海外留学って大事?     

このエントリーをはてなブックマークに追加
11卵の名無しさん:02/06/28 10:17 ID:2NA895rA
いえ、決してネタじゃないんだすけど・・あんまり急だし、今言ってる先生に何かあったのかな?やっぱ、変ですよねぇ〜!貯金食いつぶすだけだし、断っちまいますかね!
12卵の名無しさん:02/06/28 10:23 ID:2NA895rA
確かに演者の時はかっこいいんだけどさ。博士といっしょかな?
13留学先:02/06/28 11:17 ID:fKeOdbCU
MGHとかIGHとか、HMSとかYMSとかだったら箔はつくけどね。
あと、マウントサイナイとかベスイスラエルとかかな・・

ま、どこ行っても所詮日本人は単なるお客様だけどね・・・
14卵の名無しさん:02/06/28 11:22 ID:hysBrIW4
イギリスって書いてありますが
15卵の名無しさん:02/06/28 11:22 ID:Y3Sj62P4
>ま、どこ行っても所詮日本人は単なるお客様だけどね・・・

でも、なかには優秀なため請われて准教授とかに就任する人もいるよね。
むこうは実力社会だから、そのへんは公平。
16卵の名無しさん:02/06/28 11:34 ID:xnn8JHFR
中途半端な気持ちで留学しないでください。
そんな風にしてこられるとラボの迷惑なんです…。
17卵の名無しさん:02/06/28 11:47 ID:2NA895rA
そうなんですよ!行ってもまず、英会話の勉強して動物実験の資格試験みたいのがあるそうなんですけど・・・。それ受からないと実験にならないんだって!
う〜ん・・・。
18卵の名無しさん:02/06/28 11:51 ID:bMQsNm9R
全額自費や月$500以下の給料で喜んで留学する
日本のアフォなMDたち。単なるお客さんです。
16のいうように彼らの存在は世界中にあふぉな
日本まるだしで真面目に研究してる人の迷惑。
19卵の名無しさん:02/06/28 11:57 ID:5pjlYw88
需要と供給があるんだから…
20卵の名無しさん:02/06/28 12:00 ID:2NA895rA
そうそう、お客様扱いっていうといったい・・・?まともなテーマとかもらえないんですか?留学経験ある方がいたら教えてください!あまり時間がないので早めに。
21卵の名無しさん:02/06/28 13:22 ID:4MKfQszp
学問・理系板の方がたぶん留学医師率高よ。
2221:02/06/28 13:23 ID:4MKfQszp
生物板ねスマソ
23卵の名無しさん:02/06/28 13:59 ID:fKeOdbCU
>14 英国は箔付けにはまったくならんよ。

あと、お客さんとは、
「有色人種のなんかMDを持った、言葉ができないテクニシャンみたいなお客さん」
というのが正しいかナア。

「テクニシャン」であって、エンジニアでもましてや彼等の
考える意味でのMDとも思っていないよ、彼等は。

日本語で言うと、「黄色い肌」の「技手」ですかね。 (W
24卵の名無しさん:02/06/28 14:13 ID:2NA895rA
げええ、箔にもならないし、相手にもされないとは・・・・。ただの英会話の勉強しに行くだけかあ。話になりませんな、断る方がいいな。
25卵の名無しさん:02/06/28 14:26 ID:gbOuBBaj
ボストンに留学した先生で2年間
朝;good morning
夕;good bye
しかラボで会話しなかったというのもいる。
当然英語は今も全然しゃべれない。
下手にボストンなんかに行くと扱いもひどいらしい。
26卵の名無しさん:02/06/28 14:43 ID:PmotI1hf
知り合いがシーダースサイナイとかいうところへ留学しているんですけど
有名なんですか?
27卵の名無しさん:02/06/28 14:43 ID:4a7Zse9U
一口で留学と言っても全くラボ&ボス次第。私はMayoの基礎系ラボで、
テーマはすぐにくれて、ある程度上手くいかなかれば次を考えてくれて、
田舎で物価安いから安い給料でも生活には全く困らず、一応、こっちの
MD. PhD.という立場は尊重してくれて、全くアメリカ人医師に対するのと
同じ扱いをしてくれました。向こうのボスがどんな人だか(業績ばかりでなく
人間的に…)researchしてから決めたほうが、後悔しないと思います。
上手くいけば留学はとても良い経験になるし、何よりHappyに生活出来ます。
28卵の名無しさん:02/06/28 14:47 ID:Y3Sj62P4
留学した人、みんな中国人とインド人を嫌いになって帰ってくるね。
なんでだろ。
29卵の名無しさん:02/06/28 15:02 ID:DhlMNrdI
それは多分、何事にもソロバンはじいたり、前世が・・・で片づけられたらねえ。
30卵の名無しさん:02/06/28 16:27 ID:Q81jxD+m
逆の立場で考えればよくわかるだろ。
日本に留学に来たのにろくすっぽ日本語もしゃべれない。
こいつ何考えてるんだ。留学先の言語くらいマスターして来い。
教えてやらねーよ。
とならないかい。

アメリカ人も同じだよ。ましてやワスプはアジア人なんか相手にしてない。
結局アメリカのユ・インド人・中国人教授しか引き受けてくれないし相手にしてくれない。
上手くいけばよいが、下手すると嫌いになって帰国する。
ワスプは最初から対象外だから嫌いになりようがない。

31卵の名無しさん:02/06/28 18:46 ID:mnbg/B5M
こんなこと2chで聞くようなことじゃないと思うし、2chの意見なんて参考にならないと思う。
32卵の名無しさん:02/06/28 19:00 ID:o0VQYyVt
とりあえず語学留学だと割り切って逝ってこいよ、難しく考えてないで

日本の○○大学なんてだーれも知らない、医者って特別な社会的地位もない
こういうことを受け入れられないヤシは意識だけ空回りしてとけ込めない

研究はハズミでなにか結果が出たら儲けもんくらいに思っておいた方がいい
とくに初めての時は
33>>31:02/06/28 19:55 ID:fKeOdbCU
2Chだから
ホンネが聞けるんだよ、君はアホやね。
34卵の名無しさん:02/06/28 20:03 ID:mnbg/B5M
>>33
それも寂しいね・・・・・・
35卵の名無しさん:02/06/28 23:27 ID:/MwHrnV5
留学してFirst authorの論文書いてこれるのは約半数と言います。
僕の場合はPNASとBLOOD出せました。結構まわりの人たちも成功してたよ。
でも、かなりの努力と、あと運も必要。
36卵の名無しさん:02/06/28 23:44 ID:bFfoCpUD
私が入院してた頃、お医者さんが留学経験のある私にアメリカに留学した
のかと目を輝かせて聞いてきました。お医者さんはアメリカ好きが多いような
気がします。私はイギリスに留学してたけど、人種差別が多かったような
気がします。でもいい勉強になりました。医学の世界は良く知らないけど、
人間として成長するから留学はいいと思います。
37卵の名無しさん:02/06/28 23:46 ID:2doPBjuV
でも、留学中にうなぎが食えなかったの一番つらかったな〜
38卵の名無しさん:02/06/28 23:54 ID:K8w0KwIt
正直、中途半端にやって来て、
連れてきた奥さん子供に振り回されて実験は全然できないくせにMD、
かなりうっとおしいぞ。
せっかくの機会だから行った方がいいと思うけど、行くならがんばってほしい。
あとボスとの相性はかなり重要。



39卵の名無しさん:02/06/29 01:10 ID:kmz41PT8
要は、留学先で何をしたいかだね。当然学位も取っているんだろうから、ある程度は自分で研究を練ることも要求されるしそのためにはボスと英語で議論しなくてはならないので、、、。
そういう意味で、皆さんが言うように頑張れるか単なるハク付けで終わるかが決まるんだよね。
日本で取ったMD,PhDなどは一応肩書きでしか無い。事実パイペットも握ったことのない中国人でさえMDだし、同じ職場で働いている。こちらのボスに取っては安いサラリー
で働いてくれるなら勿論優秀な方が良い(そして2年位で帰国してくれて自分のポジションを脅かさない奴、持参金付きで来る奴)が、、、逆を考えれば行く側はそれだけのメリットがあるかどうか良く考えて欲しい。
留学でハクが付くとは言えないし、、でも、海外生活がどんなものかなかなか分からないだろうから、教授から猶予期間を貰ったと思って頑張ってみたら??
40卵の名無しさん:02/06/30 01:52 ID:pWOTN67z
あげ
41卵の名無しさん:02/06/30 02:04 ID:MJHXLKGw
今留学者がかなり増えてるから、ペーパーもって帰らないと箔にならないよ。
英語も行けば何とかなるなんて言ってたら、相手にされなくなる(最初が
肝心)。おれは行く前に一年間、駅前にいってたが(週2回は)、それでも
こっち(アメリカ)の会話スピードとリスニングになれるのに半年かかった。
幸いボスがいい人でラボの雰囲気もかなりいいから、差別は全くないし
むしろ当てにされてる。
仕事はしんどいくらいやらないと認められないよ。言葉にハンデがある分、
何かでカバーしなきゃ。
あと家族を連れていく(特に子連れ)のは一長一短。送り迎えから幼稚園、
学校の手配、病気の時の付き添い(予約要)などで実験が進まない日本人を
多々見る。
まあ、bottom lineとしては、覚悟次第ってこった。
42卵の名無しさん:02/06/30 02:08 ID:dcY8rTRO
べつに紙は箔にはなんないよ
つか、いまどき留学を大仰に考える必要はない
43卵の名無しさん:02/06/30 02:17 ID:YCZUVHH3
奥さん、子供が問題なんだよねー。
しっかりサポートしてくれる奥様ならいいんだけど、
昼間ひとりでいることに耐えられなくて文句を言う妻や、
他のラボの日本人はあんなに旅行だのたくさん行ってるのに
なんでうちは連れて行ってくれないのとごねる妻とか。
子供はすぐ病気するから、その点も心配。
44あのさ:02/06/30 07:11 ID:EFNkkIF/
あのさ
45抜粋:02/06/30 12:20 ID:yTtYQ5WZ
其はさて擱き・・・厨房なるアルミ箔遣はすによって・・・
抑、洋行は・・・いつ何時学府の露と・・・半刻ほど・・・
通家の作法は・・・「親しき中にも妨害あり」
これぞ・・・両刃の剣・・・素人・・・(abstract truncated at...
46でもさ:02/06/30 13:28 ID:5f45Jk/d
留学決まってから、大慌てでお見合いしてケコーンして、わざわざ奥さん連れていっている人多いね。
独身のまま、留学する人って殆どいないんじゃないかな。
留学で婚期を逃してしまうことが不安、
つーより、本音は海外でのひとりは自分が不安だし寂しいんじゃないかな。
既婚者の場合も同じ。
寂しさが癒されているんだから、“足でまとい”っていうの、ぜーたくだよ。
47卵の名無しさん:02/06/30 14:58 ID:PPPX5F79
ちがうよ。足でまといなのはそんな妻子を連れてきたDr.のこと。
ラボにとって足でまとい。ってこと。
でも、奥さん子供置いてきてもいいことないもんね。まさに一長一短。
1週間で泣きながらラボを辞めていったヤシもいるよ…。
なんだかんだいって結局は本人次第だね。
がんばれよう〜!
48卵の名無しさん:02/06/30 14:59 ID:PPPX5F79
PPPX!
49卵の名無しさん:02/06/30 15:04 ID:GeewTFjd

英語もろくすっぽ喋れない、ましてや読めない奥さんを連れていくと
苦労するぞ〜

特に奥さんが茄子だと大変。
むこうにも日本人会みたいなのが必ずあって、そこを仕切っているのは
4大出た医者の奥さんが多い。
茄子は肩身の狭い思いをしている。
50卵の名無しさん:02/06/30 15:50 ID:5f45Jk/d
>独身のまま、留学する人って殆どいない
っていうのうは本当ですか?
51卵の名無しさん:02/06/30 15:53 ID:ol6jrUaS
>50
そうでもないからご安心を。
52卵の名無しさん:02/06/30 15:57 ID:qFPpxCMF

まあ語学も勉強できるし、医療の国際化を考えると
2,3年臭い飯を食うのもよろしいかと。
53卵の名無しさん:02/07/08 00:10 ID:cX7ZCyYg
イギリス留学なんてどうせ遊び半分だ。
54卵の名無しさん:02/07/08 00:14 ID:/EIBiUnC
留学している間に国内事情が大きく変わっているというリスク
55卵の名無しさん:02/07/08 00:15 ID:vtHCEzRg
まあきばらずに行ってくれば。
56デモ鹿:02/07/08 00:33 ID:3q8Kfnbe
>49

ま独身で行きゃ、日本人会と付き合う必要もそうないだろうけどね
私もNYに行くという話が、、最近出てきたけど。う〜む。
57卵の名無しさん:02/07/08 00:34 ID:Ts6zvrar
行けるうちに行っときなさい。
人生の中で、かならず輝かしい思い出になる。
リサーチの成果は運、能力、努力しだい。
帰国後、帰る場所も行く先もないっていうのもありがちだが、それもご愛嬌。
人生長い、跳びなさい。
58卵の名無しさん:02/07/08 00:48 ID:/dmCnRMN
>50
少なくとも今居る都市では漏れ以外皆妻子持ち留学.
59卵の名無しさん:02/07/10 14:10 ID:7EiH/wRH
bosu tono
aisyou
60卵の名無しさん
ま、イギリス行きってんなら、とりあえず、これでも読んどけ。
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026169774/
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1026196623/