薄給でいいから暇な科に逝きたいです

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
長期休暇が余裕でとれる科とか無いっすか?
給料はそんなにいらないんで。。。
とりあえず暇な科、教えてくれ。
2卵の名無しさん:02/03/31 17:13 ID:9eL/B+/H
ない。
3卵の名無しさん:02/03/31 17:18 ID:LoP5XuI0
いや、あるでしょう。
給料はマジ0.4k/年くらいでいいんですが。
4ぷし公:02/03/31 17:26 ID:+uidvwci
>>1
貴方の脳味噌の設定を見直してください。

姦黒人が無理矢理日本語書いてる感じだな。
ゆとり教育の成果かな




5卵の名無しさん:02/03/31 17:27 ID:1q/Wbk6h
んー、400万ねえ、月に33万ねえ。
内科で3年くらいやって、風邪とか診れるようになって、
どんな時大きな病院へ紹介したらいいかを覚えたら、
医局をブッチして、バイト専門でやる、というのはどうだろう。

でも、3年真面目にやると何科でも、一応戦力とみなされるから
わがままはきかないだろなあ。(長期休暇なんてもってのほか)
6卵の名無しさん:02/03/31 18:00 ID:DrMQdYFN
7卵の名無しさん:02/03/31 18:17 ID:BEf2UViy
>5を改良して。
北海道とか四国の山奥とかの無医村で頑張ってる開業医に、
1週間代診しまっせといい、20万くらいもらう。
それを全国で20ヶ所、20週やれば、400万が君の手に。

で、残り、28週は好きに暮らすというのは?
8卵の名無しさん:02/03/31 19:08 ID:4xNtBMY3
>>1
「そんなにいらない」って、給料いくらぐらいならいいの?
9卵の名無しさん:02/03/31 19:18 ID:TP/UPzDh
>>7
「代診しまっせ」に乗るやつがいるわけないだろ。
10卵の名無しさん:02/04/02 15:58 ID:gBwNvUYT
age
11俺の先輩:02/04/02 16:44 ID:vmmk6xZA
もう暇で暇で論文全部かいてくれて4年間学会出席0でも学位くれる
基礎の院に逝く(こわいことに実在する)
眼科の研究生になり週に2日勉強させてもらって残りの日は
健診等のバイト。院卒業と同時に開業。
この人が高額納税者に名をつらねてたのを見たとき医局辞めたくなった。
ちょいスレの趣旨とちがうが。
12卵の名無しさん:02/04/02 23:12 ID:WgoBmaUG
>3 mega という単位を知ってるか?
年4000円なら引く手あまただろうな。
13卵の名無しさん:02/04/02 23:13 ID:WgoBmaUG
いや、400円だな。すごいな。
14卵の名無しさん:02/04/02 23:19 ID:7IYcYw9V
1日1円、ボーナス18円か
15 :02/04/03 14:02 ID:v9J/0Y5W
まじにおこたえします。まずは健診(労働、老人保健)アルバイトはいかが?献血車もまあまあか?
1日3−5万円で週3日も働けば十分か。
次に当直のみ(いわゆる寝当直だと3−4万)これを週3日したら十分か。
あと地域医療振興協会に登録して僻地の代診医これも場所によるが月100は硬い。(たいがい2週間単位だが)
16意外とイイスレかも:02/04/03 15:17 ID:yRAQMbv3
一生懸命がんばって開業してもヘタ打ちゃ廃業。大借金。
勤務医でこき使われても100万〜せいぜい150万/月?。

健診とか暇な老健のおもりで徹底的にのんびりして
実働週3日ほとんど責任無しでも医者なら30万/月位はいけるだろう。
これからは、卒業後いきなりそういう人生もアリかもしれないね。
17卵の名無しさん:02/04/03 15:20 ID:pDEArMmG
国試合格即老健でまったり 羨ましい
18卵の名無しさん:02/04/03 15:21 ID:zoOHaxcC
入所者と同じ位ぼけてしまう危険をともなう諸刃の剣。
学生にはおすすめできない。
19卵の名無しさん:02/04/03 15:24 ID:pDEArMmG
医局にどっぷりはまるのも似たようなののだと思うが
いかがなものか?
20卵の名無しさん:02/04/03 15:36 ID:o4xpycJ2
週に3日働く、ということは週休4日か。検討の余地はあるな。
21卵の名無しさん:02/04/03 16:33 ID:kp4w9MM/
>1
そう考えて地方で皮膚科を開業した知人は、今150人/日の
患者を抱えて四苦八苦してる。
22やっぱ美容:02/04/03 16:48 ID:LjKwuMyK
年休み183日 1300万以上だと
23卵の名無しさん:02/04/03 16:58 ID:pDEArMmG
>>22
そんなに休みが多いとJRAに給料全部貢いでしまうま
24休み好き:02/04/03 17:29 ID:dXSvu0BP
趣味は?
旅行かゴルフ、それとも個人馬主?
25りえっち:02/04/04 03:47 ID:QTOaMp+9
>>16
あまり言わないでよ。
私の仕事が減っちゃうじゃん。
(フリードクター)
26卵の名無しさん:02/04/04 04:42 ID:bF5XhZfT
バイト専門でやる以外にはないのか?
27卵の名無しさん:02/04/04 04:55 ID:1I6J6bqV
産業医は?
28りえっち:02/04/04 05:06 ID:QTOaMp+9
本気で目指すならそれも良い選択肢。
でも企業の一社員になるわけなので人間関係結構ウザィ
重役達は自分の大切な患者でもあり上司でもある。
いい加減な指導しててその人達がinfarctionでも起こせば
それこそ自分が命取り(爆)
29なはは:02/04/04 09:44 ID:vZsgw+Tc
薄給でなく暇 放射線
30卵の名無しさん:02/04/04 11:27 ID:7781Ar8D
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ 
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |  
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | 
           \\/.                   |
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |         
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /  
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ. 
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
31卵の名無しさん:02/04/04 11:36 ID:IYZ6V3w2
最近バイト医おおいな。
32卵の名無しさん:02/04/05 21:42 ID:VLn7Nj6b
生命保険会社に就職するのは?
かなり楽らしいが
33卵の名無しさん:02/04/19 17:08 ID:x/3KO0Ui
34生保の社医:02/04/19 17:27 ID:iigeGWH0
月末以外は暇です。
月末は辛い。
身体が丈夫でないともちません。
35卵の名無しさん:02/04/19 17:59 ID:ws2t8v76
保健所はいかが。
週休2日ですよん。
36卵の名無しさん:02/04/19 18:36 ID:y2hdW1dh
週休5日とかいうのはないのかな?
37卵の名無しさん:02/04/19 18:41 ID:kJlVFLPS
>>1

3年辛抱して救急認定医取って、当直のバイトで食って逝く浮浪医者が宜し。
ネグラとメシを求めてふらふら病院を渡り歩くだけで、月収100万は下らない。
休みたけりゃ、一ヶ月丸々休むことも可。ただ、バイト先は寝当直のとこを
選ぶようにね。w

38卵の名無しさん:02/04/28 00:08 ID:4X4aLgHT
害務省医務奸
39ばらうりますいやさん:02/04/28 20:33 ID:Cug+TdZR
 QQやってる麻酔科入局して大学で3年間我慢して麻酔認定医。
 その間に夜間外来に来た患者のオーダー類(朝までごまかす技術)を勉強しとく。
 これらはアップデートをそんなにしなくてよい技術。
 あとは心・脳をやらない病院に目をつけ、週2日麻酔、1日当直。
 これで月70ぐらいかな。
 ただ、心のできない麻酔医は、麻酔科医や外科医からは人とは思われない。
4039:02/04/28 21:24 ID:Cug+TdZR
うそ。麻酔標榜医。
41卵の名無しさん:02/04/28 22:04 ID:X9lKLeOy
公衆衛生学講座や産業医学講座に入局する.

一年目で,産業医資格が取れる.(夏の産業医講座に絶対参加させてくれます)

産業医のコネが沢山.。これで、バッチリ。


産業医に飽きたり,大学に嫌気が差したら,「検疫所のバイト」。一晩寝てるだけで,15万。
深夜の便がついたときだけ,起きておかないといけない.。でも、「余裕」。
42卵の名無しさん:02/04/28 22:06 ID:lRSbBvBQ
>>41
その手があったか。
43卵の名無しさん:02/04/28 22:11 ID:X9lKLeOy
某私立の公衆衛生の3年目医師です.

9時-5時生活ではなく,11時-4時くらいの生活.
週に1回検疫所のバイト.産業医の登録を少々.
健診のバイトを少々。

これで、年収税込み1400万強.。


4439
問題は、ラクのしたさと医者っていうアイデンティティーを何に求めるか.
これのバランスだとおもうな。