定位放射線治療について語りませんか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
定位放射線治療について語りませんか?
ガンマナイフ、Xナイフ、サイバーナイフ、ツーブス、MMLC・・・
それぞれ一長一短ありますよね。
IMRTについても議論したいと思っています。
にしても日本はアメリカに比べて遅れてるよね・・・。
2卵の名無しさん:02/03/25 13:14 ID:U2kkUVbc
日本じゃ、頭蓋外病変非制御の肺癌脳転移2−3箇所づつ30箇所近くに
定位治療やって(すでに全脳照射70Gy以上)、その都度6万点とってるよ
うなあこぎな施設があるからな。進んでる遅れてるの問題じゃないかも。
3やべIMRT勉強しなきゃ:02/03/25 13:26 ID:BngKAmag
>>1 放治医の数がこんなに少ないのに(JASTRO認定医300人)、若い
2chなんかやってる奴なんかって言ってたら、身元が判明するでしょ。
サイバーなんて阪大以外に数箇所、IMRTも10施設未満。
匿名2chで語るのはちょっと。
マジなところ、物理士のいない日本ではIMRTは普及しません。
高精度放治の未来予想
サイバー:阪大のS先生のおもちゃ+脳外にとられる。
定位:8割脳外にとられる。放治はメタのみ。
MMLC:高いので普及しないし、線量分布はウソ。
IMRT:まじめにやると日本では無理。物理士なしの線量計算なしのQA無視のγknife同様
   のみきり発射で、民間等に爆発的普及の大穴あり。
粒子線:10年間は業績のみでまくり。巨額赤字の財政負担に耐えられなくなって終了。
   ブラッグピークと同じ経過。
41:02/03/25 13:43 ID:0zVc/hTN
>3
やっぱり、まずいか。
うちで使ってる装置言ったら、ホント限定されるな。
認定医学物理士ってさ、100名いないんだよね。
で、臨床やってる物理士というとごくわずか。
IMRTに関しては、プランニングだけで1日がかりなんだよ。
しかも、QAQC問題をクリアできずにいるから怖い。
日本の放射線治療はどうなるんだ!!
蛇足だが、IMRT関連で呼んだ書籍では
The Theory And Practice Of Intensity Modulated Radiation Therapy
がおすすめ。
わかりやすかった。
51:02/03/25 13:46 ID:0zVc/hTN
>2
そんな施設あるのか?
63000点て大きいよな、確かに。
6中年放火:02/03/25 14:11 ID:7+baOZBV
>2
頭蓋内は脳外がしゃしゃりでてきてるね。
定位に期待するのは、LKと食道かな。
あと再発とか。
うまくつなげば、食道いいとおもうんだけど、どうよ。
7卵の名無しさん:02/03/25 15:19 ID:TWXb+gIX
脳外のハチャメチャなGKはこのままではいずれ大事故が起こると思われ。
2のやり方でもすでに70Gyに加えてGKだけで全脳にかなりの線量が入っているはず。
metaだからそれが分かるまで患者が生きていないだけ。
8卵の名無しさん:02/03/25 17:05 ID:Zd8frGrw
>>6 食堂に定位っていうあなたはど素人。
放医犬カーボンのように患者をおもちゃに穴開けちゃって下さい。
9卵の名無しさん:02/03/25 17:17 ID:tYMmf5xC
玄人はみんな知ってるだろうけど。
FOC○SのC○S社はクソ。東京の○○○病院に続き、○○○立○○病○ン○−
でもウエッジファクタ値ー入力ミスで過照射医療事故。
同様の機器使用施設に説明も確認もなし。こんな会社潰せ!
101:02/03/25 18:20 ID:0zVc/hTN
>9
○MS社のは使ったことないからわからんが、それって本当?
怒ってるね、君。
被害者??
11卵の名無しさん:02/03/25 18:22 ID:fVl0wD/8
○○○立○○病○ン○−ってどこ?
12卵の名無しさん:02/03/26 10:00 ID:83Z+tmbl
あげ
13卵の名無しさん:02/03/26 18:05 ID:83Z+tmbl
age
14卵の名無しさん:02/03/26 18:17 ID:83Z+tmbl
ageageage
15卵の名無しさん:02/03/26 20:17 ID:83Z+tmbl
あげ
16卵の名無しさん:02/03/26 22:44 ID:E/XDuQKp
>> 83Z+tmbl あげるな
17卵の名無しさん:02/03/27 00:12 ID:SAh9VTbL
sage進行?
18卵の名無しさん:02/03/28 23:41 ID:z/2zgVJd
あげ
19卵の名無しさん:02/04/01 08:09 ID:TjDpqDoC
あげ
20卵の名無しさん:02/04/01 10:03 ID:TNdxD9Lo
どうでもいいことなんだが。
SRSとSRTって照射線量で区別している?
自分としてはSRSは一回大線量でSRTは分割って区別しているんだが、
ある文献読むと、
SRSは一回8Gy以上のもの
と定義されている。
皆さんのとこではどう??
21卵の名無しさん:02/04/01 13:53 ID:vWY77G7F
test
22卵の名無しさん:02/04/01 13:54 ID:vWY77G7F
>>20
>SRSは一回8Gy以上のもの
ソース期ボンヌ
23卵の名無しさん:02/04/02 11:47 ID:vKkuHC1L
>>20
その定義で考えてみると
8Gy以上1回=SRS
8Gy以上分割=SRT
8Gy以下分割=SRT
8Gy以下1回=?? そんなのあるのか?
8Gyを持ち出す意味はあるのか?
ということでソース期ボンヌ
24卵の名無しさん:02/04/02 18:51 ID:jMWLBxW1
>>23
覚え間違いだったよ。
すまん。
正しくは、
10〜50Gy=SRS
8Gy以下=SRT
だった。
ソースは
ttp://www.nv-med.com/jsrt/contents/5607/pdf/05.pdf
2523:02/04/02 22:40 ID:vKkuHC1L
>>24
Thanks!
でもソース見てわからなくなったのですが
1回10Gy以上での分割照射はSRS? FSRT?
(分割照射でsurgeryというのはなんか抵抗あるが)

ソースの文中の「,」の切れ目がどこを切るのか難しい・・
26卵の名無しさん:02/04/03 12:58 ID:W7ZnWf7r
24のソースで述べられているのは一般的では無いんじゃないでしょうか。
JASTRO用語集でもSRS-一回照射、SRT-分割照射となっていますし。
20の考え方で良いとおもいますが。
27卵の名無しさん:02/04/04 23:58 ID:c7pNLqqv
XKnife最高!RADIONICSマンセーage
28卵の名無しさん:02/04/08 11:49 ID:N6hYwel/
書き込みすくないね。
今年のASTRO出る予定の人いる?
そろそろ寄稿の準備しないとね。
リジェクトされたら恥ずかしい・・・。
29結構まじめ :02/04/08 11:58 ID:iN7wNeja
悪性脳腫瘍への中性子療法とbrachy therapyについての情報きぼう
日本国内で。
30卵の名無しさん:02/04/11 12:19 ID:dpdpeoNm
age
31卵の名無しさん:02/04/12 12:12 ID:jHUTAYCL
>29
中性子と組織内はもうだめだろ。
32卵の名無しさん:02/04/12 12:14 ID:jHUTAYCL
三菱のCアームってどうよ。
情報希望。
あれにMLCとアキュナイフつけようかと、おもうんだけど
どうよ。
33卵の名無しさん:02/04/12 16:54 ID:dHQnZtWq
>>32
妙な組み合わせだね。
あんまり意味ないような気がするが。
アキュナイフはこの間、営業が来たよ。
まあ、よさそうだね。
買わないけど。
34卵の名無しさん:02/04/15 16:23 ID:FZeZ25va
age
35卵の名無しさん
age