▲やぶ・ヤブ・藪医者被害報告・研究所▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
42あっくん:02/03/23 18:48 ID:QF4noMso
>>38
>コンピュータ業界にいるからハードからソフト、
あのね、この医者のひどさは、コンピュータ業界に例えると
自分はC言語が書けますっていったのに、実は出来ないってのと同じなの。
43:02/03/23 18:49 ID:fFxTnzOG
>>38
>また、正確に症状を伝える努力をしましたか?

うちの母はそれはもう十分にその医者とはなしましたけれども無駄みたいでした。
典型的なバセドウ病の症例だというのに。
その症状を素人の友人にはなしたところ、バセトウ病みたいだといわれたしだいです。
だから、十分なコミュニケートはとれていたかと。

ちなみに、
あとで俺も素人でもわかる医療の基本の本でバセドウ病をみたら一番大きなトピックスで
その症例(目がとびでてくるなど)が書いてありました。

医療も複雑高度で専門制が進んでいて大変なのは俺にも想像がつきますが、
これはあんまりかと。
442ch認定専門試験:02/03/23 18:49 ID:5l52JvL8
読み方をかけ。
巣窟 (    )
既出 (    )
45名無し:02/03/23 19:20 ID:WGDK8Jw0
>>40

おい、そこの文盲!!
2chをネタにして、自分の無学を正当化してんじゃねーよ。
46名無しさん:02/03/23 19:35 ID:ZxXkmRuK
>44
巣窟(すくつ)   一般的には そうくつ
                     
  既出(がいしゅつ)       きしゅつ
47名無し:02/03/23 19:36 ID:WGDK8Jw0
↑バカ発見!
48ドキュソルビシン:02/03/23 19:41 ID:nNwDV2Ek
明らかに40のいうことが正しいですよぉ。なんちゅうか,ジャーゴンですねっ。
ついでに
頭蓋骨 (   )
口腔  (    )
49卵の名無しさん:02/03/23 19:46 ID:eQa1LRuK
1.とうがいこつ
2.ずがいこつ
3.とうぶたぼね
4.あたまぶたこつ
5.あたまぶたぼね

1.こうくう
2.こうこう
3.くちくう
4.くちこう
5.ろこう

冗談です(藁
50卵の名無しさん:02/03/23 19:46 ID:cdU6gFZh
これまでは底辺のヤブでもそれなりに開業して成り立っていた
それが開業医不信を生んでいるのはたしか
51卵の名無しさん:02/03/23 19:54 ID:Suee44E9
さてさて、そろそろ話も尽きたところですし、

終了
52卵の名無しさん:02/03/23 20:07 ID:Ar0chhHm
題名に余分な記号を付けるのはDQN

理由がわからないのは自己中だから
53卵の名無しさん:02/03/23 20:59 ID:NvdTmpVv
>>52
▲←魔よけ、厄除けのつもりだったのだが、すまんかったね。
54卵の名無しさん:02/03/23 21:04 ID:g0/sKv5D
>▲←魔よけ、厄除けのつもりだったのだが、すまんかったね。
=民間療法で蛞蝓生のみする奴
55卵の名無しさん:02/03/23 21:18 ID:2+xUWVsx
>>54
はいはい、粘着君、相手にしてあげるのはこれで最後だよ。
いいねぇ難しい単語しってて(藁
自慢したかったの? 
すまんけれども貴様みたいにゲテモノ食いするような習慣がないからじゃあね!!
56卵の名無しさん:02/03/23 21:25 ID:dNnJQTvf
53>▲←魔よけ、厄除けのつもりだったのだが、すまんかったね。
2>検索しやすいようにわざと 「やぶ」「ヤブ」「藪」と入れました。
その場しのぎでなんとでもいうのですね(わらい

2>あと何故藪医者スレッドがないのか不思議だ。
いくつも立っては消えていってるのです。
板の性質上、重複・類似内容のスレが多くなりがちなので
新規スレッドを立てる前に過去ログ
http://cocoa.2ch.net/hosp/subback.html
を検索し、既存の類似スレを効率よく有効活用しましょう。
57卵の名無しさん:02/03/23 21:35 ID:iJSJTcBD
>>56
正直、そこからどう検索するのかはよくわからない。

>その場しのぎでなんとでもいうのですね(わらい
言わんとすることがよくわかりませんが。?

>2>あと何故藪医者スレッドがないのか不思議だ。
>いくつも立っては消えていってるのです。

「今」のことをいっているのですが、そう解釈されますとお手上げです。

>既存の類似スレを効率よく有効活用しましょう。
いま、そういうスレッドは無いと思ったので立てたのですが、あるのですか?
もし、あるのでしたらすみません。
58卵の名無しさん:02/03/23 22:31 ID:+Ni74bfC
学会がたくさんあって、それぞれに認定医とか専門医とか言ってるが、しかし問題がある.
「経過措置」というのがあって、
かなりの数の医師が「その学会に属している」というだけで「専門医」となった.
試験もなにもなくてそう呼ばれている.
実質的にチェックされて「認定医」になったのは若い医師だけだ.
今年卒後15年以上の医師達は何もせずに「認定医」になっている場合が多い.
59卵の名無しさん:02/03/23 23:07 ID:w6sDcTFJ
認定医、専門医たって、それ以外はずぶの素人以下の場合もあるからね。
「専門」をいいことに、やりすぎる場合も結構あるし。
過剰医療、現在の医療費高騰を招いている一因ともいえる。
そういう意味なら、70代のジジイ医師の方が勝る場合もあるということ。
一概にはヤブは語れないね。
60卵の名無しさん:02/03/23 23:49 ID:/TrrlvYb
勤務先が循環器専門医研修関連施設だけど日本内科学会教育関連施設
でない場合は循環器専門医は永久にとれないですよね?
61卵の名無しさん:02/03/24 00:13 ID:naGqEB+N
>>60
私は内科ではないので、あまり詳しくないが、
もしそうだとしたら大問題である。
よく調べて上司に直訴した方がよいかも。
循環器専門医研修関連施設に認定されるような施設だったら、
もしかしたら、執行部が手続きを取りさえすれば、内科学会の認定も
比較的簡単にもらえるかもよ。
62フリーズ:02/03/24 01:08 ID:oYhaZOVV
動けない救急車

DMで入院中の患者が一時帰宅、深夜1時ごろ自宅で胸部の激痛を訴え救急要請
現場に行った救急隊、EGGでSTの上昇を確認、SPO2 75%
BP測定不可、P100前後、強発汗+

救急隊、O2フルで吸入させ、入院中の病院(自称3次OK)にホットラインで
連絡・・・ここまではスムーズ

電話に出たのがDrではなく、Na「重患が入ってDr電話に出られないし、救急受入出来ない」

QQ えーー「お宅の入院患者が心発作起こしてるんだけど」
Na ふざけないでよ入院患者が何で救急車に乗ってるのよ
QQ 違うよ、入院中に一時帰宅した患者だよ
Na そんな事いわれたって、今は無理だから、後で連絡ちょうだい
QQ ST上昇して10LでO2やってもSPO2 85%まで上がらないから、待てないよ
Na チョット待って・・・
Na 先生に聞いたけど、今、無理だから他の病院に運んで・・
QQ どこに運ぶのよ
Na そっちで判断してください
QQ・・・・・・・・・

この後、11件の病院に連絡したが、異口同音で「かかりつけに運んでください」受け入れ拒否の回答
仕方なく現場から500mくらい離れた場所に内科の開業医が有った為、裏門から入り
就寝中のDrを無理やり起こして、とりあえず処置をしてもらった
このDr、鬼のような顔をして起きて来たが、こちらの事情を理解して快く対処してくれた
ありがたかった、開業医で1時間程様子を見て入院中であった病院に搬送して一件落着
約4時間の事案だった

質問します

この事例の場合、どこに運べはいいの、診てくれる病院はないですよ

6360:02/03/24 09:44 ID:4Wjgiqt7
>61
どうもです。研修を大学で終了後に赴任した総合病院で、各種専門医の取得関連
施設にはなっていますが日本内科学会教育関連施設にはやはりなっておりません。
内科認定医は3年の関連施設での勤務が必要なようです。
私は医局には所属してないので大学に戻ることも他院に移動になることもない
ので、よはりとれないようですね。まぁそれほど欲しい訳でもないけど取る人
が多いようなので不安はあります。
64卵の名無しさん:02/03/24 09:55 ID:Rr/qjw/+
Naとはナトリウム?
65卵の名無しさん:02/03/24 09:57 ID:Rr/qjw/+
>62
スレ違いです
66卵の名無しさん:02/03/24 22:32 ID:BbwSlkBO
>>63
そんな病院あるのか?
67卵の名無しさん:02/04/03 15:10 ID:ilEcDyTr
age
68卵の名無しさん:02/04/03 15:20 ID:zoOHaxcC
>>66
うちもそうだよ。けっこうある。
69卵の名無しさん:02/04/03 15:26 ID:KxOMdk7w
うちの近くの大薮先生は、おばあちゃんとかに人気あるみたいだよ。
70卵の名無しさん:02/04/03 16:13 ID:r+f/d/XL
1の話にもどると、死んだわけでもないし、眼球突出による
視力障害は専門医でもうまくいかない場合もおおい。
おくれによる被害はあまりないYO。
71卵の名無しさん:02/04/03 16:29 ID:1RvPztoO
眼科専門医は認定の移行措置で、試験も論文も書かずに
そのとき名乗っていただけであとは学会の
受付素通りのスタンプだけでなったのが半分もいる。

表示可にするなら、試験受けてない専門医は再試験すべき。

専門医の広告可の条件に「試験を実施している」と
あったが、「試験を受けた専門医だけ広告可」
もしくは、「試験を受けた専門医が8割を越した時点で広告可」にすべき
とんでもないレベルの専門医がたくさんいる。
まだ、2年研修しただけの研修医の方ができるくらいだ。
72卵の名無しさん:02/04/03 16:31 ID:DgCxJo3d
広告可は、全員試験を受けてなった学会に限定すべき
73卵の名無しさん:02/04/03 16:39 ID:ZAx9YoIL
スレ違い覚悟の質問なんですけど
 外科系の専門医資格って知識(試験)と手術の件数はともかく
 手術の技術ってやつは評価されるのでしょうか?
74ひま内:02/04/03 16:41 ID:pxkVCZxZ
やぶ以下の土手医者ってのもあったな。
75卵の名無しさん:02/04/03 16:54 ID:DgCxJo3d
>>73
別に等級とかないよ
76卵って何?:02/04/04 01:52 ID:QTOaMp+9
>>27
実際それが大事なことですわ。
絶対必要。
医師達は嫌がって猛反対するだろうが。
77卵の名無しさん:02/04/04 02:00 ID:z07gXR1i
>71
眼科学会会員、眼科医会会員でないと取れないのもおかしいよ。
知識があるなら会員以外でも取得可にしないとね。
78卵の名無しさん:02/04/04 13:04 ID:lDbi0QcF
いまの専門医制度の場合知識(試験)だけではダメ。
学会に所属して、
専門医のいる学会指定の研修病院で○年間研修して、
学会出席(あるいは教育研修)を○単位、論文を○報。
こういう条件が付いてくる。

経験のみの無試験で専門医っていうのも困るが、
試験勉強をちょいちょいとしただけの専門医も使い物にならないのでは?

例えば内科の専門医をとったあとで、眼科専門医の研修をした、
というのなら認める制度もいいかもしれないね。
今の専門医制度は学会の集金機構としか思えないもんな
79卵の名無しさん:02/04/04 21:36 ID:uI/CXfFg
>>76
まあ、それを実行すると、みな試験勉強しかしなくなるけどね。
80卵の名無しさん:02/04/09 16:45 ID:+3T4/dtZ
定期age
81卵の名無しさん:02/04/09 19:10 ID:IGYBnhut
いまやられています。
場所は甲子園です。
82>81:02/04/09 22:58 ID:7YUE0d0h
そりゃ飯珍のやぶだろ
83某科専門医:02/04/09 23:33 ID:qEvRPySQ
カスみたいな学会発表して、ゴミみたいな論文書いて
退屈な講習会を1回1万円(だったかな)もだして聞きに行き(実際は寝ている)
教授に頭下げて、変な書類を埋めてもらい提出
そして、やっと受験できる
試験は難しくない
当科では80%くらいは合格じゃないかな
そして、商業誌をとったり、学会で参加賞をもらったりして更新する
専門医なんてそんなもんよ
医者の腕とは無関係
そして、カス発表のために学会が増え、ゴミ論文のため雑誌が増える
84卵の名無しさん:02/04/15 20:20 ID:V9P0XjKZ
age
85卵の名無しさん:02/04/16 19:23 ID:NEqubWJG
誰か、藪医者にかかって大変なことになった奴キボン
86卵の名無しさん:02/04/16 19:50 ID:DnHBAbZk
2点取られてるぞ!
87卵の名無しさん:02/04/16 19:56 ID:REhpwHbK
点を取ってくれない
88卵の名無しさん:02/04/16 19:59 ID:REhpwHbK
1,3塁 藪交代
89卵の名無しさん:02/04/16 20:13 ID:DnHBAbZk
同点、負け党首はなくなった。
90卵の名無しさん:02/04/17 21:25 ID:354QPH2H
ahe
91卵の名無しさん
vaka政府や糞枡ゴミやダメ銀行の被害者の方がはるかに多いだろうな。