採用削除になったストメリンDの空びんを後生大事にポケット
に入れて持ち歩いているベテラン患者さんを見ると涙を誘います。
ベロテックは力価が弱くなったとはいえ、まだ安定して手に入るだけまし。
758あっくん ◆bBolJZZGWw :03/01/11 12:04 ID:RYZ8oajB
>>757 :ず
>ベロテックは力価が弱くなったとはいえ、
3年ぐらい前に、えいちゃん、とかってゆう喘息の掲示板で、
昔のフロンのベロテックの方が効きがいいって話題になってたことがあるんですが、
力価が弱くなったってことは、一回のスプレーででてくる薬品の量が昔と比べて減ったとゆうことですか?
759山崎渉
(^^)