胃カメラ(内視鏡)飲んだ事ある人、感想聞かせて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
もうすぐ飲むことになりそうなんですが・・。
正直言って不安だし、怖いです。

やっぱり相当苦しいのでせうか?
飲んだ事ある方、ぜひ感想を聞かせてください。
2卵の名無しさん:02/05/29 22:22 ID:TfGTd4kW
2get
33か:02/05/29 22:29 ID:J+n0Abja
くらいで、うんこと一緒にでます、、、
4飲ませ屋:02/05/29 22:34 ID:MQlTEus3
胃カメラ頑張ってください

自信ないならセルシンでヘロヘロにしてもらってください。
ただし自家用車や徒歩では不可です。
誰かに送ってきてもらって つれて帰ってもらってください。

胃カメラがしんどいのは若い証拠だと思ってください
年寄りになると 胃カメラを突っこまれた状態で歌が歌えます。
(それだけ鈍感になっている)
5感想:02/05/29 22:48 ID:CzgWGaLE
2度とやらん。
6卵の名無しさん:02/05/29 22:51 ID:6M6osYSX
胃カメラはいくら消毒しても、前の患者の・・・・
7せんせい:02/05/29 22:53 ID:J+n0Abja
それ、ろまのでしっ、、!!
8卵の名無しさん:02/05/29 23:47 ID:Yzfx0Wv8
私の経験では、うんこファイバーよりはまだましだったが、
けっこうつらかった。

しかし、ロヒプノールで、眠らせてもらえれば、
そんなでもなかったのかもしれない。

そんな手があったと知った時はもう自分が突っ込んでた頃の事ぞな。
9卵の名無しさん:02/05/30 01:32 ID:y01P2p3c
医者の腕がよかったのかなんともないです。
前処置のほうがつらかったです。飲むな、と。
薬も薦められたけど自分も見たかったから拒否です。
10卵の名無しさん:02/05/30 06:59 ID:loVdWY0T
10get
11卵の名無しさん:02/05/30 08:07 ID:Q6OpbSeH
キシロカインが気持ちわるかったな
12卵の名無しさん:02/05/30 08:30 ID:yNmDr+F6
正直言って、食道に入るまでだけだよ、しんどいのは.
もっとも術者の腕にも左右されるだろうけど.
皆の言うように、力を抜くことが最も大事だな.
全身の力を抜くと、かなり楽になる.
生検も全く痛くない.

ATP持ちなんで毎年やってます.
もうERしようかな.1日入院が面倒だ.
13前処置次第?:02/05/30 08:31 ID:pwgOh3cG
胃内視鏡を習う前に飲みました。軽く、バイトブロックを噛んでいたほう
が少し楽かなと思いました。
ある患者さんが、ここの胃内視鏡は楽でいいといったのでオーベンの
顔が輝きましたが、その直後にここの前処置が楽だからとの発言に
ガックリしてました。ビスカスよりキシロカインスプレーの方が楽に
飲めた気がします。
14卵の名無しさん:02/05/30 12:41 ID:RQTKFtMp
ロヒプで眠ってる間にこんなことやあんなことされたりしたらどうしよう
何て言う患者さんいたよ。
眠ってる間にアポってそのままっていうこともあるみたいだけどね。
1520回くらいの経験者:02/05/30 12:41 ID:sS/PVFca
持病が胃潰瘍だったので過去20回くらい飲みました。
今は胃潰瘍はピロリ菌除去で完治しましたが、
昨日アニサキスのせいで飲まされました。
何回やっても苦しい。怖い。緊張する。
ま、一度経験してみて下さい。

けど、実は私も胃カメラを飲む前に
セルシンとやらでヘロヘロのグタグタに
してもらってます。
そうすると、何か訳のわからないうちに
終わってます。
人によっては全然平気な人もいるみたいですね。
あとは術者が良い腕を持っていることを祈ります。
頑張ってください。
16絵里菜:02/05/30 12:46 ID:TL5eiuqM
つい、この間胃カメラやったけど辛かった。
それだけでも辛かったのに、その後、音波の出る太い奴、呑むっていうから
マジ、逃げてやろうと思ったけど注射してやったら普通の胃カメラより
何ともなかった
17卵の名無しさん:02/06/01 09:06 ID:06gUTPcu
まずい
18卵の名無しさん:02/06/01 12:42 ID:hkgp/7g5
私が胃カメラ飲んだ時は風邪で痰が凄かったせいか
のどを痺れさせる薬があんまり効かなかった気がする。
ゲホゲホヴェェ?hェェって感じで最悪でした。
19感謝”:02/06/01 20:54 ID:rhsArtb2
顎を上げたり全身の力を抜いたりで、ある程度は楽になります。
が、何と言っても、先生によってぜーんぜん違う!のではないかと(^^;)。
研修さんに当たったときは・・・ご愁傷さまデス。
痛みも心配でしょうけど、内視鏡をきっちりと消毒してそうな病院かどうかも
大事ではないでしょうか。朝イチの検診をおすすめしたいです。

胃カメラの後6時間ぐらい、それはもう本気で頭が割れそうなぐらいに
ガンガンと痛むのですが、これは私だけでしょうか。麻酔のせいかな。

とにかく、頑張って! 
20ほげ:02/06/01 20:59 ID:IG7zIqZQ
検査中は鼻で息をして、
口にたまったつばは飲み込まずにダラーッと出してくださいね。
21卵の名無しさん:02/06/01 21:08 ID:8R2bIqRt
自分もセルシン注でぐたぐたにして貰って受けました。
入院中に下部と上部を連続して受けたのでかなりつらかったです。
上部の食道に入る瞬間の「げえー」と下部のニフレック飲む「おえー」と
どっちがつらいかと言うといい勝負です。
どっちも入っちゃうと苦しくなくなるんだけど。
22卵の名無しさん:02/06/01 21:46 ID:1RiuHS5M
うちの母親は苦し紛れに、
自分で胃カメラを胃の中から引っぱり出し、
先生にえらく怒られました。

よいこのみんなは真似したらだめだお
23ちんぽ:02/06/01 21:47 ID:2MLdPGk+
だいじょぶなのに、、、
24卵の名無しさん :02/06/01 22:06 ID:rn9c6d0m
セルシン程度でぐだぐだになるの、みなさん。
25卵の名無しさん:02/06/02 07:12 ID:y54WB2AW
痛かったよ。チビだから一番ちっこい管でやってくれるって言ってたが
しゃれんなんねえ。霧吹きみたいな麻酔も痛かった。
もうやりたくないっち、、
唾がすごい。
26卵の名無しさん:02/06/02 10:25 ID:boISRi0h
都内でうまい医者、苦しまずにできる病院教えてくださいまし。
27卵の名無しさん:02/06/02 10:34 ID:jYseAv9k
セルシン、ドルミカムでやってもらうのがいちばん。
28卵の名無しさん:02/06/02 11:30 ID:0NaGaCk2
バリゥムを2リットル飲んだ方がまし、
確か国分寺の方に胃カメラの名手のドクタ−がいると聞いたぞ。
検索かければヒットするかも?
29医学生:02/06/02 14:26 ID:Q4gAGNVS
ポリクリで,漏れは被験者を自ら志願してセルシンもブスコパンも打たずに(麻酔のゼリーと消泡剤だけで)やったけど,
喉を通るときに食べ物を戻すような感じがした他は,「まあ,こんなものか」という感想しかなかったな.
30卵の名無しさん:02/06/02 14:54 ID:NsCIi0it
上手い先生にやってもらった場合と、そうでない先生の時と
では、感想にもの凄い差があると思います。
私は上手な先生にやってもらったので苦しくはなかったです。
よだれが垂れやしないかと気にしつつ、モニターを横目で
見る余裕があったので。
ブスコパンで目がぼやけるのが数十分続いたのがちょっと
ヤだったけど、しょうがないか。

「研修医ななこ」にも出ていたけど、ファイバーを噛まない
よう注意しましょう。
31卵の名無しさん:02/06/02 22:59 ID:6Q+om2Ud
医師の上手い下手と同様に、患者の(飲み方の)
上手い下手もあります(仕方ない事ですけど)。
32卵の名無しさん:02/06/03 03:01 ID:0WwYtZkn
3回のんだけど、ベテランの医者もいたし研修医もいた。でも全然OK!
大酒のみでよくはいていたせいかな?(翌日にさわると思うと自分で手
をつっこんではいてたし)セルシンやブスコパンは使ったことない。
33卵の名無しさん:02/06/03 11:55 ID:105OQOk+
病院行くのが大嫌いなので
行ったその日に、胃カメラまでしてもらおうと思っています。

仕事の都合で午後にしか病院行けないのですが
食事してから、また水分とってから何時間くらいすれば
検査は可能でしょうか?
34卵の名無しさん:02/06/03 11:59 ID:rBwh9RlS
ていうか医者同士で十分練習してから患者にやれよ。
35卵の名無しさん:02/06/03 12:09 ID:1+AkKpCY
>>33
>行ったその日に、胃カメラまでしてもらおうと思っています。
あなたの都合通りに行くとは限りません。また術者の流儀によって
異なります。行くつもりの病院にあらかじめ問い合わせて下さい。
36卵の名無しさん:02/06/03 12:13 ID:1+AkKpCY
>>34
一理あるとは言えるが、何にでもそれを言い出すと
できなくなる治療も多いね
37 :02/06/04 05:41 ID:YC7vF3pP
今夜の実況は こちらで

プロジェクト X ◆ 胃カメラ
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1023134931/
38卵の名無しさん:02/06/04 06:16 ID:btTLAPeY
 おいしかったよ。
39 :02/06/04 07:18 ID:s0rPqBPe
どうしても飲まなければならない時はセルシン等で何とか頑張ってください。
でも、ピロリ菌の除菌程度なら呼気検査で十分です。私の病院では、といっても勤務医ですが、
別の感染症の危険性を考え、ピロリ菌の除菌では、胃カメラを使用していません。
40卵の名無しさん:02/06/04 14:57 ID:LqWp2p+m
プロポフォールでやって貰うのが一番なんだよ!
ヴォケ。
スピードの遅い医者はセルシンしか使えないだろうけど(藁
たったCF1例やんのに汗だらだらたらしてやってんじゃねーへたくそ。
41卵の名無しさん:02/06/04 15:17 ID:ZTE6DpB5
セルシンを注射したら、
理性が無くなる人がいるって書いてあったのですが
(胃カメラが入ったままで先生に抱きついたり、喧嘩をしかけたり)
それは自分で気をつけていても制御できないのでしょうか?

あと「当院では沈静剤で眠っている間に検査を致します」
と書いてるのに、ノドの麻酔のみでやって欲しいとお願いするのは
DQN患者でしょうか?
42循環器だけど:02/06/04 15:27 ID:xHlljfY9
>>40それ保険とおる?
43ひま内:02/06/04 15:35 ID:E6goeWvP
やおら起き上がり正座し自分で引き抜いた人がいた。
涙目だった。
44卵の名無しさん:02/06/04 15:59 ID:mCbqFXVY
なぜCF?
45卵の名無しさん:02/06/04 16:08 ID:0GxN9QyZ
>41
いきなり喋り出す人は結構います。
苦しんだり、暴れても逆行性健忘で憶えていない人もいます。
安全性の面から言えばセルシン等の鎮静剤は使用しない方が良いと思います。
初めてでしたら、鎮静剤無しでトライしてみて下さい。
医者には、検査後すぐ仕事場へ戻らなければいけないので、
鎮静剤は使わないで欲しいとか言えば良いでしょう。
46飲む前にメーカーを確かめましょう。:02/06/04 16:13 ID:mCbqFXVY
或る裁判所の風景・・・曇りのち晴れ
http://www.cminc.ne.jp/hitonowa/saiban020529.htm
東芝製電子内視鏡問題のページ
http://www2.nim.co.jp/index.html
4741:02/06/04 16:32 ID:ZTE6DpB5
>>45さん
以前鎮静剤無しで飲んだ事は3回(2人の先生)あります。
3回とも我慢できない程の苦痛は感じませんでした。
なので、今回、鎮静剤を使う事の方が不安を感じてしまいました。
「検査後すぐに仕事に戻る」は良いですね!ありがとうございます。
48卵の名無しさん:02/06/04 19:30 ID:CLem59tc
これまで胃カメラ一万五千人以上してきたが鎮静剤は四千人程度使用した。
指導医としてはこの三倍は立ち会って管理、指導してきたが、
セルシンによる呼吸停止は五人くらい記憶している。心停止も一例あった。
死亡例はなく、みな蘇生したがね。
これを多いととるか、少ないから安全と思うか
俺自身が胃カメラ飲むときは鎮静剤は絶対使わない。
夢うつつで看護婦のお尻さわりそうだからね。
49 :02/06/04 20:06 ID:Lsxa159t
今夜の実況は こちらで

プロジェクト X ◆ 胃カメラ
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1023134931/
50卵の名無しさん:02/06/04 20:14 ID:1bGgKRRO
なぜ胃カメラ中につばを飲み込んじゃいけないの?
最近、はじめての胃カメラを体験したときも「飲み込むな」っていわれたのに、
つい、のみこんじゃった。つーか、唾液が口の前にでてこない。
しかも交尾楼なので、モニター見てたら鼻水がつーっと胃を流れていったよ。
先生はだまっていたけど、怒りたかったのかな。
51 :02/06/04 21:12 ID:Lsxa159t
今夜の実況は こちらで

プロジェクト X ◆ 胃カメラ
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1023134931/
52卵の名無しさん:02/06/04 21:40 ID:Z4h2JAFB
>50

ものを飲み込む方にはカメラが入ってて、飲み込むと
つばが気管に入ってむせるからです。理論的には100%
むせるでしょう。

むせられたら検査にならないし。
53卵の名無しさん:02/06/04 21:41 ID:Z4h2JAFB
でも実際は100%むせるわけでもないみたい。
54 :02/06/04 22:18 ID:Q6AvD9Sv
何年も前に新宿の社会保険センターだとかいうところで初めて経験
マジで死んだ方がマシだと思った
その後、3回ほど飲んだが
初めての時よりは楽になった(それでも、死ぬほどつらい)

麻酔とか打ってくれるところならその方がいい
55卵の名無しさん:02/06/04 22:19 ID:zhw2hxDM
内視鏡担当医の麻酔(いわゆる静脈麻酔)は非常に危険だから受けない方が良いよ
56卵の名無しさん:02/06/04 22:28 ID:H4VbURVV
>>55
危険というと、昏睡状態になってそのまま…とかということですか?

どうしても無麻酔がいやな場合、麻酔に熟練した方にお願いすることはできるのですか?
57もう:02/06/06 06:26 ID:agwKe1ZG
カプセルカメラ、、、
58卵の名無しさん:02/06/06 07:46 ID:sBRrfa9f
>>56
基本的に無理。

アメリカでは麻酔医が同伴して
胃カメラをすることが多い(らしい)が
(もちろんその分 料金が高い)

日本ではどんなサービスをしても病院がもらえるお金が
決まっているので タダでさえ安いコストが・・・・・

ちょとスレ違いだけど アメリカでCFすると
1回350ドルが相場だそうです。
で 穿孔起こして手術になる可能性は 日本の10倍です。
しかも左半結腸しか見ない施設が多い
(というか 診れる医者が少ない)
59卵の名無しさん:02/06/06 21:51 ID:33Os5N2T
胃カメラを楽に受けるコツ
最初の喉の麻酔はとても苦しいがこのとき苦しんでおけばカメラを飲む時がとても楽。
言われたとおりにうがいの要領で喉の奥にためるようにして少しづつ飲み込むと
カメラの通り道も麻酔されて良いです。飲み込んではだめと言われる時はなるべく
喉の奥にためるようにします。口の中だけでで転がしていては麻酔がかからず
後が苦しいです。麻酔薬を口の中に入れてくれる看護師さんの中には口の
手前にいれてしまう下手な人もいるのでこの最初の麻酔が最大のコツです。
喉が膨らんだような感覚がでてきて唾液が飲み込めないようになれば、
または飲み込んだらむせるようになれば完璧です。
でも、特に中年男性(35〜45才くらい)でどうしても緊張の取れない人は表面麻酔
が完璧でもとても苦しむ人もいます。最大の理由は内視鏡をしてくれる医師を信頼していない
事です。自分に自信があり何もかも自分で決めて来た人、自尊心を捨てられない人等が
このタイプでそういう場合は鎮静剤が良いようです。セルシンやスタドール+ドルミカムなど
使用しますがセルシンは暴れだす人もあります。
検査中はなるべく力を抜いて喉の違和感は気にせず目をつぶらないで遠くをぼーっと
見るようにするか、モニター画面を眺めていれば気がまぎれます。
なるべくゲップを我慢すること、口の中に唾液がたまっても飲み込まず外にだらだら
流すようにすれば楽です。
これだけ説明したら10才の子供でも表面麻酔だけでうまく飲んでくれたよ。
60卵の名無しさん:02/06/06 21:58 ID:Yh8QEntp
教養課程のころ、自校大学病院にて、一度だけ、飲んだことがある。
思ったより・聞いていたよりずっと楽な検査だなあ、と感じた。

実は、やってくれたのは消化器内科の超ベテラン先生で
自分はめちゃくちゃラッキーだったんだ、と知ったのは
それから4年後、ポリクリになってからだった(藁
61卵の名無しさん:02/06/06 22:13 ID:iOaW81gy
>>59
色々コツがあるんですね。ためになります。

>口の中に唾液がたまっても飲み込まず外にだらだら
>流すようにすれば楽です。

これは口の外にたれ流しって事ですか?
鎮静剤を使った場合でも、同じように唾液は出るのでしょうか?
62卵の名無しさん:02/06/07 00:47 ID:uUFEqYFY
タバコが好きな人はオエオエしやすいですよ。
もしスモーカーなら1−2週間くらい禁煙しては?
(そんなことで禁煙できるならとっくに止めているよね。)
63卵の名無しさん:02/06/07 01:18 ID:72eGqY/u
>>59 その通りですね.すばらしい説明だ.
特に「うがいのように少しずつ飲み込む」というのがいい.気に入った!
麻酔ができてると本当にやりやすいよ.

わたしブスコパン全く使わないけど別にやりにくくないし後で腹痛も出ない.
キシロカインスプレーとブスコパンがトラブルの元だというし、どうでしょう?
64卵の名無しさん:02/06/09 13:27 ID:FHRb7Cpu
私、胃液が多い体質なのか、入れるときに
「オエッオエッ」って何度もやったらゲボッと胃液が
出てしまった。
喉は痛くなるし、口の周りはベタベタで臭くなるし最悪だった。
65卵の名無しさん:02/06/09 14:44 ID:TQ5tnnfS
胃カメラ、泣きました。オエオエ言いながら涙しか出てきません。
66胃潰瘍の女:02/06/11 12:35 ID:W+4wdp9k
胃カメラは苦しいです。
でも、過去に胃液を採取するために、看護婦さんに
鼻から管を入れられたときのほうがもっと辛かった。
涙ながしてゲーゲーし放題。
67卵の名無しさん:02/06/11 13:10 ID:AcuNF/Ir
>>55-56 同意 最初にゼリー状の麻酔薬を喉に溜めて(これがまた異常にまずい)それを飲み込んで胃カメラ!
あんな思いは2度としたくないと思いました。
68卵の名無しさん:02/06/11 15:53 ID:8s0T7tzQ
私は全然楽でした。
最初にカメラ飲み込むときに少しだけ「オエッ」と来たけど
あとはお腹に空気入れられて気持ち悪かったくらいでした。

麻酔はなんかスプレー見たい奴。
6959 :02/06/11 18:45 ID:7H2NAJIF
>61 口のそとにたれ流しです。その為に受け皿の用なものを用意しているはずです。
  タオルを持って来るように言われると思いますがそれも唾液よけのために使用されます。
  セルシンなど鎮静剤ではあまり減らないように思います。ブスコパンだと
  少し減るようですが出るものは出ます。
>63ブスコパンは使用しないと蠕動運動が激しくて少し検査に時間がかかってしまう
事もあります。でも、糖尿病(内服治療やインスリン使用くらい)の方や
高齢者(75才以上)ではブスコパン使用しない事が多いです。必要無いくらい
 蠕動が無い事が多いのでできるだけ薬は使いたくないし・・
 キシロカインスプレーは濃度が高いので使用量が多いとトラブルになるかも知れませんね。
 でも表面麻酔無しで受けるのは地獄だと思います。ビスカスで最初に充分麻酔
 して仕上げで1〜2噴射スプレーすると麻酔が必要充分で楽そうだと感じています。
70卵の名無しさん:02/06/11 19:40 ID:lJtB+mLJ
あのスプレーはショックの報告が複数ある.使わないのが安全.
71卵の名無しさん:02/06/11 19:43 ID:+UGIhNbx
スプレーってキシロカインのことですか?
72卵の名無しさん:02/06/11 19:46 ID:lJtB+mLJ
それ以外に上部内視鏡で使うことあるかなあ?
73あいで:02/06/12 17:58 ID:fds9R6QY
最初から最後までゲーゲー言いっぱなしでした・・・
ゼリーみたいな麻酔口に入れただけで吐きそうで
のど奥に入れれなかったのが敗因か?
涙がでて鼻水で口で息したのもだめだったみたい。
胃液吐きまくりでマジで地獄だった。2度とゴメンだよ。

74卵の名無しさん:02/06/12 18:57 ID:uowQjp3B
のどの奥にしゅっとスプレーの麻酔をされただけで胃カメラのみました。
前日胃カメラ経験のある友人に電話して、
ゼリーみたいなのを飲むと聞いていたので、とても不安でした。

検査はひたすら苦しくて、モニターをみる余裕などありませんでした。
友達に付き添ってもらったのですが、診察室から出てきたときに、
髪の毛がさかだっていたそうです。
(あとうめき声が診察室からもれ聞こえて、他の患者さんがびびってたそうです。)
75卵の名無しさん:02/06/12 22:41 ID:8K/W+wqn
明日、飲みます。
76チラベルト:02/06/12 22:53 ID:PC0CZLds
はらぐあいが、、、
77卵の名無しさん:02/06/13 21:34 ID:M9h2ci/5
今日、飲みました。
麻酔薬は喉にためておくように言われたのに、
頭を後ろに下げすぎて、半分くらいすぐに飲んでしまいました。
慌てて頭を起こしたら今度は舌に麻酔がかかってしまって・・・。
それで、胃カメラのほうはほんのちょっと苦しかっただけで
別にどうってことなかったヨ。
胃に入れる管がけっこう太くて見たときビクーリしたけど。
それから、喉麻酔の前に肩に注射したな。
78卵の名無しさん:02/06/15 03:06 ID:JqR45qAB
あたしも明後日胃カメラ
飲むんです〜〜〜(><)
初めてココにきてこのスレ見つけて
救われた気がします(ワラ
79卵の名無しさん:02/06/15 03:12 ID:srSCDGXi
学生時代に、夏休みの病院実習で、同級生同士で胃カメラやった。
指導医は、『麻酔は必要ない』という信念の人だった(今も現役だよ)。
思っていたほどではなかった。精神的な苦痛が大きいと思われ・・・。
80卵の名無しさん:02/06/15 03:43 ID:JqR45qAB
そこに立ち会う人ってゆうか
お医者さんと看護婦さんとで
何人くらいいるんですか?
81へっぽこ医事課員(元) ◆HEPPOKOY :02/06/15 06:31 ID:xGzaMXiL
>>80さん
私の勤めている病院の場合
医者1人、看護師1人
82卵の名無しさん:02/06/17 23:55 ID:e/xZigDH
>81
レスありがとうございます☆
今日飲んできましたが
医者一人、看護婦一人でした!
83卵の名無しさん:02/06/17 23:57 ID:fgAQPDb7
気持ち悪くて涙出ました。二度と嫌です。
84 :02/06/18 11:00 ID:QGQ58V+i
胃カメラって、どのように滅菌するのですか?
滅菌できてるのかなあと、なんか不安、、、
85卵の名無しさん:02/06/18 11:02 ID:sCcWRf7E
胃カメラはつらい。
あんなもん飲むくらいなら胃癌になったほうがいい(と、思うくらいつらい)
86卵の名無しさん:02/06/18 11:08 ID:P8GiBb2y
胃カメラ飲む予定になってるけど、やっぱり絶対受けなきゃいけないのかな?
嫌だけどいずれ受けにいくよ。
87卵の名無しさん:02/06/19 22:01 ID:08mCHaVT
私、胃カメラやったけど、先生は普通の人だったけど、
ぜんぜんつらくなかった。
肩に胃の働きを止める薬、たぶん安定剤?を打って、
喉にためる麻酔をして、これはまじめに頭をそらして
がんばった。絶対につばはのまない。
で、はじめ、絶対むりだーーーーと思ってギブしようと
思ったんだけど、でもここでギブっても先生やめて
くれないんだろうと諦めてすっごいリラックスしようと
試みた。深呼吸、ひたすら深呼吸。自分、平気、平気って
思い込んでリラックス。管が入って、二回くらい反射が
終わって、中に入ったら、深呼吸しまくった。
そしたら平気になった。最初の苦しみはちょっと想像を絶する
けど、それは一瞬だからと信じてリラックスを!
皆さんがんばってぇ!!!
私はピロリ菌が発見されちった。
88卵の名無しさん:02/06/19 23:26 ID:PjmlODIR
痔になったみたいだ!
あーどうしよう・・・
89卵の名無しさん:02/06/19 23:35 ID:PA29MbOu
胃カメラは 流水洗浄→薬液洗浄→紫外線滅菌ですので
心配ありません。
90卵の名無しさん:02/06/19 23:38 ID:PjmlODIR
胃カメラは普通何台ぐらい病院にあるのかな?(藁)
91へっぽこ医事課員(元) ◆HEPPOKOY :02/06/20 06:05 ID:p2KffknK
私の勤めている病院には1台しかない。
92卵の名無しさん:02/06/20 23:22 ID:NUgmt5x/
その1台で一日何人検査するのかな?
93へっぽこ医事課員(元) ◆HEPPOKOY :02/06/20 23:40 ID:p2KffknK
>>92さん
月曜日に2人ほど、木曜日は10人ぐらい。
ほかの日は基本的にお休み。
94卵の名無しさん:02/06/20 23:47 ID:NUgmt5x/
ところで流水洗浄・薬液洗浄・紫外線滅菌ってどのくらい時間かかるのでしょうか?
95兼詐欺師:02/06/20 23:55 ID:yz0vAqYZ
胃カメラの洗浄は、終了後水で洗浄し、酵素洗浄し、後はグルタールアルデヒドという液で20分は浸透させます。その後水で綺麗に洗浄しますから
大体40分はかかりますね。ある病院では、患者から内視鏡抜いたら、外側をアルコールで拭い、次の患者にそのまま使っているようです。
アー 怖 ・・・
完全に消毒しないと、なんでもない人が、前の患者のビロリ菌が・・・
そこで、健康な人が潰瘍にという例も結構あるようです。
そんな報告をみたことありました。
96卵の名無しさん:02/06/21 00:04 ID:rTnjlKO/
でしょ!
そういう報告みたことあるけど・・・
内視鏡たくさん持っている施設って少ないですよね。
内視鏡検査ウリにしているところって多いけど・・・

内視鏡をたくさん持っていて、きちんと洗浄している施設は
胸を張って「大丈夫!」って院内に掲示していますよね。
97卵の名無しさん:02/06/21 20:14 ID:L41ZLQJo
なんか怖くなってきた。

胃カメラ → 毎日、午前中に10人検査(医師2名で)
大腸カメラ → 毎日、午後に10人検査(医師2名で)

すごーく小さい病院なのに、このスケジュールだと
ちゃんと消毒されてない可能性大でしょうか?

98卵の名無しさん:02/06/22 00:44 ID:MzYI7lps
可能性大じゃない?(藁
でも内視鏡たくさん持っているかもしれないYO
99卵の名無しさん:02/06/22 01:50 ID:GK/RXt2W
大腸ファイバーのキモさ苦しさに比べたら胃カメラなんぞ遥かにマシ
100100:02/06/22 01:55 ID:eZId3SwB
うげっ!!
101卵の名無しさん:02/06/28 00:51 ID:aLNXSd0E
>97
洗浄器できちんと洗浄しているところなんてあまりないよ。
てきとうに拭いておしまい。
検査した当日、深夜になって急激におなかイタイイタイになって
どうしたどうしたで検査してみるとピロリにやられてイタイ感じ。
102卵の名無しさん:02/06/28 01:06 ID:cyzBHWuh
胃カメラはどんなに巧い医者がやってものどの麻酔が十分効かないと
苦しいよ。術者は麻酔がよくないと苦戦します。
研修医にやらせても麻酔がよいと何とかなるよ。
俺は自分の患者以外は研修医に胃カメラさせているのでよくわかる。
楽な胃カメラ 麻酔:術者の腕:患者の反射=3:4:3位か。
経験的には小さい病院は一回毎にカメラを交換して洗浄しているよ。
大病院はBやC型肝炎の患者の後は必ずカメラを交換するが、
その他は簡単な洗浄だけだ。
103卵の名無しさん :02/06/28 01:16 ID:8WOs3y6J
ブスコパンを注射する時,血管にしみるような痛みが走るね.
胃カメラ終わってから,夕方の5時まで全然食欲が沸かなかったけどブスコパンのせい?
104卵の名無しさん:02/06/28 01:19 ID:jFGM2aBQ
苦しかった〜
涙が勝手に出てきて苦しくて苦しくてもう止めて!と手をバンバン
叩いて止めてもらった。センセは不満そうだった!
105卵の名無しさん:02/06/28 01:50 ID:TcMFaoIi
内視鏡の洗浄方法

アルコール綿で拭くだけ

ステリーで拭くだけ

まぁそんなもんだよ。

滅菌してる病院なんて聞いた事がない。
106卵の名無しさん:02/06/28 01:53 ID:ACSXJIi9
胃潰瘍にかかり、胃カメラを飲む事になった。
友達からは、すげえ、苦しいぞ、と言われていたから相当気合入れて病院へいった。
いざ、飲むときになって、辞めようかと思ったほど。
ベッドに左がわを下にして、横になりいよいよ、カメラを挿入。
目の前にモニターがあって、それを見ていると、自分の歯がしっかりと映り、それが
すごく鮮明でこれには、もうびつくり。自分の体内がこんなに、綺麗だとは思っても
いなかった。入るときもそれほどの痛みも無く、すんなりだった。
食道なんかをスーッと入っていくんだけど、これが、むかし見た映画の「ミクロの決死圏」
を彷彿とさせるほど、未知への誘いだった。これ本当。感動した。
カメラに付いている照明が綺麗で食道、胃が自分のものとは、信じられないほどだった。
胃袋の中も、メチャ綺麗で、潰瘍部分と思われるところに、液体の薬品を掛け、白く
なったところが、潰瘍だと説明を受け、それを、ロボットアームのようなもので、
つまんで、取り出した。これがちょっとチクッとした程度だった。
初めての、胃カメラは痛いとか、苦しいとかの、感想より、未知との遭遇と言った
方が、ぴったり。    感動するぜ。   わくわくするよ。 
楽しんでこいよ。
107・・・:02/06/28 20:21 ID:Mfa9KxK3
胃カメラ・大腸スコープ・鼻孔スコープ・・・
どれをとっても
「二度とやるか!」っていうのが、
まじめな感想だわぁん。かっかっかっ
108卵の名無しさん:02/06/28 22:21 ID:EuAhzbPW
ファイバーは滅菌しなくても大丈夫、処置具は滅菌しないと駄目だけど。
はっきりいって俺は怖くて飲めない・・・
ほとんどのとこがちゃんとした洗浄消毒してないよ。

しかも解っててやらないからタチ悪い
109卵の名無しさん:02/06/29 18:41 ID:EqPKT4Ix
うちでは学会勧告どおりに洗浄消毒してますよ.
>>59 のとおり表面麻酔だけで検査します.ブスコパン不要です.
>>106 の言うとおりの感動があると思います.たまに酔う人がいますけど...
110卵の名無しさん:02/06/29 20:50 ID:7cxTFMeg
喉頭ファイバーと、どっちが苦しいのでしょうか?
(やっぱり、胃なのかなぁ。。。)

#喉頭ファイバーは全然痛くも苦しくもなかったんだけどな〜
111卵の名無しさん:02/06/30 02:15 ID:OMnp+Z1H
高等ファイバーなんて子供のおもちゃです
112卵の名無しさん:02/06/30 07:10 ID:Hc3Jw/ih
4〜5年前まではアルコールで拭いただけとかとんでもない消毒がまかりとおって
いましたがピロリ菌の急性胃炎が多発してから内視鏡学会がマニュアルを発表し、
今はほとんどの病院、医院はそれに従っています。ご安心を。
113卵の名無しさん:02/07/01 07:25 ID:bm7Fv/2+
>>101.105
本当だったらとんでもないことだぞ。
内部告発されたらおしまいだぞ。
昭和58年の内視鏡学会の調査でアルコール消毒は危険と結論でているぞ。
以来普通の病院、医院はみなグルタラール消毒してるぞ。
そんなことしてると仙台のクリニックのようになるぞ。
PCRで感染経路特定可能だからね万が一感染事故証明されたら・・・。
ネタであることを祈る。
114卵の名無しさん:02/07/01 09:42 ID:jFYLilZT
あれあれ? 
平成に入ってからも水洗いしてちょっと拭いて次の患者に入れてませんでしたか?
115卵の名無しさん:02/07/01 09:56 ID:oHLCIKHs
洗浄は常識。
胃内視鏡が苦しいかは、医者の腕と患者さんの神経質度で決まる。
116卵の名無しさん:02/07/01 12:33 ID:A3MUGJvk
胃カメラ飲んだことあるけど、意識なかったからラクだった。
麻酔して眠ってる間に終わってた...
もちろん、苦しくもなんともないよ。
ちなみに、個人病院です。
117卵の名無しさん:02/07/01 22:35 ID:ZLpdFVUa
>>114
そりゃあんたのとこだけだよ
学会の情報しらないとしても、少なくともオリンパスの営業は洗浄機売り込みにいってるはずだが
それすらなかったとはすごい病院だな
118卵の名無しさん:02/07/01 23:22 ID:Bo5eB31w
本来は内視鏡技士会のガイドラインに沿った洗浄消毒が
行われるべきなんだけど現実はねえ・・・

水洗いのみなんて、冗談みたいだけどあってもおかしくないのが今の内視鏡室。
ドクター、技士さんたのんますよ、マジで。
119卵の名無しさん:02/07/04 21:39 ID:4VeYEXjM
心配だからage
120卵の名無しさん:02/07/04 22:36 ID:T3ucINe4
アメリカじゃ、ガイドライン守ってないと
ランク付けで除外されちゃうんだよね。
121卵の名無しさん:02/07/04 22:52 ID:ILQcc9Dc
118さんの職業は?
現実にちゃんと洗えてなかったら大変な事です。
自分の病院で洗って無かったらちゃんと洗うように改善すべきです。
やる気のない人任せな職員がいると全体のレベルも次第に落ちてきます。
自分は関係ないからいーやって態度が医療ミスに直結します。
なんてマジレス。
122118:02/07/05 03:54 ID:Edm9BmHm
>121さん
現場の人間ではありません。
ただ内視鏡室に出入りしている者・・・この辺で察してください。

力を入れられてるところは涙ぐましい努力をしながら全例消毒されてます。
GAの匂いや毒性に耐えながら・・・
だからこそいい加減な洗浄消毒している所には残念な思いでいっぱいです。
123121:02/07/06 23:13 ID:lsrNMnpv
なあるほど。
業者さんかな?でもちゃんと注意してあげてね。
124101:02/07/07 16:14 ID:S/MPBwzm
きちんと洗浄する病院は、洗浄器で洗浄する時間、一日の検査数を計算の上、
必要なだけの洗浄器とスコープを準備し、正しい洗浄をして検査する。
しかし検査数を増やそうと躍起になっている施設については、ガイドラインなどの
方法を無視し、独自の方法でやっている場合が多々ある。
それが危険な方法であることは否定できない。
125卵の名無しさん:02/07/08 02:16 ID:yt5ZecEH
某社の過酢酸で消毒してる人いる?
あれどうなの、いい?
126ガイドライン:02/07/08 08:19 ID:2cwAy/Ql
アメリカ、イギリス、カナダもGAは20分消毒でフランスも20分に改訂
したのに、なんで日本だけ10分なんでしょうね。
過酢酸も検討しましたが、機械ごと買う必要があり割にあわないので
没になりました。新規にされるとこはいいのでしょうが..
127あっくん ◆olJZZGWw :02/07/08 09:18 ID:RYSapttQ
患者に過酢酸飲ませるのが一番だね。お酢は体にいいんですよ〜、なんていいながら。
128卵の名無しさん:02/07/08 19:39 ID:pTXMYwmn
三回飲んだが「死ぬと思った」特に初回は、先セに叩かれました。
喉に来た時はまさに「絶望感」で一杯ですな。他の科のドクターも
苦しくて自分で抜去した猛者もいる。決して内の病院の消化器
は「下手」ではないのですよ!
129卵の名無しさん:02/07/13 00:04 ID:G0/vmN/h
age

130あっくん ◆olJZZGWw :02/07/13 08:11 ID:qcRye6S2
原因は何んなのよ、原因は?   >>128
131卵の名無しさん:02/07/13 08:37 ID:iaBDQUoC
術者が下手でなければ、だけど、受ける人がカメラと闘うかどうかにかかっている。
茄子がママの人は楽に終わる。
緊張して自ら咽頭を締めてしまう人、腹圧を掛けてしまう人が苦しんでしまう。
受ける側としてのコツとしては、「なすがまま」「自分からは何もしない」
「嘔吐反射などどうしようもないものは仕方ないが、できるだけ抑えようと
してみる。声を出したりするのも極力抑えてみてください」と言ってます。

入れる側としては、患者さんにカメラを飲み込ませることはしていません。
「はいのみこんで〜」ってやつ。あれさせて意識して飲み込む動作させると
余計きつくなるようなので。待っていると自然に嚥下してしまうので、
それに合わせて入れています。

ちなみに漏れ自身はGIFを自分に挿入できるくらい鈍感なので、
患者の気持ちは分かってないかもしれん。それも割り引いてね。
132卵の名無しさん:02/07/13 09:01 ID:ba7cAZIL
プロの作法を教えてやるよ

注文するのはラーメン。 チャーシュー麺とかねぎラーメンとか
ましてや、もやしラーメンなんちゅう邪なものはたのまない。
 まず水を口に含み余計なものを流しておく。
次に腕まくりだ そして箸を割ってもうかまえておく。
店主にこちらのやる気をアピールするわけだ。
これを知っている店主はこの時点でわかる、プロが来たことをな。
普段の間延びした表情が消え、額からは玉の汗。
かすれた声で「おまちどう!」
ここからはもうラーメンとの真剣勝負だ。
まずスープ。レンゲなんか使っちゃだめだ。テーブルに置け。
この瞬間もう店主は泣き出しそうになっているはずだ。
次にチャーシューをおもむろにつまみ 麺の下に入れる。
そして麺を4,5本とり、そっと口に運ぶ。
店主は小さく震えている。
ここで深いため息をしてみる。そして沈黙。
もう店主は失神寸前だろう。胸の前で十字を切っていないか?

ここで不味かったら店主をにらみ「ごっそさん」
店主そのまま仰向けに倒れ後頭部強打の意識不明。
美味しかったら最後スープの一滴までもタンポポ飲み。
そしてにっこり笑って「ごっそさん」
店主が失禁しながら言う「お代は結構ですから」
しかしここでプロは、味に見合った金額を、店主の手をとって
握らせながら言う 「うまかったよ」
店主 「あの、お名前を・・・」
そして振り向かず何処かへ消えていく。

あぁ、プロは孤独だ。

133卵の名無しさん:02/07/15 21:35 ID:JZrIsLzw
なんとなくage
134卵の名無しさん:02/07/15 21:39 ID:g+O+2dh+
医学生も胃カメラの被検者になるの?
135亀ラン:02/07/16 14:17 ID:/LXQYD/+
胃カメラ飲むと保険で、窓口支払いいくら位なのでしょうか?友人は、検査当日、約9000円かかったらしい。
「大学病院なら3000円くらいだったのに!」と怒ってた。それって、妥当?
ちなみに、社保・本人。
マジレす、キボンヌ。
136卵の名無しさん:02/07/16 15:26 ID:y5URiG/i
医科診療報酬点数表より
 胃・十二指腸ファイバ−スコピ− : 1120点
 
 生検を行った場合、さらに
 内視鏡下生検法(1臓器につき) : 300点
 病理組織顕微鏡検査(1臓器につき) : 880点
 病理学的検査判断料 : 146点
  
  胃カメラの生検の場合は1臓器になるので合計 1246点

 以上の合計1120+1246=2366点 および麻酔などの薬材料が加わって
 約2500点くらい。 1点10円だから 胃カメラだけの医療費は25000円
 2割負担なら5000円となる。初診料は2割で540円。
 さらに色素追加して+200円・・・  う−ん、薬処方されてない? エコ−の
 検査してない?
137卵の名無しさん:02/07/20 18:51 ID:TzxHTWqi
ディスポの内視鏡が開発中と聞いたけど、どんなのなんだろ?
検査はできても処置は出来ないと思うんだけど・・・
138卵の名無しさん:02/07/20 23:08 ID:1CIlEzNv
>>137
ライトガイド+電スコシステム部と、
鉗子口、送気送水部に分かれていて、
後者がディスポで前者は患者に接触しないようなシステムが
研究中という話はどこかで聞いた。PENTAXだっけ?
139138:02/07/20 23:19 ID:1CIlEzNv
確か鉗子口が外れるところまでは実用化・市販されていたと思う。
140卵の名無しさん:02/07/21 00:03 ID:IkqAly1h
洗浄器だけど、ぐる樽アルデヒドだけだと、15分くらい
その前に手洗いしとけばいいから、30分くらいで大丈夫だと思うよ
うちは午前中で5人くらいが限界かな
141卵の名無しさん:02/07/21 15:59 ID:vt+LTEDj
そういうんじゃなくってなんかカプセルみたいな奴があるって聞いたことある<ディスポ内視鏡
ラジコンみたいに遠隔操作するんだろうか。

でも生検どうするんだろ?
142これのことだね:02/07/21 16:08 ID:8/qmFx0L
内蔵されたCCDカメラで1秒間に30枚の画像を撮影・バッテリーレス・体外から
コントロール。100ドル以下で来年実用化見込み。
2001年5月イスラエルのギブンイメージング社が錠剤サイズのカプセルカメラ
M2Aを発表しましたが、これは1秒間に2枚程度、CMOSで画質はまだまだ
モバイル用デジカメくらいでしょうか。これがいきなり家庭用のビデオカメラ
並の画質に向上するようですから驚き。
http://www.rfnorika.com/index.html

同じ会社が開発中のNOKKO
http://www.rfnokko.com/index.html
こちらは2mm*13mmサイズの胎児の皮下に埋め込み可能な
心拍・体温センサだそうです。

#この会社はテレビやPCにつなげる小型で安価なファイバースコープを通販で売ってる会社です。
143卵の名無しさん:02/07/23 02:55 ID:LCm+xBvh
胃潰瘍の疑いで内視鏡検査した。看護学生ということもあって興味本意に自分の胃
や十二指腸を見て感動!特に問題もなかったので安心したところ・・・検査の翌日
から胃がキリキリ痛みだして・・・何ともなかったのだからと思いつつ1週間経過。
吐血して慌てて病院へ・・・胃潰瘍だった!今にして思うのが「ヘリコバクター・
ピロリ菌」の存在。内視鏡の消毒が完全じゃなかったように思う。内視鏡の検査し
てくれた先生は若くてかっこよかったのに・・・ショックです。
144卵の名無しさん:02/07/23 09:58 ID:WvGSdXfw
他人のピロリ菌はなかなか定着しないようですが、何か。
145卵の名無しさん:02/07/23 12:08 ID:KGi0BIxR
成人のピロリ菌初感染は数週間後消滅します。多くのPEAGML症例の抗体追跡調査より明らかです。
146卵の名無しさん:02/07/23 17:22 ID:LCm+xBvh
感動した!
147卵の名無しさん:02/07/23 17:24 ID:TFAql+9Y
ピロリを飲んで、胸やけを治そう!
148卵の名無しさん:02/07/23 22:47 ID:VLaa9a7W
>>1
カキコが5月29日だから、もう終わっているだろうけど・・・・
はっきり言って、咽頭反射の強い自分には「拷問」でした。
直腸ファイバーよりマシ、というカキコもあったけど、そうは思わないね。
昔、日本軍が敵国捕虜の拷問で
棒を喉から突っ込んで文字通り「吐かせる」取り調べをやって好成績だったそうだけど
本当にそれがよく解かったよ。
昨年胃カメラやってから、今でも節制しています(w
149卵の名無しさん:02/07/23 22:57 ID:V3pP8VTl
出会い系は【美人】医者のみなさーん♪【看護婦】 へ。
 
150卵の名無しさん:02/07/23 23:24 ID:LCm+xBvh
内視鏡からピロリがうつるって本当なんですか???
簡単に内視鏡なんてできないですね。本当だとしたら・・・
151卵の名無しさん:02/07/24 01:43 ID:vB4zUEY0
内視鏡って、先生によって上手いとかヘタとかあるのでしょうか?
研修医がやる場合、指導医がつくものなのでしょうか?
152卵の名無しさん:02/07/24 08:35 ID:I9Vv+2OI
>>151
書き込む前にこちらのスレッドを読んでください
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1022678259/
153卵の名無しさん:02/07/26 07:44 ID:u9bl9qjb
2月に始めてやりました。

眠っているうちにできる方法を強く勧められてそうしたのですが
「お酒は強い方ですか?」と尋ねられる程効きませんでした。

嘔吐反射が強くて歯医者さんは大の苦手。
だからこの検査もちょっと心配だったのですが
「男の子なんだから(笑)」と、堂々としているふりしてました。

最初むせましたが、後はモニタを眺めながら不思議な気持。
感動というのとは違いますが、始めて見る映像に口あんぐり、
って感じでしたよ。あっという間でした。
大変だった方には怒られてしまいそうですが、
もうちょっとゆっくり見せてよ〜、と思いましたよマジデ。

そのまま帰っても何も問題なさそうな体調だったですが、
決まり通りの時間休んで帰りました。

礼儀正しく丁寧で明るく我慢強い態度を心がけましたよ(笑)
154亀ラン:02/07/26 14:17 ID:WM0gaWIL
>>136
血液検査とピロリの検査したそうです。マジレス、ありがとうございました!
155卵の名無しさん:02/07/26 14:40 ID:gQBzpMtY
>>150
消毒がいい加減だった時代は結構あったようだよ。
その日同じ施設で検診を受けた患者が次々と急性胃炎で受診、
なんていうことはあった。あの当時はまだピロリが広く知れ渡って
ないころで、本当にピロリだったかどうかも判らなかったが。
内視鏡手洗い時代のことで、それもまれなことだとは思う(一度しか見てないし)。

今の内視鏡消毒のガイドラインを守るならまず心配はない。



                        守るなら、ね。
156卵の名無しさん:02/07/26 15:37 ID:IT7/5D9c
スレ違いだけど、ここにドキュソル先生いらっしゃいますか?
157卵の名無しさん:02/07/28 00:33 ID:GmGf1mLT
いません

158卵の名無しさん:02/07/28 00:48 ID:CYj0W0JU
大腸の内視鏡より苦痛なし
159卵の名無しさん:02/07/28 00:49 ID:xFAPD0CL
先週とうとうやりました。
以前から何があっても胃カメラだけは、絶対にイヤだと思ってたけど
あんまりにも胃の調子が悪いので、意を決して病院へ。
その日は朝から何もしなくても、吐きそうだったけど予約もしてるし
蒼い顔で行きました。

吐きそうと云ったら、全身麻酔に変えてくれるかと期待したけど
期待虚しく決行。
でも飲み方が良かったのか医者が上手だったのか、あっという間に
食道に入って、少しはえづいたけどあっという間に終了。
こんなに簡単なものなら、バリウムより違う意味でラクだし
毎年受けてもいいかなと思うほどだったよ。
受けようかどうか迷ってる人は、覚悟を決めて受けた方がいいよ。
按ずるより産むが易し。
結果はどこも悪くなくて気持ちもスッキリしたしね。
160卵の名無しさん:02/07/28 01:03 ID:jwORHu8/
胃炎のあとがあると言われました。
ストレスのせいかな?
161卵の名無しさん:02/07/28 01:21 ID:BnBS7jVC
胃カメラってどのくらい時間がかかるの?
162卵の名無しさん:02/07/28 01:40 ID:jwORHu8/
5分位でした。
163卵の名無しさん:02/07/28 03:36 ID:Jk93M0W5
胃カメラ飲みこむのは比較的簡単だったが、
カメラマンが後から入って来た時は、苦しかったです ハイ。
んごんがっ!!
164内視鏡医:02/07/28 05:00 ID:Ua1RAyLX
胃カメラの消毒ははっきり言って不十分。
洗浄器にかけても最新のものでないとピロリ菌など消毒できていない。
特に一般の病院ではHIVの事前検査をしていないので、内視鏡での
感染が十分ありうる。

したがって、ほとんどの施設では、胃カメラによるピロリ菌、
HIVなどの感染が起こりうる状態である。
しかも自覚症状は無く、後で証明しようとしても無理。

患者側からできる予防策はひとつしかない。

それは、「朝一番で検査を受ける」こと。
一日の終わりの消毒が一番時間をかけて十分にされているので
朝一番に受けるのがもっとも安全。

内輪で医者などに検査をするときは必ず朝一番にしている。
165卵の名無しさん:02/07/28 07:33 ID:Ki8+eI/K
まあ、胃カメラ避けてて見つかったときには
ボールマン?。型のリンパ節転移で助からなかった
人を知っています。
一時のつらさと命を落とすつらさを天秤にかけて受けてください。
166卵の名無しさん:02/07/28 10:33 ID:E6hruMiR
ドルミカムで秒刷された
まったく意識なかった

評判の先生だったから
がんばろうと思ったが
キシロカインスプレーで
激しい反射がつらかった

ところで
スプレーのノズル、ディスポなんだね
ただでもらったって聞いたけど・・・・
167卵の名無しさん:02/07/29 11:49 ID:6FhqsltO
ちんぽより細いんで楽勝でした
168卵の名無しさん:02/08/03 17:27 ID:GhXkMMwp
あげとく。

しかしGA製剤って臭すぎないか?
なんとかならんかな、偶に頭が痛くなるし。
169卵の名無しさん:02/08/03 22:19 ID:YZims6bY
感想としては、
ちょうどノドに竹串をさされたまま、
両手足をバタバタしている感じ。
そして、両手足はよってたかって押さえつけられ、
抑制ベルトで止められる。それでも動こうとすると
ホリゾン1あん側管、の号令のもとに意識が遠のく・・・
170卵の名無しさん:02/08/03 23:09 ID:Vz/vjNxW
いやだぁっ。
絶対胃カメラなんて飲みたくないよぅっ!
171卵の名無しさん:02/08/04 12:47 ID:W6pkUPDP
死ぬほど苦しいぞ。
麻酔の仕方、術者の腕、患者の信頼度と色々なことが書かれているが、
誰か書いていたように、胃カメラの苦痛を二度と味わいたくないから
摂生に心がけるようになった。

172卵の名無しさん:02/08/04 12:52 ID:7cZnM2aJ
やっぱり苦しいんだ…。
節制…しなくちゃ(><)
173卵の名無しさん:02/08/04 23:32 ID:uFG2bghM
私はそんなに苦しいとは思わなかったんだけどなぁ。
勿論全身麻酔なんかしてないし、痺れ薬のゼリーのみでキシロカインスプレー
さえ無かったよ。
医者が上手かったのかな?苦しかった人は飲み込む時が大変だったのかな?
個人差あると思うから、あんまりビビらなくても良いと思うけど。
174卵の名無しさん:02/08/04 23:56 ID:aw++cTg9
私もそんなに苦しくなかったです。
先生と看護婦さんがやさ〜しくしてくれたので、気持も落ち着きました。
だから、前にどなたかが言っていたように、まさになされるがままの状態でした。
それが良かったのかも。
おながいしますって横になってだけだから楽勝、楽勝。
それに、胃の具合が悪かったので、そのほうが胃カメラよりもはるかに辛かった。
結果はただの胃炎でした、、、。

優しくしてくれた先生と看護師さん、ありがとう!!!
175卵の名無しさん:02/08/05 21:11 ID:QGGGDPqt
自分の場合は、ノドのつらさより、
カメラから胃に空気を入れてふくらまされたとき。
ゲップしそうになると、「我慢して、我慢して」と
大合唱。まるで、逃げ出した水揚げ前の芸者がされる
「フグの刑」のようだった。
176卵の名無しさん:02/08/05 22:13 ID:NAMCuU0l
今まで3回飲んだことあるけど、
1回目の時、医者がカメラを俺の喉にあてて俺が「オエオエ」
いってるのに、「カメラを飲みこめ」って言うの、でないと
カメラが入っていかないんだって。死にそうだったよ。
2回目(別の病院)からは、そんな事言われずに普通に入れてくれたけど。
177卵の名無しさん:02/08/05 22:50 ID:ctFJjfzP
>>176
自分で受けたことあればそんなこと言わないんだけどなあ。
178卵の名無しさん:02/08/10 00:10 ID:uGPhriBC
ソボクな疑問

何で感想についてこんなに差があるの?
179卵の名無しさん:02/08/10 00:40 ID:xYONIIyQ
内視鏡の止血術てのをやったよ。
1時間かかったよ。

最初は上手な先生がやってたんだけど、途中から「お前やってみるか」なんて言って
研修医?みたいな人に変わって、「ピンが止まらない」とか「あ!はずれちゃった」
なんてやってたよ。
勘弁してくれ。
180卵の名無しさん:02/08/10 08:07 ID:D7Yqnwnb
>>178
同じ人間が同じ医者に同じ道具でされても毎回違う。
自分自信の経験では。
その時の体調、精神状態でずいぶん違う。
当直あけで受けるとか学会前の忙しいときに受けると死ぬほどつらい
自分が施行医してる時は飲み込んでとか、げっぷがまんしてなんて絶対言わない。
181卵の名無しさん:02/08/10 08:27 ID:aAssZyH6
>>175
でも、げっぷ我慢はそこそこやった方が結果的には楽になるよ。
気持ち悪さに負けて豪快に「げー」ってやってしまうと辛さが増幅されます。
できるだけはこらえる(というか、じっとしておく)という気持ちで堪えていると
だんだん波がひくように収まっていきます。
理想は力を抜くことなんだけど、内視鏡で恐怖感ばりばりの時は無理ですよね。
そんなときはじっと動かない、という気持ちでやってみてください。

する方・される方両方を経験した結果これを勧めています。

ただし、げっぷを我慢させて空気をばかばか送りまくる石は失格。
げっぷを我慢してもらうのはあくまで嘔吐反射の悪循環を収めるため。
その間は送気を控えるべし。反射の嵐が静まってから静かに送気を増やすべし。
182卵の名無しさん:02/08/10 08:31 ID:D7Yqnwnb
同感
183卵の名無しさん:02/08/10 11:55 ID:TxgpE38l
よーするに、どんな上手な医者にかかっても自分の体調次第で
苦しいんだよね?


やっぱりやだぁ。・°°・(>_<)・°°・。
184卵の名無しさん:02/08/10 12:06 ID:91GitM6s
>>183
個人の体調でだいぶ苦痛は違うとは思いますが、やはり検査医の技量が
苦痛の程度に大きく影響します。

うまい医師は挿入もスムーズで、あっという間に食道に入りますし、
入ってからも無駄な動きがありません。

空気をある程度入れるのは仕方ないですが、それでも最低限の時間ですし、
見逃しもほとんどありません。

185つづき:02/08/10 12:11 ID:91GitM6s
逆に下手な医者になると、
 挿入は下手で、時間がかかる。
 無駄な動きが多く、何度も押したり引いたりする
 
 まだ、初心者の場合は申し訳ないと思って誤ったりしますが、 
 たちが悪いのは技巧の研鑽を放棄して、自分はうまいと思っている
 医者です。

 彼らは、患者が嘔吐したり、ゲップしたりすると、患者のせいにします
 「ゲップがまんして!!」「我慢しないと終わらないよ」
 「検査できなくて悪い病気があってもしらないよ!」
 などと脅すこともあります。

 そばから見てても最低です・・・が、医者同士ってのは
 あまりお互いを批判できないんですよね・・・
186卵の名無しさん:02/08/10 12:13 ID:pG3d0Ybr
楽に胃カメラをのむコツ
・あまり頭をそらさない(上をむくような感じにしない、正面をむいたまま
頭を前方に平行移動したような感じにする。)

・首のうしろから両肩にかけての力を抜く(検査中もできるだけそう努力する。)

・検査中の呼吸は小さく、できるだけゆっくりと(ハアハアした呼吸は反射が
おきやすい、気持ちもおちつかない)
187つづき:02/08/10 12:15 ID:91GitM6s
患者さん側からできることは、

 まず、検査を予約するときに、一言
  「上手な先生でお願いします」

 といっておくことでしょう。

 たいていの場合は考慮してくれると思います。

 外来で会う医者と、検査医は別のことが多いですが、
 もし、その医者が信頼できそうと思ったら、
 「先生にやって欲しい」
 というのも手です。
 そういわれていやな気がする医者はいませんし、
 必然的に親切になります。
188まとめ:02/08/10 12:19 ID:91GitM6s
慢性胃炎、胃潰瘍、胃がんのほとんどは
ヘリコバクター・ピロリ菌が原因だとわかってきています。

上下水道の発達した今日では、若い世代ほど感染率が減ってきており
数十年後には胃の病気が激減すると思われます。

そうするとおそらく胃カメラも衰退していくでしょうね。
それまでは、沢山カメラを受ける人が出ると思いますが、
がんばってください。

でも、大腸がんが増え続けるので、内視鏡検査医は
大腸カメラのほうにどんどん移行していくんでしょう。
189卵の名無しさん:02/08/10 12:53 ID:hicwO2oy
>>188
今言うも憚る日本の果てで医療していますが、こっちの20代の
HP陽性率すごく高いですよ。この手のインフラは日本は明らかに
発展途上国。数十年の「数」はけっこう大きいかずだと思いますよ。
大腸の重要度があがるのはそのとおり。でも大概の場合、両方とも
やります。
190卵の名無しさん:02/08/10 14:32 ID:UrVceSLz
>で、結局やらなくちゃいけないの?いくら、上手な先生でも、嫌なもんは嫌なんだけどな〜
死んだ人もいるっていうよ、、、
191卵の名無しさん:02/08/10 22:55 ID:+5SxjfX5
今年に入ってからストレスのせいで、体調が超悪くて
とうとう大腸ファイバーと胃カメラの両方を受けるはめになっちまった。
両方とも死んでも受けたくない検査だと思ってたので、それだけでウツになりそう
だったけど、終ってみるとどちらも思ったほどではなかった。
もちろん全身麻酔なんかしてないよ。
だから怖がらずに受けるべし。
手遅れになる方が怖いよ。
192まとめ:02/08/11 02:07 ID:peB2XPZt
今日は初めて一人で吐血患者さんに緊急内視鏡をしました。

 出血の原因は胃潰瘍で、無事金属クリップで止血できましたけど・・・


 怖かった!!!!

 あー怖かった。
 誰かついててくれると、精神的に安心できるんだけど、一人ってのは怖い!
 手技としては、そんなに難しいことじゃないんだけどね・・・

 はー、クリップかけるときに、手が震えてしまったよ。 
 やっぱり、これで止められないと、この人死ぬかもなんて考えてると
 怖いよね。

 ま、患者さんの前では落ち着いて話したけどね。
193卵の名無しさん:02/08/11 02:08 ID:peB2XPZt
age
194卵の名無しさん:02/08/11 12:49 ID:7XU0oT38
結論。
なにはともあれ苦しいことはある。
けど苦しいかもしれないからって治療を受けないよりは
勇気を出してカメラを飲もう。
195卵の名無しさん:02/08/12 16:18 ID:pS4jmRa+
イスラエルで開発されたカプセル型の胃カメラやってるとこどこか無いですか?
俺は胃が悪いがファイバー型はいやだよ。
196卵の名無しさん:02/08/12 16:24 ID:6QPY1lWt
自費になるんじゃないかな。
197卵の名無しさん:02/08/12 21:23 ID:pS4jmRa+
イスラエル製カプセル型胃カメラ1万円らしいですが、
+1万円なら出すよ.
ファイバーは拷問以外の何者でもないよ。
198卵の名無しさん:02/08/17 11:46 ID:tpap7nRW
age
199卵の名無しさん:02/08/17 11:48 ID:KW4LXcri
カプセル型は苦しくないの?
200卵の名無しさん:02/08/17 12:13 ID:GnxtnwcD
>>195
昔懐かしい「胃カメラ」のようにシャッターめくら打ちなんでしょうか?
201卵の名無しさん:02/08/18 13:35 ID:ZyxdhsMH
>>197
カメラは10000円
専用フィルムが30000円
現像料が100000円


専用コントローラーが10000000円
専用自動滅菌機が3000000円
専用洗剤が1回分5000円


てなところでは?
202卵の名無しさん:02/08/18 15:00 ID:K6OtBlJR
こんなこと言うと反感かうかもしれんが
内視鏡はすくなくとも1000例以上の経験と内視鏡認定医の有資格者のほうが安心だな。
もっとも暫定無試験の名誉認定医も多いが各地の評議員が内視鏡検査の実績を確認した上での推薦状が不可欠だからな。
そこが大ボス子ボスをつくる素地でもあるが。
すくなくとも開業後見よう見まねで始めたにわか内視鏡医は認定医とれない仕組みになってるからな。

203卵の名無しさん:02/08/18 17:42 ID:6DZAMogl
>>201
カメラは10000円
専用フィルムが30000円
現像料が100000円


専用コントローラーが10000000円
専用自動滅菌機が3000000円     ←カプセル使い捨てでは?
専用洗剤が1回分5000円  ←何を洗うの?

ってことは145,000円プラスすれば良いの。
ファイバー飲む地獄考えたら出すよ. 領収書出してくれます?
10萬オーバーだから医療費控除用に使うけど.
なかなか10萬超えなかったが1発で10萬オーバーいいじゃん。
204卵の名無しさん:02/08/19 10:11 ID:6jsbRLow
ウソ〜
205卵の名無しさん:02/08/20 12:30 ID:cdscsn/a
胃カメラ、思ったより楽だった・・・・。
206卵の名無しさん:02/08/20 20:29 ID:5nK0omNI
以前、2回飲んだけど、一回目は軽く全身麻酔をしたので楽勝。
2回目も、楽勝かな、なんて思ってたら大間違い。
胃の中の胆汁(?)を洗い流す洗浄液(?)を何度も何度も発射されて
気持悪いのなんの・・・カメラ自体も胃を何度もつついて、それまで
そんなに痛みも無かったのに、胃カメラのんで10日ほど経った今も
胃が痛いです。
先生自体はいい先生だったんだけど・・・
207卵の名無しさん:02/08/21 22:03 ID:m+JEAVyj
早くカプセル普及してくれ。
10萬なら出すって.
208卵の名無しさん:02/08/21 22:36 ID:C6oEso7D
胃カメラして喉が切れた 検査後喉から地がたくさんでた
209卵の名無しさん:02/08/27 17:12 ID:GSFy63dJ
>>202
とてもそんなに修練を重ねたとは思えない認定医がいましたよ。
研修医の方が謙虚で上手かったよ。
210卵の名無しさん:02/08/27 19:03 ID:WKIAt8O5
胃カメラやってるヤシ自分が今何十センチ入れてるか意識してないのイルジャロ?
コルラア。 鈍いというか運動神経無いというかアフォというか、自信だけがりっぱだったりして。下手に認定など与えちゃうと.
211卵の名無しさん:02/08/27 19:10 ID:hitLkj7D
胃カメラ後にいろんな症状を訴える人が
耳鼻咽喉科を受診します。
うまく納めてますが
なんとかしてくださいよ、内科や外科の先生方。
212卵の名無しさん:02/08/27 19:53 ID:W0OdsZq1
アドバイスではないのだが・・・
医学部在学中、クラブの先輩(消化器内科の院生)の実験台バイトとして
内視鏡を飲んだ。一時間飲みっぱなし! 途中で胃が動き始めるし、苦しいし
怪しげな気体を嗅がされるし、死ぬ思いだった。同時に被験者になった同級の
奴は大柄だったので、経口と経鼻の二本を同時に入れられていた。途中で介助者が
「可哀想だから止めてあげましょうよ」と言ったら、「データ取れないこっちの
方がよっぽど可哀想だ」と怒っていた。凄まじく豪快な先輩だったなぁ。
後年その大柄な同級生は消化器内科に進み、俺の内視鏡検査をやってくれた。
苦しさを知っている奴だから特別丁寧にやってくれるのかと思ったら、やっぱり
苦しかった。ちょっぴり悲しかった。
他にもバイトで(事前の説明なく)スワンガンツ入れられたり、Aラインを取られ
たりと色々な経験(これらは麻酔科の講師のデータ取り)をしたが、内視鏡が
一番インパクトあったなぁ。
213卵の名無しさん:02/08/29 01:42 ID:H1sgm8Lj
自分が受けるとき、胃カメラも大腸カメラも、自分以外の先生は正直言って怖い。自分でおしりに入れようかな。
214卵の名無しさん:02/08/29 02:32 ID:xq80AL8o
私は、胃透視の経験なしに、いきなり内視鏡を飲むはめになりましたが、
自分の体調にも左右されると思ったです。

初回は、緊張してたけど、キシロカインがちゃんと効いて、セルシン等の
お世話にはなりませんでした。ブスコバンのみです<筋注 ですが、出血
と胃粘膜腫ハケーン!(良性だから細胞診もなし)看護師さんたちの必死の冗
談より、早くやってほしかったぐらいです(藁)。一週間逃げたけど、一週
間前だったら、もっと出血してたみたい。

半年後、会社の健康診断で、その内視鏡検査の写真を見せたら、「じゃ、
胃カメラいきましょー!」といわれたのですが、その時絶不調で、咽頭
反射もひどく、キシロカインゼリーが効いたのは上あごのみ…。その先
生は、「つばを飲み込んで〜」という定番のタイミングをとらないと事
前に看護師さんに聞いていたので、よけいに硬直し、キシロカインスプ
レーでなんとか三度目で飲み込めました…(セルシン打ってほしい、じ
ゃなければ、やめたいと言いたかったが、マウスピースはめられて言え
なかった)。前回は、キシロカインスプレーを検査前処置でやってくれ
たんだけど。

結果的には、胃粘膜腫は消えて、慢性胃炎に移行しているとのこと。出
血はあったので。

でも、逆に、胃カメラしかやってないので、バリウムの方が怖いと思っ
てしまったのだった。バリウムを大量に飲む自信はありましぇ〜ん。
215卵の名無しさん:02/08/29 06:58 ID:Af9DY9qC
空複痛で受診。
初めて胃カメラを飲んだ。
その時先生が細胞を3箇所とった。



胃癌だった。
216卵の名無しさん:02/08/29 21:21 ID:5uKANNoY
もう結構カプセル型の胃内視鏡やってるよ. 1回2万ぐらいみたい。
人気あって俺は1ケ月待ちになった。
217卵の名無しさん:02/09/03 00:32 ID:0rcr/gOQ
胃洗浄ならあるよ。
きもちわるかった…うぇぇ。

イヤイヤをしてもやめてくれないぃ(当たり前ですけど)
その後意識がとびました。
あとからお医者さんにきいたら、
かなーり強い力で白衣の袖を引っ張ったまま放さなかったそうです…

218卵の名無しさん:02/09/03 00:36 ID:sZ+hgz36
胃も腸もいろいろ入れたけど、何てことなかったよ。
うちの婆さんも先月胃カメラ飲んだけど、何てことなかったよ。
219卵の名無しさん:02/09/07 07:25 ID:KrbwaU/q
バリウムはヨーグルトドリンクみたいで美味しくて
大好きなんだが・・
特に空腹の時はサイコー
(ものによってかなり味には差があるが)
220一年経った人:02/09/07 09:25 ID:ry4FxJEX
>一応、検査でなくて、今週中に逝きます。
バリウムの方が断然いい。
胃カメラだけは嫌だよ。(w よろしく
221卵の名無しさん:02/09/07 16:47 ID:W3LMvFYe
昨日の「北の国から」でも、五郎が必死になってカメラ飲んでただろ。
五郎さえ飲めるんだから、そんなに苦しくないってば。ちゃんと前処置すれば。
しかし梅干の種にはかなりワラタ。
222卵の名無しさん:02/09/07 23:26 ID:ErFtW2gv
>カプセル型の胃内視鏡やってるよ
どこでやってるのですか?
やはり大学病院とかでしょうか?
223卵の名無しさん:02/09/08 00:37 ID:mIRNw+Kk
もがくとよけいつらいよ!と言われてなすがままにしたら
それほどでもなかった。だけど顎をあげたらモニターが
おもいっきり見えて、ハァー、焼き肉屋は当分ごめんだと思った。
224卵の名無しさん:02/09/08 08:07 ID:02k5SfMo
五郎って?
225卵の名無しさん:02/09/13 11:17 ID:+YlovRfm
今日同僚の外科医師にしてもらいました
苦しかった
これからは,「もっと患者さんに優しく」しようとおもいました
看護婦さんが背中をさすってくださったのが,以外に効果的でした.
226卵の名無しさん:02/09/13 12:00 ID:GfNEDmLO
胃の検査においてカプセル型内視鏡はダメでしょ、アメリカ人みたいにでっかい進行癌
がみつかりさえすればいいっていうのならいいけど、カプセル型の存在意義としては
いままでいい検査法がなかった小腸病変の検査として新しい選択肢ができたということ
でしょう。
227卵の名無しさん:02/09/14 22:49 ID:WUr71c99
私の場合、胃カメラはだいたい4分程度で終わらしています。CFの挿入もそのくらい。患者さんが検査嫌いにならないようにするのも重要。

228卵の名無しさん:02/09/15 08:09 ID:j8EAo1yq
>>225
なぜ外科が内視鏡?
229卵の名無しさん:02/09/18 13:52 ID:wsf3atJq
私は吐き気恐怖症(というか、もう20年吐いてないから吐いたら死ぬ気がするので)
で歯医者も苦手。
苦手だからこそ年一検診してるけど。
若年性のガンかもねと言われ、いきなり胃カメラを飲まされたのが4年前。
苦しかったし怖かったよう。上手いと評判の先生だったんだけど、私が緊張したせいでしょう。
スプレーとゼリーの麻酔を使ったけど、特にゼリーがだめだった。喉の奥で我慢できない。
スプレーは痛くて涙が出た。
で、本番は泣いて暴れて看護婦三人に押さえつけられ、お医者さんには
「ごめんね〜、我慢してね〜、ああ、十二指腸までは無理かなー(汗)」
と言われ、どうにか終わった。
入った直後からびくびく怯えて泣きべそだったんですが、幸い怒鳴られませんでした。
終わった後は看護婦さんに頭を撫でられ、病室まで送られる始末で・・・恥ずかしい!
幼い見かけでよかったとあの時ほど思ったことは無いけど、もう二度と飲みたくない・・・。
この吐き気恐怖症克服したら飲めるようになるかもだけど、治せないだろうしなあ。
具合悪いときに楽におえっと吐ける人が羨ましいよ〜!
230卵の名無しさん:02/09/22 19:22 ID:QdeQUQ0f
 咽頭反射は静脈注射してもぜったいくるのですか?また咽頭反射があってもわからないだけですか?
一番楽な方法を教えてください
231卵の名無しさん:02/09/26 04:02 ID:L0j8hIKy
健康食品のカルシウムで成分の一部に牛骨カルシウムをのんでいたんですけどどうなんでしょうか?
新変異型・クロイツヘルト・ヤコブ病にならないか心配なんです!
みなさんもカルシウム剤のんでいたらはいっているかも成分で
232卵の名無しさん:02/09/26 06:21 ID:0gdQAd2k
管屋とよばれてます
233卵の名無しさん:02/09/28 03:00 ID:SEnIhJSD
バリウムは途中で吐いてしまったら、終わりである。
胃カメラは吐き気があっても検査できるのがよい。
この間は腸内視鏡検査で、洗浄剤を2リットル飲みましたが、
途中で吐いたら終わりだ…と思って必死に
頑張ったのです。
234卵の名無しさん:02/10/01 00:21 ID:zfAoLXJ0
胃カメラやっってもらったんだが、主治医の手元に来た写真に他人のが
混じっていた。

主治医はすぐ気付いておいドンに謝罪釈明してくれたが、恐ろしく不機嫌だった。
235卵の名無しさん:02/10/01 00:24 ID:RXNPzvaO
胃カメラのかわりに主治医の鎮歩を飲みました
236卵の名無しさん:02/10/02 01:29 ID:6o2fGwGF
この〜胃 何の胃
気になる胃
見たことも〜ない
胃ですから
見たことも〜ない〜
穴〜が開くでしょう〜♪
237卵の名無しさん:02/10/02 12:00 ID:ZKrwSdSm
28才男。1回目ゲロゲロ。
2回目楽勝だった。
238卵の名無しさん:02/10/02 12:05 ID:9x6AMw8v
>235
次はCFですね。
239sage:02/10/02 12:24 ID:AJYSYVXM
ちょっとした質問スレッドへ.
240卵の名無しさん:02/10/02 19:46 ID:9LH+/FIp
S状結腸、横行結腸でクダ巻いてるヘタレが集うスレはここですか?
241卵の名無しさん:02/10/03 22:01 ID:pN9Mzyvs
私も一回目は胃カメラが体をつき破るんじゃないかと思ったが
2回目は楽勝でした。
242卵の名無しさん:02/10/07 18:30 ID:y7tgLiCY
う〜。明日飲むぞ〜。
243卵の名無しさん:02/10/07 18:42 ID:DM0o+zdZ
まぁ、麻酔の注射(意識を朦朧させる)とかもあるからそんなに
不安にならなくてもいいとおもうけど…
244卵の名無しさん:02/10/07 19:05 ID:mO0SdqOU
ホールズのハイパー・ミントを日ごろ舐めているとキシロカインは
余裕で味わえる。で、茄子にお代りをお願いすればもう楽勝です。
245卵の名無しさん:02/10/09 02:23 ID:1kqeZ2FQ
胃カメラは最初だけ苦しかった。でもあまりやりたくないね。
でも先日母親が気管支鏡やったんだけどその時の話聞いたら
胃カメラなんて大した事ないなと思いました。
気管支鏡は相当苦しいらしいです。
246>:02/10/17 17:09 ID:G2essMoT
気管市況 苦しくなかったよ。
247Pric:02/10/21 23:09 ID:hPsAKhyW
十年前程前ですが、胃痛で初めて内視鏡を飲んだとき、
「ごっくんしてねー」と言われるままごっくんして
「上手に出来たねー」とほめられました。1m程(ホースの目盛りが
長さなら、口元に90とありました)差し込まれましたが、
苦痛なく終わりました。
その後、何度か内視鏡の検査を受けていますが、
やっぱり先生次第だと思います。「うえっ」となっていても
「ぐいぐい」差し込まれると、「びくっ」となった振りして
蹴っちゃおうかと思いますが、ホース持ったまま
ひっくり返られちゃうとやり直しになっちゃうので
我慢したこともありました。
ナーちゃんに背中をさすられると、とても安心する。に
私も一票。
248卵の名無しさん:02/10/24 13:20 ID:ncrgxUyV
確かに背中をさすったり手をそっと添えてるだけで
落ち着く方は多いですね。
私自身は反射が強いので効き目薄でしたけど、とりあえず
飲まれる方にはなるべくさすって声をかけるようにしてます。
249卵の名無しさん:02/10/24 13:29 ID:hXn6YG1N
みなさん、5分くらいは我慢して下さいね〜
それと、体位、あのときといっしょで、大切ですよ。
いん頭麻酔もよく時間をかけてもらってね。

大学OR都会の基幹病院行くと、研修医にやられちゃウ可能性、大。
胃腸科で内視鏡学会のお免状もっているとこにいきましょう。

だけど、わたしは勤務だからね、これは宣伝じゃないよ。
250卵の名無しさん:02/10/24 13:37 ID:j9UlJ6IB
バリウムで、バニラ味とか、いちご味とか、ココア味とかないの?
あれ、もっとおいしくしてよ
251卵の名無しさん:02/10/24 14:03 ID:paszvQ3m
あるよ、もちろん。
デも、かえって飲みにくい。
252Pric:02/10/24 20:57 ID:4oZ7nPP1
バリウムでの検査は放射線を受けるので、
できるだけ女性は内視鏡検査のほうが良いと
それぞれの医院、病院で言われました。
なので、最後にバリウムを飲んだのはそれほど
フレーバー(でいいのかしら?)が充実していなかった
せいかもしれませんが、最後のバリウムは
「焼く前のお好み焼きの生地にガムの匂い?」でした。
「さぁ、最後までどんどん飲んでー」と言われても
「ここで“うげっ”てなったらやり直し」と思って
がんばりました。
おなかを膨らますガスで「げふっ」となってもやり直しだし。
内視鏡は、直前の喉のへの麻酔が不味くて、
どっちもどっちです・・・
健康はお金と根性じゃどうにもなりません。はぁ・・・
253卵の名無しさん:02/10/26 13:21 ID:++lX0Z5k
ハイビジョン電スコ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Endoscope/Info/n021017a.html
しかし画素数は仕様一覧に書いてないな。
254卵の名無しさん:02/10/26 13:46 ID:fRAJThKP
>妊娠してますか?
255卵の名無しさん:02/10/29 01:43 ID:TwUoGMwj
ピロリ菌に感染するの? 感染したくないんだけど 不安
256 :02/11/04 02:27 ID:lBcFg/t5
age
257卵の名無しさん:02/11/04 21:37 ID:KZGsPU2Y
胃カメラって医師によって違うらしいと言う噂を聞いてた。解剖の授業でファーター
乳頭が気になっていたので、検査の時医師に言って見せてもらった。感動した!
自分の胃の中みるのも案外楽しいよ!
258卵の名無しさん:02/11/04 21:40 ID:yygSS5hG
ムッタア乳頭も感動する、、、
259卵の名無しさん:02/11/04 23:35 ID:zO/Wa9Vb
俺は飲む前にブスコバン注射してくれた看護婦さんに
「苦しくて暴れるかも知れない。初めてなので正直怖い」
と言ったら
「もし暴れたらあたしが馬乗りになってあげる」
と言われた。

で、実際にはまぁ暴れるほどではなかった。
後半はモニターを見る余裕も出来た。
でも、暴れて馬乗りになってもらうのも悪くなかったと思っている。
260卵の名無しさん :02/11/04 23:46 ID:5Vtkd6yq
うどんうどん。
261卵の名無しさん:02/11/05 08:56 ID:P/KFnO4l
>>258
実在する方は親父乳頭という意味だっけ?
262卵の名無しさん
母親乳頭はデカくて、妹乳頭は桃色でつ。