異動なのに春休みとれない医局konnnanoあり?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Imlabor :02/03/24 16:37 ID:mNpsND8g
人事異動で引っ越ししなきゃいけないのに3がつ31にちまではたらかせておいて
つぎの病院で4月1日からこき使われるんです、もうやめた
2(・∀・)y-~~ ◆SEGAw.W2 :02/03/24 23:49 ID:mlgE+ZXS
同情するけど、今年は31日は日曜日なのに休みにしてもらえなかった?
なにかあったとき引き継ぎにくいだろうに、、、
3卵の名無しさん:02/03/24 23:49 ID:JPnIoXmF
何それ?そんなひどいことがあるの?
4卵の名無しさん:02/03/24 23:54 ID:ol2/enDZ
>>1
医者の人事異動って、正確に言うと退職と就職なんだよね。
看護婦とか、辞める間際に残っている年休をまとめて取ったり
する人がいるけどね。
医者が同じ事をすると業務に支障を来たすので難しいんだよね。
ごくろうさんです。同情します。
5女子医大:02/03/24 23:57 ID:jArvbD1x
>>4
にしたって、引越しや役所へ転出届出したりなんだりで休みは必要だよね。
1さん、お気の毒さまです。
6卵の名無しさん:02/03/25 00:00 ID:m6QpHSrR
…それが私たちの運命で御座います。
7卵の名無しさん:02/03/25 00:03 ID:KWmjJacQ
俺も病院かわるが医局に所属してないから自分で交渉して
6月1日赴任にした。
8卵の名無しさん:02/03/25 00:05 ID:/BN5cpvk
>>5-6
そーだなぁ(ワラワラ

異動の度に引越し貧乏になるしな〜
異動にかかる費用もこちら持ちが殆どだからな〜

医者の異動 別名)参勤交代
9卵の名無しさん:02/03/25 00:05 ID:Gtsx1CYT
そうそう。仕方のない事でございます。
10卵の名無しさん:02/03/25 00:05 ID:CQft8vao
>>1
夏のボーナスは「寸志」のみ。
頑張ってね!
11バカ勤務医:02/03/25 01:27 ID:nmfPk0ro
このようなことは医局の責任ではないと思う。つーか、医局の関知しないこと。
普通国公立病院で医者が有給休暇を取れることはないはずだから、有給は通常
全部のこっているはず。転勤の際にいつまで勤務するかは、その範囲での
診療科長(部長)との交渉になるはずだが、常識的には3日から1週間程度は
とれるはず。あくまでも現勤務先との交渉であり、医局に不満言われても
おかどちがい。ちなみに漏れの前の勤務先の部長は、同じ大学の違うナンバー
内科の出身だった(院長は同じナンバー内科)。
12卵の名無しさん:02/03/26 07:18 ID:+IcCbkv3
上手にやりましょう
13うちのとこ:02/03/26 22:14 ID:wpD6/kws
人手のタンない麻酔と小児科なんかたいへんみたい
14卵の名無しさん:02/03/26 22:44 ID:etHP4DHU
>11
大学病院勤務から外の病院勤務になるんじゃないの?1さんは。

15卵の名無しさん:02/03/26 22:49 ID:E/XDuQKp
>>1 よくあることだよ。橋もない時代の頃、医局長から2週間前に
「君、今度、四国ね」とか笑って言われたもんだ。
荷物も送れん・・身一つで何百キロも移動・・
16卵の名無しさん:02/03/26 23:41 ID:oh1jG7vK
良くあること
1週間から10日前に決定されても文句を言えなかった
17卵の名無しさん:02/03/27 00:03 ID:oXn3wqao
俺は4月1日の時計が0時をさしたとたんに電話がなって、午前1時入室の緊急オペに呼ばれたことがある
ちなみに麻酔科
18卵の名無しさん:02/03/27 00:05 ID:oXn3wqao
ちなみに、今から4月異動を命じられる医局ってあるの?
19年度末:02/03/30 17:29 ID:SdaaLqNY
yatto 仕事おわって今から移動します。明日一日で引っ越しします。
20卵の名無しさん:02/03/30 17:36 ID:UUUXSJgy
ごくろうさまーーーーー
大学とか、大きな病院から出るときはまだましだけど
一人医長なんかで出てる人は最低だよね
年度末でも絶対に休みなんかとれない
勤務先の上司が「いいよ」といってもかわりの医者はいないんだ

ほいで、一人医長→一人医長と言う極悪パターンの異動の時は
引っ越してる暇もない(楽々パック マンセー)
21卵の名無しさん:02/03/30 21:05 ID:Tl7pVcF0
一人医長は、責任の重さでいったら大統領並みだから、同等の待遇を要求する。





22山波瀬香:02/03/30 23:33 ID:9r+M+Z4f
>>1さま
うちのまわりでは、移動で休みがもらえる方が珍しいです。。。。。
23aho!な医局:02/03/30 23:42 ID:tJC+c9iR
deha 大学のある所在地の
市内の異動なのに?|週間
の休みとってる?|年目のどあほ研修医います!
24卵の名無しさん:02/03/30 23:50 ID:gossYtA1
俺、4月いっぱい休みだよ。6月開業退職の先生がいるから交渉したら
OKだった。田舎ならではか?
25卵の名無しさん:02/03/31 00:03 ID:f7VzbzLP
皆が休みとらないからいけないんだよ。
責任は労働者にあるのではなく
雇用しているほうにあるんだから
労働者と割り切って、退職前に
みんなで有給を消化しよーゼ!!

最近の若い者はそうおもってます。

26卵の名無しさん:02/03/31 01:01 ID:h425IAqX
たいがいが人手がたんないから、休みとれることの方が稀だな。
わしも、引越業者が来てる間に、2人すてった。
引越やさんまっててくれた。
27卵の名無しさん:02/03/31 09:16 ID:3kd+ldtI
たしか有給休暇は「仕事に支障の有る場合には認めない」ことが
できたはずでは?
その伝で逝くと、医者は(特に一人では)有給なんか取れないヨ
28卵の名無しさん:02/03/31 12:02 ID:1trNqqAi
>>27
医者にそこまで要求するのなら、雑事をすべてまかせられる専門の秘書を公費で
つけるべきですよね。
29小児科医、4年目。:02/04/02 00:45 ID:fXqesDGU
>27
原則支給、どうしても支障が出るなら別なときに  だったのでは?

#年次有給休暇は労働者の権利です。
#週40時間とか、4週間で4日は休日を、とか、、、、労基法読ん
#でると泣けてくるよね。
30昨日:02/04/02 13:49 ID:66Sxs6Fe
3月30日までこき使われぼろ雑巾のように追われて、異動してきただかりなのに昨日臨時オペがきて徹夜で仕事になりました
漏れは市立病院麻酔科
31卵の名無しさん:02/04/02 14:18 ID:493pAagj
日本の医者は安い給料でボロボロになるまでこき使われて
文句も言わない。すばらしい自己犠牲精神!!
その精神に報いるためにもさらに医療費切りつめていただこう。
32卵の名無しさん:02/04/02 14:20 ID:a3WVJvII
>>1 そんなの普通だなあ。少なくともこれまでは。
33卵の名無しさん:02/04/02 14:32 ID:nbrEMt32
>>31
まもなく噴火します。
34卵の名無しさん:02/04/07 22:08 ID:YBveYpr+
>>31
そうだね
とれるだけとらないといけませんね
35卵の名無しさん:02/04/07 22:33 ID:f6VB2lwK
>>34
噴火寸前だが、それが何か?
36卵の名無しさん:02/04/10 12:53 ID:xS+VnzKK
2 
37Vittorio Demosica:02/04/10 15:06 ID:PJoNP1eh
勤務医のユニオンをつくりましょうよ
現状は集団の力でナースにもはるかに負けてるし

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1017724810/l50
38Vittorio Demosica:02/04/10 15:08 ID:PJoNP1eh
作るとしたらメーリングリストなりから始めて
徐々に本格化して行けば良いと思うのですよね。

それとも既存のなにかいい受け皿ありますかねえ?
39卵の名無しさん:02/04/10 15:27 ID:ptViLu5b
こんなスレッド作るくらいひまなら春休みもイランだろ
馬鹿
40卵の名無しさん:02/04/10 15:30 ID:ptViLu5b
つか1はやめたっていってんだから同情スンなYO
41卵の名無しさん:02/04/18 02:26 ID:xiNOEkJ8
42卵の名無しさん:02/04/18 13:28 ID:ULPFHQ7B
うちは1月・7月人事なんですよ。
今のところは1月4日づけで仕事開始だったんだけど、
引越しが年末、年始にかかったんで大変だった。
大晦日の夜レンタカー運転しながら、助手席でかみさん、こどもが
紅白のモー娘歌ってた。別にこれが普通だと思ってたが、よく考えると
色々割増料金だし、不合理だったと思うようになってきた。

43わらいねこ ◆/.DOLLXM
3月31日に患者が亡くなったので、4月1日の朝病理に電話して剖検のお願いしてから
そのまま新しい勤務先に行ったことがあります。
主治医だろ〜とか言われて。
まあ新しい勤務先も同じ市内だし、上の先生も冗談半分だったんだろうし、
わたしも冗談半分でしたが(笑
それまでICUに浸かってたから部屋決めも引越しも全部後輩にしてもらった。