医療過誤と闘う方法論を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
医療過誤を不幸にして受けてしまった人達へ。
ここはあおりの医者しかいませんから、戦うなら法律板でないと議論になりません。
ですが、全く方法論が示される場がないというのもいけないことです。

結論から言うと、医療過誤は一刻も早く弁護士へ!
遅くなればなるほど不利です。
弁護士に相談するなら何でも早いに越したことはないですが、
特に医療過誤訴訟の場合は、本気で闘う気でしたら、一刻も早く
弁護士に相談してください。個人ではとても闘い切れません。
なぜ急ぐかと言うと、大切な証拠書類(カルテや看護日誌など)が
訴訟を察知した医療機関によって改ざんされる虞があるからです。
実際、これは医療過誤訴訟の現場では実によくあることです。
それを防ぐため、訴訟を決意したら一刻も早く信頼のおける弁護士に
相談し、直ちに「証拠保全」という手続きを取ってもらってください。
証拠保全だけは、できれば地裁ではなく簡裁に申し立てることを
お勧めします。その方が期日を早めに入れられるようです。

証拠保全について簡単に説明しますと、裁判所の執行官が病院へ行って突然
「○○裁判所です。証拠保全に参りました。」と決定書の正本をイキナリ送達して
証拠書類を提出させます。病院側の準備のために20〜30分の猶予時間をおいた
後に、申立人代理人弁護士が裁判官や書記官、そして予め雇ってあるカメラマン
などを引き連れて乗り込み、カルテや検査データ、看護日誌などの証拠を保全します
(コピーを撮ったり、写真に撮ったり)。これで改ざん等を防ぐわけです。
保全記録が出来次第(通常1〜2ヶ月かかります)裁判所から連絡がありますから
今度はそれを元に弁護士さんとよく検討し、訴訟に踏み切るかどうか相談してください。
訴えを提起するときは、地方裁判所に起こします(合議事件になります)。
2卵の名無しさん:02/06/17 14:26 ID:SWwhPFlK
工学部っぽいカキコだな…
31:02/06/17 14:30 ID:kbjdPTYM
>っていうか・・俺も他の医者のミスいっぱい見てるけどお互い様とおもって何も言わんよ。

>そうそう。ただ密室だから医療ミスが簡単に隠せるからねぇ。

>文句言ってきたら、その場でカルテ切り張りして、速攻でミスを無かった事にするに決まってるだろ、バカ。

医者の世界ではこういう意見がまかり通っていて、正しい事をいう医者の方が抹殺されます。
これらは医師の世界の「掟」です。
しかし「掟」は所詮ムラ社会の中の「掟」に過ぎず、「法」をもってすれば闘えます。
医療過誤を受けた際に、当の医療過誤を受けた病院に文句を言いに行くのは、
「私は貴方のミスを摘発する予定ですよ」と報告してるようなものです。
「掟」に「情」で戦ってはいけないのです。
医療過誤と闘うときには相手に悟られないように、かつ、情の論理ではなく、
最初から「法」を持って攻撃しないといけません。
41:02/06/17 14:37 ID:kbjdPTYM
また、医療を受ける際には「小型のテレコ」と「襟に隠せるような小型マイク(タイピン型などいろいろあります)」が必要です。
診療を受ける際にはこれらの器具を隠し持ち、録音を欠かさないようにしてください。
上半身裸になる際はズボンに隠せばいいし、靴下や下着に隠せるような超小型のものもあります。
入院する場合は、医者の診察や看護婦と接するときに録音してください。
後々になって医療過誤を受けた際に、非常に役に立ちます。
もし、幸運にして医療過誤を受けなければ、それはそれで問題はありません。
必要なのはテレコ、マイク、電池、テープだけですから、費用としては微々たる物です。
医療過誤の訴訟は、事件現場が密室である上、奇怪な医療界の「ムラの掟」があるため、通常の損害賠償に比べて非常に立証が困難です。
だから「確実な証拠」が通常の事件の立証に比べて、数倍の「質」と「量」が必要と覚えておいてください。
5卵の名無しさん:02/06/17 14:52 ID:SRzDoDCK
そこまで医療を信じられないなら・・・病院に来なければいいと思う。といってみるテスト。
6卵の名無しさん:02/06/17 14:53 ID:9LKS9CR4
ふむふむ。
意外にこれからこういう人たちが患者の主流になるのかもしれないな。

お互い、疑心暗鬼で暮らす、楽しい社会が来そうだ。
7卵の名無しさん:02/06/17 14:57 ID:zbZ9VaQC
白い巨搭じゃないけど、確かに今まで医者は守れら過ぎっちゅう感はあったけど・・・
まずは信頼関係を築くことからじゃない、石も人間なんだから。
81:02/06/17 14:58 ID:kbjdPTYM
1の文章は医療現場のみならず、普通に良く行われてる事です。
証拠抹消が行われやすい現場では当たり前です。

>そこまで医療を信じられないなら
医者が証拠抹消に診断書の書き換えをしたり、
医者が他の医者のミスを指摘する診断書を書かない状況で、
「信じる」もくそも無いと思われますが。
91:02/06/17 15:09 ID:kbjdPTYM
>まずは信頼関係を築くことからじゃない、石も人間なんだから。
その通りです。
医療は互いの信頼が必要です。
しかし明らかなミスで一生のこる後遺障害を蒙ったり、最悪死亡したときに、
そのミスを隠蔽されて「信頼」というのは、エセ宗教の教祖への信仰や、
詐欺師の「信頼しろ」なる言葉に近いものがあると思います。

また「録音」に関しては「信頼を損なう行為」ではありません。
コンビニや、医局(最近都会の病院でも防犯カメラが増えてますよね)に設置されてる防犯カメラと同じです。
万引きをした犯人は大概しらばっくれますが、カメラの映像が動かぬ証拠となり、
相手の万引きを実証できるケースが最近では非常に多いらしいです。
その映像が客が犯罪行為を起こさない限り活用される事の無い代物であるのと同様、
録音内容もなんらかの事件がない限りは活用されることはないでしょう。
テレコに関しては医療現場のみならず、常備してれば、いざというとき役に立ちますよ。
10卵の名無しさん:02/06/17 15:11 ID:zbZ9VaQC
う〜ん、これから医療訴訟を起そうとしてる人には参考になるな。
石に限らずミスは隠したいと思うだろうし、(罪に問われるならなおさら)
人間、自分が一番カワイイからな〜
11卵の名無しさん:02/06/17 15:14 ID:F6sbAZuh
弁護士って後から「こうゆうふうに弁護すれば勝てた、とか有利に裁判進んだはずだ」とかで訴えられること無いんですかね?
もしこの手の裁判起こそうとして、やってくれる弁護士いると思いますかね、1さん。
12卵の名無しさん:02/06/17 15:16 ID:zbZ9VaQC
これから必要な人材は、医師の免許を持ってる弁護士だって知り合いの弁護士がいってました。
13卵の名無しさん:02/06/17 15:22 ID:SRzDoDCK
>>12
いっそのこと、医師には無条件で弁護士の資格を与える、というのはいかがでしょうか。
141:02/06/17 15:23 ID:kbjdPTYM
>弁護士って後から「こうゆうふうに弁護すれば勝てた、とか有利に裁判進んだはずだ」>とかで訴えられること無いんですかね?
裁判は医療現場のように密室ではないですから、話は簡単ですよ。
証拠は裁判記録として完全に残っています。
もし、それを見て「明らかに間違った裁判」の場合は、上告する事で裁判の訂正を求める事が可能です。
これは刑事だろうが、民事だろうが同じですよ。
15卵の名無しさん:02/06/17 15:25 ID:zbZ9VaQC
>>13 逆では?
もっとも資格だけもってても知識や経験がないと裁判で有利にはなれないか?
16卵の名無しさん:02/06/17 15:27 ID:hJ9ZuKQF
>>13
なるほど!!
大名案です!!
さらに、いっそのこと、弁護士には無条件で医師の資格を与える、というのはいかがでしょうか。

法律を知らない、活用も出来ない弁護士と、聴診もできない医師で世の中が溢れちゃうけどね。
つーか、マジでそんな事考えるなら、壮絶なアホだね、チミぃ(藁
17卵の名無しさん:02/06/17 15:32 ID:t6CQWlaC
例えば、強盗殺人か、強盗・傷害致死かが争点になった裁判があるとする。
十人並みの弁護士なら傷害致死が立証できたのに、弁護士がへぼで強盗殺人
になってしまい被告人が懲役刑でなく死刑になったとすると、その弁護士は刑事罰の
対象になるのか?
1813:02/06/17 15:34 ID:SRzDoDCK
>>16
ウケていただけて光栄です(w
19ゴミ開業医:02/06/17 15:34 ID:uj8epQ2Z
テープレコーダー、マイク等の電気製品は医療機器に障害や誤作動を
起こす危険性がありますので、院内でのご利用はお控え下さい。

と張り紙しておく。
20卵の名無しさん:02/06/17 15:34 ID:zbZ9VaQC
>>17 ならんでしょう。
211:02/06/17 15:39 ID:kbjdPTYM
また、医療過誤(あるいは医療ミス)による後遺障害を受けた時、
それを証明する診断書を書いてくれる医師探しですが、
このとき「別の病院で云々」という事を言ってはいけません。
例え、その医者とミスをした医者に面識が無くても、
医療ムラ社会の掟で「身内防衛本能」が働きます。
訴える気なんて毛頭無いような人畜無害の顔で、病院の非など言わず、
かつ、「前の病院でこんな治療受けてたんですが、ちょっと引っ越しましてね」
と、前の病院の事は匂わせる程度にして診断してもらうと吉です。

少々荒業ですが、海外の医師に医療ミスを証明する診断書を書いてもらうのも方法の一つです。
海外でも医療ミス隠しはありますが、とりあえず、日本の医療ムラ社会の掟に縛られていませんし、
医療ミスを証明する事をビジネスにしている医師も存在します。
22卵の名無しさん:02/06/17 15:43 ID:eQmDp4MI
1さんは弁護士さんですか?
とある精神科医を「性の対象にされた」としてスレを乱立してる女性がおり、
みなが迷惑しております。
他の弁護士には「負ける」と突っぱねられ、警察にもほとんど門前払いらしいですが、
一つ面倒を見てあげて戴けないでしょうか・・・?
23卵の名無しさん:02/06/17 15:46 ID:hJ9ZuKQF
>>19
>テープレコーダー、マイク等の電気製品は医療機器に障害や誤作動
携帯電話みたいに電磁波出さないから、正当性が全くありません。
本当に医師ですか?
たぶん自称でしょうが(藁
ゴミってとこだけは当たってますね。

>>17
>弁護士がへぼで強盗殺人
>になってしまい被告人が懲役刑でなく死刑になったとすると、
裁判の判決を下すのは弁護士ではなく、裁判官ですよ。
あなたの論旨だと死刑判決を下した裁判官は全て有罪ですね。
それ以前に貴方は刑事罰と民事賠償の違いもわかっておられないようですが
24卵の名無しさん:02/06/17 15:48 ID:SRzDoDCK
>>23
>>あなたの論旨だと死刑判決を下した裁判官は全て有罪ですね。

不当判決を下した裁判官は刑事、民事上の責任を問われる、という意味でしょう。
25卵の名無しさん:02/06/17 15:54 ID:SIm7prUg
>23
VCCIの規制の範囲内の電磁波の漏出、と表現するのが妥当?
「出さない」というのは証明できるの?
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
27卵の名無しさん:02/06/17 15:57 ID:zbZ9VaQC
なんか徐々に脱線してきてる予感
281:02/06/17 15:59 ID:kbjdPTYM
>1さんは弁護士さんですか?
匿名掲示板で自分の素性を書くバカはいませんよ〜。

>とある精神科医を「性の対象にされた」としてスレを乱立してる女性がおり、
>みなが迷惑しております。
>他の弁護士には「負ける」と突っぱねられ、警察にもほとんど門前払いらしいですが、
>一つ面倒を見てあげて戴けないでしょうか・・・?
裁判をするためには、まず「原告」と「被告」が必要です。
まず「被告」の特定ですが、2ちゃんねるという場では非常に困難である事はおわかりかと思います。
管理人のひろゆき氏は、基本的にログを渡しません。
それが裁判所命令や警察の提出請求ですら渡したがらないというのが実情らしいです。
また、例え裁判所命令で強制的に提出を義務付けたり、警察が機材を押収しても
(サーバーはアメリカらしいですから、これがまた日本の警察としては非常に困難)
「ログ記録してないんで残ってないみたいですー」とされれば、ログ提出は不可能です。裁判所命令で賠償請求が下っても、相手に資産、あるいは収入が無ければ
「金が無いから払えねーよ」といえるのと同じです。

また、裁判では被告が実際に書き込んだという「間違いない証拠」が必要です。
ネット上の場合、2ちゃんねるの書き込みのIPログと、被告のプロパイダのアクセスログの照合作業が必要です。
これも前述の理由によって、2ちゃんねるのログ提出はまず不可能です。
これは、良いにせよ、悪いにせよ、2ちゃんねるという「場」そのものの特徴です。
まあ、そのおかげで、どんな立場の人間も、ちょっとした暇な時間に、自分の立場を気にせずに発言できるのは「ひろゆき様様」なわけですが。
2917:02/06/17 16:01 ID:t6CQWlaC
>>23 1さん
>裁判の判決を下すのは弁護士ではなく、裁判官ですよ。
そんなことは重々承知していますよ。弁護に落ち度があったために不当な判決を
受けてしまった時の話ですが。

>あなたの論旨だと死刑判決を下した裁判官は全て有罪ですね。
17をどう読んだらそういう意味に取れますか?弁護に落ち度が無ければどれほど厳しい判決でも
正当なものでしょう。

>それ以前に貴方は刑事罰と民事賠償の違いもわかっておられないようですが
ここは民事オンリーの話なんですかね。刑事で家族に告発された例も多々ありますけど。
3023:02/06/17 16:07 ID:hJ9ZuKQF
>>29(17)
>あなたの論旨だと死刑判決を下した裁判官は全て有罪ですね。
>それ以前に貴方は刑事罰と民事賠償の違いもわかっておられないようですが
・・・・・あの〜、その発言を書いたのは俺なんですが・・・。
IDのある板で勘違いなんて、あんたもしかして・・・電波?
31ゴミ開業医:02/06/17 16:12 ID:uj8epQ2Z
>>23
そうだったのか。ためになるなこのスレは。

ということはだな。
まず患者に治療する前に体中くまなくきちんと診察することが大事なんだね。
そういえば学生時代に教授にも教えられたな。

上半身裸にするだけじゃなくて、ズボンも靴下も脱がして、場合によっては下着
も脱がしてと。小型マイクがあれば潰して、コードは聴診器で引っかけてぶち切
ると。破壊工作が不調に終わった場合は黙秘権の行使だね。
32卵の名無しさん:02/06/17 16:14 ID:+wrrfjHR
医療の密室性が問題なんですね。今後裁判みたいに医療行為は全て公開で行うというのどうなんでしょうか?
医者も患者もあんまり気分良くないでしょうが。
3317:02/06/17 16:15 ID:t6CQWlaC
>>30
あーこりゃ失礼しました。こちらの間違えですね。謝罪しますよ。>23さん >1さん
で、29の意味はご理解頂けましたか。こちらには>23の意味が分からないんで。
できたら説明を補足して頂けるとありがたいんですが。
34卵の名無しさん:02/06/17 16:21 ID:hJ9ZuKQF
>>25
>VCCIの規制の範囲内の電磁波の漏出、と表現するのが妥当?
>「出さない」というのは証明できるの?
医療器具メーカーに影響を与えるレベルの電磁波出すような録音機だったら、
テープの音声も電磁波で駄目にしてしまいます(テープが録音機と一番近い距離にあるし)
記載されてないのでやばいのは電子レンジくらいですが、そんなものを病院にわざわざ持ち込むバカはいないので記載されてませんがね。

>>31(ゴミくんへ)
>上半身裸にするだけじゃなくて、ズボンも靴下も脱がして、場合によっては下着
>も脱がしてと。小型マイクがあれば潰して、コードは聴診器で引っかけてぶち切
>ると。
医療過誤裁判をするまでも無く、器物破損とセクハラ行為(不必要な脱衣を迫ったとして)警察に駆け込まれると思われ。
最近の録音機は髪の毛に結んで髪の中に隠せるほど小さいのもあるけど、
そういう場合はバリカンを持ち出しますか?
頭蓋骨の手術もしないのに?(藁
35ゴミ開業医:02/06/17 16:26 ID:uj8epQ2Z
>>34
そうか。それならこれはどうだ。やっぱり電子カルテの時代だろ。
患者には声を出して説明せず、ディスプレイにメモ帳でも立ち上げて、
テキスト入力。患者退出と同時にアボーン。
361:02/06/17 16:29 ID:kbjdPTYM
>>29
とりあえず、他の方の発言に関しての疑問はさておき、
私の発言に関しての疑問に関してのお答えです。

>>裁判の判決を下すのは弁護士ではなく、裁判官ですよ。
>そんなことは重々承知していますよ。弁護に落ち度があったために不当な判決を
>受けてしまった時の話ですが。
基本的には医療過誤の証明と同じですよ。
医療過誤の裁判では、その医者(あるいは病院)のミスによって障害を受けた事を立証しなくてはなりません。
弁護士に対しても同様で、「弁護士のミスで損害を蒙った」事を証明しなくてはならないわけです。
ただしこちらは密室ではなく、裁判記録という形で完全に記録されていて、お互い言い逃れは一切出来ません。
その意味では医療現場とは正反対となります。
それと弁護士は訴えられないのかとおっしゃってますが、とんでもない。
弁護士を訴える人なんてたくさん居ます。
結構原因も多岐にわたり、単に現在進めている裁判で弁護士の意欲を削ぐ為に、
難癖をつけて別方面から弁護士に訴訟を起こす人もいますよ。

それと弁護士は訴訟を起こされる事など恐れては居ません。
医者が医療過誤をいちいち恐れて、医者を辞めたりしないのと同様です。
371:02/06/17 16:43 ID:kbjdPTYM
>>32
>医療の密室性が問題なんですね。
>今後裁判みたいに医療行為は全て公開で行うというのどうなんでしょうか?
医療という性質上、完全に密室を無くすことは不可能ですし、
そんな事は誰も望んでないと思います。

必要な事は、
・医療ミスを指摘できる医療機関のシステム構築
・医療過誤の賠償に関しては、交通事故と同じく、被害者ではなく加害者側に立証義務をつける(つまり、加害者側が完全に無罪に出来る証拠を出さないと無罪にはならない)
の、二点だと思われます。
つまり、現在の交通事故のシステムにすることですね。
それが一般的になって、車の運転者と同じように、
医療の任意保険(対人無制限)の制度が広まれば(この手の保険は医療現場でもすでにありますね)、
医師にとっても患者にとっても有益ではないかと思います。

さらに、健康保険の機関と連動するなどして、
・カルテを複写式にして独立した行政機関にも提出を義務付ける。
事も必要でしょうが、これに関してはプライバシーの完全な保護と、
医療現場との癒着を監視できるようなシステム作りを視点に入れないと、
逆に今より悪い事になる可能性もあります。

まあ、ここらへんは現状では難しく、現時点での医療過誤訴訟は、
>>1で書いている方法で「いきなり裁判」しかまともに勝てる方法が無く、
被害者にも、加害者である病院にも負担の大きい状態ですね。
38卵の名無しさん:02/06/17 16:54 ID:hJ9ZuKQF
>>35
>そうか。それならこれはどうだ。やっぱり電子カルテの時代だろ。
>患者には声を出して説明せず、ディスプレイにメモ帳でも立ち上げて、
>テキスト入力。患者退出と同時にアボーン。
お前、それじゃカルテの意味が全く無いだろ
それにカルテは「5年間保管」の義務があるから、医者の勝手であぼーんは出来ない。
また、現時点では電子カルテは補助的なもの程度にしか使えない。
理由はお前のやりたい事が出来る・・・つまり改変が容易だから。
改変が容易なものは書類としては役に立たない。

こんなこと初歩中の初歩だぞ。
お前100%医者じゃないだろ、そのコテハン外してただの「ゴミ」に変えろよ。
39卵の名無しさん:02/06/17 17:07 ID:2qPlb3Q1
病気が治ったら金払えばいいんだよ。というか制度変えれ。
治しもしないで金むしりとられるのがむかつくだけであって・・・・。
40卵の名無しさん:02/06/17 17:09 ID:n1dC9f42
こんどから院内での患者さまとの会話は全て録音、録画したいと思いますが
問題ありますか? 無断録音はだめですよね。
あるいは当院での診療行為はすべて録音、録画させていただいていますって、
正面玄関に公示したら許されますか?
41卵の名無しさん:02/06/17 17:10 ID:PNmBhKO+
治療はできても、治癒はできないのが医療の特徴なんだよ。
もっと言うと、これは治療の効果ではなく、勝手に治ったんであって、
治療の結果ではないと言い張られても、本当に治療の効果で治ったの
かというのは、個々の事例では証明できない。もちろん、大きく見れ
ば、やったほうが治ることになっているからやってるんだけどさ。
42卵の名無しさん:02/06/17 17:12 ID:zbZ9VaQC
>>39 そうしたら、誰も簡単な病気しか治療しかしなくなると思う。
救急医療なんてリスクの高いことはしないし、OPEなんてもってもほか。
そんな世の中でよいと?
431:02/06/17 17:23 ID:kbjdPTYM
>>39
報酬制ならともかく、現行の保険制度ではそれは不可能でしょう。

>>40
>無断録音はだめですよね。
>あるいは当院での診療行為はすべて録音、録画させていただいていますって、
>正面玄関に公示したら許されますか?
カルテと同じように、録音テープが絶対に外部に流出しないシステム&
例え身内や同じ病院の同僚であっても、必要性が無ければ閲覧できないシステム&
保管期間の5年を過ぎたら焼却などによる完全な廃棄&
保存期間中は廃棄も改変も一切不可、などなど
が構築されていれば(つまりプライバシーが保たれていて、
特定の目的に流用できない)法的には問題ないかもしれません。
(マスコミと患者さんがどういう反応するかは別ですが)

医療過誤訴訟を起こすときにも、保存できる証拠(しかも原告側ではなく、
被告側から出た録音テープであれば信頼性もより高い)が増えていうことがないですからね。

>>41
それは全くおっしゃるとおりだと思います。
ただ、あまりに明らかな医療過誤があるのも事実で、
そういうものは交通事故と同じように対処していく必要性があると思われます。
44卵の名無しさん:02/06/17 17:24 ID:P2SZUNBA
1さんは弁護士のようだから、医療裁判やるにしろ末端の小物相手ではなく、「大物」相手にやってくださいな。
どの業界、弁護士なんかもそうでしょうが、とんでもない奴がその業界の重鎮とか言われる存在だったいするのはご存知ですよね。
まあ、些細な過誤とかより患者は自分の出世の踏み台、とか信じて医療行ってる連中の方がよほど患者苦しめてますよ、この辺分かりますか?
4541:02/06/17 17:25 ID:PNmBhKO+
あ、いや。41は39に対してだから。医療ミス云々とは
分けて。
46俺は開業医:02/06/17 17:40 ID:1fyc1l7h
>26
実名出してヤバくない?.
47あっくん ◆olJZZGWw :02/06/17 17:43 ID:zg73Z+72
>>1
>証拠保全について簡単に説明しますと、裁判所の執行官が病院へ行って突然「○○裁判所です。証拠保全に参りました。」と決定書の正本をイキナリ送達して証拠書類を提出させます。
病院側の準備のために20〜30分の猶予時間をおいた後に、申立人代理人弁護士が裁判官や書記官、そして予め雇ってあるカメラマンなどを引き連れて乗り込み、

なかなか勉強になりました。ちなみに証拠保全って弁護士を通さないでする場合、裁判書にいくら払えば出来るのですか?
48卵の名無しさん:02/06/17 17:48 ID:x9EUC3HH
>>46 ほっとけばいいんです(あるいは名前を挙げられた当人にご注進を)

スレたてるのも勝手なら、レスつけるのも勝手だし、何言おうが勝手だ。
同様に、警察に通報するのも勝手だし、煽って煽って大騒ぎするのも勝手だ。
ただ、そのなかで犯罪があるならば裁かれるだけのことだ。
491:02/06/17 17:53 ID:kbjdPTYM
>>44
>医療裁判やるにしろ末端の小物相手ではなく、「大物」相手にやってくださいな。
裁判に「末端」も「大物」もありません。
例え極貧の人間が人を刺し殺そうが、総理大臣が人を刺し殺そうが、罪は同じです。
貴方のおっしゃる事は「そりゃ俺はアイツをリンチして殺しちまったけどよ、
オレみてーな人を一人しか殺してない人間より、政治家とか医者みたいな、
人を合法的に殺してる奴を裁いた方がいいんじゃねーの!?」とのたまうドキュソと同レベルです。
また、弁護士に限らず法に携わる人間は「社会正義のため戦うボランティア」
ではなく「依頼人の為に法をもって、法の元に、依頼人を法によって守る」のが仕事です。
医者や病院に関わる人間が「病気撲滅のために戦うボランティア」ではなく、
「身近の患者を救うために身に付けた医療技術を使い、病気から守る」のが仕事であるのと同様に。
もし、貴方が医者に限らず医療関係者であれば「こんな所でちまちま病気治してても
どうにもならんだろ。アフリカで難民救済の医療をボランティアでやるとか、
未知の病気を治癒するために闘わないのか?」
と言われたら、どう思いますか?

>些細な過誤とかより
現状では医療過誤訴訟の異常なまでの困難さから、
「些細」とはとても言い切れない医療過誤でしか、訴訟は行われにくいです。
具体的には死亡事故や、一生障害の残るレベルですね。

些細な医療過誤で訴訟を起こしても、残念ながら裁判費用で足が出ることも多いでしょう。
例えば「注射の薬剤を間違えて、患者を殺してしまった」場合や、
「患者にろくな説明もせず、乳がんでもないのに間違えて乳房を切り落とした」場合などは、
交通事故でいえば「車道と歩道を間違えて、歩道を車で走ったら歩行者を刎ねちゃったよ、テヘ」なレベルです。
しかし、こうした素人目にすら明らかな医療過誤ですら、その密室性と証拠隠滅により
まったく決着がつかないというのが、現在の医療過誤訴訟の現実です。

>>45
いえ、>>41に関しては私も同意でしたので・・・。
501:02/06/17 18:01 ID:kbjdPTYM
>>47
>ちなみに証拠保全って弁護士を通さないでする場合、裁判書にいくら払えば出来るのですか?
はっきり言って、場合によって全く違うのでいくらかかるかは全くわかりません。
当然、証拠保全すべき物によって必要な人材も違えば、その物量によって人数も違います。
ネットで検索してみれば目安はわかるかもしれません。
あるいは法律板の過去ログをあさったり、法律板で質問してみてください。
証拠保全自体は、いろんな所でかなり頻繁に行われてる事ですからね。
51あっくん ◆olJZZGWw :02/06/17 18:32 ID:zg73Z+72
レスどおもでした。   >>50
52卵の名無しさん:02/06/17 18:36 ID:zg73Z+72
なんかこのスレは1さんの1人勝ちですね。
53おおい、あっくん元気?:02/06/17 18:53 ID:oDXORR3L
なんだか最近さ、杉本某とかDQN工学部とか食い詰め弁護士とか、
殺伐とした奴ばっかりのさばって、もううんざりしてた所なんだよ。

最近あっくん見ないから、どうしたのかな?今頃 R−ICUで 挿管か、
へたしたらPCPSでも回されてるのかなーとか、心配してたんだよ。

所で、余計な事だけど、52 ハンドル名入れ忘れてるよ。 じゃあ。
また他のスレにも顔出してよね。
54卵の名無しさん:02/06/17 19:52 ID:uyfAr+tP
>>1
医療者側から見れば、そんなもん常識だってば。
やばくなりそうなときは、すぐに書き足してるよ。(w

そういや、最近弁護士の良く出てる番組見かけるけど、判断が割れてるじゃん。

法律もいつも常に解釈が一つじゃないんだよな。だからDQN患者や家族に
突っ込まれないように法律を自分に都合よく解釈される方に書き直すのさね。
そんなに悪いことかね?
55下界:02/06/17 19:58 ID:5UOWBsmN
>>1さんの論旨、さすがに明確で、一々納得します。
一つだけ気になるのは、医療の不確実性ですね。
例えばある手術、これは手術死亡率5%だとします。しかしこれは統計的な問題であって、
ある症例がやむをえない合併症で亡くなったのか、不必要なミスで亡くなったのか。
その判定は、法律家の考えるほど明確ではないと思うのですが・・・。
つまり、ミスと合併症の境界が、ほかならぬ医者自身にさえ明確ではないことが、
あまりにも数多くあると言うことなのです。
無論>1さんの上げているような明確なものもあるでしょうが、
判例集を読めば、『何でこんなもので負けるんだ』というものも数多くあります。
医学は科学的な学問かもしれませんが、『医療』というのは、当事者にとっても、
まだ誠に非科学的な、あいまいな、闇夜で手探り状態のものが大半です。
『ミスの隠蔽』、『医者同士のかばい合い』と言われますが、私の経験したものでは、
この不確実性によって、他人の医療にコメントができない・・・というのが本音です。

裁判について、法律家に過誤があるか否かは、公になっているから問題ない・・・
とのコメントをしておられたようですが、天下の難関司法試験を必要とするだけあって、
所詮公であろうが、内内であろうが、法律家仲間にしかわからないのではありませんか?
(少なくとも、私には裁判を公開されてもわかりません)
医者に不心得者がいる比率ほどは、法律家にもいるのではありませんか?
そして、大半の法律家がそうであるように、医者の大半もまともです。

法律家の自浄作用を言われるなら、医者にも医道審議会があります。
それが全く機能していない・・・という意見であれば、私も法律家の自浄作用は信じません。
所詮同じ人間ですからね。

私としては、医療のことを本当にわかっている第三者機関がどうしても必要だと思っています。
どうすれば良いかが解らないだけで・・・。
法律のことを非常に良く解っている、法律家と利害の関係のない、
裁判における法律家の行動を裁定する第三者機関・・・というものの、
必要性と可能性についてどう思われますか?医者と同様に・・・?
56下界:02/06/17 20:04 ID:5UOWBsmN
すみません、急用が入りました。
もしコメントいただければ、明日改めてお返事します。
57卵の名無しさん:02/06/17 20:43 ID:2mcK4uKJ
平日の昼間から2ちゃんに書き込みできるなんて、
うらやましい身分です。
司法試験浪人生って奴ですか?

医者の常識として、
騒がない家族は要注意!っていうのがあります。
裏門から患者さんがでた瞬間から勝負が始まってます。
カルテ、看護記録、指示書、、、
・・・・明日はわが身です。みなさんご注意を。
58卵の名無しさん:02/06/17 23:14 ID:k4+vjlCI
テープに記録っていうのは、患者の専売じゃないのよ。
わしのデスクの患者に見えない側にはちゃんと隠しスイッチがあって(以下略

その他にもいろいろ対策がね。ちゃんとあるの。DQN患者多いから。
59杉本真弓:02/06/17 23:27 ID:0VVWkwR4
もう、頭、悪すぎて話にならないわね!
それって、何の諧謔もユーモアもないじゃん。
例えば、電車の中で若い女性が、オナラをしたとしましょう。
あまり、混んでいない電車の中で、若い女性が座っているあたりから「プッ」
という音と匂いが。車内の人の視線はその女性に注がれる。
すると、その女性は恥ずかしさのあまり、隣に座っていたお年寄りの男性に
「おじいさん。お腹の具合でも悪いのですか」と親切めかして、車内に
聞えるように話しかけた。
すると、そのお年寄りが一言。「何で、わしの腹具合が悪かったら、隣の
あんたが屁をしなけりゃならないんだ」
わたしを、ギャフンと言わせたいなら、これぐらいの機転を効かせてよ。

60ドキュソルビシン:02/06/18 02:12 ID:i5//mmI2
1さんの書く方法は有効そうですね。
でもこそーり録音してる患者はいやすぎ。
61卵の名無しさん:02/06/18 02:53 ID:V7GUdbXo
>>59
いや、それタイミングあってないし。
621:02/06/18 12:51 ID:XtYa87UZ
>>54
>医療者側から見れば、そんなもん常識だってば。
>やばくなりそうなときは、すぐに書き足してるよ。(w
それは知ってますし、書き換え、改竄は医療機関の専売特許でも
ありませんから(医療機関が密室であるため、改竄しやすい事は確かです)、
そういうことをする相手には慣れてますよ。

それに正直な事を書くと、改竄されたらされたでかえって都合がいいパターンも多いんですよ。
以下に書くことは、とくに医療過誤に限った話ではなく、書類が改竄された場合の訴訟の進め方の一例です。
とりあえず、書類は医療機関の物だけでなく、社会保険、生命保険など関連する書類は
全て手に入れます(出来れば全個所を同時に証拠保全するのが理想ですが、
依頼人の金銭的な理由で難しい場合は、裁判所の証拠保全とタイムラグがないように、
書類を手に入れます)。
他機関の書類との照合作業、カルテの切り張りや書き換えの後、インクの劣化の度合いなど、
さまざまな調査をして、改竄の跡(それっぽいものでも可)が見つかれば、それを指摘できます。
刑事事件は黒じゃないと駄目ですが、民事で示談も視野に入れている場合は
ちょっとしたグレーが、黒よりもかえって役に立つ事は少なくありません。
631続き:02/06/18 12:52 ID:XtYa87UZ
また、明らかな黒とわかる改竄の証拠が出た場合には、罪逃れのための悪質な偽造
(詐欺罪も含めて)として、刑事立件を要請します(その病院のある所轄の警察署とのコネを使えば素早く動いてくれます)
過失致死クラスでもなければ刑事立件が難しい医療過誤事件でも、
これで警察と検察を、医療過誤訴訟に巻き込むことが出来ます。
不起訴になりにくいように、かつ、重い刑罰が適用されるように、
依頼人には「重刑嘆願書」を検察に送ってもらいます。
署名を集めてもらえれば、なお良いですね。
刑事立件で有罪が確定すれば、今度はその刑事事件の判決自体が、民事で非常に強力な証拠に出来ます。

なかには、刑事立件を察知した相手があわてて、依頼人の言い分通りの示談に踏み込もうとする事もあります。
まあ、検察に書類が送られてしまえば、もう手遅れですが。

その他、その病院に勤務してる人間、勤務していたがやめた人間、出入りしているMR、
近所の住人などから証言を集めていきます(これは相手に察知されないように慎重に)。
その病院や医師が嫌われていれば、結構容易に必要な証言が集まりますし、
場合によっては証人になってもらえることも多々あります。
641続き:02/06/18 12:54 ID:XtYa87UZ
>>55
>その判定は、法律家の考えるほど明確ではないと思うのですが・・・。
過去レスでも書きましたが、医療過誤の判定を下せるのは基本的に医師だけです。
我々だけではどうする事も出来ません。
その現実が非常に大きな壁なのです。

また、当方としてもグレーゾーンの医療過誤患者さんには、
「医療過誤訴訟は茨の道ですよ。悲しい話ですがあきらめるか・・・、
あるいは、相手と調停か示談を」と説得します。
かなり黒に近い場合は、とりあえず裁判所に証拠保全してもらい、
その結果次第で訴訟に踏み切るかどうかを依頼人と話し合います。

>公であろうが、内内であろうが、法律家仲間にしかわからないのではありませんか?
>(少なくとも、私には裁判を公開されてもわかりません)
わたしも医療の専門的なことはわかりません。
だから弁護士が医療過誤を証明する事は出来ません。
医療過誤であることを証明できるのは、同じ医者だけなのですよ。

>医療のことを本当にわかっている第三者機関
すくなくとも現時点では、海外の医師に依頼する以外の方法は少ないですね。
651続き:02/06/18 13:05 ID:XtYa87UZ
>>58
>テープに記録っていうのは、患者の専売じゃないのよ。
そりゃそうでしょう。
私の事務所にも堂々と隠してもいない監視カメラがありますから。

>>60
>でもこそーり録音してる患者はいやすぎ。
テープに録音とか監視カメラなんてのは、コンビニのそれと同じなんです。
万引きとか医療ミスをしなければ恐れるまでも無い代物ですよ。
661続き:02/06/18 13:06 ID:XtYa87UZ
>>51-52
ネットでの勝ち負けなんて全然考えてませんよ。
基本的にこのスレの役割は>>1を読んで貰う為だけに作ったものです。
全く手段を知らない人が多すぎますし、この板をざっと読んだ限りでは、
医療過誤を相談に来た患者が、うまく騙されてしまうケースが多いようです。
そういう人たちの為に「貴方は、貴方を殺そうとしてる人間に防犯対策を聞いてるようなものですよ」と教えるためのスレです。
あと、お医者様が、もし医療過誤をやっちゃった場合に「弁護士はこういう戦い方をしますよ」と教えるスレでもあるかも(藁

>>57
>平日の昼間から2ちゃんに書き込みできるなんて、
>うらやましい身分です。
んー、土日はものすごく忙しかったですよ。
平日も忙しいんですが、土日祝日しか時間の作れない方や、深夜しか動きの取れない方もいますから。
昨日は何も出来ない、いわゆる待ち時間が多かったので、それを利用しました。
今現在もそれです。
とはいえ、これから(というか今から)はちょっと書き込みする時間は滅多に取れそうに無い感じです。

>司法試験浪人生って奴ですか?
一応、働いて金を稼いでる人間ではありますが、2ちゃんねるではわたしがどんな人間であろうが意味は無いですよ。
例え弁護士だろうが医師だろうが引きこもりだろうが幼稚園児だろうが(w
あ、もしかすると野良猫かもしれません(藁

>騒がない家族は要注意!っていうのがあります。
そりゃまそうでしょうね。
騒がない人は単に臆病な人と、心優しい人と、とことん理知的に戦う人ば多いと思います(複合してるケースも多いです)。
671続き:02/06/18 13:12 ID:XtYa87UZ
時間的都合もあるので、今後は書き込みやレスを昨日のように、
こまめには出来ないと思います。
基本的にこのスレは>>1を読んで頂ければ、ある意味それで事足りるので、
板に来た人が見ることが出来るように、よろしければ、一日一回程度上げてくださいね。
医療過誤訴訟で医療機関と闘う方法論を語りたい人も書き込んでみて下さい。
68卵の名無しさん:02/06/18 13:32 ID:spG4XojU
69下界:02/06/18 17:33 ID:cdw8jkaq
コメントどうもありがとうございます。
本当に聞きたかったのは最後の質問なのですが・・・。
医療は闇に包まれているかもしれませんが、少なくとも裁判と言うチェックが働きます。
今法律家には、それも満足に働いてないのでは?
医者に騙されたら、いまどき誰でも弁護士に相談するくらいは思いつくでしょう。
弁護士に騙されたら、どうすればいいか知っている人はいないのでは?(つうか、あるんですか?)

私が知っているのは医療訴訟関係だけですが、
結構泣かされている人をたくさん知っていますので・・・。
70卵の名無しさん:02/06/18 17:41 ID:U8Qn3k5e
医療過誤を訴えて来たら、即刻、弁護士に相談に行った方がいいでしょうか。
医学的にはいっさい落ち度がないにもかかわらず、誤診だ医療ミスだと言われた場合ですが。
64でいわれたグレーゾーン扱いになるのかもしれませんが。
日々病院に寄せられる苦情には明らかに言いがかりと思われるものも数多くあります。
長引く裁判は医療機関も消耗します。
言いがかりに近い訴訟による風評被害は損害賠償請求できますか?
それより、早い段階で弁護士に相談すれば泥沼裁判はさけられますか?
もちろんケースバイケースですが。
7154:02/06/18 18:33 ID:hNKbkOOt
>>62-64
おもしろいね。
けど、昔、書き足したのは、別に刑事立件されたことないなあ。
ということは、相手の弁護士がヘボだったわけだ。

患者も救われないな、ヘボな医者に診てもらい、ヘボな弁護士に頼みにいくかあ。

前世になんか悪いことしたんじゃない?
72本物の54:02/06/18 19:38 ID:KcHYyk9V
>>71
ゴルァ、偽者!
日本がトルコに負けて機嫌悪いんじゃ!
ソープランドを昔のトルコ風呂にしる!
73闇の専門医:02/06/18 19:41 ID:GyWIE7Om
あの別に民事裁判で勝っても負けても笑うのは弁護士で医者は面倒なことが増えるだけで
賠償費用は保険に入っていれば(もちろん1億までですが)でるので腹もいたみませんのでカルテの偽造まではしません。
みんなある程度生命保険にも入っているだろうし賠償目的で医療過誤を争うのは人生の無駄でしょう。
誠意のない医師をぎゃふんと言わせたいとか真実を知りたいというならまず、そのまま裏口から帰らずに司法解剖を要請するよう警察におねがいすること(病理解剖ではだめ)
カルテなんかいくらでも書き加えることは法律上問題ないので(カルテの改竄ではなく正しく書くとの名目であれば違法行為ではない)そんなものは
いくら裁判所がきて証拠保全だといってもだめだめ。
74医者にとってすごくいいスレ:02/06/18 21:02 ID:ivhSeTf0
ここまで読んできて、1は訴訟をおこす患者に呼びかけているようで、
実はわれわれ医者に反面(?)教師的に訴訟に対する心得、対策を説いてくれている。
こういう事に注意していけという事がよく分かった。

>あと、お医者様が、もし医療過誤をやっちゃった場合に「弁護士はこういう戦い方をしますよ」と教えるスレでもあるかも(藁

本当に参考になった。
ありがとう。
土日忙しくても、待ち時間があっても昼間から2ちゃんは嫌づら。
75卵の名無しさん:02/06/19 01:56 ID:oYbYUpH7
医者と患者双方のためにage
76卵の名無しさん:02/06/19 13:45 ID:yo0jIknU
age
77卵の名無しさん:02/06/20 11:55 ID:SYp/dsRz
age
78卵の名無しさん:02/06/20 11:59 ID:FZ9msmsA
結論としては、もう医者なんてやるだけ損、ということだな。
79卵の名無しさん:02/06/20 12:44 ID:N5afolep
いや、倫理観のある医者しか残れない時代に入ったということでしょ。
80卵の名無しさん:02/06/20 12:51 ID:73e9pgmA
下記の男性医師を捜しています。

愛知県内の大学病院で救急医
30才くらい
妻子あり(男児5才)
スポーツ好き
大柄

スゴイ悪いヤシで出会いサイトで買春しまくりです。
実名キボンヌ!
81卵の名無しさん:02/06/20 13:45 ID:AczGmje2
>>79
日本の医者ほど倫理観をもっている国はありませんよ。
82卵の名無しさん:02/06/20 13:46 ID:6eoV2IdR
>>79
倫理観のある医者から先に過労死していくという罠。
83卵の名無しさん:02/06/20 14:04 ID:c4DpovyJ
>>81
何を証拠に!
俺はジンバブエの医者のほうが倫理観を持ってると思うぞ
84卵の名無しさん:02/06/20 14:09 ID:SN8DsPy3
>>81
>>68のHPをご覧よ。
こんな連中だって大手を振って闊歩しているのが現状だよ・・・
85卵の名無しさん:02/06/20 14:23 ID:AczGmje2
>>84
ていうか、どこの国にもそういう医者はいるということ。
平均したら、日本の医者の倫理観ってかなり高いと思うよ。
絶対的な評価ができないからどうしようもないけどね。
86卵の名無しさん:02/06/20 20:20 ID:Velnb7Yc
今の日本で倫理観なんて誰がもってるんだ?
マスコミか?、政治家か?、役人か?警察か?教員か?主婦か?
銀行か?建築か?土建か?風俗か?小売り?農業か?弁護士か?
みんな問題児たくさんいるだろ。
おれはセネガルの教員の方が倫理観あると思うぞ。
87卵の名無しさん:02/06/20 22:38 ID:modu1oZ7
アメリカの医師の方が雨降って地固めている分医の倫理に対して前向き。
日本の医療は雨降って鉄砲水・土石流・地滑りってとこか・・・
付け焼き刃の対策では絵に描いた餅だわな。誰も真剣に倫理なんて語るものか。
88卵の名無しさん:02/06/20 23:22 ID:H4r/Otje
>>87
ハワイ沖の練習船事故、原潜の艦長が有罪になった。
無罪でしょ。

アメリカには、業務上過失致死という責任追求がない。
事故の原因を追求して二度と事故を起こさせなくするには、過失の責任
追求より原因を明らかにすることが事故の防止になる。
その考えのため。
責任追及されないので、協力する。
無論、故意にしたことは、刑事事件。

日本は、過失(わざとしたわけでない)に対して事故防止より
感情を優先して罰を与えたがる。

アメリカと同じ事を期待するなら、同じ方法でなければ。


89卵の名無しさん:02/06/20 23:36 ID:iG8PCUYp

・・・・・・・ネタにマジレスする>>1って真面目なんでしょうね。
90卵の名無しさん:02/06/20 23:55 ID:ESRCDZsq
1はまじめだし、それでいいだろう。ていうか、むしろ
こちらにとってもありがたい。
医療裁判で病院側が勝った時に、逆に名誉毀損で訴える
ときに何に気をつけたらいいか、教えてほしいなーとか
思ってたり。
91 :02/06/21 00:05 ID:uYeofCc4
外来で1人当たり30分の診察時間くれたら、完璧なカルテを書ける。
でも実状は、1人当たり3分から5分・・・。完璧なカルテは書けない。
92卵の名無しさん:02/06/21 07:24 ID:ODLAVTgX
>>90
いいがかりやお金目的の医療過誤訴訟(当然、病院側勝訴)に対しては
毅然として名誉毀損で訴えるべきだね。現状では、評判を気にしてほとんど
していないようだが、DQNな当たり屋的訴訟をなくすためにも、医療機関は
どんどん反訴すべきだ。一時的には裁判件数が増えて大変だが、
後々役に立つ。
931:02/06/21 07:58 ID:z2sC41bP
>>70
>医療過誤を訴えて来たら、即刻、弁護士に相談に行った方がいいでしょうか。
ご自分が悪いと思ったら相手の言う条件で示談すれば良いですし、
法的に戦える余地があると思えば弁護士に相談すればよいと思います。
これは他の場合と同じですね。

>日々病院に寄せられる苦情には明らかに言いがかりと思われるものも数多くあります。
それは「訴訟」ではなく「クレーム」でしょう?
クレームなんて物は一般の商店でも、人と触れ合う商売をしていれば必ず来ます。
我々の仕事場も同じです。大きい会社になると専門の苦情担当部署もあります。
医療だけが「クレームだりい」は通用しないでしょう。
そして、不条理としか思えないようなクレームでも、必ず理由はありますから、
「クレームだりい」ではなく、多少はそのクレームを元に改善努力をする事も必要です。

>それより、早い段階で弁護士に相談すれば泥沼裁判はさけられますか?
ケースバイケースです。
医療過誤は担当医と病院が誠意を持って謝罪すれば、裁判には発展しなかったであろうケースが多々あります(死亡事故は別として)。

>言いがかりに近い訴訟による風評被害は損害賠償請求できますか?
えーと、なんと言えば良いのか・・・、裁判を起こすだけならいくらでも出来ます。
「顔がキモい」でも「郵便ポスト赤いのはムカツク!」という理由でも裁判は起こせます。
裁判を起こした後「勝てるかどうかor示談に持ち込めるかどうか」は別問題ですが。

「裁判を起こされた事自体に賠償請求する裁判」はたまにあります。
しかし、それは「明らかに嫌がらせ目的&言いがかりの裁判を複数別々に、
妨害目的でやられた」場合くらいです。
つまり、裁判を利用した一種のストーカー状態の時なら勝てる可能性は高いです。
しかし、裁判を一回や二回起こされただけなら勝てる可能性は皆無です。
逆に「裁判を起こされて風評被害を起こされたと言いがかりをつける裁判を起こされた」でさらに裁判を起こされる可能性があります。
裁判の風評被害を言うなら、当然、相手側もその論理が適用できますからね。
941:02/06/21 07:59 ID:z2sC41bP
>>69
>弁護士に騙されたら、どうすればいいか知っている人はいないのでは?(つうか、あるんですか?)
弁護士か警察に相談すればそれでいいかと。
弁護士は業務の性質上「罪をかばいあう」という概念がほとんどありません。
それと、弁護士が訴えられる可能性は、はっきり言って一般の方々よりもはるかに高いです(これは検索していただければ良いと思うのですが)。

あと、密室で行われた事でなく、証拠が残る状態なら基本的に公正です。
法廷というものは情ではなく法で動きますから、必要な証拠が揃ってればそれで十分ですからね。
もし、これ以上のことがお聞きになりたいなら直接弁護士にお聞きになるか、
関係の板まで行って訪ねれば良いと思われます。
951:02/06/21 08:00 ID:z2sC41bP
>>73
>賠償費用は保険に入っていれば(もちろん1億までですが)でるので腹もいたみませんので
交通事故の場合と同じで、それが一番良いんですよ。
せめて金銭的な部分でもきちんと出るなら、示談もしやすいですから。
交通事故でも加害者が任意保険に入ってないと揉めますからね。

>カルテなんかいくらでも書き加えることは法律上問題ないので
>(カルテの改竄ではなく正しく書くとの名目であれば違法行為ではない)
その通りですね。だから医療過誤で明らかな保身目的のカルテ改竄がある「黒」でも、
普通の事件と違って「黒」とは証明しにくいんです。
「灰色」とは証明できても。
まあ、明らかに黒であって「黒と証明しにくい」状態であるだけなら、
色々と刑事事件にする方法はあります。
コネを使ったり、借りを作ってしまうのでよっぽどの場合じゃないとやりませんが。
それに、最近は裁判官も「カルテ改竄」の実態を理解してきてますから、
「改竄の跡(それっぽいものでも良い)」だけで「灰色」には見てくれますから、
その意味ではかえってやりやすいですね。
「灰色」ってのは真っ黒よりも使いやすい事が多いですからね。

>>74
>医者に反面(?)教師的に訴訟に対する心得、対策を説いてくれている。
人体の知識が殺人技術にも治療技術にも使えるのと同様です(w
2ちゃんねるは誰でもどんな立場の人間でもネットに接続できれば使用できますから、
反面教師的にも生かせるでしょうね。
何にせよ、無知よりは知識があったほうが良いです。
ただ、このスレは基本的に「医療過誤を受けたがどうすればいいのか
わからない患者さん」向けのものであり、基本的なところは>>1に集約されています。

>土日忙しくても、待ち時間があっても昼間から2ちゃんは嫌づら。
逆に夜は時間が取れないのでしょうがないです。
961:02/06/21 08:00 ID:z2sC41bP
>>79
>倫理観のある医者しか残れない時代に入ったということでしょ。
その通りですね。
法曹界も医療界も同じという事です。

>>81
>日本の医者ほど倫理観をもっている国はありませんよ。
それには同意です。日本の医者は倫理観が非常に高いと思います。
(ヤクザの交通事故での過剰入院に手を貸したり、その地位を悪用される方もたまにいますが)
しかし、いざ、自分や身内に災いが降りかかったときは(医者に限らず日本人の多くは)
倫理が世界最低レベルまで低下してしまうように思えるのは気のせいでしょうか。
私も人の事は言えませんが・・・。

>>84
>>68のHPをご覧よ。
>こんな連中だって大手を振って闊歩しているのが現状だよ・・・
全くです。
私は全くからんでませんが、入ってくる話だけでもむごく、こういう状態ですら勝てないというのが医療過誤訴訟の現状ですね。

>>89
>ネタにマジレスする>>1って真面目なんでしょうね。
故意に、ネタだろうが何だろうがマジレスしてます。
一見ネタと思われるような事例すら、「法律ではどうするか」のルートを示せなければダメな世界です。
971:02/06/21 08:01 ID:z2sC41bP
>>90
>医療裁判で病院側が勝った時に、逆に名誉毀損で訴える
>ときに何に気をつけたらいいか、教えてほしいなー
一度でも民事裁判をやられた方は知っておられるでしょうが、
基本的に民事裁判は完全に勝ち負けが決まるまで闘う事は滅多にありません。
ほとんどは途中で示談になります。
例え原告側が一回や二回負けても上告すればいい話ですし、
医療過誤訴訟は証拠が闇に包まれやすい分長引きやすく、
原告側が戦う意思を持ちつづけ、かつ、生きていれば(いえ、当事者が死んでも後を継ぐものがいれば)裁判は続きます。
刑事裁判のからまないような医療過誤の訴訟は、本気で100年かかりそうな状況の裁判が多いです。

それと原告を名誉毀損で訴えるのは少々難しいと思います(訴えても負けた上に傷を広げるかも)。
過剰報道をされた場合マスコミを訴えてそれに勝つことは可能かもしれません。
981:02/06/21 08:10 ID:z2sC41bP
>>92
横レスですが、ついでですのでレスします。

>いいがかりやお金目的の医療過誤訴訟
言ったらアレですが、医療過誤訴訟ほど割に合わない裁判はありません。
医療過誤で相談に来る方にも、その多くの方には「これこれこういう状況で
茨の道です、普通に起こせる裁判や調停とは違います」と諭しています。

>名誉毀損で訴えるべきだね。
医療過誤に限りませんが、訴訟中か、上告中に訴えてくだされば、
本来の訴訟でその訴訟自体をネタに使えるので結構歓迎してます。
医療過誤訴訟はとっかかりが少ない分、取っ掛かりが増えた方が助かりますしね。
99卵の名無しさん:02/06/21 20:52 ID:6Pj/Kqm/
age
100100ばかかん:02/06/21 20:55 ID:3WCN919J
*
101いいな〜:02/06/21 21:01 ID:3WCN919J
裁判まけたら、今度は、その弁護士を業務上過失でうったえればよろし、、、
102卵の名無しさん:02/06/21 23:12 ID:Y4VA/IbK
はぁ?
業務上過失なに?逆襲?逆恨み?返り討ち?
どっちが負けたら?どっちの弁護士?
読んだ人が理解できる言葉を使えよ(プ
103卵の名無しさん:02/06/21 23:27 ID:ToLX9lzw
1さん
医療ミスに対して警察が捜査して、業務上過失致死等で裁判になること
どうお考えでしょうか?。
ミスの再発を防ぐには、業務上過失致死等を適用すべきでないと考えています。

アメリカと同じようにすべきと考えています。
人間の心理として、しようとしてしたわけでないミスに対して刑事罰が科せられる
のであればすすんで協力できないのが普通です。

1.2年前の飛行機事故でパイロットが弁護士がいなければ話できないとか警察に
言ってましたよね。
アメリカでは、パイロットも業務上過失致死等の責任追求はないですよね。
104卵の名無しさん:02/06/22 00:01 ID:f3+VwBSr
>>102
DQNな弁護でクライアントに被害を与えた弁護士に、
業務上過失傷害の罪を問うということでしょう。賛成です。
105卵の名無しさん:02/06/22 00:02 ID:YE2CrmN2
>>103
業務上過失致死傷については、日米を比較するにはかなり無理があると思うよ。
日本の医療は、過去の悪しき風潮が災いして、「まずは隠ぺいありき」「事実の究明・公開をしない」
と世間から思われてしまったことが元凶で、医療者側がたとえ正論を唱えても通じなくなってしまった。

アメリカが云々の前に、もっと日本の医療が根底から成熟していけば、おのずと世論が後からついてくる
と信じましょうよ。
拳を振り回すよりも自ら襟を正せってことが先なのさ。

ブラックジャックによろしく!
106卵の名無しさん:02/06/22 00:13 ID:wsP1Uz1p
>>105
アメリカも昔は業務上過失致死傷があったということですか?。
アメリカでは、医者が総てを述べたので、業務上過失致死傷の適用が
なくなったということですか?。

ハワイ沖の原潜事故では艦長は裁判があるから発言できないと言ってた
はずです。(業務上過失致死傷の適応はうけませんが)

それで日本の遺族の非難あびたはずです。
アメリカ的には正当な対処ですが。

具体的に示してくれませんか?。


107アメリカ?:02/06/22 00:22 ID:U7j1lvfM
殺人で、刑事で無罪、民事で有罪、、なんじゃそりゃ、、!!
108卵の名無しさん:02/06/22 00:22 ID:wsP1Uz1p
私、もう寝ますけど。
>>105
>もっと日本の医療が根底から成熟していけば
何を言いたいのですか。
日本の医療が世界的に低レベルといいたいのですか?。
WHOで、日本の医療は世界一の評価です。
アメリカは23位だったかな?。
109卵の名無しさん:02/06/22 00:53 ID:tC23Z9Rs
>WHOで、日本の医療は世界一の評価です。
>アメリカは23位だったかな?。

この奢りが日本の医療の足枷になっているんだよ!
この情報化社会で、被医療者がどんどん知識を肥やしてきているのに、
対する医療者側がくだらないプライドに首まで浸かっていて大丈夫なの?
偏差値バカは卒業しないと人前に出れないぞ!
110卵の名無しさん:02/06/22 02:00 ID:LuRe/PvW
111卵の名無しさん:02/06/22 07:37 ID:f3+VwBSr
>>109
本当に足かせになっているのは、マスコミで偏った知識を植え付けれられた
クレーム患者だということに気がついてください。
(常識的な患者さんは違いますよ)
112卵の名無しさん:02/06/22 09:07 ID:7CVUYHVu
何かあると「あれが悪い」「これが悪い」と責任を転嫁して他人のせいにするところが
あんた等のレベルだということにも気がついてください。(W
(大多数は常識的だと思いますけどね。あんたは少数派)
113卵の名無しさん:02/06/22 10:19 ID:7zCcqnut
>>112
クレー魔ハケーン。
114卵の名無しさん:02/06/22 11:16 ID:9PQq4wXK
>>113
痛いやつ(鬱
親の教育レベルがわかる・・・
115卵の名無しさん:02/06/22 12:24 ID:DA7URbXl
コイズミも抵抗勢力のせいにしているようだから、親の教育レベルが(以下略)
116卵の名無しさん:02/06/22 12:57 ID:a8mpmXkt
この板で類を見ない良スレなのにまたヘボ医者の嵐が始まりましたが。
しかし、暇ですね。
とても睡眠時間3時間とは思えませんな(ゲキワラ
117卵の名無しさん:02/06/22 21:51 ID:FYLn0PNj
>>109

>>WHOで、日本の医療は世界一の評価です。
>>アメリカは23位だったかな?。

>この奢りが日本の医療の足枷になっているんだよ!

一位の事実は認めてくれるんだ。
君はめずらしい人だ。

医療関係者には常識だけど、一般の人は一位という事実を知らない。
そして、日本の医療は欧米に比べて遅れていて悪いと思ってる。

だから医療関係者は奢れるなんてことで経験したことない。
せめて、この事実を知ってくれと必死に訴えてる。
118109:02/06/23 00:36 ID:e7e3MLwW
>>117
認める。日本の医療者の技術的レベルも、勤勉さも世界一に恥じないと思う。
ただ、ほんの一部に巣食っている粗悪な分子が、医療の信頼を損なっているのも
否めない。

アメリカの評価できる点は、やっと「事故に学ぶ姿勢」が確立されつつあること。
世界一の評価の日本はその点どうだろう?
いまだに「もたれ合い」「かばい合い」や、医局制度の呪縛にとらわれてないか?
世界一の評価に恥じない意識改革をしてほしい。
119卵の名無しさん:02/06/23 00:41 ID:05d1R+fi
>>118
事故に学ぶ姿勢、は医療に限らず日本では全く確立されていないぞ。
この前のJALのニアミスでもそうだったし。
戦犯を探し出し、血祭りに挙げるのが日本の姿勢。
医療ミスをちゃんと公表できるようになっても、関わった医師や
茄子にせいにして処分はするが、今後に生かすことは無理だろう
120卵の名無しさん:02/06/23 00:50 ID:YHOpTeDS
>>118

日本人の特徴として、あるエリート職業集団にたいして、
わずか数人の悪い人(汚職や逮捕者など)がでると
その他数万人まで最悪の極悪人間が集まる職業と決めつけ
その特権を奪おうとすることがある。
「妬み」がものすごく強くて、それが実際に力になる民族なんだね。
それを煽るのがマスコミだからまたややこしい。
121卵の名無しさん:02/06/23 00:55 ID:Sb1BaNBS
医療ミスを責任追及するのはいいんですが、刑事免責ください。
122卵の名無しさん:02/06/23 01:32 ID:suLIX0Ij

> 大切な証拠書類(カルテや看護日誌など)が
> 訴訟を察知した医療機関によって改ざんされる虞があるからです。
> 実際、これは医療過誤訴訟の現場では実によくあることです。

お医者さん達はそんなに頻繁にカルテを「改竄」しているのですか?
どういう「改竄」をしているのですか?最近、新聞でもよく医療過誤の
報道がされていますし、なんかお医者さんの逝っていることが本当かなぁ
なんてことも思います。>>1さんの知っている具体的な改竄例を教えてください。

僕は、この冬、スノボでこけて、東京に戻ってきたら、膝がめちゃめちゃ腫れ上がり、
夜中に病院に行ったら、骨折していないけど、靱帯がのびているかもしれない
から、腫れが引いてから調べるから、腫れが引いてからいらっしゃいって
いわれました。1週間たってもいっこうに腫れが引かないので、病院にいくと
今度は別なお医者さんから、膝の中にぶっとい注射針を刺されて、
「あちゃー、血が固まっているなぁ。もっと早く血をぬいとけばよかったのに」
なんてことを言われ、えーっ?腫れが引いたら来いっていったのはお宅の
医者じゃんよぉ・・・なんてことをおもいました。結局、局所麻酔で
切開して、血を絞り出しました。はじめのお医者さんがちゃんと
血を抜いておいてくれたらこんな傷跡もなかったのにと思います。
傷が残ったのはどうでもいいんですが、ときたま傷跡がめちゃ
めちゃかゆいですよ。これ何とかなりませんか?

こういうのも改竄されているんでしょうか?たとえば、血を抜くのを
勧めたけど、僕がいやがったから血を抜かなかったことにされていたり
するんですかね?
123卵の名無しさん:02/06/23 03:06 ID:9NYXd518
夜中に患者を診るようなような奴は馬鹿だから訴訟をおこしなよ。
朝日新聞を味方につければ勝てるよ。
124卵の名無しさん:02/06/23 04:32 ID:AQF1L9Yl
>>122
改竄はするよ。
ただ、医療ってな、機械の修理と違うからさ、あなたの場合だって、抜かずによくなる
ケースも多いわけさ。
その時、最初に診た医者の判断が正しいかどうかなんて分からないわな。
その時にあなたが今みたく、「あの時ああしていればよかったのに。」と言い出してと
なるのがいやだから、もしあなたが最初に診た医者を訴えると言い出したら、
その医者は、カルテに、「腫れはひどくないので経過観察とする。」とか、「患者に
血腫除去を説明したが拒否された。」とか書き加えるわけだな。

ただ、公平にみて、あなたの場合、もし、夜中に受診(たぶん救急外来だろうが)して
その医者なり看護婦が「明日、外来にかかって下さい。」とか一言でも言っていたら
1週間も放置しといた、あなたの方が悪い。もし、一言もそれに触れず、「腫れが
引かなかったら、受診してください」とも言われてなければ、まあ、その病院に
文句いってみる価値はあるかもな。

でもな、ほとんどの場合は、「明日、ちゃんと受診してくださいね。」と救急で
言ってると思うよ。これは、医者が当直する時の鉄則というか、さよならの挨拶みたいな
もんだからなあ。あなたの場合は知らんが。
125卵の名無しさん:02/06/23 08:50 ID:DcH3Qi46
>122さん
受傷して出血が続いているうちは血を抜いても
同じです.ある程度(2-3日)たってからがよいかと

医療機関が「腫れが引かなかったら来て下さい」とか
あなたが「腫れがひかなかったらどうすればいいでしょう?」
とかのやりとりがあればよかったですね
126122:02/06/24 13:05 ID:4R6i/q14
>>123-125

どうもありがとうございます。
明日外来に来なさいとはいわれてはいないと思います。
たしか、>>125さんのように、たしかまだ出血しているはずと
いわれ、1週間位すれば血が吸収されて、腫れも引くだろうから、
腫れが引いたら外来を受診しなさいといわれたように思います。
その先生の読みがはずれたわけですね。

「なんだよー」と思っただけで、別にその先生のことを
恨んでいるわけでもないので。そのことをとやかくいう気はないんですが、
ただ「改竄」って響きが恐ろしかったので。なんか、あること、ないこと
書き足したりとか。でも、「改竄」という言葉のイメージから想像される
おどろおどろしいものとは違いますね。どっちかというと、あとから書いて
おけば良かったと思うことを書き足すようなもんなんですね。それくらいなら
世の中、どこででもやっているような・・・。
127109:02/06/26 20:46 ID:GxTEFPtV
age
128卵の名無しさん:02/06/26 21:09 ID:0a6AyEan
        __,,,,_
      /´      ̄`ヽ,
     / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
     i  /´       リ}    あたまテッカテカ 濡れてピッカピカ
     |   〉.   -‐   '''ー {!    それがどうした 僕皇太子
     |   |   ‐ー  くー |
     ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}   大人の世界の 電動ロボット
     ヽ_」     ト‐=‐ァ' !    どんなもんだい 僕皇太子
      ゝ i、   ` `二´' 丿
       ヽ===(テ)=="l    奇妙奇天烈 摩訶不思議
       (l  ()   () .l    奇想天外 自己挿入
       l    ()   l)    悶エ迅速 男ハ不要
       l  ()     l
       l     ()  l)    皇太子(ウィンウィン)
       (l   ()    l    皇太子(ウィンウィン)
       l ()    () l    ツウ販デカッタ
       l    ()   l)    通ハンデ買ッタ
       〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕    皇太子
       〈:.....     .....:〉
       〈:.....     .....:〉
       〈        .〉
       l`ー―――‐‐'l
       `ー――――'
129卵の名無しさん:02/06/28 15:28 ID:Yv04ak02
aaa
130卵の名無しさん:02/06/29 20:05 ID:moWLZRp0
あげ
131卵の名無しさん:02/06/29 21:14 ID:JBlqKBX4
>1
わたしも医療過誤で提訴を考えています。
でも費用を捻出するのが難しいです。
どうすればいいのでしょうか?
132卵の名無しさん:02/06/29 21:29 ID:FYFZw5xZ
泣き寝入りしなさい
133卵の名無しさん:02/06/29 23:20 ID:moWLZRp0
生活保護を受けていたら裁判費用を国から借りることはできますよ。
134http://www.mi-net.org/:02/07/02 02:27 ID:97xPRoD3
135卵の名無しさん:02/07/02 03:48 ID:pp/T54nb
こういうときにこそ、このスレを上げて、医療過誤に悩む多くの人の活動を助けねば!!

とりあえず要点としては、
>>1をみれ。
・診断時にはテレコもって診察受けろ
136卵の名無しさん:02/07/03 01:21 ID:N4z8DC2t
98

いいがかりとかお金目的って言うけど
ミスしといて保障しない方が問題あると思うな
患者または遺族は障害が残るまたは死ぬ事で
被害をうけるわけだからその後の人生が台無しになるんだし(特に障害が残った場合)
それをタダで済ませようって方がムシが良すぎないか?
137卵の名無しさん:02/07/03 01:30 ID:FA9wSfKP
弁護士様がお迎えに参りました。さあ、法廷へ。
138卵の名無しさん:02/07/03 01:33 ID:wYLpnC53
訴訟前に、お金だけは充分にご用意下さい。
139卵の名無しさん:02/07/03 12:01 ID:JIXyNYyR
日本の医療訴訟の賠償額なんて雀の涙だよ。
弁護士費用や訴訟期間の長さを考えると、クレーマーや金目的なんかで
訴訟を起こすのは割に合わない。
もっと航路省や放無省は被害者の救済を考えるべき。
10年裁判している間に原告も被告もボロボロになるからね。
140なんとかしてぽ:02/07/08 00:51 ID:3IgxofLQ
明日、昨年2月に胆のう炎の手術ミスで亡くなった友人の第一回公判があります。
相手の罪状は「業務上過失致死」、院長と外科部長が被告です。

「東京都荒川区西尾久の佐藤病院(佐藤要悟院長)で、2000年12月21日
胆石の摘出手術を行った際に、無関係な総胆管を切り、縫合も不十分であったために
腹内に胆汁が流出、多臓器不全を引き起こし2001年2月9日死亡に至った疑い」
「急変」で移送された大学病院から警察に通報があり事件が発覚した。

この経緯から、初動捜査の遅れ等は、無かったと思われるのに、
死亡からマル1年で、やっと法廷へと言うスピードは、やっぱり問題だと思いますねぇ。

ちなみに東京地裁で明日10:00からです。
141なんとかしてぽ:02/07/08 00:54 ID:3IgxofLQ
× 友人の第一回公判があります。
○ 友人の医療過誤の件で、第一回公判があります。

もう、今日だけどね。
142卵の名無しさん:02/07/08 00:54 ID:QWky6d+X
能なし弁護士が多すぎる、仕事は遅いし、説明しないし料金は高い。
143卵の名無しさん:02/07/08 01:31 ID:I5hu0sMi
>>1さんの一人勝ちですね。
 いやぁ...本当にそう思いますね。1さんは、本当の医療過誤っていうのを対象に
してるんでしょうね。
 でも、点滴一本外しただけで、医療ミスだとか騒ぐような患者や、最初から医療不信で
くる患者、家族を見てると、ときどきいい加減にしてくれって感じで、過敏になってしま
いますよ。
 ところで、弁護士さんって、相談だけでもしっかり費用を請求する方が多いんでしょうか?
144卵の名無しさん:02/07/08 02:43 ID:lXKxtZNY
>>131
今はほとんどの庶民なら法律扶助を受けて提訴可能です。
4人家族でも,住宅ローンや家賃などの不可欠な支出を控除して30万円程度(詳しくは
法律扶助協会で問い合わせてください。)の収入以下なら問題なく通ります。
その場合は,扶助協会が弁護士費用や証拠保全の裁判費用等を立て替えてくれ,後は
協会に5000円とか1万円程度返済して行けばいいことになります。裁判の印紙代も
場合によっては別の制度である訴訟扶助制度で不要になる場合もあり(確か扶助制
度では扶助してくれなかったと思ったが)。
泣き寝入りは不要です。
145卵の名無しさん:02/07/08 02:45 ID:lXKxtZNY
>>143
相談だけではせいぜい相談料(30分5000円程度,実際には厳密には取ったり
しないのが普通。)程度で,事件になりそうなら事件の報酬等に含めて考える
方が多いと思います。
146卵の名無しさん:02/07/08 03:06 ID:TKPWEJNs
全面的に医師側が悪いと訴えてくるなら
こっちもはいそうですかなんて言えないし。

病気をほっておいた自分の責任、家族の責任なんて
考えずにすべて医者や病院のせいにしようとするなんて
漏れは少なくともそんな考えは起こさないけどなあ。
147144:02/07/08 22:28 ID:IHcYb2P4
>>146
あの,医師に全生涯の責任取ってくれ何て誰も言ってませんが...
病気の時点の医療措置から因果関係を以て生じた違法な損害の賠償だけを
求めているだけに過ぎませんが?何か?
148卵の名無しさん:02/07/08 23:46 ID:QWky6d+X
医療裁判みたことありますか?ホント茶番劇です。弁護士はそこらの紅茶キノコ
ありがたがってたおっさんと同じレベルですから。いくら数が少ないとは言え
弁護士のレベルの低さは犯罪的ですね。
149卵の名無しさん:02/07/09 01:26 ID:uwlcXhgs
逮捕されてから同じ事言ってください。
150卵の名無しさん:02/07/09 01:41 ID:bw3Z7WxP
>>149
分かって無いな、原告被告両方の弁護士がアホなんだよ。
151卵の名無しさん:02/07/09 01:49 ID:92sikpyc
そんなことは分かった上で言ってますが,何か?
152卵の名無しさん:02/07/09 06:55 ID:E+UzklS1
医療裁判みたことありますか?ホント茶番劇です。医者はそこらの紅茶キノコ
ありがたがってたおっさんと同じレベルですから。いくら数が少ないとは言え
医者のレベルの低さは犯罪的ですね。
153卵の名無しさん:02/07/09 07:30 ID:BL45rdJs
他スレでも書いたけど医者と弁護士の両方の資格を持ってる稀有な人材は
大抵、病院側の弁護をしてる罠。
154卵の名無しさん:02/07/09 08:11 ID:Gd4D/yZi
>>153
だって、病院側の言い分の方が正しいから。
155皇后:02/07/09 10:13 ID:4FVLb2yG
ー誰にも教えたくない裏技ー
医者の世界は足の引っ張り合い、自分が日本一だから対抗医師に協力要請すれば
簡単に勝訴できる。対抗医師は相手医師が退職もしくは医師免許剥奪されればそれでいいわけで
金は一切いらない。情報だけを対抗医師にたれ込めばいい。朝日にはその医師から自然にリークされる。どうやって対抗医師を見つけるかは簡単だ。病院なら近隣開業医か別の近隣病院(学閥の異なるところ)に受診してことの次第を綿密に話せ。
相手が大物の場合は学会プログラムで調べをつけて対抗理論をかまし合っている大物医師のいる病院に駆け込めばよいだろう。弁護士費用は根拠の確立
済みで十分の一以下になるし、勝ち目を悟った弁護士は懐算段をして、かなり乗り気になること間違いなし。
医療過誤を受けた患者たちよ、捨てる神あれば拾う神あり、検討を祈る!
156あっくん ◆olJZZGWw :02/07/09 10:19 ID:GyAlfR6l
しかし、対抗馬のいない小物に医療ミスされた場合、皇后様の裏技は使えませんな。
157皇太后:02/07/09 10:36 ID:vhkmE9ai
↑小物といえども医者の世界はピラミッド、管理監督している大物が必ず上には構えておるもの。ソヤツの対抗馬は山ほどおるだろう。
158あっくん ◆olJZZGWw :02/07/09 10:38 ID:GyAlfR6l
なるほど。それはいい裏技を教えてもらいました。
159卵の名無しさん:02/07/09 13:48 ID:GR5Mm//F
仕事のない訴訟屋が暴れているようで・・・
160卵の名無しさん:02/07/09 23:39 ID:bw3Z7WxP
医者は弁護士に助言を求められたらちゃんとお金を貰いましょうね。
ただで協力させるがめつい弁護士が多いから。
161卵の名無しさん:02/07/09 23:53 ID:vVavFdO5
三百代言
162卵の名無しさん:02/07/10 00:03 ID:A4W3PacF
 院長らによると、女性は4月から肝機能の低下で入院。8日午後4時15分ごろ、
血液中のカリウム濃度が著しく低下していたため、医師が塩化カリウムを点滴の
袋の中に追加混入するよう指示した。


 しかし、准看護師が誤って点滴の管に注入したため、短時間で体内に入り、女性
の容体が悪化、約2時間後に高カリウム血症による心停止で死亡した。
163卵の名無しさん:02/07/10 08:33 ID:669lsncM
弁護士の報酬規定廃止へ 競争促し低額化めざす
http://www.asahi.com/national/update/0709/048.html
164卵の名無しさん:02/07/11 09:00 ID:LKoVLZXl
院長や教授、医師会長は保身のため握りつぶししか考えないから直訴しても無駄。
165卵の名無しさん:02/07/11 09:28 ID:8er1uk+Y
やぶ医者ども覚悟しやがれ!

医療事故の捜査部門強化=告訴増加などで東京地検  (時事通信)

 医療現場での事故をめぐる告訴が増えていることなどから、東京地検
刑事部は10日までに、医療過誤や医師法違反などの事件捜査に当たる
部門を一本化し、体制を強化した。
 同地検では、医療分野に絡む捜査は従来、刑事部1班が医療事故など
の業務上過失致死傷事件、同部5班が医師法・薬事法違反事件をそれぞ
れ担当してきた。しかし、医療事故に関する告訴が最近目立つため、医
療事故の担当を5班に移行。医療の専門知識に精通した人員を増強した。 
166卵の名無しさん:02/07/11 09:37 ID:xdfMhIsM
週刊朝日にもとりあげられた名スレってこれですか? (W
167166:02/07/11 09:41 ID:xdfMhIsM
じゃなかった...パクられた、だ。
168卵の名無しさん:02/07/11 09:55 ID:Q5XLyiBr
>>165
単なる魔女狩りじゃねえか。まあ、こんなことばかりしていたら、みんな医者なんか辞めちまうよ。
169卵の名無しさん:02/07/11 23:07 ID:+m/W6hum
>>168
こんな不祥事が明るみになるばかり、しかも隠蔽してばかりだと、
誰もクソ医者に見てもらおうとはしなくなります。
で、この手の正論を言うと必ず「嫌なら来るな」という、
頭の実に悪い医者が多いが、それも含めて一言。

嫌なら医者なんか辞めちまえ。
っていうか、お前は医療関係の仕事やめて、さっさとドカタでも何でも、別の仕事しろ。
170卵の名無しさん:02/07/11 23:16 ID:b/88mrb0
>>169
ドカタで悪かったな。
ところで、おたくはどちらのどなた様のおつもりなんで。
1711:02/07/11 23:29 ID:3uV63Iqk
ほんとやってらんねえよ。今ドカタというか日雇い状態だけど、162のような状態で、カルテには口答でもアスパラKテンコンしるって言ってるのに。ほんと169は何様だ?
172卵の名無しさん:02/07/12 06:44 ID:gnzUjfkG
>>169
氏ね。
173>165:02/07/12 08:19 ID:ZD06kkiX
>医療の専門知識に精通した人員
ってやはり医者等医療関係の大学出しかいないでしょ?医者募集してないのかな?
174卵の名無しさん:02/07/13 06:06 ID:+8IcwAoP
>>171
おいおい、1を語るなよ、看護婦に虐められて、「看護婦嫌い」とかほざいてる、
マザコン石くんがよ(プ
175卵の名無しさん:02/07/13 06:08 ID:+8IcwAoP
>>166-167
週刊朝日?
あそこがこのスレぱくったか、掲載したかしたの?
176卵の名無しさん:02/07/13 09:26 ID:Ftp+heWp
>>175
度呂棒赤非の面目躍如(w
177卵の名無しさん:02/07/13 10:42 ID:+8IcwAoP
>>176
掲載号と記事の内容教えれ。
178卵の名無しさん:02/07/13 10:57 ID:J3dvX5cH
今週のやつだから本屋に行けばまだあるよ。>>175

"医師を逮捕させる方法"....そのまま引き写しじゃないけどね。

良く言えばインスパイアされたと言うか、オマージュと言うか...
でも、最近は2chに影響された雑誌記事は多いから、剽窃とまでは
言えないけどね、せめてネタ元ぐらいは明かしてもよさそうだが....。

あと、連載載せている"ホリイ"は絶対ここ読んでる。
179卵の名無しさん:02/07/13 14:20 ID:aHuWk66f
弁護士って医療の知識も無いのになんで弁護を引き受けるんだろう。無責任だろ。
180卵の名無しさん:02/07/13 20:29 ID:As5P0v+5
>>179
医療に限らず,全ての専門分野の知識を網羅することは不可能です。そのために,鑑定
制度等があるのです。医療の知識とはいっても建築の知識,不動産鑑定の知識,
その他の専門知識と同様に専門家の知見を利用して理解可能です。そしてその知見を
法的に構成する専門家は法律家だけです。
なんてマジレスするのもアホか。
181卵の名無しさん:02/07/13 23:48 ID:T1RFJL8j
>そしてその知見を法的に構成する専門家は法律家だけです。

なんとも心もとないね。教科書的事実だけを振り回した議論なら
今ごろ林マスミは殺人ではなく、傷害犯だったんじゃないか?

どっかの小学生がこの症状は砒素中毒でしかありえないと論じた
んだから、小学生でも鑑定できるかもね (W

医者にとっても被害家族にとっても実に公平かつレベルのたか〜い
議論がなされるんじゃないかな (WWWWWWW
182卵の名無しさん:02/07/13 23:55 ID:aHuWk66f
>>180
専門知識が無いことに首を突っ込むな。専門知識が無いなら法律論だけやってろ。
183卵の名無しさん:02/07/14 00:04 ID:5kV28pxs
どうも弁護士は医療訴訟扱うのに医療の専門知識は要らないと考えてる
みたいだな。鑑定をして貰えばいいと。無責任な話だ。
184卵の名無しさん:02/07/14 05:58 ID:QdKLNFb0
鑑定をした医師の証言
「弁護士も裁判官も全然わかっていなかった.」

医療過誤に関しては債務不履行と不法行為のみの
単純な法律構成.事実認定が最も難しい.
185卵の名無しさん:02/07/14 06:30 ID:QF777Gw6
凡そ人間のやることで過誤が皆無、なんてありえません。
医療過誤がイヤなら、病院や医者とは関わらない事です。
病気になろうと怪我をしようと、自分一人で好きな様に
対処なさって下さい。自分のミスを訴えるのも一興です。
186ずんずん調査:02/07/14 08:42 ID:IFVvUL5v
187卵の名無しさん:02/07/14 17:44 ID:QpdeOAfV
>>185
貴方が他の人の失敗(医師も含む)で痛い目にあっても同じことを言って下さい。
188>187:02/07/14 17:50 ID:WEr3XrUA
俺は医者だから自分の事は総て自分の責任で始末します。
おまえの様な奴でも断れない様になっている法律が嫌だ。
189卵の名無しさん:02/07/14 19:31 ID:nqenavUt
どんな医者でも医者にかかるしかない一般人のことも考えてね。
190卵の名無しさん:02/07/14 19:38 ID:aGmEbkaF
間者は慰謝を選べる。でも慰謝は間者を選べない。
191卵の名無しさん:02/07/14 22:32 ID:5kV28pxs
弁護士はクライアントを選べるし金になりそうにない仕事は断れるんだよね。
いいなー。
192卵の名無しさん:02/07/14 22:57 ID:nFEDNZ5W
>>190
医者が患者を選べるようにすれば、お互いにハッピーになるのにね。
193卵の名無しさん:02/07/14 23:29 ID:6kQ1OtrU
石なら皆知っているけど、患者とのコンタクトのし易さって
そのお方のIQと反比例するよね。中卒で金髪は願い下げだな。
194卵の名無しさん:02/07/15 00:06 ID:E+bkq1eD
医療ミスによってこれまでどれだけの人が死んだのかな。
闇に葬られて死んでいった人達に黙祷。

取り合えず、日本の医療は 隠蔽と被害者救済が不十分だ。
まず、医者は 疑え。 鵜呑みにするな。殺されてからでは遅いぞ。
195卵の名無しさん:02/07/15 00:08 ID:B3HXCQUO
「隠蔽が不十分」というのは不見識だな。
とんでもない奴だ。
196>194:02/07/15 00:10 ID:Kl4S/yy6
その通り!信用できない医者にはかかるな、これ基本。
DQN患者、他逝ってチョ。ってこと。
197卵の名無しさん:02/07/15 00:11 ID:E+bkq1eD
ミスでこれまで何人殺したんだ?
198卵の名無しさん:02/07/15 00:14 ID:E+bkq1eD

日本もアメリカのように医者の情報公開をすべきだな。
殺されてからでは遅い。

バカ患者も多いが バカ医者・バカ病院も多い。
199卵の名無しさん:02/07/15 00:16 ID:B3HXCQUO
バカ患者対バカ医者・バカ病院の訴訟をバカ弁護士が弁護する。
200だからさ、:02/07/15 00:19 ID:Os+n5JaB
お互いこいつは馬鹿だと思ったら
最初から関わらないのが最適だろ。
201卵の名無しさん:02/07/15 00:23 ID:E+bkq1eD

数年前、とてつもない腹痛で仕方なく病院に行ったが、そこの医者のあまりの
エラそばった口調に思わず、相応に口をきいたところ、そのバカ医者は
急に怒り口調になってきた。

で、お前は何時からワシの親になったんだ? ん、コラ。
初対面で なんだ? その口の聞き方は? ん?

お前、まともに喋れんのか?
お前見たいな ボンクラに診てもらったらどこぞの患者に殺されそうだな。
・・・・・・

で、結局、診察も治療も無く、そのまま病院を出て帰宅後、正露丸を飲み、
数分後、腹痛も和らぎいつのまにか治ってしまった。

以後、病院に行ったことが無い。


202卵の名無しさん:02/07/15 00:25 ID:B3HXCQUO
>>201
数年前?
今は立場が全く逆転してます。患者の方が言いたい放題。
203直し:02/07/15 00:25 ID:E+bkq1eD
お前見たいな ボンクラに診てもらったらどこぞの患者みたいに殺されそうだな
204だからさ、:02/07/15 00:31 ID:Os+n5JaB
日本語もまともに書けないヤツが医者に喧嘩売るワケだ。
205卵の名無しさん:02/07/15 00:33 ID:B3HXCQUO
>>204
日本中でそういう事が起きてます。
206卵の名無しさん:02/07/15 06:59 ID:AqBwkvcW
>>204

日  本  は  も  う  だ  め  ぽ  。
207皇后:02/07/16 09:43 ID:/X9JTlUB
エリート官僚が偉そうなのと同じで医師も若くからMRにちやほやされて増長している。
MRだって家族もあるしアイデンティティーもある。ただ、なれあいにお互い悪い影響を与えて患者に知らず知らず、横柄な態度ができあがっていることもある。
患者は飲み屋での医療関係者の態度を見てみろ。絶対・・・いやになる。しかし、医療不信になったとしても・・よいことは待っていない。
病気になってとことん悪くなってホスピスでぼったくられて死ぬのが関の山か。医療は無力とつぶやく医療過誤だらけの医療のなかで。
208卵の名無しさん:02/07/16 09:45 ID:/X9JTlUB
age
209卵の名無しさん  :02/07/16 11:10 ID:wzb9eq+H
>207
>医師も若くからMRにちやほやされて
いつの時代のことだ?、昔はいろいろめんどうみてくれたが、最近の
MRは仕事以外なんも楽しいことしてくれん。
「魚心水心」が懐かしい。

210卵の名無しさん:02/07/16 11:25 ID:utu64sp4
足の痺れから入院。そこの病院でブロック注射を打って貰う。
3回目の注射後、腰から下が激痛で眠れず。
病院を移り再検査したら、急性脊髄損傷との診断。
       
↑これって医療過誤になるの?
211:卵の名無しさん :02/07/16 11:30 ID:wzb9eq+H
>>210
施行者がペインクリニックの専門医ならあなたの不運、
整形外科医なら医療過誤。
しかし、足のしびれに腰麻するか治療方法自体に疑問もあるが、、
212卵の名無しさん:02/07/16 11:34 ID:Qw2bdxNo
Ans ならない(医療過誤の定義に当てはまらないという方が適切か?)
理由 手技上の合併症であり、ある程度の確率で起こることが医学的に認められるため。ただし、だからといって賠償金が取れないかといえば話は別。手技の不適切さ(標準的方法から著しく逸脱している、もしくは未熟であるなど)が証明できれば取れるだろう。
213210:02/07/16 11:48 ID:utu64sp4
>>211−212
レスどうも。

>>211
整形外科です。その後総合病院へ転院
整形外科での診断は骨粗鬆症だったと思う。
>>212
1〜2回目の注射後はかなり楽になったんだけどね。
214卵の名無しさん:02/07/16 14:29 ID:CpiCBaB/
当該治療行為と後の診断や症状に因果関係があるなら
施行者がペインクリニックの専門医でも整形外科医
でも医療過誤
>>211
「ブロック」と言うから硬膜外では?
215210:02/07/16 16:24 ID:LEZsefGD
う〜ん 
ということは、注射を打った人がどんな人か
判ればいいのかなぁ

>>214
硬膜外と硬膜内(検索したけど中国語しか出てこなかった)の
違いは何?
216>210:02/07/16 16:55 ID:374Mh9QG
||←脊髄・この場所がくも膜下腔|←くも膜・この場所は硬膜下|←硬膜・この場所が硬膜外||この辺の縦線とスペースは靱帯とか筋肉とか筋膜とか皮下など||←皮膚
217卵の名無しさん:02/07/16 16:58 ID:374Mh9QG
硬膜外に針先を入れ(チューブを留置したりす)るつもりでくも膜下まで
入ってしまう事故は時にあり得る。
218卵の名無しさん:02/07/16 20:14 ID:Ub/nH31m
>>207 :皇后
多くの医者はちやほやするMRの方が自分たちより給料がいいことを知ってるよ。
それでいい気になれる訳がない。
219210:02/07/16 21:34 ID:qDriFYVu
>> ID:374Mh9QG

感謝!(遅レスですいません。)

217のような事もあるのか…
220>207:02/07/16 23:34 ID:eXvZFnoC
確かに医者は他の客商売の人間が来るどの板でも最悪の評判ですね・・・。
コンビニでも警察でも公務員でもリーマンでも、とにかくどこの板でも、
客として接する場合、態度が最悪、敬語を使えと罵倒されまくっている。
医療行為中よりも、日常生活にまで横柄さを出すのはアホだろ、なんぼなんでも。
221卵の名無しさん:02/07/16 23:38 ID:yCJ5kWUp
>>220
少なくとは私は、いい客たろうとしていますが。敬語を使うなどは、社会人として
最低限のマナーではないかと。患者様の中にはそのマナーを欠いている方が
散見されますが。
222卵の名無しさん:02/07/17 00:04 ID:JH6dmrW1
医療過誤に緊急非難や緊急事務管理は適用されないのですか?
223卵の名無しさん:02/07/17 00:08 ID:WC6xxe9i
もうすぐ死にそうな状態でも、
そのミスを犯した病院しか頼れる所がない場合でも裁判をおこすべきですか?
224卵の名無しさん:02/07/17 00:27 ID:PkZk5AgQ
CVを入れる時、間違って肺を刺して穴を開けてしまった。
これって医療事故になるの?
どうしたらいいですか?
225卵の名無しさん:02/07/17 00:45 ID:uwyHJtYG
今の世の中コンビニでは紳士淑女でも病院に行ったら傲慢なおっさん、おばはんになる
患者ばっか。
226卵の名無しさん:02/07/17 00:49 ID:j+YlW8sb
救急で搬入されてきた患者も、敬語を使わない限り社会人として認められませんので、
適当な処置を施すに相応しくないと認定します。
227卵の名無しさん:02/07/17 01:01 ID:SsNcciK2
>224
ネタか?
228卵の名無しさん:02/07/17 01:24 ID:j+YlW8sb
>>224
よくあるよ。
229卵の名無しさん:02/07/17 09:24 ID:zNx5sezl
218>>相応の報酬をもらえば医師は敬語を使うようになるのか?
230卵の名無しさん:02/07/17 10:09 ID:E3BOViXC
>>229
ははは。それは品性下劣な方の考えですよ。医者はそんなこと思いつきもしません。
231卵の名無しさん:02/07/17 13:32 ID:Im2rElM7
>>228
じゃ、別にどうって事ない事柄?
確立的にはどれくらい?
232卵の名無しさん:02/07/17 13:52 ID:E3BOViXC
マスコミのネタ集めにご協力ありがとうございます。
233卵の名無しさん:02/07/17 20:20 ID:nWKfrFp2
看護士も患者に敬語をお願いします。
傲慢な婦長にもなれない年増の看護士は最悪。
234卵の名無しさん:02/07/18 00:13 ID:B1Zi7ryv
age
235卵の名無しさん:02/07/18 13:50 ID:1CZzmGyE
>>217
そういった事故があった時
訴えられる確立はどのくらいありますか?
236卵の名無しさん:02/07/23 20:53 ID:1xPnorcv
あげ
237いのげ:02/07/24 22:45 ID:4l28I1bi
こんないいサイトが1800ヒットなんて、、
おまーら 見れ!

「医療被害防止・救済システムの実現をめざす会」(仮称)
準 備 室
http://homepage2.nifty.com/pcmv/
238卵の名無しさん:02/07/25 00:04 ID:W5kCqIJT
このおっさんの金もうけネタだがや。
マスゴミの追い風で儲けるんじゃないの。
239卵の名無しさん:02/07/25 00:43 ID:fXchscry
いいとこに目をつけたね。一儲けできるかも。
240卵の名無しさん:02/07/25 20:55 ID:drUMLwxN
>>237
ここに晒すということは我々が2ちゃんねるで医者や病院を晒しても良さそうだね。
241卵の名無しさん:02/07/25 21:41 ID:9anw4Az6
>1

猶予時間を、20分から30分もやったら、それこそ、

改ざんしてください、って、制度でしょう、それは。
242卵の名無しさん:02/07/27 11:53 ID:8UN1NGf9
age
243217:02/07/27 20:11 ID:ixb85mfD
>>235
この危険は通常あらかじめ説明してあるはずなので、訴えられる
としたら、どのように対処したか、その対応がまずかったために
傷害を与えたなどの場合でなければ相手が訴訟好きな場合だと思います。
確率はわかりません。
244卵の名無しさん:02/07/27 20:14 ID:ixb85mfD
>>240
ウエブに公開されているページのURLへのハイパーリンクは
犯罪ではありませんが、不用意に個人名などを公開のページに
書き込むことは場合によっては犯罪となり得ますからご注意を。
245訂正:02/07/27 20:15 ID:ixb85mfD
誤:ページのURLへのハイパーリンクは
訂正:ページへのハイパーリンクや、URLの提示は
246(・∀・)y─┛~~:02/07/27 21:12 ID:mBDpiwgv
弁護士っていっても、医療紛事にそつ無く対応出来る優秀な奴は
極めて少ないという罠。
247卵の名無しさん:02/07/27 21:15 ID:8KpjuWPW
>猶予時間を、20分から30分もやったら、それこそ、

>改ざんしてください、って、制度でしょう、それは。

おとり捜査にならないのか?
248(・∀・)y─┛~~:02/07/27 21:15 ID:mBDpiwgv
>>237
その名古屋の加藤弁護士は、医療紛事のエキスパートだね。
249卵の名無しさん:02/07/28 23:36 ID:NId1wJ42
医療の知識皆無なのに訴訟を引き受けるボッタクリ弁護士が多い。
250(・∀・)y─┛~~:02/07/29 22:05 ID:5ymBP4B3
医者とのパイプも持ってないしね。
知識は無い、知識を補う人脈も持たない、勉強もしない。
弁護士って怠慢だよ。
弁護過誤で提訴するのがよろし。
弁護士だって賠償保険入ってるんだから。
251卵の名無しさん:02/07/30 15:03 ID:32PwD2Fh
医者の自作自演が始まってるけど、とりあえず、
このスレは最初の「1」とそれに続く1の発言だけ読んでおけば大丈夫です。
252卵の名無しさん:02/07/30 15:22 ID:EQrsoA+M
>>251は現実の医療紛事を知らない馬鹿。
医療訴訟で被害者を救う手助けをするのも、また医者なんだよ。
治療面は勿論、訴訟においても。
弁護士はその意見を法廷に持って行くだけだろが。
253卵の名無しさん:02/07/30 19:41 ID:32PwD2Fh
>>252
なら、医療過誤の訴訟を起こすときには無条件で、
医療ミスの証明をする診断書を書くのか?
そりゃ、外国までいって外国の医者に証明してもらう事もできるがよ。
254卵の名無しさん:02/07/30 21:31 ID:EQrsoA+M
>>253
医療ミスの証明をする診断書とは?
その症状を客観的に診断した書面が診断書だよ。
意見書を求められたら書く医者も居るし。
弁護士は報酬を得るけど、医療訴訟に協力する医者は報酬を得ないでやってんだよ。
オマエみたいな感謝しない馬鹿が居るから、協力医が減るんだよ。
255横レスだが:02/07/31 01:08 ID:TBjW5Npe
>意見書を求められたら書く医者も居るし。
「居るし」じゃダメだろ。
>弁護士は報酬を得るけど、医療訴訟に協力する医者は報酬を得ないでやってんだよ。
嘘つけ、お前は患者を診るとき全部タダで診察してるのか?
健康保険から金を受け取ってないのか?
弁護士も依頼されて金を貰うし、医者も診察して金を貰うだろ。
国民保険と診察料のチャンポンで結局は国民から貰っている。
あまり詭弁ばかり使うな。

まあ、こういう2ちゃんねるで吠えるだけのバカが多いから、
2ちゃんねるで医者に罵倒された「マスゴミ」が一斉に医者を叩き始めたんだな。
2ちゃんねるで病院板が出来て、医者があおりを始めてから、
微妙にずれてマスコミの医者たたきが増えたわけだし。
まあ、マスコミもたまにはいい事をやるね。
256卵の名無しさん:02/07/31 04:07 ID:VqKd8pLK
実際、訴訟を起こすとすればどの程度の予算が必要でしょうか?
257卵の名無しさん:02/07/31 04:34 ID:X1lEHSYT
医師なおかつ弁護士になったら
最強ですな。(医療訴訟専門で
いける!)
258出戻り二士:02/07/31 04:52 ID:+EAQWw+r
>>257

実際いますね。そういう方。
259出戻り二士:02/07/31 04:58 ID:+EAQWw+r
>>255

医療訴訟に協力する医師って、原告側に協力するってことでしょ?
原告側の依頼に沿って意見書を書いて、なおかつそれが無報酬だったらその原告
関連では一銭も貰ってないことになるでしょ。

その場合、無償奉仕じゃない?
弁護士は着手金と成功報酬を原告から貰うけど、医者は「他の患者みて報酬貰って
いるはずだから、俺のことでいろいろ無償で働いても報酬を貰って働いているも同
然だ。」という事になるわけ?
260卵の名無しさん:02/07/31 05:28 ID:2H++R8zM
1は裁判で忙しいのか?
261252、254:02/07/31 06:35 ID:3J9fhILJ
>>255
意見書ってのは、本来の診療に関係の無い存在なんだよ。
書くも書かないも医者の任意。義務じゃない。
本来は紛事によって直接報酬を得る弁護士が立証すべきもんだろ。
それを無知だからって専門家である医者に頼ってくるんだよ。
患者を気の毒に思えばこそ書くんだよ。弁護士の無知や怠慢には辟易しながらね。
治療には当然治療費を請求するけど、訴訟協力は何ら報酬を得ない。
医療紛事を知ってたら、弁護過誤で被害者が不利益被ってる現実も知ってるはずだが?

これだからマスコミに扇動される馬鹿は困るんだよ。
医療訴訟ってのは結局は専門家(医者)同士の主張合戦なんだよ。
弁護士はそれを法律のジャーゴンに置き換えて、法廷で代弁するだけ。
現実を知らない奴、見れない奴が大口叩くな。
こういう馬鹿が居るなら協力する価値もないって事だな。(呆


262卵の名無しさん:02/07/31 06:35 ID:TBjW5Npe
>>259
えーと、意図的に話をずらしてるか、それとも言葉が理解できない壮絶なバカ?
証人に別途、金を渡したら賄賂の疑いがかかる。

逆にあなたが裁判を行う場合、証人や証拠の提出にも全て
「着手金と成功報酬を払うのか?」と言う話にならないか?
裁判をやるためには役所にいって書類をそろえることもあるだろうが、
そのときも書類の作成費用だけでなく、書類を作った公務員に、
別途「着手金と成功報酬を払うのか」と聞きたい。
さっきから聞いてると、頭がどうしようもなく悪いとしか思えないような、
勘違いか詭弁かわからない言葉ばかり。
つーか、もしかしてバカ?

>原告側の依頼に沿って意見書を書いて、
意見書って言うか診断書だから、診察料も検査料も診断書料もとるだろ?

一応、念のため書くと、医者が希望すれば「礼金」は出してくれるはず。
ただ、賄賂と取られないように、お中元としてお礼金が出ることになるだろう。
まあ、コレでもキミはバカのようだから、言ってる事は理解できてないだろうが。
やっぱり外国の医師に診断書を書いてもらったほうが、少々金はかかっても、
ずっとマシだね。
しかし、日本の医師(医療関係者)もここまで知的レベルが低下してたとは驚きだ。
263卵の名無しさん:02/07/31 06:40 ID:TBjW5Npe
>それを無知だからって専門家である医者に頼ってくるんだよ。
>患者を気の毒に思えばこそ書くんだよ。弁護士の無知や怠慢には辟易しながらね。
なら、あなた方は、「医師の診断書無しでも、患者と弁護士が医療過誤を立証できる」
ように闘えば?
むしろ、医療免許がなきゃ医療過誤を証明できないのがおかしい話で、
免許無しでも、ある程度医療の知識があれば、あるいは実際に被害を蒙っていれば、
医療過誤を証明できればいいだけの話。
例えば交通事故のように。
264252、254:02/07/31 06:48 ID:3J9fhILJ
>>263
現実見れない奴は妄想だけしてろよ。
>263の言い分は全部法曹界サイドに向けるべき事。
弁護士や裁判官だけで医療紛事を解決するに足りる知識を身に付ければ済む事。
医療界に要求するのはお門違い。真性の馬鹿だな。
265252、254:02/07/31 06:52 ID:3J9fhILJ
まぁ意見書と診断書の違いも解らない無知じゃ、話にならんな。
266卵の名無しさん:02/07/31 07:18 ID:2lNeNocv
これまでの法廷での医療過誤をめぐる戦いは不毛だ。
次世代システムを構築しなければならない。

http://homepage2.nifty.com/pcmv/
267卵の名無しさん:02/07/31 07:33 ID:bUzxX31L
>医療訴訟ってのは結局は専門家(医者)同士の主張合戦なんだよ。
>弁護士はそれを法律のジャーゴンに置き換えて、法廷で代弁するだけ。

その通り.医療過誤訴訟の法律構成は単純で415条債務不履行と
709条不法行為,715条不法行為使用者責任くらい.事務管理ですら
ほとんど使われない.そして争点となるのは注意義務違反について.
これは「診療当時のいわゆる臨床医学の実践における医療水準」が
基準となる.そしてこれは裁判官・弁護士にはわからないから
医師同士の説明合戦になる.っつーか,法廷に出たことあるなら
こんなこと誰でも知っていると思われ.
268252、254:02/07/31 07:49 ID:3J9fhILJ
結局は医療訴訟のシステム自体に問題があるんだよ。
それを協力医に噛み付くなんて愚の骨頂。厚顔無恥の極み。

>医者が希望すれば「礼金」は出してくれるはず。

>>259氏も金を出せって話をしてるんじゃないだろが。
報酬を得てる弁護士がやればいいんだよ。
医療訴訟に対応するだけの能力が無いのに受任して、都合良く医者を頼ってる現実には
疑問に感じないとはつくづく馬鹿っておめでたいな。
269卵の名無しさん:02/07/31 08:34 ID:VJDADNcJ
医療知識の無いぼったくり弁護士ばっかりだよ。
能力も無いのに引き受けるのは詐欺だ。
270卵の名無しさん:02/07/31 14:29 ID:8O1o6LTR
弁護士は法律関係の専門家ですよ。それ以外の世のすべての分野の専門家と
しての知識能力なんてある訳ないし,そんなのあるやつは弁護士でなくても
いないし,そんなのがないと裁判出来ない訳ではない。医師だって医療分野内
でさえ自分の専門分野以外の分野に専門家としての知識力量がある訳ではな
いと思いますが。皆さんは違うようですが。
医師に専門家としての知識・意見の補充を求めるのは,板前・大工に調理・木工
技術・方法の専門知識の意見を聞いたり書いてもらったりするのと何ら変わり
ないですよ。
医師の専門知識もあまたある専門知識の一種でそれ以上でも以下でもない。
(もちろんその中でも特に尊敬すべき高度なものであることとは思っています
が。)
何てこともいちいち言わないと駄目なんですかね..
271卵の名無しさん:02/07/31 14:39 ID:U0zqVGEx
>>270
そう、当におっしゃるとおり。
それをきちんとわきまえている弁護士ばかりなら、
クライアントも泣いたり、とんでもない医療訴訟で
人生棒に振ったりしなくても済むんだが・・・。
いや、あなたはわかっているんだろうけど、
わかっていない弁護士多すぎ。
あんた誰に向かって医療を講義しているの?
なんてこと言いたくなるやつが。
272出戻り二士:02/07/31 14:56 ID:+EAQWw+r
>>262
医者に金払えと言ってるわけではないけどね。
そういう解釈しかできないというのはどうかと思うが。
「金払うべきだと言っている」というような解釈をする貴方のほうがよほど
どうかしていると思うが。

要するにだ。原告側の主張の論理構成野為にの為にそのような見解を医者が
出しているのに「お前は普段他の患者の診療で医療保険から金貰っているん
だから、無報酬でやっているとは言えない」というのはおかしい話だろうと
言っているんだ。

いいか、ここが重要なんだが「無報酬でやっているとは言えない」という様な
発言がおかしいと言っているのであって「金が貰えないのはおかしい」と言っ
ている訳ではないんだ。

激しい被害妄想的発想からそういう解釈が生まれたのか、元から日本語読み取り
能力が貧困なのかは分からないがもうちょっと頑張って、日本語を読み取れるよ
うになってくれ。

某小林よしのり著作権裁判事件でも判決文が読めない奴がいたな、そういえば・・・
273卵の名無しさん:02/07/31 15:49 ID:rzGo5erb
この裁判はどうですか?厳酷・弁護士の狙いはいかに?
http://www4.ocn.ne.jp/~bbc135kj/index.htm
274卵の名無しさん:02/07/31 16:42 ID:PxU0X2AU
弁護士って嫌われているんですね
そろそろ米国並みになってきましたか・・・
275卵の名無しさん:02/07/31 17:11 ID:TBjW5Npe
それをいったら、医師が訴えられたときはどうするの?
弁護士も何も頼まず、裁判では弁護も全て自分でやり、
原告などからの直接請求をされたとき「弁護士をたのんだからそちらに話を」
なんていわず、全て医師が話を受けてくれるの?
「弁護士に医療知識」なんていうんだったら、いざ裁判になったとき、
「医者は法的知識くらいもっとけ」と何もかも自分で背負い込めるの?
276卵の名無しさん:02/07/31 17:50 ID:JaUzhKti
>275
愚問。
医療機関は顧問弁護士雇ってることも知らんのか?
これも医療機関側の危機管理。
ボンクラ弁護士よりは医療訴訟の知識もある医師多いしね。
277卵の名無しさん:02/07/31 17:55 ID:TBjW5Npe
>医療機関は顧問弁護士雇ってることも知らんのか?
プッ、チミは弁護士に医療知識を求めながら、
自分は弁護士任せかよ、まあ、司法試験受かる脳味噌無いんだろうね、
わかりやすいバカだね(藁
278卵の名無しさん:02/07/31 17:59 ID:JaUzhKti
>270
自己の不勉強、怠慢を「司法の専門家だから」と開き直ってるのは醜いな。
無知でも受任した以上は知識を補うべく懸命に努力しなさい。
それが出来ないなら依頼人に適任者を紹介してやりなさい。
職責って概念あるのかね?
279卵の名無しさん:02/07/31 18:03 ID:JaUzhKti
>277
医業を成す事が医師の仕事。
「医療機関側の危機管理」って意味が理解出来ないか?
ここまで来ると哀れとしか言いようがないな。
280卵の名無しさん:02/07/31 18:05 ID:+JET0Ysj
医師にも有能なのと無能なのがいるのと同様
弁護士にも有能なのと無能なのがいる
俺たち医師はパンピーと違って司法試験に通って
司法研修所を出ただけでは一人前とみなさない
そもそも基本六法だけの勉強で医療過誤訴訟は
乗り切れない
デキの悪い弁護士は思い上がらないように
281卵の名無しさん:02/07/31 18:11 ID:U0zqVGEx
それより、>>273の訴訟で、
原告側弁護士は、何を目指しているのですか?
仮に状況が原告の書いている通りだとしても、
これを『医療ミス』と判断するのが、
今の弁護士の医療知識のレベルなのですか?
まさかこの原告に、『医療ミス』と説明する医者はいないのでは?
282270:02/07/31 18:41 ID:8O1o6LTR
>>>278
いや,専門は法律であったとしても,当該訴訟で必要な限度では当然当該専門
知識を出来る限り学びますよ。それでも医者になる程の知識能力は到底無理
ですし,大工にもなれません。一見するとまるでわかっているかのような
準備書面は書くくらいにはならなくてはなりませんが。
少なくとも同じ素人の裁判官に素人なりに理解させる程度には医学知識も
勉強しなくては勝訴判決はもらえません。
それを開き直りと言われるのであれば甘受せざるを得ません。

283卵の名無しさん:02/07/31 18:43 ID:oE6nzq2N
法律家がよく「当該」って使うけど、なんかムカツクんだよね(w
284卵の名無しさん:02/07/31 19:31 ID:nDlgoYM6
>282
話がかみ合ってないよ
285卵の名無しさん:02/07/31 19:32 ID:8R8i7Ezq
法律家がよく使う言い回し
「・・・・・(←長文)であるところ,・・・・・(←再び長文).」
判決文で多いが,真似する弁護士もいる.

「思うに・・・・・」
新しい判例などでよく出る表現.「・・・・・」の部分は
後に何度も引用されたりするので読む価値がある.

286弁護士:02/07/31 20:50 ID:XNYr4lXc
盲腸で病院いきました、、、
287252、254:02/07/31 21:01 ID:MC80dskV
>>215>>253=ID:32PwD2Fh
>>255>>262>>263>>275>>277=TBjW5Npe

↑この両者は同一人物。論調、主張が全く同じ。
にも関らず、>>255で「横レスだが」と他人を装って議論に介入。
そして>>215の発言から見るに、ここの>>1なのであろう。

発言の無知さ加減から、司法従事者でもなければ、医療訴訟経験者でもない事も
容易に推察出来る。(当然医療従事者でもない)
愚論を並ベて反論出来ずに遁走し、他人を装って再度議論に介入する姿勢から見ても
実社会での評価も低い人間なのであろう。
司法を正義かの如く勘違いした厚顔無恥が、自己の無能さを省みず医者を逆恨みし、
ネット上である環境に甘えて吠えてるだけ。

聞きかじりの知識で理論武装出来るジャンルじゃないんだよ、低脳君。
まず文章読解能力から身に付けないといけない君は、生きていくのが大変だろうね。
せめて他人に迷惑を掛けずに大人しく生きていきなさい。ご愁傷さま。
288じゃ:02/07/31 21:06 ID:XNYr4lXc
弁護師にかえよう!!
289卵の名無しさん:02/08/01 02:18 ID:VZWfovTV
>>287
さすがに1とそこらへんの発言を同一人物にするのは無理があるだろ・・・。
2ちゃんねるは確かに匿名だけど、都合の悪い意見を全部「一人だ」に還元しても、
意味が無い。
もしかして2ちゃんねるは10人くらいが延々自作自演するところだと思ってない?
290卵の名無しさん:02/08/01 02:21 ID:g2lcn8fX
>289
確かに。漏れは石だが、ここの1はかなり尊敬に値すると思う。
291卵の名無しさん:02/08/01 02:27 ID:VZWfovTV
それに、
>そして>>215の発言から見るに、ここの>>1なのであろう。
えーと、215の発言から・・・?
よくわからないな。251と違う?
もし、251なら、いくらなんでもこれは暴論だろ。
1は「たまに上げろ」とか書いてるし、シンパ(週刊朝日とかw)が上げてるのでは?
いくらなんでも1とあんたが上げてるレスの内容はレベルも文体も違いすぎる。

というか、熱くなり過ぎ。
ここで匿名で弁護士とか2ちゃんねらーに罵声を浴びせてても何も変わらない。
熱くなって良い事は何も無いよ。
罵声を浴びせて「医者ってのはこういう連中」という証拠を残したら、
敵の思う壺だろ。
敵は弁護士というより、むしろマスコミでは?
292卵の名無しさん:02/08/01 03:13 ID:y4BBWu8L

過去ログ読めば同一性が判るな


>291
その、「えーと」、「2ちゃんねる」って書き方、、、 藁
何を扇動しようとしてんだか

293291:02/08/01 03:24 ID:VZWfovTV
>>292
>その、「えーと」、「2ちゃんねる」って書き方、、、 藁
どっかおかしかったですか?
2chと書いたほうがよかったですか?
2ちゃんねるの方が一般的かと思ったのですが。
それとも、やっぱり215であってたの?

>何を扇動しようとしてんだか
???意味がわからないんだけど。
私のほうこそ、何を扇動といってるのか教えて欲しいな。
294291:02/08/01 03:27 ID:VZWfovTV
というか、
>>215>>253=ID:32PwD2Fh
とかかれてたけど、215はIDが違ってたからページの検索やったら251が出てきたから、
勘違いかなと思ったんだけど?
なんか、マジで意味がわからないなー。
295ネタ探し祭り板住人 ◆y2qPV.Ww :02/08/01 04:38 ID:fGCMFBGa
>あんたが上げてるレスの内容はレベルも文体も違いすぎる。


って全部アンタやん.
あほくさ〜〜
296卵の名無しさん:02/08/01 06:23 ID:IWgTM25U
【自称】固定IDの愚論厨が日替わりで連日登場するスレ!!【弁護士】
297出戻り二士:02/08/01 06:31 ID:Zw1tw5qx
ま、司法関係業務従事者でない、というのは同意見。

文章がまともに読めてなさそう。

もっとも自分も所詮本業でないききかじりだという点では同レベルっぽい人間だけど。
298卵の名無しさん:02/08/01 09:18 ID:FUNvmbJ6
ははは、ついにボロを出しちゃったか。
1の意見なんて医療訴訟関連の書籍を読めば載ってることだからねー
299252、254:02/08/02 01:38 ID:2JkF+KxV
>>291
敵だって。(w
仮想敵を作って脳内戦争か?
弁護士ぶって医者を攻撃するのは勝手だけど、医療訴訟のシステムに問題があるのも、
弁護過誤に泣く被害者が多いのも事実なんだよ。
過誤があったら控訴出来るとか、弁護過誤も提訴出来るとか書いてるけど、
それが可能なのは誰でも知ってても、現実には精神的にも経済的にも負担が大きい。
過失があって被害を被ったなら損害賠償請求すればいいと思ってるけど、
どう見ても過失責任がないのに提訴を勧める拝金主義法律屋も多い。
知識も無い、勉強もしない、理解しようという姿勢も見えない、そういう輩が多い。
受任して着手金を得たならクライアントを勝訴に導いてやりなよって話だ。
まぁ法曹界従事者でもないお前に言っても、全く無意味な話だが。もうsageるぞ。

300卵の名無しさん:02/08/02 17:28 ID:jviJA+k3
あげ
301卵の名無しさん:02/08/02 17:46 ID:6nfmniY0
>どう見ても過失責任がないのに提訴を勧める拝金主義法律屋も多い。

言えた.マスゴミなどがあんまり医者を叩くから無事故訴訟が
頻発している.先日も勘違い患者親族が「入院したのに
痴呆が悪くなった.」と吠えていた.
302卵の名無しさん:02/08/02 17:52 ID:bZsYxQs5
負けるとたけーぞー!
303卵の名無しさん:02/08/03 06:37 ID:/ybCvNTq
2ちゃんねるで医者が暴れれば暴れるほど、マスコミにも法曹にもどんどん敵を増やし、
ますます自分の首をしめているという罠。
304卵の名無しさん:02/08/03 14:24 ID:YfBeqhTY
>303
医療側の意見は至極正論
305卵の名無しさん:02/08/03 20:59 ID:/ybCvNTq
>>304
そうやってることで、どんどん医者への包囲網は狭まっていく・・・。
楽しいね(w
306卵の名無しさん:02/08/04 01:48 ID:iKpgOnWT
変わっているのは医者を取り巻く環境だけじゃないってことが
わかってないのが多いんだよ
307卵の名無しさん:02/08/04 02:16 ID:aGDhDpN+
>>1って粘着だな。
308卵の名無しさん:02/08/04 02:18 ID:aGDhDpN+
反論出来なくなったら煽りか・・。情けねー香具師>>1
309卵の名無しさん:02/08/04 20:49 ID:F3gyPz5p
307 :卵の名無しさん :02/08/04 02:16 ID:aGDhDpN+
308 :卵の名無しさん :02/08/04 02:18 ID:aGDhDpN+
俺、1じゃないらしいけど、俺を1にしたいようなので、
別にいなくなった1の変わりにしても良いよん(w
反応が楽しいので、晒しあげ(w
310卵の名無しさん:02/08/04 22:00 ID:SfO2/Yso
1よ
ありがとう。攻撃するふりしてオレたちに注意を喚起してくれているんだね
煽りに見せたほうが石たちの注目集めて見に来るし。
いや大した手法だ。もういちど礼を言おう
1よ、ありがとう
311卵の名無しさん:02/08/04 22:03 ID:Su9rk82o
欧米の常識、日本の非常識
http://www.jmcnet.co.jp/iryoumanual/iryou1.html

欧米では殺人目的の医療行為(インシュリンで老人大量殺人ナースやモルヒネで老人大量殺人医師など)
を除けば、医療行為でおきた結果は刑事裁判にはなりません。
法律で、きちんと医療専門職の立場が守られているからです。
日本もメディカル・プロフェッショナル・アクトのような
欧米先進国レベルの、法律を制定しよう。


3)医療事故に絡んで・・・医療における本邦の基本姿勢から
最後に、医療事故に絡んで医療情報開示が請求された場合が一番問題を含んでいると考えられます。
欧米先進国において、社会道義的な責任・民事的な責任はしっかりと負う必要がありますが、
医療事故についての刑事的責任は、通常問われることはありません(故意は除きますが)。
刑事的な手段は医療事故抑制には繋がらないと認識されているからだと思われます。
しかし、日本では、そうした点についての配慮はありませんので、医療機関側としては、
医療情報開示については充分に慎重にならざるを得ないわけです。
実際に医療情報開示にあたっては、
以上のような様々な問題点について対応していくことも念頭に置く必要があると思います。
312卵の名無しさん:02/08/04 22:15 ID:rX8+4Cc3
まずちゃんと弁護できる弁護士を捜すことだな。めったに居ないけど。
313卵の名無しさん:02/08/04 22:16 ID:9AnFGaQV
>>1は、売れない弁護士ですか?
314卵の名無しさん:02/08/04 22:20 ID:rX8+4Cc3
弁護士は知識も無いのに医療訴訟を引き受けて、自分の無知のせいで敗訴
してもお金貰って知らん顔できるんだよ。お気楽な商売だ。
315ボク1としてバカ医者を煽るぞ(藁:02/08/04 23:50 ID:F3gyPz5p
医者は知識も無いのに医療を引き受けて、自分の無知のせいで患者に被害を与えても
してもお金貰って知らん顔できるんだよ。お気楽な商売だ。
316卵の名無しさん:02/08/05 02:03 ID:A9+o6X9R
>>313
脳内弁護士
317ウルグート:02/08/05 02:06 ID:AZ6YDNBn
医療過誤がいやなら、家で寝てればいい。
病院に行った以上、ある程度のリスクは覚悟して頂くべきです。
3181代理として頑張るぞ:02/08/05 03:01 ID:hlNYNYgU
医療過誤で逮捕されたり訴えられるのががいやなら、医者をやめて家で寝てればいい。
病院で金を頂いてる以上、ある程度のリスクは覚悟して頂くべきです。
319卵の名無しさん:02/08/05 08:42 ID:Ar5noNsh
>>317,>>318
行き着く先は、契約医療ですね。
保険契約のような、分厚い書類に細かい文字で、
すべての危険性を網羅した上で、
診療を受けるかどうか、患者が決定する。
これならどちらも文句は出ないだろう。

今は、危険など無いと思い込んだ患者の診療を、
医者が断れない所が大問題なのでは?
320卵の名無しさん:02/08/05 08:58 ID:TNDrVYE/
>別スレに書いたことがあるが
>ムンテラの際に、危険(DQN)確率があると思われるケースで
>ビデオ撮影をして患者にも渡している。
>対外的には、ムンテラ内容を理解してもらうという理由で。
>最初は隠し撮りだったが、万が一の刑事事件になった際の
>証拠能力の問題を考え、双方合意という形式をとるようにした。
>最初の頃は、コスト面や、担当医師のストレスや負担面で
>反対意見等もあったが、
>最近では、ムンテラ力の向上という意外な効果も出ている。
>導入後理不尽な言いがかりは皆無になったし、
>弁護士を伴って治療内容に異議を唱えてきたケースで
>ビデオの存在を患者側が隠していたケースもあり、
>リスク管理という面でかなり効果を上げている。
>理不尽な言いがかりを排除という意味では効果絶大。
>でもいやな世の中だよ。ムンテラをビデオに撮るなんて・・・。

こういう病院が増えてくると訴訟も難しくなるな。
でもきっとこういう方向でいくな。
321卵の名無しさん:02/08/05 10:18 ID:xuVSQO0/
あっ
322卵の名無しさん:02/08/05 14:21 ID:fn1yiuIG
>>320
そういう方向で行きだしたら、弁護士が反対しだしたりしてね。(w
323卵の名無しさん:02/08/05 15:49 ID:sGnlgfmQ
>導入後理不尽な言いがかりは皆無になったし、

少なくともこの効果は絶大だな。
3241代理として頑張るぞ:02/08/05 19:04 ID:hlNYNYgU
>ビデオ撮影をして患者にも渡している。
これ、全部の患者でやったほうが良いんじゃないの?
かつ、編集などは厳禁で、ムンテラの最初から最後までやれば。
テープ録画なら、編集するとそれがわかるしね。
さらにテープは外部機関で強制的に最低10年の保存を義務付ける。
これなら、医者もいいがかりは付けられることは無いし、
実際に医療過誤がなされていたら、その証明が闇に葬られる事は無い。
患者にも医者にも良いのでは?
ただし、録画テープは患者とも医者ともかかわりが無い第三者機関に保存される必要性がありますが。
325卵の名無しさん:02/08/05 19:09 ID:Ar5noNsh
>>324
その、医療知識を持った、
公正中立な第三者期間・・・というものを、
医療者側も、是非実現させて欲しいと願っている。
法曹関係の方なら、良いお知恵を。
3261代理として頑張るぞ:02/08/05 20:06 ID:hlNYNYgU
>>325
俺、1じゃないから、法曹関係じゃねーです。
なんか延々俺を1にしてる人がいるんで、「1でいいよん」とは言ってますが。
大体、今、医療過誤に人々が怒っているのは、医療過誤そのものというよりも、
密室内で闇に葬られる真実などの、不公平さに対して起こっているのでは?
だからムンテラや診療行為を逐一ビデオ録画して、第三者機関が保存するのは、
非常にいい考えだと思います。
これだと医師もクレーマーの襲来を防げるし、患者も悪徳医師や、
医療過誤した医者を法的に処罰させる事が容易になる。
患者も医者も「悪党」「ドキュソ」よりも「善良な一般市民」の方が多いんだから、
ドキュソ患者や藪医者を放逐するシステムは両方の利益になると思われ。
それはかえって医師の信頼性を高める事にもなるだろうし。
基本的には医療界、教育界、マスコミにこの手の機関があるべきかと。
327 :02/08/05 20:36 ID:fn1yiuIG
で、医療知識を持った公正中立な第三者機関ってどこ?
328卵の名無しさん:02/08/05 20:47 ID:BAw7tJ5H
医療知識を持った公正中立な第三者機関で不正が起きて訳が分からなくなるんだよね、きっと。
329卵の名無しさん:02/08/06 20:36 ID:z/I4aQVQ
まともに弁護できる弁護士っているの?
3301代理として頑張るぞ:02/08/06 21:54 ID:NiPNCkws
じゃあ、患者よりの市民団体で良いや(プ
3318まで読んだ:02/08/06 23:01 ID:+YaLiVuU
>>8
>「信じる」もくそも無いと思われますが。

だからー,だったら病院に来んなって言ってんの.
DQN医療スタッフとDQNプロ市民は棲み分けるのが吉.
子供が熱出そうがばーちゃんが起きなくなろうが絶対に来んなYO!
332324まで読んだ:02/08/06 23:07 ID:+YaLiVuU
>>324
自分のオペをビデオに撮ってくれないか
(別に証拠とかでなく自分の体の中を見てみたい,とのことで)
と言われた患者さんがいますた.

まあビデオってのはいいかもしれません.
患者側がムンテラをテープに録るってのは,患者側で切り貼りする可能性があるので
賛成できませんね.患者さんが報道機関に渡して
そこで切り貼りする可能性はさらに大だし.
333卵の名無しさん:02/08/06 23:16 ID:NiPNCkws
まあビデオってのはいいかもしれません.
医者側がムンテラをテープに録るってのは,医者側で切り貼りする可能性があるので
賛成できませんね.医者さんが報道機関に渡して
そこで切り貼りする可能性はさらに大だし.

両方に言える事です。
334卵の名無しさん:02/08/06 23:18 ID:NiPNCkws
つーか、欧米のように刑事訴追できないようにしろと言うなら、
欧米のようにカルテの複写を必ず渡すようにして、かつ、
医療過誤民事訴訟の時は欧米のように、日本とは4,5桁違う慰謝料を払うべきかと。
335卵の名無しさん:02/08/07 03:01 ID:CLclOmJT
>>332,>>333,>>334
結局、医療知識を持った、公正中立な第三者期間
ということに話は戻るんだよね。
どれだけの金と労力が必要か、恐ろしいけど、
やはり実現に向けて考える必要があるのでは。
336卵の名無しさん:02/08/07 11:05 ID:y3jv0STG
>>334
>医療過誤民事訴訟の時は欧米のように、日本とは4,5桁違う慰謝料を払うべきかと。

賠償の額を認定するのは裁判官ですが何か?

337卵の名無しさん:02/08/07 21:57 ID:mYjwkctL
弁護士の能力が4,5桁低いから仕方ない。
338卵の名無しさん:02/08/07 22:00 ID:nrqLA8Jq
ねもとさん、3000まんくらいかしらね、、、
339sage:02/08/07 22:45 ID:1F9VQpJ3
まあ今迄は医療ミスがあっても、そんなに指摘されなかった状況に甘えていた
医者が多数存在したのも事実だし。
これを機に医療についてもう少し真剣にされた医師も多いのではないかと思います。
手術中に雑談しながら、笑いながらするのはどうかと思いますよ。
340卵の名無しさん:02/08/08 06:36 ID:BNs5XkyL
医師免許の更新制を導入してもいいかと思う。
こいつ本当に医師か〜?って存在のがいるのは事実。
簡単な試験と一般講習と専門講習でもして、最後の試験に落ちれば一ヶ月間
は一時免停で再試験なんかすれば、すこしマシになるかと。
341卵の名無しさん:02/08/08 06:50 ID:nx/I9aCR
まず教授連中がおちちゃうじゃん!!
342卵の名無しさん:02/08/08 07:48 ID:7HjzvazL
>>341
禿どう

343>340:02/08/08 08:14 ID:7l6DVdyo
あと縊死怪の偉いさんは全滅だっぺなあー
344卵の名無しさん:02/08/08 11:34 ID:RRM4YkRH
トラブル多発のコスメは放置。
むしろ整形を推進するような報道を垂れ流すメディアの矛盾。
345卵の名無しさん:02/08/08 20:54 ID:cE9W7qyY
>>338
アメリカだったら最低500万ドルといったところでしょうね。

>賠償の額を認定するのは裁判官ですが何か?
日本の裁判官はこの意味で質が低いよね。
人を殺しても、慰謝料やすすぎ。
346卵の名無しさん:02/08/09 01:15 ID:XQxvWLsn
「人を殺しても、慰謝料やすすぎ。」
は確かだけれど、企業犯罪でも同じですよ。
347裁判経験者:02/08/09 03:37 ID:QqUQh+tL
医療業界を叩くのと同時に、法曹の非常識も改善すべきだ。
5年〜10年もかかって判決出して、しかも賠償金額は低い。
絶対と言っていいほど請求額より謙抑的に認定する。
弁護士費用10%引かれて、治療費差し引いて幾ら残る?どこが慰謝料だっての。
弁護士はボサッとしてる、今時コピー代20円計算で請求してくる、
旗向きが悪くなると裁判官のせいにする等、偽善者もいいとこ。
訴訟経験者の絶対数が医者に掛かる絶対数より遥かに少ないから、まだ社会問題化してないだけだ。
あと懲罰的慰謝料も認めろ、馬鹿。
348卵の名無しさん:02/08/09 03:51 ID:OKCEZsiM
じょしいみたいなのがアメで起こったら
賠償額ってどれくらいになるのかね
刑事でパクられてもやっぱり懲罰的賠償はつくんだよね
349卵の名無しさん:02/08/09 05:53 ID:Gg6IA+8P
ヤブ医者一派用2ch書込みマニュアル
1.交代で常に最低一名が2chを監視すること
2.ヤブ医者一派の利益が最大になるよう心掛けること
 ヤブ医者一派に害をもたらす書込みをする者は患者や医師でも敵である
 嘘や作り話をどんどん活用すること
3.どの様な状況になろうと医療過誤の被害者や遺族を絶対悪と叫びつづける事
4.根拠の無い事柄でも常に自身満々な姿勢を貫くこと
5.ヤブ医者一派に不利な話題は、本来のテーマと関係無い方向へ誘導すること
 次の方法が有効である
  敵を煽って冷静さを失わせる
  くだらない書込みを行い、それに対し敵にレスを強要する
  ヤブ医者一派の書き間違いに関する書込みには、詳細情報を要求し、
  ひたすら話をそらしながら、無理やり作った細かい矛盾点を攻撃する
6.自分に手におえない強敵が現れた場合、自作自演で「レイプネタ」などを
書き込んで敵の仕業に見せかけて信用性を失わせる。
350卵の名無しさん:02/08/09 17:02 ID:EPO+HCva
>>349
ついに逝かれたか?1よ。
351卵の名無しさん:02/08/09 22:38 ID:XQxvWLsn
日本の弁護士は能なしぼったくりage
352卵の名無しさん:02/08/10 23:47 ID:tBSPFiFC
age
353耳鼻科の専門の話にモッテクゾ:02/08/13 11:51 ID:mjrIHGpw
>>320
万が一の刑事事件になった際の
>証拠能力の問題を考え、双方合意という形式をとるようにした。
>最初の頃は、コスト面や、担当医師のストレスや負担面で
>反対意見等もあったが、
>最近では、ムンテラ力の向上という意外な効果も出ている

そのビデオ撮影の手間ひまとか保管の維持とか莫大な経費かかるけど
医者側が負担するのか?
全例やらないと意味ないだろうけど大変だね。個人的には好きだけどね.
「言った、言わない」これほど馬鹿げた闘争は無いからね.
354卵の名無しさん:02/08/13 18:11 ID:MPY5e+9u
ビデオを見た親戚が次々に話を聞かせろとやってくるな。
355卵の名無しさん:02/08/14 01:29 ID:85PkyrGj
聞かせろとやってくるな
356卵の名無しさん:02/08/14 14:58 ID:TTiXkVmN
オプションとして別料金を徴集すればどうだろう?
そのオプションを付けるか否かは患者の自己責任でってことで。
テープは患者と医療機関の双方が所持、管理する。
357卵の名無しさん:02/08/14 19:22 ID:eoMTmlqn
何回聞いてもタダだから雨の日曜日は行楽がてら病院にやってきて話をしろ
とゴネますよ。
358卵の名無しさん:02/08/15 08:16 ID:d6sE2Sop
 ギャンブルの都ラスベガス市を深刻な医療危機が襲っている。廃業したり,診療オフィス
を閉じて他州に引越したりする医師が続出し,未曾有の医師不足が到来しているのである。

 なぜ,医師たちはラスベガスで医療を続けることを諦めて引退したり転出したりしている
のだろうか。それは,彼らが「ギャンブル」に大枚の掛け金を払うことを強いられたからで
ある。しかし,医師たちが大枚の掛け金を払うことを強いられたギャンブルとは,カード・
ゲームやルーレットではない。そのギャンブルとは、医療過誤保険という名のギャンブルで
ある。
359卵の名無しさん:02/08/15 08:16 ID:d6sE2Sop
 ラスベガスの医療危機のきっかけは,2001年12月にミネソタ州の「セント・ポール・カン
パニーズ社(以下,SP社)」が「年間10億ドルの損失を被っている」と医療過誤保険からの
全面撤退を発表したことにあった。SP社は,加入医師4万2千人と,医療過誤保険分野で全米
第2位の契約高を誇っていたが,医療過誤訴訟における賠償金が高騰を続け,過誤保険はもは
や商売として成り立たなくなったと,全面撤退を発表したのであった。SP社の撤退の結果,
同社の医療過誤保険に加入していた医師たちは,保険契約の更新時に別の保険会社の保険に
加入することを余儀なくされることになったのだが,新たな保険に加入することは容易ではな
かった。
360卵の名無しさん:02/08/15 08:19 ID:d6sE2Sop
 医師たちが新たな過誤保険に加入することが難しかった理由は,べらぼうに高額の保険料を
請求されたことにあった。そして,保険会社を変える際の保険料がべらぼうに高額なものとな
った原因は次の3つであった。
 まず第1に,医療過誤訴訟の賠償金が高額化していることに加えて,昨(2001)年9月11日の
同時多発テロ事件の影響で保険会社が支払う再保険料が上昇したために,全米一般に医療過誤
保険の保険料が上昇していたのである。同一企業の医療過誤保険を更新する場合でも,州に
よっては,昨年との比較で保険料の3割程度の値上がりを覚悟しなければならないと言われてい
る。
361卵の名無しさん:02/08/15 08:21 ID:d6sE2Sop
 また,新たな過誤保険に加入する際の保険料が高くなる第2の原因は,「tail coverage」とい
う,特別の保険料を請求されることにあった。これは,(従前の保険会社の過誤保険のもとで)
過去に診ていた患者が新たに過誤訴訟を起こした場合に備えて新しい保険会社が請求する保険料
であるが,この保険料がかなりの額にのぼったのである。

 過誤保険の保険料の高騰は,特に,産科・救急外科など,過誤訴訟のリスクが高い科の診療に
たずさわる医師を直撃した。それまで,年4万ドルだった保険料が,年20万ドルを超すことになっ
た例も稀ではなく,「過誤保険の保険料を払うためだけに診療をするなど馬鹿げている」と,医
師を廃業したり,産科医が妊娠中の患者を置き去りにして過誤保険料が高いネバダ州から安いカ
リフォルニア州に転出したり,家庭医が保険料を安くするために産科診療をやめたりする事例が
続出したのである。
362卵の名無しさん:02/08/15 08:23 ID:d6sE2Sop
 また,ラスベガス市には救急外傷センターは1つしかないのだが,「常勤外科医が過誤保険の保険
料が払えず,勤務を辞めざるを得なくなったので,24時間体制の運営が不可能になった」と,同セン
ターが3月に閉鎖されることが発表され,同市の医療危機の深刻さを象徴することになった。外傷セ
ンターを運営する南ネバダ大学医療センターは,同センターが閉鎖となった後は,交通外傷や銃創な
どで緊急の手術を要する患者はヘリコプターで隣接州の外傷センターに移送することになると説明し
たが,この例でも明らかなように,過誤保険料の高騰は,医療へのアクセスの障害とコスト高という
重大な結果を招来し得るのである。
 結局,ラスベガス市の救急外傷センターの閉鎖は,同市が所属するクラーク郡が辞めざるを得なく
なった外科医の過誤保険料を肩代わりするという緊急処置を発動したことで回避された。また,ネバ
ダ州のケニー・グィン知事は,過誤保険への加入を拒否されたり高額の保険料を請求されて保険加入
が困難となっている医師たちのために,州が割安の医療過誤保険を設定することで,同州の医療危機
を回避することを発表した。
363卵の名無しさん:02/08/15 08:28 ID:d6sE2Sop
 ブラウン知事はMalpractice Crisisに対処するため,州議会に特別審議開催を要請した。議会
は,州民の医療へのアクセスを保証するために,医療過誤訴訟を他の民事訴訟と区別して扱うこ
とを骨子とする医療被害補償改革法(Medical Injury Compensation Reform Act,MICRA)の成立
に動いた。同法の最大の眼目は,精神的苦痛など非経済的損失に対する賠償金の上限を25万ドル
とし,賠償金の高額化に歯止めをかけることにあった。
 賠償金額に上限を設ける一方,弁護士報酬の割合を賠償金額が増えるにつれて漸減するとし,
過誤の被害者により多くの賠償金が渡るようにという配慮がなされた。また,賠償金の分割払い
を認め弁護側の財政負担を軽くするなど,一見,医師・病院の立場に手厚く配慮した法律となっ
ているが,Malpractice Crisisで患者の医療へのアクセスが損なわれては元も子もないという考
えがその根底にあったのである。
364卵の名無しさん:02/08/15 08:31 ID:d6sE2Sop
 弁護士団体はMICRA成立に猛反対したが,世論は「医療へのアクセスを守ることのほうが重要」
という医師・病院団体の主張を支持し,75年9月,MICRAは州上院で60対19という大差で可決され
た。その後,医療過誤だけを他の訴訟と区別して特別扱いする法律は違憲との主張について,
MICRAの正当性を巡る議論が法廷の場で続けられたが,84年,カリフォルニア州最高裁がMICRAは
合憲との判断を下し(最高裁判事7人の判断は4対3と割れた),MICRAは晴れて正当の法律とのお
墨付きを与えられることになったのである。
 前回,ラスベガスの診療オフィスを閉じて過誤保険の保険料が安いカリフォルニアに引っ越
す医師が続出したと書いたが,カリフォルニア州の過誤保険の保険料が安いのは75年の第1次
Malpractice Crisisの際に制定されたMICRAの存在があるからに他ならない。MICRA成立後の76−
94年までの間に,全米の医療過誤保険料は12億5千万ドルから60億ドルと5倍近くに増えたが,同
期間,カリフォルニアの過誤保険保険料は3億ドルから6億ドルと,2倍にしか増えなかった。
 カリフォルニアの例に倣い,法律で賠償金の額に何らかの上限を設定する州は現在20を超えて
いるが,アラバマ,カンザスなど,法律を制定したものの賠償金の上限を法律で規制するのは違
憲と法廷で判断された州も7州ある。州によって医療過誤訴訟をめぐる法体系と実状は大きく異
なっている。
365卵の名無しさん:02/08/15 08:34 ID:d6sE2Sop
医療過誤でいつ訴えられるかわからないという恐怖心のもとで医師が診療を行なわざるを得ないこ
との最大の問題は,誰の目にもそれとわかる社会現象として表に現われるMalpractice Crisisにあ
るのではない。より深刻な問題は,医療過誤訴訟の恐怖が,医師たちに「Defensive Medicine(防
衛医療,保身医療)」の実施を強制し,それと見えない形で医療そのものを歪めていることにある
のである。
 米国議会技術評価室(1995年9月に閉鎖)は,Defensive Medicineを「主に医療過誤の賠償責任に
さらされる危険を減ずるために医師が行なう検査・処置・診察。あるいは,反対に,医療過誤の賠
償責任にさらされる危険を減ずるためにリスクの高い患者の診療を忌避すること」と定義している。
 この定義では,たとえ幾分かは患者の利益になる診療行為であっても主たる目的が賠償責任の危険
を減じることにあるのならば,それはDefensive Medicineであるとしている(ちなみに,医療過誤訴
訟が増加すると,本来不必要な検査を施行するなど,医師たちがDefensive Medicineを施行せざるを
得なくなるという危険は,すでに,米上院が1969年に作成した報告書「医療過誤:患者対医師」の中
で指摘されていた)。
366卵の名無しさん:02/08/15 08:36 ID:d6sE2Sop
また,米国ではマネジドケアを運営する保険会社が外科医の手術成績について合併症発生の頻度など
に目を光らせているので,「手術以外に患者を治療する手段がないのはわかっているが,リスクの高
い患者の手術に手を出して死亡したり合併症が起こったりして自分の手術成績が悪くなると,保険会
社との契約で不利になる」と,過誤訴訟に巻き込まれる恐怖以外にも,Defensive Medicineを奨励す
るインセンティブが米国には存在するのである
 そもそも,患者の利益を主目的としない医療行為は「First, do no harm(まず何よりも患者に害を
なすなかれ)」というヒポクラテスの誓い以来の医療倫理にもとるものである。しかし,医療倫理にも
とるだけでなく,Defensive Medicineが広く行なわれている実態は,現代の医療には「科学的エビデン
スで決められるスタンダード」とは別に,判例や患者が抱いている根強い先入観などの「社会的条件
で決められるスタンダード」とがある現実を示している。
367卵の名無しさん:02/08/15 08:37 ID:d6sE2Sop
 科学的スタンダードと社会的スタンダードの矛盾の問題を,産科での分娩監視装置の使用に見てみよ
う。「分娩監視装置を使用すれば胎児の合併症を防ぎ,母親の安全を守るだろう」という患者・社会の
思いこみとは裏腹に,多くの研究が「分娩監視装置を使用する場合と産科医の定時的聴診だけで胎児の
状態をモニターする場合とを比較すると,胎児の予後に差はない」,「分娩監視装置を使用するほど母
親の死亡率は上昇する」という逆の結果を示している(Am J Obstetr Gynec 174巻1382頁,1996
年)。
 現在の分娩監視装置の技術レベルでは胎児の予後を予見することは不可能であり,分娩監視装置が発
する擬陽性の所見ゆえに不必要な医療行為が行なわれる結果,母親の死亡率が上昇するからだろうと考
えられている。また,米国産婦人科学会は,リスクを伴わない出産の胎児のモニターについては医師に
よる定時的聴診でも分娩監視装置でもどちらでもよい,という指針を出している。しかし,訴訟に巻き
込まれたり,負けたりする可能性を考えれば,分娩監視装置を使用したほうが得策と考える医師は多い
のである。
368卵の名無しさん:02/08/15 08:38 ID:d6sE2Sop
 また,米国では1965年には5%未満であった帝王切開の施行率が1986年には24%と,20年で5倍以
上に増えている。これは,出来高払い制度のもとでの経済的インセンティブに加え,訴えられた経験の
ある産科医は帝王切開の施行率が増えるという報告(JAMA 269巻366頁,1993年)もあるように,
訴訟の危険を考えてのDefensive Medicineによるものもこの上昇に寄与したと考えられている。
 Defensive Medicineによる「無駄な」医療がどれだけ医療費を押し上げているかについてもいくつ
かの研究があるが,医療過誤の賠償金に上限を設けるなどの法的対策を講じていない州では,そのよう
な法的対策を講じている州と比較して,医療費総額の5−10%が余計にDefensive Medicineに消費さ
れているのではないかと推計されている。しかし,Malpracrtice Crisisに対する法的対策を講じてい
る州でDefensive Medicineがゼロになるということはありえず,Defensive Medicineによる医療費
の「無駄使い」は想像もできないほど巨額なものであると考えてよいだろう。
369卵の名無しさん:02/08/18 00:07 ID:WQCQDPf/
ご苦労様

つまり朝日新聞のおかげで医師は「患者中心の医療」を捨て、「身の安全の為の医療」
をせざるをえない、ということですね。
370卵の名無しさん:02/08/18 10:20 ID:v+Qkl7gf
コピペ荒らし通報しました。
371卵の名無しさん:02/08/18 10:20 ID:9XcN3F6L



「日本人は血祭りニダ!」在日医師本音漏らすPart3
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1028298347/l50

>1 :在日医師Red :01/10/13 01:35 ID:???
>日常生活では差別は受けたことないけど、
>2ちゃん見ていると、朝鮮民族に対して
>差別的な発言が目立ち、なにかとムカツク。
>近畿地方では、医師の中にかなりの割合の(約10%?)
>在日がいる。もちろん俺もその一人。
>ネットしていてむかついた腹いせに、日本人の患者を血祭りに上げませんか?

372卵の名無しさん:02/08/20 18:46 ID:UtCLljTY
373卵の名無しさん:02/08/20 19:46 ID:AUi+2l+i
これからの日本では手術失敗
は即犯罪者です。
374あっくん ◆olJZZGWw :02/08/21 15:37 ID:5s+2iEH8
あげ
375卵の名無しさん:02/08/21 17:13 ID:s0UtQRTW
スレ違いだったら申し訳ないんだけど、もし、アドバイスできる人がいたら
お願いします。

つい先日、妹が出産しました。予定日を3日遅れて、産婦人科医(個人病院)が
「破水したので危険だ」と言い、帝王切開にて出産。生まれてきた子供に問題は無いのですが
母体の膀胱に穴が空いたので、縫った、とのこと。医師の説明では決して自分のミスだとは
おくびにも出さず、ただ早口で「胎児の肩が当たったから」等と、妙な説明を
繰り返したそうです。自分が直接説明を受けた訳でなく、親からの又聞きなので
詳しくは書けませんが、明らかに医師のミス、だと自分は思うのです。
母親は現在、意識は在りますが膀胱に管を付けている状態です。

訴訟を起こすなどの大それたことは考えていませんが、どうも医師の対応に
誠意があるとは思えず、妹をかわいそうに思うので、なんとかしてやりたいです。
親族として、どういう方策があるか、アドバイス頂けたら嬉しいです。
医療ミスについての相談センターなど、これから探してみようとも思っています。
376卵の名無しさん:02/08/22 00:46 ID:3ZbWTYKz
>>375
めったに居ませんが医療訴訟のできる弁護士に相談しまずカルテの証拠保全をしましょう。
つぎくわしい状況(覚えている限り)を文章にして地域の医師会に問い合わせましょう。
医師会は医師側に立ちますが正義とそれほど離れた裁定はしませんから仲裁してくれると
思います。その医師が医師会に入っていたらの話ですが。
377川崎病専門医A ◆i.Qu1SoY :02/08/22 01:15 ID:LxIJ+Nk7
>>375
又聞きで判断するのは過ちの元です。
まずは主治医に直接説明を聞くのが吉と思われます。
主治医に誠意があるのかどうか、自分で判断できることでしょう。

その際、主治医は「・・この間、別の家族に説明したじゃないか・・」
と内心思うはずですので、説明をしてもらうときの聞き方は気をつけてください。
例えば、
「この間、妹の膀胱に穴が空いた件について家族が説明をお伺いした、
 ということですが、お忙しいとは思いますが、わたしの妹の件ですので
 もう一度改めて先生から直接お話をお伺いしたいのですが」
という切り出しなんかでどうでしょうか。
378375:02/08/22 18:17 ID:2QWpJ1ii
>>376,377
レスありがとうございます。実は、自分は、妹や両親との住所地とは離れており、
妹が入院している病院にはなかなか見舞いにも行けないのですが、昨日早速、親に電話して
詳しい説明を再度訊いてもらいました。医師の説明はこうです。
『子宮を針のようなもので刺して開いていくのだが、この人(妹)の場合、
 子宮と膀胱が癒着しており(つまりは奇形、このような状態の人は時々ある)
 それが理由でほんの小さな穴が空いた』とのこと。
うちの母親もストレートに「医療ミスではないですか?」と尋ねたそうだが
それは全く違うとの答え。まぁ、認める医者はそうそういないと思いますが。

術後の経過はほぼ良好で、3重に縫ったという膀胱も、青く着色した液体を逆流させて
検査したが、漏れている様子は無いという。ただ妹は、術後の痛みがあるらしく、
ちょっとつらそうです。

自分の考えとしては、後遺症などが残らずに元の身体の状態にさえ戻れば、
訴訟などと問題を大きくしたくはないです。不運だったな、で納得できます。
ただ、退院後の生活に何らかの支障をきたす様な後遺症が残れば、妹の気持ちが
収まるような償いをして欲しいと思ってます。穴が空いた膀胱を処置する手術代についても
こちらが払う必要があるのか、思案の最中にいます。

妹が気に入って選んだ病院ですが、開業して3年目、4階建ての立派な建物に
フランス料理などが入院中に出される、院長はまだ40歳代と若く、一族が皆医療関係に
籍を置くという、自分ならまず疑ってかかる病院です。こうなるなら、もっと強く
反対すれば良かったと後悔しています。

もうしばらく妹の状態をみて(聞いて)、どう行動するか判断しようと思ってます。
アドバイス、ありがとうございました。
379あっくん ◆olJZZGWw :02/08/29 14:49 ID:9yHWJdXT
あげ
380低所得者層:02/09/02 00:44 ID:kZ8Z11Lh
カルテなんて頭をさげてお願いすればその日の内に見せてくれるよ
私の娘が二年前にお世話になった病院・・・・
つまり医療誤差と思われることが怒った訳よ
その病院は良心的だったからコピーもとっていいよと言ってたね
やっぱり病院は選らばなきゃ


                         つづく
381卵の名無しさん:02/09/02 00:51 ID:cfj+YuPR
誤差?
382卵の名無しさん:02/09/02 00:53 ID:LWbdRo/G
あっ。一瞬先につっこまれたっ<誤差
383低所得者層:02/09/02 06:50 ID:kZ8Z11Lh
過誤ですね
低所得者層+低脳でした。 

         つづく
384卵の名無しさん:02/09/02 07:03 ID:Jv180knC
>>378
本人やいつも面倒見ている家族は何も文句言わなくても、遠くにいて禄に
見舞いにも来なかった身内と称する香具師があとでぎゃあぎゃあ騒いだり本人を煽ったり、
ってことはよーーーーーーーーーーーーーくあることだよなあ。

385卵の名無しさん:02/09/02 07:08 ID:PjChkqR8
子宮内膜症の既往なんかで癒着してたら100%暴行に穿孔おこさずにおけ、
というのはむちゃな話。逆に針の穴ほどの穿孔も見逃さずに適切に処置したその参加
の先生は大変に腕が良いと思うね。
386名無しさん:02/09/03 03:31 ID:if5b03tS
スレ違いかもしれませんが
ご助言お願いします。
私の母の姉が末期ガンでK中央病院に入院しているのですが
担当医と相談してガンであることを本人に告知しない事を
決めました。
それなのに 昨日医者から告知されてしまったのです。
姉はパニックに陥ってしまい、
私ども家族はとても腹立たしい気持ちでいっぱいです。
姉は持って数ヶ月の命と言われています。
その患者に対して余りにも配慮がなさ過ぎるのではないかと思います。
明日、もう一度病院へ出向き話をするのですが
こういった事をミスとして言及、
何らかの保証等してもらう事は出来るのでしょうか?
またこういったことを相談するには何処がいいのでしょうか。
どうかご助言お願いします。
387卵の名無しさん:02/09/03 03:46 ID:rPSNMYex
388M.D.:02/09/03 21:53 ID:n9novkQk
 >>386のようなこともこれからはあるんだろうか。法律的には、やっぱり、契約違反?
でも、基本的に誰が契約の相手なんだろうか。だって普通は、患者でしょ?
 これで自殺でもされると、まずいんでしょう。でも、たんにパニックになっただけでは、
医療ミスとは言えないのでは?それも、本人が医療ミスと考えればの話であって、家族が
どうとかこうとか言うのは筋違いでしょ。
 せいぜい、期待権の侵害ということで、10〜20万程度かな。
389卵の名無しさん:02/09/03 21:58 ID:3qkw+u32
本人が知りたかったかどうかの問題でしょ。
本人が真実を話せと言えば家族との約束などどうでもいいことです。
390M.D.:02/09/03 22:05 ID:n9novkQk
389さん、まさにそのとおりですね。
告知してもしなくても訴えられるんじゃ、やってられん。だから、告知を
した状況しだいでしょう。カルテにその経緯を記載しておれば、不当な訴えに
屈することはないでしょう。
391M.D.:02/09/03 22:07 ID:n9novkQk
すみません、sageるの忘れてた。388も間違えてageちゃった。
392卵の名無しさん:02/09/03 22:13 ID:uDiZNtMv
参考:訴訟前提のカルテの書き方

http://medtools.hoops.ne.jp/kyuuhensimu/node3.html
393386:02/09/04 01:09 ID:MLPcS4AG
すばやいレスありがとう御座います。
>>389さん
>>M.D.さん

すみません、説明不足でした。
告知の状況なのですが
回診にきた時に医師が告知してあるものと勘違いをして
ガンの進行状況を話してしまいました。
ですので、本人が話せと要求した訳ではないのです。
今回は医師と相談し、
「治療上患者に負担をかける恐れがあるので告知はしないでおきましょう」
ということでした。事前に話した治療方針と違う事をされたので
こういった場合はどうなのかと思いまして・・・。
治る見込みがない病気であとは気力次第で
どれだけ生きることが出来るかという状態の時に
患者が生きる気力を無くしてしまうようなやり方は
間違っているんじゃないかと。
医師からそうなる可能性はあると言われていたので
言っていた本人にこういう事をされると
憤りを感じずにはおれません。

>>M.Dさん
医師の方々は通常
こういった「告知をするor告知をしない」ということは
カルテにも書かれるのでしょうか?
書いてないことはないだろうと思いますが・・・。
もしなにも書かれていないなら怖いです。
394M.D.:02/09/04 03:29 ID:QoyU+5jd
393さん
家族のかたの気持ちはもっともです。おそらく、Drの度忘れでしょう。大きな治療方針や禁忌手技ならともかく、告知する、しないは
患者さんによって違うし、たくさんいて忙しい時なんか、つい説明の仕方の工夫を忘れてしまう医師がいたとしても不思議はありません。

ただ、誠意の問題でしょう。その先生が、そのことについて申し訳なく思っている様子なら、これを機に今以上に気を遣い、出来るだけの
フォロー(精神的・身体的に)をしてくれるかもしれません。その方が、かえって本人の治療にプラスになるかもしれません(結果論です
が・・・)。ま、それとは別に、どうしても不快であれば、そのことだけ自分は不満だった、と伝えても、そんなことで態度を硬化する医師が
いるとは思えません。裁判とまでいかずとも、おわびの幾らかはもしかするともらえるのかな(無責任ですみません)。

いずれにせよ、自殺、ないし未遂にでも至らぬ限り、医療過誤として扱う要件は満たせないと思います。レストランで、嫌いだからださないで
くれと言ったものが出てしまったのと同じです。食物アレルギーになって病院へ行った、くらいでないと慰謝料は出ないでしょ。せいぜい、
デザートがExtraで出るくらいかなあ。

けっして煽っているわけではないですが文面的に不愉快だったらすみません。ただ現実的には医療過誤の認定は難しい、というのが
率直な意見です。それから、告知うんぬんという微妙な問題は、標準的な医師なら記載してあるでしょう。

最後に、ここの1から続く文章を読んで、それでも納得いかなければ専門の弁護士に相談するのが吉でしょう。では。
395卵の名無しさん:02/09/04 06:19 ID:TdYnawqu
>>386
期待権の侵害で債務不履行を根拠に
損害賠償請求が出来ますが(民法415条),
対してお金は取れません.弁護士に
依頼したら確実に損するでしょうし,
少額の医療過誤訴訟に応じる弁護士がいるとは
思えません.
396卵の名無しさん:02/09/04 06:34 ID:rYqT1v7G
野次馬根性丸出しだけども、
>>375
>>386
にはぜひ訴訟をおこしてもらいたいね。

そんでもって、どのような司法判断が下されるのかが見てみたい。

>>375については「私見では」患者側が負けるでしょ??
「術中予想される範囲の合併症によって起きた術後障害に関する賠償請求」って
感じかな?
しかし
>穴が空いた膀胱を処置する手術代についても
>こちらが払う必要があるのか、思案の最中にいます

こんな事を言い出す家族って多いの?
だとすると余計に他山の石ではすまなくなってくるね。
ope前ムンテラに説明追加しないと駄目かな。

>>386についても非常に興味が有る。「当初の話とは違う勝手な本人への告知」
はどのような判断を受けるのか???
類似例は結構数多い気がするし。
まぁ、和解せよってのが常道かね>法律家。それとも判例あったりする?

>>392のリンク先素晴らしいね。
397卵の名無しさん:02/09/04 16:07 ID:3karoS/E
>>392
>参考:訴訟前提のカルテの書き方
http://medtools.hoops.ne.jp/kyuuhensimu/node3.html

このすばらしい病院はどこですか?
398卵の名無しさん:02/09/04 16:44 ID:RE2xDZPQ
googleで調べると、山形県内らしい。
399卵の名無しさん:02/09/05 01:07 ID:xxitf0gM
>>397
折角素晴らしい内容なのに、一部変なリンクが含まれている。
ページのファイル名から類推するに、意図的改変が著者以外の者によって
行われた可能性を勘案する。

該当するのは、node15,16,17

知らせる方法はないものか?
400卵の名無しさん:02/09/05 01:08 ID:xxitf0gM
>>399
node14-16の間違いでした。
401卵の名無しさん:02/09/05 20:11 ID:9TQFMsD4
>>399 ?

普通に見られるけど。
402卵の名無しさん:02/09/06 02:06 ID:BK6/51MZ
>>401
表からリンクのあるnode14は治ったね。あとnode16も。
でも、ついでで探したnode15は相変わらず。

何が出てきてたかというと、ロリコン画像でした。あまりのミスマッチが悲しくてね。
403質問です:02/09/06 15:01 ID:qKEvxzUI
はじめまして。
141と142のカキコで

明日、昨年2月に胆のう炎の手術ミスで亡くなった友人の第一回公判があります。
相手の罪状は「業務上過失致死」、院長と外科部長が被告です。

「東京都荒川区西尾久の佐藤病院(佐藤要悟院長)で、 云々・・・

とありますが、今私の祖母が入院しており(近所なので)、担当が まさに訴えられている佐藤Drと須田Drです。
裁判が終わっていないのに、医療行為を行なうのって、ありなんですか?

404卵の名無しさん:02/09/06 15:13 ID:7sVTqkWS
公判中は、まだ有罪とも無罪とも決まっていないため、
問題は無いのではないでしょうか。

不安であれば、主治医に転院希望を申し出れば、このご時世ですから
すぐに紹介状を書いてくれると思いますが…。
405卵の名無しさん:02/09/06 15:20 ID:5Wl7G7mA
>>403
早く退院させてください。一刻も早くです。
その後は家で心づくしの看病です。これ以外いっさい行ってはいけません。
とにかく家で見ることです。往診もいけません。見続けてください。
406卵の名無しさん:02/09/06 15:49 ID:pua+ny0i
基本的に、犯罪者であると確定するまでは犯罪者として
扱ってはならないし、また司法(と行政?)は犯罪者と
して扱われないようにしなければならない。
言いたいことは解るが、そういうもん。
病院側はこの二人を犯罪者であると認めないという立場
の現われでもあるかも。
407386:02/09/06 16:14 ID:eiu7gcP/
>>M.D.さん >>395さん >>396さん

レスを頂いているのにしばらくお返事出来ず申し訳ありませんでした。
あれから病院側と話しましたが、あまりにも誠意の無い対応、それ以外にわかった事実等が多く、
考えを整理するのに時間が掛かってしまいました。
レス有り難く読ませて頂きました。
やはり医療過誤ということでは認定されにくいようですね。
でも、今回病院側と話した結果、誠意は見られなかったので
何らかの形で追求していきたいと思ってます。

前回の書き込みが、考えが整理できていなかった事、動揺していて説明不足の部分があった事、
今回の件での経緯、新たにわかった事、病院側の対応を書いていきたいと思います。
なにぶん文章力がないことや 今だ動揺が収まらないので
読み辛い上に長文になってしまったことをがお許し下さい。
408386:02/09/06 16:17 ID:eiu7gcP/
事の発端は外科部長が回診に来た時でした。
外科部長が食事の状態などを聞いた後、突然ガンの進行状態について話し出しました。
告知はしない事、抗癌治療は肉体的苦痛が強く、今の状態では大して効果が得られないので
抗癌治療せず、痛みを取り一度でも自宅に帰れる様治療する、と聞いていたので
母、そして何も知らされてない姉共々放心状態でした。
そういった状態に気付くことなく、外科部長はさらに話しを続けます。
「抗癌治療に関しては、するにしてもしないにしてもあなたの意思なので
どちらでも構わない」「患部は切除したが治るかどうかわからない」等
話さないで欲しい事をペラペラと話していきます。
そして一通り話した後、病室を出ていったので母がそのあとを追いかけ外科部長を
呼び止めました。
母「ちょっと、告知しないでって言っていたのになんで言ったの!?」
外科部長(何だコイツ?といった態度で)「はあ?患者に告知するのは当然でしょ?」
母「手術後に告知はしないでおきましょうって話したでしょ?
 それに抗癌治療だって苦しめるだけだからやめましょうって話してたじゃないの!?」
外科部長「告知するのは当病院の方針です。なぜあなたにそのことを咎められなければならないのですか?」
その後も話は平行線を辿り、姉を放っておく訳にも行かないので
あとで話あるから担当医、外科部長を呼んで話をすることになりました。
409386:02/09/06 16:20 ID:eiu7gcP/
後日改めて話しましたが、外科部長は告知は正当な物、病院の方針であると言い張りました。
後から担当医が話に来て告知したのはミスだと認め、その後に初めて外科部長から謝罪がありました。
この謝罪も「しょうがないな」といった態度で、話している間もあごをつきだすような、人を見下したような態度で
話をするので「アンタ、どーいう態度で人と話してるんや!」と言うと今度はクスリと笑うんです。
けれども、姉はまだこの病院にいるのです。今後の治療の事などを考え、ぐっと堪えて
「今回の事を本当に悪いと思っているなら治療で誠意を見せて」ということを伝え
その場を後にしました。
その後は執刀医、担当医の方はよく病室を見に来てくれて少しは改善されたようですが
外科部長は私ども家族がいる時も一切病室には近づきません。
他の病室の患者さんと話しましたが、ここでは医療ミスがかなり多く
話していた方も誤診で胃を切除され、今その事で話し合いをしている最中とのことでした。
その話を聞いて 姉にこの病院に入院していてもらうのが怖くなったので
真剣に転院を考えています。

皆様にお聞きしたいのですが、兵庫医大は転院先としては問題無いでしょうか?
今回のような事があって、問題がないか調べてからでないと怖くて転院届も出せません。
もしご存知の方がいればどうかアドバイスお願いします。
最後に、本当に長い文章で申し訳ありません。
410386:02/09/06 16:50 ID:eiu7gcP/
改めて読み返して文章力が無い事を痛感してます。
兵庫医大の件もスレ違いですね。
本当に済みません。兵庫医大の方はそういうスレがないか探してきます。
411卵の名無しさん:02/09/07 10:56 ID:Jc2vEuhV
>>410
原因はともかく信頼関係無くなったんでしょ?
ならうだうだ言わずにさっさと転院させたら?
そうしないと治るものも治らんよ。
治らんものはなおさらだけど(w
412375:02/09/07 12:47 ID:w9blN2Fw
先日、妹が無事退院しました。術後の経過は良好で、退院した今も、
問題の膀胱に関する違和感は無いとのことで安心しています。
懸案だった医療費ですが、膀胱の処置代は一切請求されず、入院前に聞いていた
費用と同じだったとのこと。これについて、どういった医者の思惑があるかは不明ですが、
後遺症もなく妹は元気なので、これで丸く収まった感があります。

従兄弟も心配だったらしく、頻繁に妹を見舞いに行ってくれてたのですが、
たまたまその病院に勤める看護士と懇意になり、医療過誤に関する話をしていたところ、
過去にもトラブルが何度かあり、新聞に投書されたこともあったらしいです。

当然のことですが、医師と一般人では、病理に関する知識について
比べようもないほどの差があります。患者側は医師を信頼して、ただ言われるまま
処置を受けるしかありません。名医もいれば、そうでない医師もいます。
患者は、自由に病院を選べる立場ではありますが、選ぶ材料となる情報が不足、
もしくは、情報を得る手段が不足、しているように思います。
自分が大病を患った時、何を基準に何を根拠に病院を選ぶのか、またどのような方法で
情報を集めるのか、そのガイドラインのようなものがあればいいなと、
今回の妹の件で痛切に感じました。

413卵の名無しさん:02/09/11 15:02 ID:VpRZ7Ibz
大津赤十字病院
2000年 7月11日 共同 院内感染で死亡と提訴 日赤に賠償請求 大津地裁

1998年05月02日 毎日 病院不祥事 赤十字病院前副部長が患者氏名無断持出 医院

1997年07月27日 毎日 診断書 大津赤十字病院が作成を拒否
1995年11月21日 朝日 手術ミス、4,400万円支払え 日赤と医師に大津地裁判決

414卵の名無しさん:02/09/12 04:46 ID:CiJIO0qq
平成8年9〜10月にかけて国立京都病院の産科で産まれた新生児の殆どがMRSAに感染しています。
出産ラッシュの時期なので100人超えていると思います。病院側は、新生児の検査も事前に
していたにもかかわらず、感染していた事実を隠し、退院時にも知らせることも無かった。
退院前に水疱ができていて「その水疱が酷くなったら近くの皮膚科に行って下さい。」と言われ
酷くなったので近くの皮膚科に行っても治らず、国立京都病院に行って検査をしたら「やっぱり
MRSAですね。」と…。トビヒが治まったので、安心していたら便からも血便や、菌が…。
その後引っ越して、そのうち症状も出ず忘れていた頃、違う検査をしたらMRSAがまだ保菌状態
だったのです。そのご抗生物質を与えても治っていません。訴えたくても「国相手だから無理。」と
殆どの弁護士に言われ、紹介された弁護士に金も払いましたが、病院側と勝手に話をつけたのか、
いきなり、一方的に「あの話は、無かった事に…。」みたいな事になりました。当時、マスコミに
訴えてもダメでした。時代がまだ今のように何でもかんでも病院側の落ち度と言うことで訴える
事の無い時代だったからなのでしょうが、やはり今でも許せません。
近所の病院にも行けず、保育園にも預けられず、家中の物を消毒…。年寄りにも近付けられない
精神的にも、肉体的にも、金銭的にも本当に苦労しています。慰謝料請求したいです。
415卵の名無しさん:02/09/13 00:18 ID:Sq2MF322
>>414
「近所の病院にも行けず、保育園にも預けられず」
って?そりゃ近所の病院と保育園の人権侵害ですよ。
416卵の名無しさん:02/09/13 00:47 ID:bSGkd65I
>414
MRSAについてもっと調べては?
慰謝料請求するような事例じゃないでしょう。
http://www.d1.dion.ne.jp/~mrsaict/link2.html#book1
417あっくん ◆olJZZGWw :02/09/16 02:32 ID:nXr6OZFC
418卵の名無しさん:02/09/17 20:31 ID:9Hmx0G0l
自分が治療出来ない患者を引き受ける医師はあまり居ませんが、自分が弁護出来ない
訴訟を引き受ける弁護士はいっぱい居ます。
419卵の名無しさん:02/09/17 22:30 ID:4n/yFs0I
>>418
すごく興味深い表現ですね。

どういう意味なのか、もう少し具体的にご解説願えませんか?
420卵の名無しさん:02/09/19 10:28 ID:cU88IRzi
421卵の名無しさん:02/09/20 15:38 ID:hEwEMbYz
医師を告訴する事はこれからの常識          
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1032503371/l50
  
422あっくん ◆olJZZGWw :02/09/22 07:57 ID:q4OUZe7B
a
423  :02/09/23 02:32 ID:lUgKwQCr
この板でこんなスレができるなんて、時代が変わったんでしょうか?
感動しました。
424卵の名無しさん:02/09/24 18:05 ID:to4qa8Jt
医療事故に気をつけて、
事故したらすぐ謝って、

すぐ保険屋に補償させれば、
少なくとも子孫代々被害者に殺されることはない。
425卵の名無しさん:02/09/28 14:14 ID:8jdOAoqR
あげ
426卵の名無しさん:02/09/29 06:36 ID:/W+pZWWM
http://www4.ocn.ne.jp/~bbc135kj/new_page_31.htm

これの検査データイタイ。
基準値以外を赤字にして喜んでるよ。
GOT8.0のどこが悪いの?SAT98でなにか悪いことがある?
機械的に分類しすぎ。何もわかっちゃいない
こんなことで勝てるのか?多分無理だろう
427卵の名無しさん:02/09/29 08:12 ID:zmkPoTMw
428卵の名無しさん:02/09/29 08:51 ID:mQTrt0QJ
>>426
どこが荒唐無稽でずさんなの?
タガメットが腎不全患者での4倍投与されていた、といってるが透析で除去
されるんじゃないの?
429卵の名無しさん
もう1さん現れないのかな