皮膚科で良い大学病院は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
193卵の名無しさん:02/12/05 07:49 ID:ufAAyOTS
す・・すげ〜っ
194見曽愚痴ファン@性観は:02/12/07 00:24 ID:YxwXsWXR
195見曽愚痴ファン:02/12/07 00:29 ID:YxwXsWXR
194はフライングでした、ばかぱそこんが(怒

>>193
そなのよ、すごいのよん。
学会の質疑応答もとっても上品。

196卵の名無しさん:02/12/07 00:45 ID:EU0pRNTF
東海大はどうよ?
197卵の名無しさん:02/12/07 00:59 ID:iqErrsUb
こないだ淳点で診てもらった先生がカッコ良かった。
外来表みたら週1回だけなので、わざわざ曜日合わせて行ったのに
別の女医さんに回されました。なんでなの?
198卵の名無しさん:02/12/07 01:52 ID:IHxKIX70
出ていない様なので質問させて下さい。
賞輪大ってどうですか?
地元の病院に行ったらココの話が出たんですけど
全く話題に出てないって事は・・・。
199卵の名無しさん:02/12/07 03:14 ID:pQvzVmi2

新宿区、河田町にある病院。
過去に患者を殺してカルテを改ざんした
○○女子医大はやめたほうがいいです。
女子大生の実験用モルモットにされます。
勝手に写真バチバチッ撮って、
そのフィルム代や撮影代も検査費用として
患者に請求してきます。
○○女子医大は、ほんと傲慢もいいところ、
絶対にやめたほうがいいです。  断言します!!!

200卵の名無しさん:02/12/07 04:32 ID:r4F+rZNp
>199
学会で不特定多数に公開するとき患者に了解はとってんのか?
201卵の名無しさん:02/12/07 09:46 ID:+YDaHP+2
>>199
うちの大学だって同じだ。嫌なら大学病院かかるなよ。
202 :02/12/07 09:56 ID:HDwpqkfe
先生のお役に立てるねら
まぁ・・いいです。
203卵の名無しさん:02/12/08 00:40 ID:4I1jX4A8
>>199

こういうやつが幅きかすと
もう医療の進歩も保険診療も
壊滅すると思うよ。

そもそもあんたは大学病院に何を求めて来たの?
他なら治らない病気が大学なら治ると思って?
(その前に「町医者」にかかったとして、あんたその医者の指示、ちゃんと守った?
 守んないで塗り薬だけテキトーにつけて「治んない」とか言ってんだったら市ね貴様)
まず
@あんたが大学受診した動機
A河田町の病院でされたこと
B「勝手に写真」とか言ってるが
  撮られる時点でいやだと断ったのか
全部答えてみ。



204卵の名無しさん:02/12/08 01:19 ID:5xWFI5yh
写真撮影は断れない場合が多いよ
大抵、全身撮られるけど、外来の診察室でパンツ脱ぐように言われた時は
さすがに断りますたが、、、これは先生も無理強いはしなかった。

でも、フィルム代、撮影代取られるなんてビックリ。
205 :02/12/08 08:08 ID:y6R/5lue
私は皮膚テストの時しか写真撮られないけど。
優しい先生で体診てもらう時も、洋服めくりながら
「ごめんねごめんね」と言って
症状を診てくれます。
「色気のない肌ですいません・・」
って感じです。
先生が肌を触ってくれると
すごくほっとするのは私だけでしょうか?
変な意味じゃないです。
206卵の名無しさん:02/12/08 21:58 ID:Blvq2FIO
了解を取らずに撮影代・フィルム代を患者から取るのって普通なの?
撮影したものは一体何に使うのさ?
大学病院に行くのは設備が充実しているからだろ?
207BCさくら ◆hjAE94JkIU :02/12/09 03:02 ID:Vtj9zbWj
アトピー持ちの皮膚科医師ってあり?
208卵の名無しさん:02/12/09 08:07 ID:dui4htxE
たくさんいるけど。
患者の気持ちがわかっていいでしょ。
209卵の名無しさん:02/12/09 15:24 ID:Yc5Z0rV3
ぶっちゃけ聞きたい
皮膚科って儲かってるの?
210卵の名無しさん:02/12/09 16:37 ID:HL8xnj1a
 良心的にやっているところは儲かりません。
 そうでないカリスマになりきればーーーー(略
 歯科医なみ乱立にもっとも早く到達点に達しそうな科です。
211卵の名無しさん:02/12/09 20:43 ID:ULUweE3V
え?皮膚科医って多いの?
212卵の名無しさん:02/12/09 20:54 ID:U1amNtnn
入局者が多すぎるってとこかな
213皮膚科専門医:02/12/09 21:13 ID:FLGnNttU
しかも他科からの転科も多い
214卵の名無しさん:02/12/09 21:15 ID:uTAGDpem
皮膚科の入院患者にすることってあるの?
215卵の名無しさん:02/12/09 23:44 ID:PEXvBrkJ
入局者が多いのは、眼科や整形、精神科かな〜と思っていたら
皮膚科までか・・
空前のマイナーブームなのか?
厳しい世の中だな
216卵の名無しさん:02/12/10 00:26 ID:f53J5A3k
皮膚科開業医ってなんか少ない気がするのですが、
開業するのは厳しいのでしょうか?
217卵の名無しさん:02/12/10 06:12 ID:szJOxDqi
皮膚科だけではたぶんもう無理。 なぜなら医療経済環境のきびしい中、内科、外科
 できるだけ患者を確保したいのが共通事項、でステロイド外用剤や抗真菌剤を
 どこでも常備している。 ときには大学から皮膚科の講師を招いて学習するだろう
 紹介も地元の競合する皮膚科開業よりいきなり大学とか総合病院へ紹介して
 はやく皮膚科開業医がアボ〜ンすることをーーーー以下略
218卵の名無しさん:02/12/10 10:51 ID:/Di77yl4
字形はいいよ
219卵の名無しさん:02/12/10 13:01 ID:RYDKIEGM
>>218
来年度からはもっと良くなるかも。
220卵の名無しさん:02/12/10 16:49 ID:nQyD8kAc
いまがピーク
221卵の名無しさん:02/12/11 14:14 ID:BbeuCOqF
次の教授は誰?
222卵の名無しさん:02/12/12 22:11 ID:QL7wDB9f
age
223卵の名無しさん:02/12/13 07:53 ID:9tNhxvFJ
age
224九大医学生。:02/12/13 13:11 ID:xtg7dQOH
http://www.netwave.or.jp/~tshp/indexrihgt.htm
アトピー患者はここにいく必要性が少なからずあると考えられる。
確かに、ステロイド密封療法というのは否定できない。しかし、傷とバリアが低下している
皮膚を一刻ももとの状態に直す必要はある。なぜなら、そこからさまざまなばい菌が
侵入しやすくなっているからだ。だから、それをまず止める。
あとの帰ってからの治療は。。。。いろいろと問題があるのだが。。。。
それが全くなければ、この丹羽医師はノーベル賞確実なんだが。
225卵の名無しさん:02/12/13 22:23 ID:ogaBbk1V
>224
本当に九大の医学部の学生?何年生?
5年や6年がこの程度の知識しかないのでは、皮膚科で単科留年するんじゃない?
226卵の名無しさん:02/12/13 22:24 ID:I1Ei2JJT
age
227無給常勤職員:02/12/13 22:38 ID:mhmO0Xq0
>224
”ばい菌”とかいう言葉を使っているから医学生ではないな
228卵の名無しさん:02/12/16 18:52 ID:LiTR1ozP
皮膚科医もちょっと2chにきなはれ
229無給常勤職員:02/12/16 19:40 ID:seaHTkg/
来たよ
230卵の名無しさん:02/12/16 19:42 ID:RHnA9DSP
皮膚科ってマニアックですよね。
231卵の名無しさん:02/12/17 12:32 ID:FIb/wYHk
昨日、金沢大学医学部付属病院の皮膚科にアトピー診てもらいに行ったんだけど
皮膚病変と発熱があるのに、健康だからもう来るなって言われた。皮膚科の医者って
いいかげんな人多いだけど今までで一番最悪!西*とか言う医者なんだけど・・
232卵の名無しさん:02/12/17 13:19 ID:O3RwuNK+
アトピー患者は直らないので 病院には来ないで下さい。
233卵の名無しさん:02/12/17 13:29 ID:XgYTETn8
アトピーは診療報酬的には赤字に近いんで来て欲しくないんでしょう。
研究材料になって医学に貢献しようぐらいのつもりで、大学病院に行こう。
234卵の名無しさん:02/12/17 14:58 ID:brwAURjA
皮膚科って何を研究してるのでつか?
皮膚癌の手術は形成がやってるし。

>アトピー患者は直らないので 病院には来ないで下さい。
を自分の病気に置き換えて、
「レック患者は直らないので 病院には来ないで下さい。」の様な事を
感情的にもっと荒い言葉で言われたので
開業医に同大学の形成外科を紹介してもらいました。
でも、元は一緒なんだよねww
235卵の名無しさん:02/12/17 22:50 ID:9Zukf6h6
>>218
>>219

何で?
236卵の名無しさん:02/12/17 23:14 ID:9XwqzzVA
皮膚科の将来は無いのか・・
ジョイの遊び場か・・・
237卵の名無しさん:02/12/19 23:43 ID:JsnbXgTP
皮膚は人体で一番大きな臓器なり。
お前ら、皮膚を臓器と見なしてくれ!
 by しっとりさんとスルスルさん
238卵の名無しさん:02/12/20 17:49 ID:+4P+6HLN
>>234
乾癬が皮膚科のトピック。新しい薬がどんどんできてきている。
「皮膚科の医者はステロイドと水虫の薬しかしらない」というのが
昔の話になってきた。
メジャーな疾患ではないのが残念だが・・・
239卵の名無しさん:02/12/20 18:08 ID:K/QC41Rk
 だれにでも見れる。 → とりあえず効くのはステロイド。
 他科でやたらステロイドを出す。 → 副作用で皮膚科受診。 
  → 治らんと皮膚科医に文句。 
  →皮膚科医ノイローゼ。  →廃業。 

  →新しく皮膚科ができる。 →最初にもどる。 

  延々繰り返される。
240だあ:02/12/20 18:36 ID:qBWUI0lE
〉〉197
誰?
241卵の名無しさん:02/12/20 19:49 ID:7CuBIN9y
かなざわわいいですか?
242卵の名無しさん
とっとりはどうですか?