★    産業医       ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
ついに秘密のベールがはがされる
2卵の名無しさん:02/05/11 18:44 ID:XhbXgb/s
☆=有望度 ★=マイナス
 
☆☆☆☆☆ 小児科 泌尿器科 循環器内科  
☆☆☆☆  消化器内科 一般外科 産婦人科 医系技官 腎臓内科 内分泌内科 公衆衛生  
☆☆☆    整外 放射科 麻酔科 病理 呼吸器内科 脳外 胸外 アレ内科 神経内科
☆☆     耳鼻科  美容外科 小児外科
☆       皮膚科 形成外科
---------------------------------------------
★       眼科  歯科(参考)
★★    精神科

☆☆☆☆☆ = 少なくとも40年以上の将来にわたって職にありつける
☆☆☆☆  = 少なくとも25年以上の将来にわたって職にありつける
☆☆☆    = 少なくとも15年以上の将来にわたって職にありつける
☆☆     = 少なくとも10年以上の将来にわたって職にありつける
☆      = 少なくとも 5年以上の将来にわたって職にありつける
★      = 現時点ですでに飽和状態
★★     = 現時点ですでに過剰状態

★4つの実態を!!
3卵の名無しさん:02/05/11 19:07 ID:XhbXgb/s
何かと不明な点が多い産業医
その仕事内容、給料の面について秘密のベールを脱いでもらうことが目的だ
4卵の名無しさん:02/05/12 01:28 ID:zA5kjdbW
age
5卵の名無しさん:02/05/12 02:34 ID:zA5kjdbW
だれもいないのか?産業医!
6卵の名無しさん:02/05/12 02:36 ID:DX/dcrkV
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          <<ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          ,,从,ノ《《ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::        人ノ" ⌒ヽ        ミ彡ミ)ミ彡ミ
::::::::::∧_∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          ,,..;;〜”゛       )   从    彡ミ彡ミ彡
::::::::(:::∀・ )::::::::::::::/ ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-;”゛″⌒"        彡 ,,     ⌒ヽ    ミ"
::::::::::::::i:: i⌒\__ノ     ノ::::";"                   ゛″      ,,,,,,,ミ彡)ミ彡
:::::::::::::::ヽヽ ヽ    / /  `"⌒`゛”〜-_、;;;,_                 )  彡,,ノ彡,,〜",,,,,ミ
::::::::::::::::::)):: )-─/:: /::::::::::::::::::::::::::::::    ⌒`゛゛″〜-;;; ,,.  ∧∧β ;;;;彡゛⌒"〜ミ
:::::::::::::::://:: /:::::://:: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    `⌒";;,Д゙メ,;ノ ""
::::::::::::::((::_ノ:::::://::: /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ⊂::)::
::::::::::::::::::::::::::::://:: ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ  ::|::::::::::::     
7卵の名無しさん:02/05/12 02:37 ID:zA5kjdbW
みんな、遠慮しないでどんどん語ろう!

8卵の名無しさん:02/05/12 06:58 ID:zA5kjdbW
産業医はおらんかの?
9労働衛生コンサルタント :02/05/12 08:13 ID:k/gsaRfm
私は労働衛生コンサルタントですが、ちゃんとした?臨床医です。
産業医専任の方は稀ではないでしょうか。
嘱託医として100人規模の工場担当で月3万円でしたよ。
月1回の巡視と年1,2回の健診ぐらいでおいしかったですよ。
10卵の名無しさん:02/05/12 09:24 ID:+IP1vwIe
題名に余分な記号を付けるのはDQN(以下略、、、  先生、早く出てきて下さい。
11クソスレ上げるな:02/05/12 10:08 ID:mMSluOuJ
DQNやアホはともかく、キチガイは放置にかぎる >>10
産業医の話は先にできているこっちのスレで
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1021018096/l50
12卵の名無しさん:02/05/12 14:48 ID:zA5kjdbW
age
13卵の名無しさん:02/05/12 14:49 ID:uEI0LW5x
産業医大に再入学しろ
14卵の名無しさん:02/05/12 17:00 ID:zA5kjdbW
産業医大にいったら、選択の余地なしで、全員産業医?
それも結構酷だよなあ
15卵の名無しさん:02/05/12 22:06 ID:UO/jYeBu
>>14
実際は3行医になってる先生は3割以下だよ。
他は地味に臨床してます。
そっちのほうが悲惨だわ。
16卵の名無しさん:02/05/13 22:55 ID:mcGwjgyW
業者だろ?
17卵の名無しさん:02/05/14 22:25 ID:De+0fHpJ
何かと不明な点が多い産業医
その仕事内容、給料の面について秘密のベールを脱いでもらうことが目的だ
18卵の名無しさん:02/05/15 23:03 ID:4KvIiVcz
☆☆☆☆  公衆衛生  これってただしいの?
19卵の名無しさん:02/05/15 23:10 ID:yGTRWA+V
だれもいないのか?産業医!
20卵の名無しさん:02/05/16 17:15 ID:TJpifpfD
臨床医で労働衛生コンサルタントの資格を持ち、
ある県で産業保健推進センターの相談員をしています。
産業医講習会の講師をしたり、地区医師会との調整をしたりしています。
専属の産業医というのは大体従業員が1000人以上の事業所に1人以上と決められています。
しかしながら、工場の海外移転が進み、この規模の事業所は激減しています。
ですから、専属の条件は悪くなる一方で、
昔、意地新報にあった「産業医¥2000万円」などというのは夢のようです。
(いまは、年齢制限がありますし、せいぜい1200万円くらいかもしれません。
それでも臨床医よりは良いようなきもしますが)。
各地の労災病院も整理されつつあり、元締めの産業医大の存在意義は危ういようです。
50人以上1000人未満の職場は開業医で、
日医から産業医に認定してもらったひとが企業と産業医として契約します(1事業所当り月3万円ー10万円)。
地区の医師会のボスが貢献度に応じて、ないし、コネなどで割り振るようです。
開業医で産業医をしている人たち(平成9年以前の産業医は資格は無条件で更新された、
このため、産業医の仕事内容についてはほとんど無知)のことでよくクレームがつきます。
月に1回事業場に顔を出す契約をしているにもかかわらず、行かなかったり。逆に、保険のレセプト枚数が少ない人は、
軽度の高脂血症でも患者として囲い込もうとしたり。
私達としては、このような人たちよりも新規開業したやる気はあるが
暇な先生にやって頂きたいのですが、
医師会という組織の体質から、自然淘汰を待っている状態で、
あと20年間は現状とかわらないように思います。
最近、各大学病院医師会で産業医講習会が相次いで開催されていますが、
資格を取るのは開業してからでも遅くありません。医師会は事業場を、
新規開業者にはあまり紹介したがらないようです。
大学医局にいる時は自分の専門を勉強して下さい。
21認定産業医(仕事ないけど):02/05/16 18:31 ID:wEKwbZ5A
個人開業なら、ちまちま2単位の講習に出て50単位取るのは無理じゃない?
特に有床の外科系なら。

某大学の講習会に出ましたが、朝から晩まで7日間。死ぬかと思った。
新規開業者で、7日間病院を留守に出来る人、何人いますかね。
22卵の名無しさん:02/05/16 21:53 ID:Ee2yY0U1
☆☆☆☆  公衆衛生  これってただしいの?
23卵の名無しさん:02/05/17 11:39 ID:LyJbBW9p
>>21産業医の資格は、労働衛生コンサルタント試験に合格すれば無条件に与えられます。
それに資格更新のために講習会に出なくても良い。




24病気が治って患者が死ぬようなもの:02/05/17 15:09 ID:Z7AGCxQA
さすがに >>20 さんの言うことは正論でごもっともなのですが、

>産業医の仕事内容についてはほとんど無知)のことでよくクレームがつきます。
>月に1回事業場に顔を出す契約をしているにもかかわらず、行かなかったり。
>私達としては、このような人たちよりも新規開業したやる気はあるが
>暇な先生にやって頂きたいのですが、

現場の事業所としましては、この不況のご時世に産業衛生の既定通りの労働環境などは
望むべくもなく、また会社自体が倒産、労働者も共倒れの危機に瀕している折りに
儲けにつながらない経費などは一文たりとも出したくないのが本心です。

ですから、産業医の先生も、無知なほど、顔を出されない方程ありがたいのです。
同業者でも、きちんと巡回のハンコだけ押していただいている先生に
クレームを付けたりなどという話は聞いたことがありません。

私たちが一番困るのは、 やる気があって、産業衛生の知識だけは豊富で、暇な若い先生です。
一度同業者の中で、何をどう間違ったかそういった先生が産業医に当たったことがあり、
3日にあけず来社しては、やれ空調がどうの、照明がどうの、挙げ句の果てには
労働基準監督局に相談するとまで言われ、難儀したことがあります。
本人は悪気が無いだけにやっかいでした。

そんなわけで、産業医には年寄りで、世情に通じて、酸いも甘いもかみ分けた方に
片手間にやっていただくのが一番ありがたいのです。 これが本音です。

労働環境の改善? その労働場所が潰れちまいます。
25卵の名無しさん:02/05/17 17:57 ID:LyJbBW9p
>>24
20です。まさに、そのとおりなのです。
24で指摘しているような社会性の無いバカもいます。
しかし、工場内で結核の集団感染があり、定期健康診断でX線写真で50%の従業員に
異常陰影が指摘されていながら何もしないひとや、催促しても1年間に1回も顔を出さない人が
いることもあります。
定期健康診断などは各業者ダンピング合戦を繰り広げるために、バイト代は上がるどころか下がる一方で、
2年目以上の医者はやりたがりません(朝7時30分から4時ごろまで拘束されて5万円程度でしょうか)。いきおい皮膚科や精神科に入局したてで、まだバイトの口がないのが
来ている状態です。この人たちが春の定期検診でやたらに「心雑音所見あり」に丸をつけますと、
労働基準局に届け出をしなければなりませんので、会社も困るようです。
したがって、万事適当にやってくれる人を好むようです。いちばんしわ寄せを受けるのは従業員でしょうが、まあ、知った事ではありませんね。
26卵の名無しさん:02/05/17 19:01 ID:6ZavH/Lv
>>24
心中お察し申し上げます。

ですがあえて一言。
たとえ儲けにつながらなくても、人を雇用している以上、
・仕事によるけがや病気を作らない。
・仕事によってもともと持っている病気を更に悪化させない。
という責任は逃れられません。
利益に直結しなくても鉄道会社は保線をやめる事は出来ませんし、
レストランは台所の掃除をしないわけにはいかない、同じ事です。
もちろん外注や合理化などはするにしても・・・。
事故や職業病が発生すればそれに伴う損失に加えて(機材の破損、
欠勤、取引停止など)、損害賠償を求められる恐れもあります。

また、どの会社でもリストラの結果ぎりぎりの人数でまわしていますが、
そこに疾病休業が発生すれば業務の停滞を招いて大きな損失です。
補充のきかない熟練者では特に。

・・・というわけで残念ながら安全衛生面への支出は0には出来ません。
極力合理化するにしても・・・。
名目のみの産業医登録でいくばくかの金を支払う、という話はよく耳にしますが
それならむしろその額面分ぐらいは働いてもらった方がいいんじゃないか、
せめて健診後の事後措置、保健指導ぐらいさせたほうがいいのでは?と思うわけです。

定期健診やら作業環境測定やらに無駄が多いこと、ほか制度上の問題は多いですし、
24にあげたような経済的・技術的事情への配慮が足りない産業医がいることも
また事実なのですが(自戒も含めて)、どうせならうまく使って頂きたいな、と。
27知りたい:02/05/25 12:54 ID:1/xzpsY0
UP
28卵の名無しさん:02/05/25 17:57 ID:muLIKWjR
QOLはどうなの?
29卵の名無しさん:02/05/25 18:02 ID:8E2wEJEG
仕事のやりがいを求めなければカナーリ良
30卵の名無しさん:02/05/25 21:00 ID:GdpsZZSf
まじで?QOLだけ?給料めんは?
31常識で考えれ。:02/05/26 02:12 ID:iOBEcZId
今時、おいしいポストが空いてるわけないだろうが。
32卵の名無しさん:02/05/30 01:38 ID:KxtFWl8P
まじで?QOLだけ?給料めんは?1500以上いくの?平均的なところではどのくらい?
33卵の名無しさん:02/05/30 04:39 ID:UIQD4+cV
昔は事業所長より高給だったみたいだけどな
34卵の名無しさん:02/05/31 19:05 ID:t0MwAIgZ
>>33
今は?
35卵の名無しさん:02/05/31 23:11 ID:t0MwAIgZ
>>33
今は?


36卵の名無しさん:02/05/31 23:53 ID:t0MwAIgZ
>>33
今は?




37卵の名無しさん:02/06/01 22:19 ID:FAj59p1G
>>33
今は?
38卵の名無しさん:02/06/01 23:16 ID:FAj59p1G
>>33
今は?
なかなか降臨してくれないなあ
39卵の名無しさん:02/06/01 23:18 ID:7BNsDv0F
どこの企業、職場にでも大体ひとりくらい医者はいるのに、
病院という職場に職員専門の医師がいないのはなぜ?
40卵の名無しさん:02/06/01 23:31 ID:MOen4TLh
>39

いるよ。
でも、たいてい、なにかの役職と「兼任」しているから、目立たない。わからない。

「感染症安全対策委員」の先生や、「クリニカルパス検討委員会」の先生みたいにね・・・・。
41卵の名無しさん:02/06/01 23:57 ID:reZnl0Nc
>>39
どこの会社の部署にも「パソコン設定係」みたいなのがいるけど
SEの集団みたいな部署にはいない、というようなもんでは?
42卵の名無しさん:02/06/02 01:17 ID:27lvC4qb
SEってなに?
43卵の名無しさん:02/06/02 01:29 ID:o/79Zl/N
>42
医者ってSEも知らないの?
44卵の名無しさん:02/06/02 18:39 ID:27lvC4qb
>>33
今は?
なかなか降臨してくれないなあ
45卵の名無しさん:02/06/02 18:49 ID:Nqcrekpy
>>42
下のいずれか。

System Engineer
Silver Emblem
domain name for Sweden
46卵の名無しさん:02/06/02 20:01 ID:27lvC4qb
システムエンジニア
公衆衛生の医者はシステムエンジニアって言う事?
47卵の名無しさん:02/06/02 20:36 ID:27lvC4qb
主な業務はなになの?
48卵の名無しさん:02/06/02 21:43 ID:27lvC4qb
主な業務はなになの?
49卵の名無しさん:02/06/03 00:04 ID:i3zoGmLp
主な業務はなになの?
50卵の名無しさん:02/06/03 18:15 ID:i3zoGmLp
主な業務はなになの?
51卵の名無しさん:02/06/03 19:39 ID:bGjHmZL/
国鉄の産業医ってシブイ!
52卵の名無しさん:02/06/04 01:47 ID:LCJCylfc
国鉄なんて、いつの頃の話やねん・・・。
53卵の名無しさん:02/06/06 01:34 ID:FIsEVoFT
どっか、募集してないかな。不況の今は、むしろリストラしている最中かも知れんが。
54卵の名無しさん:02/06/06 18:56 ID:1Zm9g5kI
主な業務はなになの?

55卵の名無しさん:02/06/07 20:51 ID:3d7QNiMV
ま、学校の校医みたいな感じ?
56卵の名無しさん:02/06/07 21:09 ID:QDMvQZHy
>>55
そんで給料はいいんかい?
57正直ベースで:02/06/07 21:47 ID:sLa1i9pW
1k万 8時5時くらい 残業 あるわけない
money/労力・・大
やりがい・・小
じっくり話し込むのが好きな医師には楽しいかも
一人2〜3分の病院外来にはもどれないかな
58卵の名無しさん:02/06/08 00:05 ID:GdfR5mCc
>>57
その他の給料含むとプラスアルファはどのくらい??
59卵の名無しさん:02/06/08 00:56 ID:GdfR5mCc
降臨希望
60卵の名無しさん:02/06/08 03:02 ID:GdfR5mCc
私は公衆衛生に逃げた。年収は変わらないがストレスはずっと少なくなった。
でももう、昔そうだったところの臨床医じゃない。昔の学問とやらも昔の話しになった。
職場になんとなく持ってきてしまった昔の「専門」関係の本や懸命に集めて
分類収集していた文献もそろそろ捨てようと思っている。

61卵の名無しさん:02/06/08 07:03 ID:gwdYKwb0
>>57
外来は、一日何人くらい?
62卵の名無しさん:02/06/09 00:58 ID:sVW/VkOU
降臨希望
63卵の名無しさん:02/06/10 00:42 ID:9u3AkC2M
産業医活動を教えてくださいよ
64卵の名無しさん:02/06/11 22:41 ID:ALIm/Tis
興味あるスレなので、根気よくage
65卵の名無しさん:02/06/11 23:09 ID:gU2Ll4Gu
>>20
>臨床医で労働衛生コンサルタントの資格を持ち、
>ある県で産業保健推進センターの相談員をしています

労働衛生コンサルタントの資格って、取得するのは難しいんでしょうか?
労働衛生コンサルタントの資格を取得すると、通常の産業医よりも何か利点があるのでしょうか?

教えて君でスマソ
66卵の名無しさん:02/06/12 09:15 ID:8dH4eNWk
>>65 どうも、コネや情実があるような感じがします。私は専属産業医等の経験はなく、公衆衛生にも縁がありませんでした。
全くの素人として受験しに逝きました。最初の年は、口頭試問で「おまえ、なんで受験しに来た?」と言われておしまい。
3回目の受験時に持ち時間の20分間をフルにしゃべりつづけたら、
「まあ、しょうがないなあ、とおしてやる。だけど、産業衛生学会に入って勉強しろよな」と
言われました。大企業で専属産業医を数年やっている人はそんな事はないようですね。すんなりとおるようです。
コンサルタントが少ない地方に逝きますと、3歩センターや労働局からのお声掛かりで
講習会の講師をさせられて目一杯使われます。勤務先の病院も検診センター長にしてくれるのでリストラには
あわないですみそうですが、メリットと言えばそのくらいでしょうか。
6765:02/06/16 01:12 ID:Jqx/ScAl
ありがとうございました。

となると、産業医資格取得しておいて、産業医として就職できたら
その後にコンサルト試験を受ける、という形がスムーズなんですかね。

なるほど、勉強になった。
68卵の名無しさん:02/06/16 01:55 ID:msXxIh9T
>>61
外来診療を廃止する企業も増えてますよ

企業自体が不況でリストラしてますから、給料の高い産業医なんて
辞めろとけしかけ、辞めた穴には補充しない、募集かけても非常勤扱い
そのくせ週に5日来いという
…数少ない「常勤で正社員の産業医をン十人規模で雇っている某企業」の話でした
6961:02/06/16 23:23 ID:oQFr09gV
>>68
貴重な情報、どもでした。
70卵の名無しさん:02/06/22 02:21 ID:sCxuU49H
あいかわらず
訪れる人もいないさびれた状態だ
71卵の名無しさん:02/06/23 20:35 ID:UiM2zpll
だれもこないのか
公衆衛生講座は人気がないのかな
72卵の名無しさん:02/06/23 21:14 ID:aHtzltaN
某一部上場某製造メーカーの産業医は最低っていうか、ストーカーもどき。
んでもって仕事しない。有休使い切ってもまだ休む休む。
狙った獲物には普通送るか?っていうものを送っているらしい。
さっさと逝って欲しいけど、よほど給料いいのね。
辞められなーい美味しい仕事なのかしらん?
73卵の名無しさん:02/06/24 03:56 ID:zZG0Tgs0
アフォでもできるけど誰でも勤まるわけじゃない、

総務課長が言ってたよ
74卵の名無しさん:02/06/24 20:28 ID:dYj6fMWx
たとえば、どんな点が大切なのだろう?
75卵の名無しさん:02/06/27 00:22 ID:0s1U5pyS
>74 産業医として大切なこと
「治療」という術を使えなくても、「医者」であることができること
どうかな
76卵の名無しさん:02/06/27 12:16 ID:LenFfnZC
>>75
含蓄深いです。

こんなのはどうでしょう。
医学的に必要なこと、労働者に必要なこと、会社に必要なことの
折り合いがきちんとつけられること。
77卵の名無しさん:02/06/29 14:33 ID:7Rk7sfFq
>>76
医学的に必要かね?
最も必要ない資格と思われ。
でも持ってるけど。
78卵の名無しさん:02/06/29 22:20 ID:dM6d2PuB
俺は取る気ないけどさ、夏合宿があるんだって。
79卵の名無しさん:02/06/30 16:16 ID:tTzqD0HV
時々医事新報などに産業医募集の広告が出るが、大学(特に産業医大)の系列
には入ってないのかな。
80卵の名無しさん:02/07/04 14:03 ID:7FHaK+99
て、いうか産業医大の卒業生は卒業後なにをしているんだ?
81DQN医:02/07/04 22:09 ID:lG7ftSts
>夏合宿があるんだって。

詳細きぼーんぬ!
82卵の名無しさん:02/07/04 22:20 ID:YCrW2ZTN
認定産業医資格のことなら、たぶん産業医大で毎年やるやつじゃないかな?
一回参加で全単位が取れるとかいう。
83卵の名無しさん:02/07/07 16:12 ID:nRrQmO6O
夏合宿はとっくに締め切ったよ。
84卵の名無しさん:02/07/07 16:14 ID:/+mQajc9
「全単位」はとれません
85DQN医:02/07/07 17:01 ID:TY9HyydX
今日、医師会主催の産業医講習会に行ってきたよ。
退屈だった。

講習会場で意外な同僚に会ってビクーリした。
臨床バリバリやっていきそうなタイプの彼も逃げ道は確保しておきたいのかな、
なんて思ったよ。
86卵の名無しさん:02/07/08 23:58 ID:VQ87GSzY
b
87卵の名無しさん:02/07/09 00:00 ID:FnhccGBO
88卵の名無しさん:02/07/17 00:33 ID:C8d5LXp2
産業医大って授業料安いヤン。
89卵の名無しさん:02/07/17 00:36 ID:C8d5LXp2
私立1安いね。
90卵の名無しさん
私立なのか?