帝王切開は何分で終わればいいですか? 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
20分ぐらい?
2卵の名無しさん:02/05/15 11:04 ID:ISBqwsQD
無麻酔だったら三分が限度。
3卵の名無しさん:02/05/15 13:22 ID:u7KNGR7j
高見沢教授は1分台でした。
440分でできればいいんじゃない?:02/05/15 14:06 ID:iuppAeuW
2〜3年めは60分
3〜4年目は45分
4〜5年目は35分
5〜以上は30分以内。
でも、オペレーターだけでなく、助手や機械出しナースの熟練度なども
関係してくるし、縫合法なんかもかかわるから一概には言えないと思う。
俺のベストは23分。平均30分かな。
一番早いのみたのは、16分だったな。
練習練習。
5卵の名無しさん:02/05/15 15:03 ID:UoGGuF+Y
問題はID timeでしょう。
ID=45min でCPになった例を見たぞ。(漏れじゃないって)
6卵の名無しさん:02/05/15 15:20 ID:AuHfQVZY
定説の麻酔はメスはいるませ何分でかけたらいいですか?ただしエピ+スパイなるです
7卵の名無しさん:02/05/15 15:33 ID:ZjMil5Sv
切られたべビーの縫合したことあるぞ
8卵の名無しさん:02/05/15 16:13 ID:CFAcy7q2
若い頃は時間を気にしたもんじゃが・・・。
最近は子宮筋層を縫合した後に手をおろしてゆっくり
お茶を飲んでから閉腹じゃよ。
終わるまでそうよのう、90分(お茶時間半分)くらいかのう。
急ぐととんだ失敗をするもんじゃて。
9小児科医:02/05/15 16:18 ID:YrZxwBx4
23時に「緊急帝切です」と連絡しておいて、空も白み始める4時過ぎに入室、
ってーのはやめて欲しいですね。
#大学病院で研修してた時に被害に遭いました。
10偽医者:02/05/15 16:33 ID:UoGGuF+Y
大学病院は、マニュアル通りじゃないと、先に進まないですからね。
 ブルストとEKG見せて下さい。
 あれ?末血と生化、凝固は1週間以内のデータじゃないと
 だめですよ。あ、LDHも採ってないですね。今すぐ採りなおして
 ください。母体リスクは?あ、Hb9.2じゃないですか。MAP10単位
 今すぐそろえてください。

 という感じで、小1時間はかかりまんな。

でも、パート先で会う彼は「カイザー?いいっすよ。え?
御飯食べたばかり。まー、大丈夫でしょ。準備できたら
ナースに呼んでもらいますね。入室させといてください」です。
11:02/05/15 20:03 ID:tZpHzNXb
横切開で、けいせいなみの、皮下縫合もするので、45分くらいですね、、、
12    :02/05/15 21:01 ID:F6mD5oyY
ガキが出るまでの時間が問題で、その後の閉腹縫合なんて研修医の仕事、時間なんて
関係ない。ただし、腰麻だとタイムリミットは2時間か。
13卵の名無しさん:02/05/15 21:09 ID:w6U4OriC
>11
あんな程度で形成並み?フザケンナゴルア!!
お前んとこが一番ドヘタなんだよ。
14卵の名無しさん:02/05/15 21:22 ID:9j6TlHHI
前いた病院で、入室から皮切までいつも20分でしてくれる麻酔科の先生がいた。
エピスパで。トラブルは一度もなかった。
その先生は去年精神科に移ったと聞いた。勿体ないと思った。
15R:02/05/15 22:25 ID:SCz8oSYf
みんな、帝切でどんだけ怖い目に会った?
俺は3年前、他院フォローの飛び込み36週DQN妊婦、変な出血してて、
ベビーは元気だけど、エコーで胎盤低位気味で内子宮口付近にがっつり
出血巣あって早剥のなりかけか?って最初、思った。
2経産で前回が癒着胎盤だったと。
子宮口は一指、未展退でまあ帝切ということに。
だんだん出血多くなってきて、急ぎながら手術室へ。
麻酔科医が手早く腰麻かけて、さあ開腹って時に膣から
蛇口から水を全開にしたような出血。
子宮内にたまってた分もあわせて一気に2000くらい膣から。
震える手で子宮頚部横切開しようとしたら、尋常じゃない静脈の怒張が子宮
下部中央から右に。とてもじゃないが横切開する気にならず、体部やや左寄り
縦切開に変更。
その間も膣からジャージャー出血しまくり、一気に母体はショック状態に。
修羅場の中、ベビー娩出し、アプガー5点、よく生きてたもんだ。
輸血は5単位あったんだけど、全く足りず、追加手配&職員生血採取。
この状態で胎盤娩出は危険と考え、とりあえず、臍帯クリッピングしただけで
胎盤はそのままに切開した子宮筋層縫合したが、当然のことながら膣からの
出血は止まらず、内腸骨Aのクリッピング試みたが焼け石に水。
胎盤内包したままポロー手術へと。
血圧低下と頻脈は著しく、ふと見ると患者の顔は土気色。
無我夢中で手術遂行。途中なんどかヤバかったらしいが、3時間で終了。
出血トータル6800cc
病理で子宮しょう膜直下まで胎盤の陥入を認め、無理やり剥離してたら
もっとヤバかったんだなと思った。
患者の母親が、あそこの病院に行ったせいでうちの子、子宮取られたって
言ってたことを人づてに聞き、パチンコ屋で本人に会ったとき、思い切り
文句言ったら、それ以来、会うとコーヒーを持ってきてくれる。
それにしても麻酔科医は神。
ネーベンが動揺してたので自分は虚勢を張って冷静にしてたつもりだったが、
麻酔科医はもっと冷静だった。  長文ごめん、みんなの体験も教えてや。
16 :02/05/15 22:33 ID:sPdz/gmb
>患者の母親が、あそこの病院に行ったせいでうちの子、子宮取られたって
>言ってたことを人づてに聞き、パチンコ屋で本人に会ったとき、思い切り
>文句言ったら、それ以来、会うとコーヒーを持ってきてくれる。

あなたの方が神。
1714:02/05/15 22:57 ID:9j6TlHHI
うちの大学での記録は出血15000ccと聞いた。(自分はその時まだ学生だったけど
その時(真夜中)血液A型の学生集まれという電話リレーがあった。)入局前の話
なんで自分が怖い目に会った訳じゃないけど、その時の自分の目には産婦人科=神
と映った。だから産科に入った。今思えば麻酔科が神だったのだろう。その患者
さんはICU経由で元気に退院。
18卵の名無しさん:02/05/16 05:40 ID:Tvh3JZSD
胎児の心拍が低下→LDRから手術室へ→ベビー誕生まで、
5分かかってないと思います。
ものすごい早さだと思いました。
ベビーは切られたけど、助けてもらってよかった。
19卵の名無しさん:02/05/17 11:21 ID:yfzMKfDc
>>15
6800mlで済んだのは上出来ですよ
20R:02/05/17 18:15 ID:XRwev/b4
私の先輩で平均20分の人は、子宮筋層の縫合は1・0バイクリル
連続縫合を2回やっておしまいだけど、これは速い。
あと、その先生はバリポンジ(無くなったと聞いたが今もあるのか?)
を子宮頚部の両サイドに押し込み、子宮を腹腔内に入れたまま
切開した子宮筋層を縫合してたな。
だから膀胱子宮腹膜縫合後に腹腔内(特にダグラスの)コアグラ除去が
必要なかった。

私は子宮筋層は逆マットレス一層縫合で平均30分くらいかな。
所要時間はともかく、帝切率とか適応はどう?
うちは10%切るくらい、双胎は頭位頭位以外は帝切、初産ベッケン
帝切、前回帝切は7割帝切かな。
最近、経産でもベッケンだったら帝切希望する人多くなってきたんで
少しずつ帝切率上がってきた感じ。
21xxx医大:02/05/17 18:32 ID:5XR5nsAd
帝切で、子宮筋層バイクリル1層ってとこある?
2度めの帝切のとき、他院でやると評判悪いんだけど。
3度めの帝切。。。見たく無い。執刀医になりたくない。
4度めの帝切。。。合掌。(笑えない。この前あったよ)
22Dr:02/05/18 15:42 ID:y6RsCz9H
速いDrがいるもんだ。私は最速24分。横切開は平均約35分かな。
しかし、第1助手の能力に相当左右されるはず。
研修医とでは30分より速くはできそうにない。
23卵の名無しさん:02/05/18 16:19 ID:mrlTicU0
>>15
医者なのにパチンコなんか行ってしかも顔バレなんて
医者としての信頼落としませんか、あなたの行為
24Dr:02/05/18 16:27 ID:y6RsCz9H
>23
私はパチンコを全くしない医師だ。が、パチンコをする医師は信頼を落とすという見解をする人がいることを初めて知った。
で、>>23におたずねしたいのですが、
一般の方にはあてはまらないが医者の場合には信頼を落とす行為にはパチンコの他に何があると思っていらっしゃるのですか?
25卵の名無しさん:02/05/18 17:05 ID:FdCuj6DX
とりあえず、病気全般ですかね?
医者の不養生。
26Dr:02/05/18 17:08 ID:y6RsCz9H
>23
麻雀は?競馬は?
医師として信用できないのでしょうか?
27卵の名無しさん:02/05/18 17:21 ID:x4gSANk2
医者が趣味にしていいのは、音楽鑑賞や読書だけだと思ってる?
28ななし:02/05/18 17:27 ID:IW+Ru5Ej
age
29R:02/05/18 17:37 ID:I7tJZ0gK
>23
ネタにマジレスカコ悪いって言われそうだけど・・
勤務時間以外にどこにいようがいいじゃんか!
俺なんか日曜日なら開店に並んで
9時から23時まで飯も食わずにスロやったり・・
白衣着てない時くらい、好きにさせれ!
常に連絡取れ、すぐ病院に駆けつけられさえすれば良い

他に趣味といえば
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1008421493/
こんなのを全麻のオペ中にかけているよ
30卵の名無しさん:02/05/20 00:26 ID:VzqcJR3E
>>14
その麻酔科ドクター、たぶん私も知っている(苦笑)
31卵の名無しさん:02/05/20 04:55 ID:0ItwQ3k6
>30
何で(苦笑)?
32卵の名無しさん:02/05/20 09:16 ID:Ctldbqez
>>10
大学では教育職だからねえ
バイト先ではただの労働者
33卵の名無しさん:02/05/21 16:36 ID:CQ/SGf1x
>23
医者も人間さ。
漏れは風俗にも逝く。
でも愛する家族がいるから自分の身は自分で守る。
(決してAIDSや肝炎はもらいません)=具体的には書きませんが
自分で責任を持つことができるなら、法に背かないことなら
なにをしても構わないはず。
34卵の名無しさん:02/05/21 16:47 ID:jiOYAMSO
>>20
>膀胱子宮腹膜縫合後に腹腔内(特にダグラスの)コアグラ除去が
>必要なかった。
そんなもの縫わなければいいのに。
縫うから膀胱が次回帝王切開のときにつり上がるんだよ。


、、、、、、という個人病院の先生がいました。
35卵の名無しさん:02/05/21 16:57 ID:jiOYAMSO
その個人病院では帝王切開は20分以内が常識。
手術手技は以下のとうり。

中央の筋膜が切れるまで横切開でメスで開く。
その穴に指を入れて上下に筋膜をさく。同時に腹直筋を縦にわける。
腹膜に穴をあける。そこから手を入れて助手と体重をかけて
左右に「よいしょ!」っと腹直筋の上下と腹膜をさく。
プリカのちょっと上あたりから子宮筋層を横切開。
胎児を娩出して、胎盤を出す。
一旦子宮を外に出してダグラス窩にタオルを入れる。
子宮筋層をバイクリルで一層連続縫合。血液を吸ったタオルを抜く。
腹膜を連続縫合、最後をクルクルと針にひっかけて同じ糸を
そのまま返して筋膜を連続縫合。皮下を連続縫合。皮膚も連続縫合。

まぁ一番時間のかかるのは皮膚の縫合でしたね。
36卵の名無しさん:02/05/21 18:32 ID:P9Tf5l7Q
さすがに風俗行くのは大声で言うものではないが、
まさか今時パチンコで目くじらを立てられるとはね。
まあ、確かに家計を傾けるほどのめりこむ人もいるけど。
37卵の名無しさん:02/05/21 18:45 ID:MCKycfDt
>>35
J医大方式ですかね?
諸事情により、J大、J医大、H1大、H2大、T大と見たことがあるけど、
J医大方式変法(2001年産婦の実際増刊の亜流)
がいちばん早かったです。
38卵の名無しさん:02/05/22 15:26 ID:RDL2rZ23
パチンコは・・・偉大なる首領様を間接的に支援する事になる可能性が高いしなあ。
止めろとは言わんが、お世辞にも褒められた趣味じゃないだろう。

子宮筋層は一層縫合の方が良いというのが最近の定説みたいだけど、まだまだ二層縫合の方が主流なのかな。
39某大学病院:02/05/23 10:35 ID:iAfRXLdh

うちは教授が、入るときだけ二層縫合。
入らないと一層縫合。

先日、手術中に突然教授が来て、あわてて二層縫合した。
40卵の名無しさん:02/05/30 15:51 ID:JyT9o9J/
21ふん
41 :02/06/06 12:43 ID:CK/Mohjo
>>35
>腹膜を連続縫合、最後をクルクルと針にひっかけて同じ糸を
そのまま返して筋膜を連続縫合。

糸は何ですか?
42卵の名無しさん:02/06/06 13:03 ID:yteo7/cO
>>41そりゃ、バイクリル2ー0でしょう。
43卵の名無しさん:02/06/06 21:33 ID:enW4T7TL
>>41
42さんの言う通り、バイクリルNo339です。
44卵の名無しさん:02/06/07 20:50 ID:3d7QNiMV
あれ、早いね
学生実習の時見てビックリ
45 じじい:02/06/08 06:50 ID:jjH+myKy
>>42,43
筋膜2−0だと不安なのは年寄りの証拠でございましょうか?
あとでもし連続の途中が切れたりするとどうなりますかな?
4645:02/06/08 06:53 ID:jjH+myKy
IDもじじいでちょっと鬱
47卵の名無しさん:02/06/08 07:44 ID:QJK5mRJs
どうして腹膜縫うの?
48卵の名無しさん:02/06/08 08:16 ID:urzQJP7a
Dr.によってばらつきがあります。
一番早かった人は13分台。
俺は平均25分。
49卵の名無しさん:02/06/08 22:16 ID:d732Tn8E
>>15
>ネーベンが動揺してたので自分は虚勢を張って冷静にしてたつもりだったが、
>麻酔科医はもっと冷静だった。  

みんな、そうやって成長する、、、感動。
50悩める夫:02/06/09 02:28 ID:2Ko42Pi9
6月4日 帝王切開出産
4,5,6日 子宮収縮剤と抗生物質の点滴
7日 抗生物質の点滴のみ
8日 抗生物質なし
9日 フロモックス100毎食後1錠処方

8日の夜に妻が発熱
帝王切開の治療経過の中で1日(6/8)全く抗生物質を投与しない
ということはありうるのでしょうか?
ちなみにマックで入院したときは抗生物質の切れ目が無かったと思う。
空白の1日と発熱は因果関係があるのでしょうか?
どなたか素人の僕に教えてください。
5151:02/06/09 07:46 ID:x9AL5aX2
>>50
普通の帝王切開なら執刀直前に抗生剤点滴投与1回のみというのが標準です。
ただ、長めに使った方が発熱は少ないそうです。
52卵の名無しさん:02/06/09 15:34 ID:YtKtA/lV
>>50
どんな帝王切開だったかにもよるけど
(子宮内感染の有無など)
まあ、多すぎるくらいに使ってると思いますよ!
53卵の名無しさん:02/06/12 17:48 ID:78kkA3rL
帝切だろうが全摘だろうが、ベタベタに癒着してないと萌えん。
54 :02/06/15 08:53 ID:BAdY0SXA
5551:02/06/22 23:24 ID:LVBEUYbY
>>50
マックってマクドナルドのこと?
本当に素人さん?
それとも、医者が患者にマックなんて言って説明するの?
56卵の名無しさん:02/06/29 15:11 ID:8NB8ZzKk
患者に説明するときはわかりやすく。。。
57卵の名無しさん:02/06/29 21:50 ID:dM6d2PuB
俺は15分以内に終わる。
58卵の名無しさん
折れは一応90分を目安にしているが?なにか?