調剤薬局スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
薬剤師に文句のある医師もどうぞ。
2   :02/03/20 01:01 ID:rtNKwP84

医者と同じ事聞くな、説明するな。

んっ、医者いらずって事か?
3卵の名無しさん:02/03/20 09:41 ID:v4XtgUQc
4くすりっこ:02/03/20 23:19 ID:qWGSRkBx
4月からの薬価改定と診療報酬の改定って どうなるんでしょうね。
迫ってきたけど まだよく判ってない。
5卵の名無しさん:02/03/21 00:14 ID:sYKhOrF0
薬と一緒にもらう薬の説明書って有料だったんだね。
本来は「患者の求めに応じて」ということらしいが、
漏れの行っている薬局では毎月有無を言わさずついてくる。
慢性疾患で毎回同じ薬なのに。

基本は「100円/患者・月」らしいけど、
患者全員だったら、そこそこな金額になるんじゃない?
6卵の名無しさん:02/03/21 00:37 ID:LlbgBxj1
>>くすりっこ
4月からの薬価改定と診療報酬で、中途半端な薬局は、潰れます。ゾロ品に対応できる薬局か、無駄を思いっきりはぶいた(爺・婆でやっている駄菓子屋みたいな)零細薬局しか残りません。
薬価差益10%ぐらいの今時、一見の患者のために、在庫をそろえません。病院で処方箋をもっらても、薬局に在庫がないので直ぐに薬がもらえないことになります。
困るのは、患者=国民です。小泉さんの方針なので、「痛みに堪えて、がんばり」ましょう。

7卵の名無しさん:02/03/21 01:00 ID:PAoUnt4e
今日子供向けのテオドルの調剤ミスしました(過量)。
しかし、力価か製剤量かしっかり処方箋書けよ!ドキュソ小児科医。
間違える漏れも充分ドキュソだけど(鬱
8卵の名無しさん:02/03/21 01:06 ID:G+pnPDx9
うちでは4月から全員に特指獲ります。
お年寄りだけでなく一般人にも一包化を進め、30点ゲットします。

>>6
薬価差益は考えないようにしないと。
9やくざいしさま:02/03/21 01:15 ID:sV8+tHrw
>>4
勉強すれば?もう勉強会は始まってるでしょ?
こんな中途半端ヤクザ石がいるから だめなんだ。
悔しかったら長野みたいに医師会の腰巾着辞めて痛い目あうか!

そういえば 門前の薬剤師がこっちはムコダイン(500)3錠のnde
で出していたのに250を出しておられました。薬の説明書には500
と印刷されていましたが 日付入りの分包品(処方した日付と同じ)には
しっかり まんまるなムコダインが入っており しかも ここからが大問題で
報告もなく 患者も飲まず 薬局からのお電話もございませんでした。
大変不信感を持っております。
あと 抗生物質の1日量を力価で書いているのを 「何錠ですか?」って
問い合わせるのやめてくんない?そんなことテメーラでわかるだろう?
そんな事電話してくるんだったら薬剤師はいらねーじゃん。そこらへんの
気の利いた高校生だってできるよ!ブァカ!
106です:02/03/21 01:28 ID:LlbgBxj1
>>8
患者も情報をつかんで、「特指いりません・一包化しなくていいです。
説明は一切いりませんから、処方箋どおり、薬を詰めてください。」と言う、人が増えるのでは?
また薬価差益が15%ぐらいないと、不良在庫の処分に困ってしまう。
雪印食品みたいに、品質保証期限が過ぎても、ラベルを張り替えてOKならばいいのですが…
(以上は8さんへの反論ではありません。8さんのようにしないと、薬局は潰れると思います。)
115:02/03/21 01:45 ID:sYKhOrF0
>>10
そうしよう。
12卵の名無しさん:02/03/21 01:49 ID:v9yn5DwE
調剤薬局では
「特指いりません・一包化しなくていいです。」
と言いなさい。というような記事が雑誌に出そうですね。暴露記事。
13卵の名無しさん:02/03/21 02:08 ID:Ff2pe8sw
薬局に都合の良い薬を処方しない医者の処方にさりげなくケチをつけるようになるぞ。
何と言っても向こうが「あと出し」なんだから、絶対有利。

それからついでに言わせてくれ。
バカの一つ覚えみたいにACE阻害剤の患者見るたびに「咳出ませんか咳出ませんか」と聞くな!
過喫煙で慢気で降圧剤のむずっと前から咳してる患者や
風邪で先週から咳が続いてるだけの患者まで、「薬局の先生が副作用違うか、薬変えてもらい。ゆうてはりました。」
って言い出す始末。  ヴァカ!!
14卵の名無しさん:02/03/21 02:23 ID:8SGzc9v9
>>13
すべては特使を採るため。
厚生労働省が現場を無視した(知らない?)基準を設定したため。
それと、薬剤師会がきちんとしたガイドラインを2年もたつのにいまだに
示していないため。
結局薬局ごとの対応になる。→確実に特使を取りたい。→とにかく何でも聞きまくれ。
となってしまう。そこには患者はいません。利益のみです。
しかし、薬剤師が、せめて普通のサラリーマンなみの給料をとおもったら、
利益を追求していくしかないのです。
こちらとしてもどうすればよいのか教えてもらいたいぐらいです。
こうすれば、特使取れますっていうのがあれば混乱しないんだろうと思います。
15卵の名無しさん:02/03/21 02:59 ID:38Gpccd5
>14
やくざいしのきゅうりょうはたかくない?
16卵の名無しさん:02/03/21 04:22 ID:53a+s6v0
パートは割合いいよ。2000円は確実。ただし、仕事内容は薬局によってピンキリだけど。
17事務長:02/03/21 10:23 ID:2TPVFFdD
特別指導加算・・・
まともに考えたら取れるわけ無いと思いますけどね。
取れないで無くなるなら、潰れてしまっても良いんじゃないんですか?
18>>13:02/03/21 11:43 ID:n87eumkv
漏れもそういう経験あり。
近隣の小児科と眼科も頭に来ていた。
医師町内会(ただの飲み会だけど)で申し合わせて、不良在庫をかかえる
ような処方にあえて変えた。
手口は詳しくは書けないけどね、半年くらいでつぶれたよ、その薬局。
19卵の名無しさん:02/03/21 11:47 ID:hsiDurVX
>>18
自分も困るのでは?
ニセ医者?
20卵の名無しさん:02/03/21 13:18 ID:8SGzc9v9
>>18
激しくニセ医者。
21薬剤師:02/03/21 13:49 ID:10UjM1JH
処方を書く先生の字がマズくて読めない…
(よく入試に通ったなと毎回思う。)
22卵の名無しさん:02/03/21 17:45 ID:VEB5FZsk
>>21
センター試験も、国家試験も、マークシートでしたので。
23卵の名無しさん:02/03/21 23:12 ID:3qPhNZdz
粒栗がレセコン導入しているのに、そこそこ流行っているところは手書き。
しかも字がまずい。
先生、レセコン導入してください!
24:02/03/22 00:33 ID:Q/fQJmBR
テスト
25卵の名無しさん:02/03/22 12:30 ID:TdhMsI75
>>13
以前患者としてある調剤薬局で
待っていたら。「おこさんが興奮して眠らなくなる
動悸が出るかもしれないのでよく観察を・・・云々」
テオどーるの副作用を延々 織れの前の患者様に話していた 飲む気なくなるよ。
しかも織れは湿布だけだったのに 長々と話す話す
光線過敏症や接触皮膚炎やアスピリンアストマの話をよく話してくれました
。よくお勉強されていますが 一般人にはわからないだろうな。

26薬剤師:02/03/22 16:03 ID:mPRXymsf
今度の4月からの改正、頭がついて回らない。
27卵の名無しさん:02/03/22 22:37 ID:2SUnedjx
>>18
ニセは来るな!氏ね
28卵の名無しさん:02/03/22 22:39 ID:62nGgMW7
ゾロって大丈夫なのかなあ?
29薬剤師:02/03/22 22:50 ID:mPRXymsf
今度からゾロを使うと点数が増えるよね。
どうなるんだろ?
30卵の名無しさん:02/03/22 23:02 ID:5a99zJcW
>>29
確か2点ぐらいだったっけ。
そんな点数のために大勢が変わるとわ思えんな。
31落ちこぼれ薬剤師:02/03/23 09:56 ID:1RfUmHSi
これまで散剤は計量加算、液剤・軟膏は自家製剤加算をとっていましたが
今回の資料を見ると、計量加算の方にも液剤、軟膏がありますし、また
自家製剤の方にも散剤がありますので、これはどう区別するのでしょうか?
わかる人、教えて!

32卵の名無しさん:02/03/23 13:14 ID:jMDMEQH0
>>31
落ちこぼれ糞やくざいしさんは病院医者スレに書きこまないで 医師薬看護板へいって同様の質問をしてください。
医師>看護師>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>薬剤師
33薬剤師:02/03/23 13:18 ID:1RfUmHSi
「医師薬看護板へ」ってどこよ?
34卵の名無しさん:02/03/23 13:24 ID:Nw1LYjqA
高脂血症で、心筋梗塞後の患者にスタチン出しているのに、
筋肉溶けませんか? 筋肉溶けませんか?
と粘着に尋ねるヤクザ頤使もいるYO。
薬効を全く勉強せず、副作用ばかり話すヤクザ頤使、
逝ってよし!
35卵の名無しさん:02/03/23 14:53 ID:EkcdSiwQ
>>34
おうもんきんゆうかいしょうの事か
あははっはははははははははっははははははっははは〜っ・・・(つかれた)
そんなやくざ石は 激しく逝ってよし!!!
36卵の名無しさん:02/03/23 14:59 ID:DA/FDElk
>>34
ねただろ。
もうあきたよ。
37卵の名無しさん:02/03/23 23:32 ID:fUUl2EmA
>>36
そうだな絶対ネタだ
こんな奴いねーよ

いやネタじゃなくて妄想だな、多分
38卵の名無しさん:02/03/23 23:34 ID:+gcQMIQz
こんだけ調剤薬局が増えたから、メーカーも小包装をもっと出せよ。
100錠で何百円でもいいやん。塩野義を見習え。
それと、ウィークリーになると、何でいきなり
2800とか3150とかになるんだ?
210とかせめて560を出せ。エーザイを見習え。
何でリタリンは瓶入りしかないんだ?
1錠を分包する身にもなってみろ。
39中途半端 ◆qZhYcGx. :02/03/23 23:43 ID:R8byEsYi
うつって家事育児できなくなり離婚することになった患者に
「離婚すると大変よ、考え直しなさい」
って説教垂れたお陰で、二度と来院しなくなり消息不明。
自殺してなきゃ良いけど........
止めてよメンクリの患者に説教垂れるの!!
40卵の名無しさん:02/03/23 23:47 ID:DA/FDElk
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >>38がいいこと言った >  \_____
  | | |
  (__)_)
41卵の名無しさん:02/03/24 01:48 ID:kU0+2gFE
>>38
うちのほうは薬剤師会でかなり備蓄増えたので助かってます。
過剰在庫が増えることに対する薬剤師会の自衛策としてはかなりこの数年で
順調に進んでいると思います。
あとは各薬局のデッドストックを薬剤師会の主導で融通しあうシステムが確立できれば
かなり便利なんですが。
42卵の名無しさん:02/03/24 14:23 ID:leR4DkU4
>>39
なんであなたはその話を知ってるの?
薬局側がそんな不利になること話す分けないよね。
ということで、ねたはやめろ。馬鹿。あほ。かす。
4338:02/03/24 23:32 ID:fjIxlECZ
>>41
関西のある薬剤師会ですが、ネット上で分譲支援システムがすでに動いています。
ただ薬価改正前なので、動きはすごく鈍い。
在庫がなくて、後で配達なんてことは時々やっているが、
やはり窓口で投薬するとしないとでは患者の印象が違ってくると思う。
そのためにもメーカーによる小包装の充実が望まれるんだが。
44ゾロスレ:02/03/26 00:25 ID:+Q6bm7x+
 
調剤薬局勤務の人!愚痴ろうぜー!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1017061883/
45名無し:02/03/26 22:56 ID:Hi2VSgBK
↑このゾロわたしです(すいません)

今、嫌なことが・・・決算の途中なんですが税理士さんが「収支が合わない」(2000万足りない)
とおっしゃって・・「ねこばばされてるんじゃないんですか?」と経営者に言ったそうな。
それを従業員に言う経営者ににも脱力・・。
一日100枚くらいの処方箋しか扱ってない薬局が年間2000万ネコババされるわけないじゃん!!

と愚痴ってみました。
46卵の名無しさん:02/03/28 00:01 ID:gdZYBcgN
錠剤を半錠にして分包するだけで90点も獲れるのか。
1日に10人以上いるな。ボロもうけ。
47卵の名無しさん:02/03/28 00:11 ID:DMM3YwXg
>>47
んなわけねえだろ!!
ガセネタ煽り
4847:02/03/28 00:13 ID:DMM3YwXg
ん?
>>46
だったな、スマソ
49卵の名無しさん:02/03/28 00:16 ID:bvUgBUCD
分3の薬が5種類処方されている患者がいて、
めんどくさいから分包を希望している。Drもかまわないと言っている。
一包化加算とれますか?
50卵の名無しさん:02/03/28 01:04 ID:8PLPhPo5
>>49
取れません
51卵の名無しさん:02/03/28 01:14 ID:iSKHw+Ge
一包化加算というのは、高齢者の方が薬を飲み忘れないようにということで、設け
られているものです。したがって、服用時点の違う薬剤が2種類以上出ているとき
に、錠剤やカプセルを包みから取り出して、服用時点ごとに1包みとして患者さんに
渡した場合に算定します。
52卵の名無しさん:02/03/28 01:19 ID:8PLPhPo5
>>51
服薬時点が違っても重ならない場合は算定できません。
例えば、毎食後2種+ねる前2種とかね。
そういった場合はただ働きします。
53卵の名無しさん:02/03/28 01:22 ID:iSKHw+Ge
>>52
それ一包化してどうするんですか?
飲む人が夕食後に二粒だけ出して寝る前の分はとって置くんですか?
54卵の名無しさん:02/03/28 01:23 ID:iSKHw+Ge
上のは揚げ足取りなのでつっこまないで下さいね。
おっしゃることはわかりますから。
55卵の名無しさん:02/03/28 01:26 ID:Kg75DzOW
薬剤師の時給ってそんなに安いのか、、
よかった医者で。
薬剤師よりは歯科医になったほうがまだましだな。
56卵の名無しさん:02/03/28 01:27 ID:iSKHw+Ge
51の例は
A薬6錠 t.i.d(毎食後)
B薬2錠 b.i.d.(朝夕食後)
というのを
朝用昼用夕用にあらかじめセットして渡す場合ね
57卵の名無しさん:02/03/28 12:34 ID:KYtU2RAk
1枚の処方箋で、
A 3錠 分3
B 2錠 分2
C 1錠 眠前
----------
A,Bを一包化、Cをヒートシールで出した場合の算定は?
58卵の名無しさん:02/03/28 12:45 ID:j9VMCdYS
指示があるのが前提
59クイズ:服薬指導:02/03/28 12:48 ID:j9VMCdYS
Q1 次に挙げた三つのケースのうち、一包化加算を誤って算定しているのはどれか。

(1)
独り暮らしの患者Aさん(64歳)には、服薬状況や薬の管理の面で不安があるため、X
薬局では処方医の了解を得て服用時点ごとに薬剤の一包化を行い、一包化加算を
算定した。
(2)
患者Bさん(72歳)が、同一医療機関の異なる医師が発行した2枚の処方せんを持参
した。処方せんには、それぞれに「一包化」という記載があったため、Y薬局では双方
について一包化加算を算定した。
(3)
患者Cさん(75歳)が、錠剤やカプセル剤を思うように服用できないため、Z薬局では処
方医の了解を得た上で薬剤を粉砕し、同時に一包化も行った。この時、老人用製剤
加算と一包化加算の両方を算定した。
60卵の名無しさん:02/03/28 12:49 ID:PUstdvY4
>>57
算定できます
61クイズ:服薬指導:02/03/28 12:52 ID:j9VMCdYS
Q2 次に挙げた三つの処方例のうち、一包化加算が算定できないケースはどれか。
ケース1:
 内服薬A錠 1錠 分1 朝食後服用
 内服薬B錠 3錠 分3 毎食後服用
 内服薬C散 3g  分3 毎食後服用
A錠、B錠を服用時点ごとに1包とし、分包品であるC散はそのまま別薬袋で投薬した。
ケース2:
 内服薬A錠 1錠 分1 朝食後服用
 内服薬B錠 2錠 分2 朝夕食後服用
 内服薬C錠 3錠 分3 毎食後服用
A錠は吸湿性が高いので、ヒートシール包装に入った状態で1錠ずつハサミで切り分け、B錠、C錠と共に服用時点ごとに一包として投薬した。
ケース3:
内服薬A錠 1錠 分1 朝食後服用
 内服薬B錠 3錠 分3 毎食後服用
 内服薬C錠 3錠 分3 毎食後服用
 内服薬D錠 2錠 分1 就寝前服用
 ※D錠は錠数を調節して服用のこと
錠、B錠、C錠は服用時点ごとに一包としたが、D錠は「錠数を調節して服用」との指示があったので、ヒートシールのまま別薬袋で投薬した。
http://medwave.nikkeibp.co.jp/ndi/bn/no/1999/9902/9902quiz.html
62卵の名無しさん:02/03/28 23:23 ID:XS+155Cl
>>53
つっこみではないよ。
外食の多い人からそのような要望があったよ。
それなりに意味のある行為だと思うな。
tんすうは取れないけどね。
6362:02/03/28 23:27 ID:XS+155Cl
すまん、
点数は取れないけどね。
の間違いです。
64卵の名無しさん:02/03/28 23:43 ID:0d0x0dOO
4月からは一方化で30点
錠剤を割って自家製剤90点 がとれるって今日説明会で説明有ったよ
ほんとにいいのか?
65卵の名無しさん:02/03/28 23:47 ID:8mzvIM0v
>>46
たとえばオイグルコン2.5mgを半錠にしても自家製剤加算は獲れません。
オイグルコン1.25mgを半錠にすると獲れます。
ブロプレス8mg 1.5T  分1朝食後 14日分を分包しても自家製剤加算は獲れません。
66卵の名無しさん:02/03/29 00:00 ID:IrYfPr9l
せいぜい儲けて下さい
梯子外すまで
67名無しさん:02/03/29 10:34 ID:zjGIsIkX
4月から20点以下無記名が無くなり、(手書きの場合例外的に17点以下無記名は許可)
その場合薬剤一部負担金の計算はどうなるのでしょうか?
たとえば服用時点が同じで数種類あり一日分が18点になるような薬など。
68卵の名無しさん:02/03/30 02:31 ID:BzxlIGMC
薬剤負担については205円ルールの変更はないです
たとえば同一服用時点の内服は1種類にまとめれます。
69卵の名無しさん:02/04/01 00:54 ID:Xd/qTBGI
レセコン何使ってる?
うちはEMやけど、正直使いづらい。お馬鹿。
担当者も最悪やし。
70卵の名無しさん:02/04/01 19:22 ID:HhyD9iXJ
後発品調剤すると1調剤につき2点とれますよね。
これは成分名ではなくゾロの商品名で処方箋がきても2点とれるんですか?
とれるという人と無理という人がるんですけど、今日はとりあえずとっちゃいました。
誰か教えてくださーい!
71卵の名無しさん:02/04/01 19:50 ID:vAVtXOam
>70
病院は一般名だと処方料とれん>安いほう
薬局は後発品でも一般名でも2点とれる
72卵の名無しさん:02/04/01 19:56 ID:VsmmKcXw
メチコバールがゾロだった!
73卵の名無しさん:02/04/01 20:01 ID:SY3Eoer5
>>70 ゾロのある銘柄だと一般名でも2点もらえます。

>>71 死ね

>>73アルデシンモナー
74卵の名無しさん:02/04/01 20:44 ID:TEmou7Ed
ありがとうございます。じゃ、とっちゃってOKなわけですね。
私もメチコバールがゾロには驚いた。アルデシンもなの?
75名無しさん:02/04/01 20:54 ID:DnQ3ZdR3
零細薬局なので一人で何もかもやっている。
4月から薬剤CDを買ってお薬情報し始めたのだけど、正直調剤、計算、会計
印刷はかなりむつかしいことがわかった。
76卵の名無しさん:02/04/01 20:54 ID:sa7Q0Au8
アルデシンは 違うんじゃない?!
アルデシンAQねーざるは そうだけど。
77卵の名無しさん:02/04/01 21:04 ID:KTWteVLT
バファリン81もゾロ
EPLもゾロ
ビオフェルミンRもゾロ
カロナールもゾロ
ニトロペンもゾロ
デキサルチン軟膏もゾロ
その他、もろもろがゾロゾロゾロ.....

マジですか??
知らなんだなぁー

で、みなさん、セコセコと2点稼ぐため、ゾロ処方してますかぁ?
チリも積もれば山となりますよぉ
頑張りましょう!!

結局、電算化しろということなんだね、功労賞さん
あとでいろいろやりやすいようにってことなんだね
全ての医療機関のクビに縄を付けたいんだね
へいへい、お上には逆らえませんですから.....
78卵の名無しさん:02/04/01 21:04 ID:TEmou7Ed
あっ、違うんだ。明日資料見直そう。厚労省のホームページのダウンロードして
印刷したんだけど字が細かいし見づらくてかなり見落としてるっぽい。
79卵の名無しさん:02/04/01 21:07 ID:TEmou7Ed
EPLもバファリン81もなの。あーやっぱり見落としまくり。
80卵の名無しさん:02/04/01 21:32 ID:/jiN9uqq
ゾロの表ないか?
81卵の名無しさん:02/04/01 22:23 ID:lroEyYY5
マーロックス懸濁用、インテバンSPもな
82卵の名無しさん:02/04/01 22:24 ID:lroEyYY5
>>80
卸にまとめたフロッピーもらったよ。
83卵の名無しさん:02/04/01 23:28 ID:IFaLjbKO
SPトローチ モナー
84 :02/04/01 23:56 ID:DlhEIAql
高楼省HPにて。
ウインタミン細粒が後発品と知りアゼン ハァ?ハァ?ハァ?ハァ?
で、ウインタミン錠が載ってないので塩○義に電話。
「ウインタミン細粒がゾロですが、載ってない錠も後発品ですか?」
「あれは、高楼省の間違いです。
 他メーカーさんのでも間違いがたくさんあります
 そのうち訂正が発表されるはずです。」

まぢっすか。税金つこてヘタレ仕事すんなよ、高楼省コルァ(゚Д゚)
明日、裏をとるべくゴルァ電予定。
とりあえず、今日は後発加算一切取ってない。
医療機関でも様子見してるとこ多いよ。ヤヴァイもん。
85卵の名無しさん:02/04/02 20:24 ID:YCzMxRfy
まじっすか!全部うのみにして後発品登録しちゃったよぅ。
86卵の名無しさん:02/04/02 20:29 ID:a3WVJvII
めんどくせーなー
87卵の名無しさん:02/04/02 21:38 ID:KhqeEFyE
>>84
今月のレセプトはなんでもあり?
88卵の名無しさん:02/04/03 00:59 ID:WIzlksDG
MS温シップモナ
89卵の名無しさん:02/04/03 08:12 ID:2VqxT5ZH
小児に 粉混ぜるだけで90点とってもいいんですか?
軽量金剛加算について おしえて〜。
90名無しさん:02/04/03 09:39 ID:bDURMl00
今日見つけたゾロ

10%サリチル酸ワセリン
含嗽用アズレン
デキサルチン軟膏 口腔用
91卵の名無しさん:02/04/03 09:42 ID:IpequKLN
厚生労働省は発表したファイルをちょこちょこと修正してますが
フィックスには1週間ぐらいかかるらしい
92卵の名無しさん:02/04/03 13:43 ID:cRC9NxwN
私も発見しました

ラックビーR
サトウザルベ
サトウザルベ10
バイアスピリン100
93卵の名無しさん:02/04/03 14:45 ID:buhzPtWW
厚生労働省が密かに?ファイルの差し替えをしております。

今回後発品からはずれた品目
リズモンTG点眼液0.25%
リズモンTG点眼液0.5%
ベルサン
バシトラシン・トローチ*(科薬)
プレステロン坐薬
紫雲膏「マルイシ」
ツムラ紫雲膏

新たに後発品に指定された品目
リズモン点眼液0.25%
リズモン点眼液0.5%
注射用ナオタミン10
94卵の名無しさん:02/04/03 17:30 ID:Ru0U5xIW
厚生労働省が公開している後発医薬品データが修正されたことについて
なんの告知もなかったが、厚生労働省に抗議を入れた効果かどうか
変更内容の表示がされるようになりました。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2002/03/tp0328-1.html
95卵の名無しさん:02/04/03 23:34 ID:N/Ha+Wgf
EMレセプティ 最悪だ。
96卯の名無しさん:02/04/03 23:57 ID:pUxZt21h
>>95
どの辺が最悪なの?
97卵の薬剤師さん:02/04/04 08:30 ID:MFjLAMO5
>>59.61
そろそろ、服薬指導クイズの答え おしえてください。
???
98卵の名無しさん:02/04/04 17:46 ID:HC2PGHST
>>89
特別の小児の・・・とあるのでただ単に計量混合しただけでは45点かと思われます。
9989:02/04/04 18:36 ID:MFjLAMO5
>>98ありがとうございます。
やはり 何か特別なことをしなければ45点なんですね。
例えばどんなことをした場合に90点とれるんでしょう??  
100卵の名無しさん:02/04/04 18:38 ID:aIhY/mCu
>>98
その「特別の」の実例が分からないんだよな。
情報キボン
101在庫多し:02/04/04 18:52 ID:dw8CcgIv
4月1日から請求できない薬が、山のようにある。問屋から聞いていなかった。
http://www.shiharaikikin.go.jp/
情報キボン
102卵の名無しさん:02/04/04 19:19 ID:MSVjxnOQ
規格がない薬を半錠にした場合は自家製剤90点とっちゃっていいんですか?
うちのレセプト目つけられてるんで下手に点とるとまた呼び出しくらいそうで。
とっても平気ですよね?
103卵の名無しさん:02/04/04 19:22 ID:RyDxZCYb
割線がないとだめです。
104卵の名無しさん:02/04/04 19:35 ID:MSVjxnOQ
規格がなくて割線のないものをした場合はとれないんですか?
うちはアーチスト10mg0.5錠って処方くるんですが、アーチストは
割線ないからだめってこと?でも規格があるものには割線入ってるけど
ないものに入ってないの多くないですか?ブロプレスとか8と4には入ってる
けど2には入ってないしノルバスクも5には入ってるけど2.5にはない。
とったらまた呼び出しくらっちゃうだろうか?
105名無しさん:02/04/04 19:52 ID:QkLN/GEp
半錠にしたものでそのミリ数が規格品にある場合、たとえ0.5にしても
90点取れない。
(ノルバスク5を半分にしても2.5と言う規格品があるのでダメ)

割銭が無くても半分にしたら、規格品が無い場合、90点取れると聞きましたが。
106卵の名無しさん:02/04/04 20:06 ID:MSVjxnOQ
103さんはだめといっているし105さんはとれるといってるし
一体どっちなんじゃー!だいたい表現が曖昧だから人によって解釈が違って
きちゃうんだよね。誰が見てもこうだってわかるようにしてほしいよ。
107卵の名無しさん:02/04/04 20:57 ID:MFjLAMO5
>101さん
支払い基金のホームページ見ました。 
平成14年3月31日付け廃止となる経過措置医薬品って どういうことですか?
情報キボン
108卵の名無しさん:02/04/04 21:04 ID:fz9SDXKK
>>107
メバロチン5mgとか、メリスロン6mgとか
109卵の名無しさん:02/04/04 21:18 ID:cBPIacRn
経過措置の意味をしらないのか?
110在庫多し:02/04/04 21:26 ID:dw8CcgIv
>>107
ただ、メバロチン→メバロチン5mgみたいに名前が変わるだけみたいです。慌てて損した。
111卵の名無しさん:02/04/04 23:19 ID:tw2efpgv
>>96
今回の経過措置品目で、薬情・写真は移行できたが、在庫管理は手動で再設定しなければならない。
何でもマスタ管理と在庫管理で作った人が違うから、一部分リンクしていないところがあるのだ。
インフォメーションセンターに思いっきり愚痴ってやったよ。
この地区担当の営業も嘘つき&行動が遅いので、契約期間が終わったら他社のに変えてやる。
って、どこのが使いやすいですか?
112卵の名無しさん:02/04/04 23:26 ID:MSVjxnOQ
サンヨーメディコムはやめたほうがいいっすよー。うちそうだけど
今回の件できれた。対応遅すぎ、連絡つかないし。
メディコムにしたらまた他社に変えるはめになるよ。
友達の所はカシオなんだけど、これもまた最悪らしいよ。
113えるしー:02/04/05 18:07 ID:PKFTOVvo
別に、ジョビにモナカはもらっていませんが、お勧めです。
値段は4.5万/月ですが、カラー薬情報、薬袋発行、パソコン、インタネット接続込み
それと薬の薬価差が91%以下(暫定価格6ヶ月後ぐらいで価格が収まってきたら
さかのぼって値引きしてくれる。4月以前は85%で入れていました。藁
此れだと、月薬納品が、50万以上なら、レセコンは、実質0円ホンとかよ!
卸(とほ、くら、あすかむ)が2回/日持ってきてくれる。
今度の後発品医薬品はインターネット接続しているので、自動で加算してた。えらい!
JOVYでさがしてねホームページ。
BYE
114とある開業医:02/04/07 16:51 ID:AffknNyu
処方箋にブランド名を書いたら、薬剤師が勝手にゾロに代えることは出来ないと
いうことを徹底させてください。ゾロに代えれるのは一般名かゾロ名を処方箋に
書いたときだけ。
2点の意地悪じゃなくて、仮にゾロだして患者に副作用が発生したり、効果がなくて
患者さんが大変なことになったりして訴えられたりした場合、薬剤師さんは責任とって
くれるんですかぁ?
115卵の名無しさん:02/04/07 17:24 ID:SvFiIldb
>>114
>処方箋にブランド名を書いたら、薬剤師が勝手にゾロに代えることは出来ない

これはあたりまえのことであり、ブランド品が書いてあるのに後発品で出す
薬剤師なんてよっぽど悪質な人以外いないですよ。ご安心を。
116名無しさん:02/04/07 20:22 ID:3NfFsp2O
同じ銘柄で例えば在庫の関係とかでメバロチン10mg1錠のところを
メバロチン5mg2錠くらいはいいよね?
117卵の名無しさん:02/04/07 23:06 ID:oeuk5xeJ
>>116
それも石の承諾を得ましょう。
118卵の名無しさん:02/04/08 23:41 ID:rdsWv6eV
2点ぽっちじゃぁ 医師も後発使わないね。
1週間経ったが、8割を占める3医療機関(診療所)の
処方変更なし。その兆しも全くなし。
119卵の名無しさん:02/04/09 00:59 ID:P77GdIrr
調剤薬局ってコンビニみたいに24時間営業になってくるんじゃないかなぁ。
そとからみてたら同じにみえるんだが。
120卵の名無しさん:02/04/09 02:05 ID:P77GdIrr
>116 やばくないの?
メバロチン10mg1錠単価=163.5=一日薬価160円
メバロチン5mg2錠単価=84.80x2=169.60=一日薬価170円
で、違うんだね。
ブロプレス8mg205.70円=一日薬価210円
vsブロプレス4mgx2=105.10x2=210.20=一日薬価210円
と、同じなら査定通るだろうけど。
また、メバロチン5mg薬価84.80円→
購入時は消費税込84.80x1.05=89.40円/錠
ここで100倍して、単位を”億”にしてくれ。
つまり、メーカーは8460億円儲けろ、消費税460億円は消費税として
国が貰う。患者には8000億円で売らせろ。差益940億円は
病院や医者どもに負担させろ。
”儲けの460億は、判ってんだろうな、俺様の天下り年俸と退職金だぞ”
単価・一日薬価・消費税・5捨6超入で言うと、R幅なんてより
5捨6超入方式がくせものぢゃ。


121卵の名無しさん :02/04/09 09:51 ID:7Quhu1Ej
>120
有効期限が切れて捨てるより、多少損になってもマシでしょ?
それに正直同じ有効成分でもメーカーのなわばりがあり、病院によって
採用されているものがわざと違うようになっていて、非常に困る。
どんどん不良在庫が増え、どんどん廃棄しなければなくなる。

122卵の名無しさん:02/04/10 14:11 ID:YYIoRUNS
最近42日とか56日投与が増えてきた。
しかも国立病院だ。
在庫設定が難しくなったな。
123卵の名無しさん:02/04/10 14:17 ID:Fxp+BJIK
>>120
116は当然請求は10mg1錠で出すんじゃない?
自己都合だもんね。
124卵の名無しさん:02/04/11 05:36 ID:FeSAXyly
ゾロの東和は使った薬の分だけ後で請求というシステム。これはGOOD!!!
125卵の名無しさん:02/04/11 09:29 ID:bpWJZQQ3
ヤクザイシ会の方から「(4月から投与日数が延長された)ことを患者さんに言い、
患者さんが医師に薬の量をふやして欲しい」と言ったら医師が怒ったそうな(?)
医師には薬の処方権があって侵害することが出来ないので、患者さんには(薬剤師から)
そういうことを絶対言わないようにだって。。。
しかし大病院で3時間待って3分間診療で、患者さんのこと、つい気の毒に思ってしまうんだよね。
ずっと同じ処方で病状が安定していたらこれまでの倍くらい出しても別にいいんじゃないのかなあ?
何かすごく腹が立ってしまいました。
126卵の名無しさん:02/04/11 10:13 ID:MU1Q97F4
>>125
長期に投与して、そのリスクを負うのは医者なんだから当たり前だろ。

無責任な事を口走るヤクザイシのいるところには
処方を持っていかないように指導してるけどね。
127薬屋:02/04/11 11:02 ID:8dCCwrJz
>>125
薬局や薬剤師が推進すべき問題ではない。
処方日数を判断するのは医師なのだから処方日数を増やすべきと思
うのであれば今から医師免許を取得しましょう。

>>126
特定の薬局に誘導することは禁じられているが、問題のある薬局に
行かないように指導するのはOKか?
128卵の名無しさん:02/04/11 12:15 ID:2FOi0mr+
>125
長期投薬情報提供料の加算が欲しかった・・って、怒ってんの?
129125:02/04/11 12:29 ID:bpWJZQQ3
いや、真に患者のことを思って気の毒に思ってしまうのです。
そりゃビョーキなんだから仕方ないと言えば仕方ないのですが
会社を休んで半日潰れてしまいますからねえ。
しかも5年間くらいも全く同じ処方…
もし医者や薬剤師が同じ立場になったらそう思うと思うよ。
130卵の名無しさん:02/04/11 12:59 ID:8PiICiZK
医者医者医者・・・医者医者・・・・・・医者・・・・石屋・・・?
生意気な医者が多いよね・・。
医とは仁なり。仁とは相手を思いやる気持ち。
時に自分が医者であることが、気恥ずかしくなる・・・。
131卵の名無しさん:02/04/11 21:12 ID:isGGW2Q3
>125
処方内容、患者の性格にもよりますからねえ。

ところで、長期投薬情報指導料2って
患者からの問い合わせがあった時のみの加算ですよね?
ちょっと確認したかったので。
132レセコン屋:02/04/11 21:34 ID:m0PyBFfo
調剤のシステムは今回いろいろ変わったんで大変なんだよ
8931師の判断なんだから
うちにイチイチ計量だの自家製剤だの聞いてくるなって!
133卵の名無しさん:02/04/11 22:07 ID:VvCJJJxK
95じゃないけど最悪だよ。
薬歴簿も頭書きも見にくいし、薬情は1つにつき20文字くらいしか入らんし。
134卵の名無しさん:02/04/11 22:08 ID:vUNUhQ8d
イチイチ計量だの自家製剤だの聞いてくるなって!
もうかりまっか?
ぼちぼちでんな。
135卵の名無しさん:02/04/12 00:20 ID:+WESKAkP
>>132
ご迷惑おかけしました。
そのような薬剤師は勉強不足のDQNです。
説明会に1回でも逝けば、計量と自家の違いくらい
普通の人ならすぐにわかります。

タダお前らよ、しっかりソフト作れよ。オラ。
136卵の名無しさん:02/04/12 01:13 ID:/QFgFWjL
125
3時間まって3分診療もなつかしいな
これからは5時間待って1分診療だ。
胃癌・大腸癌は半年先の予約だ。
一人良い子ぶってるな。国がそうするんだよ。
米・英・・・みて予見して患者に説明しろよ。
後医は名医。処方箋で悩むなら院内に戻れ。後からなら何でもいえる。
所詮、門前が多い、保険点数で稼いでいる、
外総診外しで6ヶ月かけて患者かんりだろ?
137卵の名無しさん:02/04/12 01:44 ID:/QFgFWjL
125
長期投与貫けよ。

いしの最良がナンボのもいんじゃ!
調剤が先鞭を切ってくれるおかげで
近未来、診察無し・投与無期限処方が、末寄与んなどで
24時間可能になるのぢゃ。医師だろうが89314だろうが
いたねぇんだよ。俺らは好きなクスリを7^11
みてぇに買えればいぃんだよ。
病院とか院外調剤薬局なんて、おめぇがクスリ欲しくなった時
ウゼェだろ?
138レセコン屋:02/04/12 21:33 ID:RrWpXkJl
今日Q&Aでましたね
カッセンのない錠剤を割っても自家製剤とれるんだね・・

ただしがあるんだけど
139卵の名無しさん:02/04/14 00:07 ID:6v1mQddO
>>138
そーすは?
140卵の名無しさん:02/04/15 18:49 ID:BU1kbz8j
141卵の名無しさん:02/04/15 19:03 ID:7Dh2cngK
当分与党に投票するのは止めましょう。
こんな冷や飯食わされて我慢できません。
医療機関を叩きまくる朝日新聞は改心するまで止めましょう。     


142卵の名無しさん:02/04/15 23:44 ID:bT1ebj5d
>>140
サンクス
143卵の名無しさん:02/04/15 23:48 ID:FK4kuAQC
だって
医者も薬石もうざいだろ?
ほとんどが7−11なんかで
買えるんだから全部売れよ
診察なしで
144卵の名無しさん:02/04/16 17:11 ID:1RGiHjMZ
そうしたほうが石ややくざ石のありがたみがわかっていいかもね。
保健医療は辞めにしよう。
相談は1件につき○○円から〜。弁護士並みの相談料金とらないとね。
「この薬とこの薬一緒に飲んでいいかな?」=○千円から。
「この症状にこの薬をこのぐらい服用でいいかな?」=○万円から。
保険で100円単位で相談に乗るよりは儲かるだろ。楽だし。

145レセコン屋:02/04/16 20:26 ID:fnQHHRT3
後発品の2点だけど
今月のレセに間に合うように
根本的に仕様変更しますた・・
だって厚生省また変更するんだもん・・・

もうしわけないが4月の15日分以降の変更は薬局さんでフラグをつけてくれ

そのかわりキッチリ、新しく後発になった分+間違い発覚するまで後発だった
分4月のレセで請求出来るように細工できるようにシテオクョ
146特別な指導って:02/04/16 22:28 ID:kUcg2iz8
6項目が薬剤服用歴管理指導料に含まれたのに、あほな開設者が今まで
どおり点数をとれといいます。(全員に)
毎回同じ薬のしかも1種類!のひとに1ケ月に1回は指導の内容を見直しって
とれるような指導などできるわけないのでこんな加算ははやく廃止にしてほしい。
または患者の同意文書が必要とか敷居を高くしてほしい。
147卵の名無しさん:02/04/16 23:34 ID:senDfSby
> そのかわりキッチリ、新しく後発になった分+間違い発覚するまで後発だった
> 分4月のレセで請求出来るように細工できるようにシテオクョ

アフォですか?
基金がそんなの認めるわけないだろ?
俺はメジコン他、今回先発になったものの後発品加算は全部削除したよ。
148卵の名無しさん:02/04/16 23:39 ID:SYo+PGu1
アムロジンって2,5MGがあるのですか?
149卵の名無しさん:02/04/16 23:43 ID:6MvzIDIe
↑そう言う輩がいるから薬剤師はアホが多いっつーの!
てめえの薬局には薬価本はねーのか!
それからさー卸に服薬指導辞典とかさー薬価点数早見表とかさー
貸してくれってどういうわけ?信じられねー!
150卵の名無しさん:02/04/16 23:53 ID:CZMkcjqp
>146
開設者は薬剤師?

厚生労働省としては50%の患者に対して取れるようにするのが目標であるらしい。<特指

>148
あるよ。
アムロジン5mgを分割しても自家製剤加算はつかない。
151146:02/04/17 00:02 ID:TpvdOX54
薬剤師ではありません。あほですから。
はじめてその薬をのむときとか
わかりやすい基準つくってくれないかなー。

薬歴にかかなくてはいけない事項が増えてスペース足りないです。

基準10点も取るし一包化もとるし改正前よりも技術料増えたりして。
152卵の名無しさん:02/04/17 00:04 ID:0mpS7K05
148はアムロジンがノルバスクと同じ薬だと言うことも知らないんだろうな。
勉強しろ。
オイグルコン=ダオニール
ソラナックス=コンスタン
ウインタミン=コントミン
デプロメール=ルボックス
クラリシッド=クラリス
ファスティック=スターシス
ロヒプノール=サイレース

うち全部あるよ。鬱
153卵の名無しさん:02/04/17 00:06 ID:nHGqSxwm
>>151
間違いなく監査はいるね。
154卵の名無しさん:02/04/17 01:18 ID:2peVx9sY
アムロジン5mgを分割して自家製剤加算を算定してました。
きっと、そのまま通るでしょう^^
だから、まあいっかー。
155卵の名無しさん:02/04/17 01:20 ID:2peVx9sY
それと、実は薬歴なんか書いてないけど、薬歴の用紙を置いておくだけで
監査は無事だったぞ。
監査なんかザルだよ。ザル!
156卵の名無しさん:02/04/17 01:22 ID:2peVx9sY
ちなみに、投与日数や薬剤を勝手に増やしても大丈夫や。
ばれるはずないしね。
157卵の名無しさん:02/04/18 00:04 ID:yigAyAEZ
>>154-156
腐れ薬剤師。
158卵の名無しさん:02/04/18 13:15 ID:zuK8woKk
薬剤師なんていらないように思うけど
159卵の名無しさん:02/04/18 13:16 ID:LaroT2i4
  通話のつながりやすさ
H” > TU-KA > au > J-Phone = ドコモ

通話時の音の良さ
H" > au > TU-KA > J-Phone > ドコモ

メール機能
TU-KA > au > H" > J-Phone > ドコモ

Eメール配信速度
TU-KA = au = H" = J-Phone > ドコモ

地方(田舎)を含めたエリアの広さ
ドコモ > Au > J-phone > TU-KA > H"

都市部のエリアの充実
H" > AU > TU-KA = J-phone = ドコモ

データ通信の充実
H" > AU > TU-KA > ドコモ > J-phone
160卵の名無しさん:02/04/18 13:33 ID:KJLi+KRv
>>158
じゃあ薬剤師の変わりにお前がやれ
161160:02/04/18 13:34 ID:KJLi+KRv
変わり⇒×
代わり⇒○
162卵の名無しさん:02/04/18 23:53 ID:tiYdwf6g
age
163卵の名無しさん:02/04/19 00:00 ID:H9tN47pB
自民党、マスコミは薬剤師を丸裸にして火あぶりにしています。
新聞買うのは止めましょう。自民に投票は止めましょう。
164卵の名無しさん:02/04/20 00:00 ID:I7Ghdik5
薬剤師少ないな。
165卵の名無しさん:02/04/20 00:05 ID:Ept8D1Rh
自民党、マスコミは薬剤師を丸裸にして火あぶりにしています

え、なにとちくるってるの?
今や、薬剤師は売り手市場じゃない。おまけに、かみっぺら、1枚わたすだけで、3000円になるんだから。保険では。もっとも、もうけてるのは、薬剤師でない、ただの、クソ親爺経営者なんだが。こいつら厚生省に関係あるのかも。
お前らこれからもっと締め上げてやる 覚悟しとけ
167薬屋:02/04/20 00:14 ID:4QDHZ7rM
>>165
>かみっぺら、1枚わたすだけで、3000円になるんだから。
絶対ならん!
いいかげんなこと書くな!
168ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡:02/04/20 00:17 ID:FRad+LyG
かみっぺら、1枚で100円まで下げてやる 覚悟しとけ
169卵の名無しさん:02/04/20 00:28 ID:I7Ghdik5
薬を買うのには消費税がかかる。
診療(調剤)報酬につかないのはなぜだ?
170卵の名無しさん:02/04/20 01:35 ID:XOUfbs4D
169はバカですね。
診療報酬に消費税はついてるに決まってる。
外税と内税という言葉を知らないのかい?
171卵の名無しさん:02/04/20 07:04 ID:z8VaLTzK
あれ、おかしいな。漏れから見ると
どう考えても>>170の方がヴァカに
見えるんですけど?

>>169が言いたいのは薬買った時に
支払う消費税分が患者からもレセプト
でも補填されないぞ!ゴルァ・・・
ってことだろ。それとも>>170
ところには消費税分どっかから入って
来るのか?普通の商品だったら、お客から
消費税とって相殺されるけどね。
172卵の名無しさん:02/04/20 07:48 ID:/SG00rhs
お前はバカかいな。
全て消費税の分も含まれてるんだよ。
薬袋や人件費や消費税やいろいろひっくるめての診療報酬なんだよ。
ばーか
173卵の名無しさん:02/04/21 10:11 ID:OPdR/qA5
あげ
174卵の名無しさん:02/04/21 10:26 ID:Upabo8R2
>>172
都合のええことばっかしぬかしてんのちゃうぞゴルア!
175:           :02/04/21 11:19 ID:byjKBONV
169
が正しい
172はしろぉと
その差益は国に収まっておる。
一般患者、でけぇ顔すんな。
176卵の名無しさん:02/04/21 11:29 ID:cdiv7Gfs
>>170
真性のヴァカ
>>172
論点わかってないヴァカ

ということで♪
177:           :02/04/21 11:30 ID:byjKBONV
170はほんとの
ばか
って逝ぅより
官邸・厚生労働省・健保組・社保・国保の
どこも説明しない

戦争を”有事”、狂牛病を”BSE”、トラブルを”実害ございません”
の世界の蔓延ぢゃな
178:           :02/04/21 11:31 ID:byjKBONV
170
おめぇは
病院にかかるな!
薬局にくるな!!
179:           :02/04/21 11:34 ID:byjKBONV
170
みたいな奴を放牧しるのが
良いっての
自分に尊厳を持てないと
他者攻撃
180卵の名無しさん:02/04/21 22:18 ID:vkOvUWuy
175=177=179

P缶だな。
そんなたいそうな問題じゃあないと思うが?
181卵の名無しさん:02/04/22 00:05 ID:9B5r+yJe
医療圏の違う病院からの処方箋が来た。
「フェルビナクP「EMEC」50枚」

俺「セルタッチ出してもいいですか?」
病院薬剤師「同じじゃないとダメです」

またシップの在庫が増えた。
MS温・冷シップ、セルタッチ、カトレップ、セラスター、ミルタックス、
モーラス、モーラステープ、ヤクバン40、アドフィード、ハリホット、
GSプラスター「ユートク」・・・
12種か。一個人薬局だぞ。
分業の意味って何だ?
182卵の名無しさん:02/04/22 00:19 ID:1D9YfTEK
>181
???
なんで?
Drに直接掛け合えばいいじゃん。
病院薬剤師に聞いたってなんの権限もないんだからさ、一々そろえてたら
デッドストックが増えてシャレにならんよ。
183卵の名無しさん:02/04/22 00:27 ID:EoEnbt8J
>またシップの在庫が増えた。
>MS温・冷シップ、セルタッチ、カトレップ、セラスター、ミルタックス、
>モーラス、モーラステープ、ヤクバン40、アドフィード、ハリホット、
>GSプラスター「ユートク」・・・
>12種

そのくらいあって当然ではないのか?
それより、漢方薬どうにかしてくれよ。
184卵の名無しさん:02/04/22 00:30 ID:EoEnbt8J
ちなみにウチはDRに掛け合わずに患者を掛け合いますが何か?
185卵の名無しさん:02/04/22 00:37 ID:1D9YfTEK
>184
いやいや、私が言いたかったのはもちろんジェネリックなんかであれば患者に
掛け合いますがそれ以外の、例えば併売品なんかも181がDrじゃなくて病院薬剤師
と掛け合ってるのかな?つうことですよ。
186卵の名無しさん:02/04/22 00:52 ID:1S3m9hZe
>>185
だいたいの病院が薬局に問い合わせるような規則になっていますが。
診療所(開業医)なら、もちろんDrに問い合わせしますが。
187卵の名無しさん:02/04/22 07:18 ID:tdHSJzw0
えっ!本当かよ
じゃぁ、普通の疑義紹介も薬局に問い合わせしてるのかよ?
その規則って、根拠はどこにあるのよ。

私は大学病院だろうが国立病院であろうが必ず処方医に直接確認してるよ。
例外として記入漏れ(規格記入ミスなど採用規格品目が限定なら薬局で済ます事も
あるけど・・・)
188卵の名無しさん:02/04/22 18:15 ID:xK/xDEET
ドクターは忙しいのだ。
薬局長に聞け!!
189趣味メン ◆7dxiFwU2 :02/04/22 18:31 ID:KIiKZkq+
教えていただきたいのですが、湿布はどれが先発品なんですか?
190卵の名無しさん:02/04/22 19:07 ID:xPEAayLU
上記の13品目の中で後発品は
MS温・冷シップ、GSプラスター、セラスター、フェルビナクPです。

つぶクリ、いつも見てますよ。
191卵の名無しさん:02/04/23 00:38 ID:zVeUN7LQ
何も考えずに一律14日処方で出す馬鹿石。
「今度は連休で休みやから...」
何人に説明したと思ってんだ?
おかげで、4月30日、5月1日は地獄を見ること決定。
192?2?U¨?o`?C:02/04/24 00:29 ID:UTboeT8G
基幹病院の薬剤師、タカビーでキライ
193卵の名無しさん:02/04/24 12:46 ID:vjKiz55R
調剤薬局は儲からんです、はい。
194卵の名無しさん:02/04/24 13:28 ID:xLSKfEcv
>>193
うちは客単価130点位だ、、、鬱。
195卵の名無しさん:02/04/24 14:10 ID:W6d+gOdY
>>172
いいえ、消費税はついていません。
昔バカな医師会幹部が、医療は消費税免税にしてくれと掛け合って
免税になりました。
しかし、仕入れには消費税がかかり、もうけようとして
損をしたのでした。
消費税導入時に点数の引き上げもなかったと思います。
196卵の名無しさん:02/04/26 00:01 ID:NkhpG6Re
ところで、みなさん何社の卸と取り引きしていますか?
うちは月購入額5〜600万円で、4社です。
できれば1社削りたい。
候補としては大○、A○のどちらか。
197卵の名無しさん:02/04/26 21:27 ID:X5yk5JHD
ウチは300万で3社です。

さんせいどう、すずけん、とーほう
198卵の名無しさん:02/04/27 11:00 ID:GtkqIoyn
薬局で処方箋と違う量の薬を
出されて症状が悪化しました。
薬局はミスは認めてますが
ごめんなさいの一言で終りです
こういった場合どうすれば良いのでしょうか?
199卵の名無しさん:02/04/27 11:22 ID:5dAB9YIM
明らかに量が違っていたという証拠があるのならなんとでもなります。
(ただし、因果関係を証明する必要があるけどね)

な〜んも証拠が無いのならあきらめなさいね。
200卵の名無しさん:02/04/27 11:44 ID:4SJANMSx
おーい、これはどうなんだい?

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1019874360/

1 名前:内科医 02/04/27 11:26 ID:Gbrb8XwI
当方休診日に日直してます。休診、無診察にもかかわらず定期外来処方を
患者が希望してくるので、「休診のため3〜5日間処方」にしたら患者からクレームの
嵐あり。病院側より28日処方する旨の当方への注意有り。休診日のため薬剤師は
不在で処方箋のチェックは日直ナースがしています。もし間違いがあれば
処方医師の私に責任が問われるでしょうし、この休診日、無診察定期処方を
容認する病院の姿勢は問題ないのでしょうか? 皆さんの意見を教えてください
201卵の名無しさん:02/04/27 14:31 ID:DxUBqYSI
>、この休診日、無診察定期処方を容認する病院の姿勢は問題ないのでしょうか? 

休診日にかかわらず、医師の診察なしでの処方が慣例でしょう。
しかし、長期投与が認められてからは少なくなるはずです。
202卵の名無しさん:02/04/27 15:41 ID:4lOUBHy3
199>
明らかに量を間違ったという内容の
謝罪文と、処方薬の種類を調べた
検査結果の書類と、量の間違いにより
症状が悪化したと医者も言ってくれてますが
どうしたらいいのですか?
203卵の名無しさん:02/04/28 10:36 ID:1ps+49vj
age
204卵の名無しさん:02/04/29 00:21 ID:qrj1l47W
たいていの薬局は保険に入っていると思うから、請求してみれば?
205卵の名無しさん:02/04/29 08:43 ID:nOLSB4r6
204>
実費だけ請求したら、後はT京海上と話して
下さいと言われ、保険会社からは、
調査中と一度言われたきり
それから4ヶ月連絡も無いんですが
どうしたらいいんでしょう?
そんなに時間かかるものなんでしょうか?
206卵の名無しさん:02/04/29 15:56 ID:tWP+NP6p
age
207卵の名無しさん:02/04/29 23:40 ID:/6S4XSlk
副作用救済(正式名称忘れた)の保険は、あくまで生命に係わるか、
重大な副作用が起こったときにしか支払われないのでは?
あなたのように多少の症状の悪化くらいでは、なんもないかもね。
208199:02/04/29 23:57 ID:B5PV1mK/
>207
T京海上のいわゆる薬剤師賠償保険のことだと思われ。
こういったケースでもちゃんとでる。
薬剤師会の推奨するY保険より対応はよい。
Yは専属の弁護士はいないがTは専属弁護士がいる。(医療賠償専門のね)

>205
医療ミスに絡む賠償請求と同じで立証はあたなが行わないといけないわけで
だから難しいのだよ。
あなたが悪化したと言って又Drが同じくそれを認めたとし、なおかつその薬剤
を交付した薬剤師がそのミスを認めたとして更に症状の悪化を裏付ける客観的データー
がそろってるならやりようもあるかもしれないがそうでないならねぇ・・・。
209207:02/04/30 00:04 ID:+pr8uDx+
>>208
そうですね。失敬。

>>205
あなたの疾患は何ですか?
どのように症状が悪化したんですか?
210卵の名無しさん:02/04/30 19:41 ID:JBfg3dnl
今日給料日だったんだけど、昇給してなかったよ〜!「薬価改正と調剤報酬改正とか
いろいろあるしうちも厳しいから今回はごめんなさいね〜」だとよ。
まぁ、このご時世下がらないだけ良しとしなきゃいけないのかなぁ。
でもなんか納得いかね〜!ほかの薬局さんはどう?みなさんちゃんと昇給した?
211卵の名無しさん:02/04/30 22:33 ID:4dJhOItm
ちなみに何歳で給料いくらですか
212卵の名無しさん:02/04/30 23:30 ID:RPvsBRzG
うえーん、レセプトの印刷がおわらないよー
213不審者:02/04/30 23:37 ID:IMset7GZ
薬局ってやっぱ 防犯完備でっか?
214卵の名無しさん:02/05/01 00:12 ID:q5OrRpQl
昇給3万、薬剤師手当1万UP。
215卵の名無しさん:02/05/01 12:52 ID:HerJdasG
レセをチェック中に発見したんだけど、後発品は調剤料を算定出来る剤
のみ加算出来るって疑義紹介で出たじゃん。そーすると、
Rp 1) A錠(先発品) 1T 分1寝る前14日分
   2) B錠(後発品) 1T 分1寝る前7日分

この処方だと2)は調剤料を算定出来ないから、後発品加算を算定出来
ないつーことになるのか?誰か納得いくように説明してくれ。
216卵の名無しさん:02/05/01 19:55 ID:/MYbIGPP
算定出来るに決まってるやろが!!
217卵の名無しさん:02/05/01 19:58 ID:Xq5OpLj9
医者の処方した薬に一々患者にコメントすな!あほ!
218卵の名無しさん:02/05/01 20:16 ID:nA3ke1Nw
>>215

> Rp 1) A錠(先発品) 1T 分1寝る前14日分
 に「後発品調剤加算+2点」を算定しておけ。
 とうちのレセコンの説明にはあったですよ。
219卵の名無しさん:02/05/01 20:23 ID:IyIGUf8e
>>169
君若い?
消費税が導入された時薬価&報酬が3%上がったし、さらに2%上がったんですよ。
もちろんマイナス改訂の流れの中で話しなのですぐに引き下げられましたけど。
で、結果的には消費税込みつまり内税になっているわけで170さんが正解ですよ。
>>195
点数アップしましたよ。
220卵の名無しさん:02/05/01 22:27 ID:Ry3o2Mwv
>>211
私は事務なんですが、25才で手取り18万ちょい。うちの薬剤師は手取り35万
位(54才)。雇用保険もないし一時期薬剤師不在の時期があって事務の私が発注
から服薬指導からすべてやらされた。さすがに子供の薬はこわかったので他の薬局に
いってもらったけど。平気でそうゆう事やらせるので他に移りたいけど事務の求人
あまりないし。いいとこ募集してないかなぁ。
221卵の名無しさん:02/05/01 22:51 ID:U451ly89
この2日間で、4日分働いたぞ。
はぁ、疲れた。
222卵の名無しさん:02/05/01 22:57 ID:sCG6gxoD
>214
そこに転職させてー

>215
うちは基準調剤加算つけだしたので絶対技術料上がってるのに
(患者さんより「高くなったな」と文句言われた)
給料上げないつもりだそうです。
223明日と7日は地獄:02/05/02 01:41 ID:KvhYJFhS
基準調剤加算のため(24hr対応)携帯持たされているが
電話かかってきて応対したらボヌスでます。
まだワンギリしかかかってきてないが。
224卵の名無しさん:02/05/02 01:44 ID:9zxwPIYI
>>221
ご苦労 でも給料は2日分ね。
225卵の名無しさん:02/05/02 09:09 ID:gUP1+rT6
>209
保険屋の専属医の判断で
ミスと悪化は関係ないとの
結論出されて
一円も出ないそうです。
226レセする薬剤師:02/05/04 00:08 ID:oeOqHX4L
レセ点検しんどい。
後発・自家製剤・一包化等、今回から加算される項目のチェックが大変だ。
明日もレセ出勤だ。
ま、雨だし。ざまみろ、休みの奴。レセなど関係ない薬剤師ども。
227:02/05/05 00:24 ID:o1T2q++h
age
228薬剤師4連休中:02/05/06 06:28 ID:OUm/Ieje
薬剤師がレセプトまでしている薬局って結構あるのかな?
自営のひとはしてるだろうが、雇われだとどうなのか。
229卵の名無しさん:02/05/06 09:57 ID:ljqlsjra
レセプトはほとんど事務の方がしてくださってます。
時間があいた時だけレセプトをするような感じですね。
事務の方に聞かれた時に答えられるようにはしているつもりです。
230卵の名無しさん:02/05/06 23:35 ID:SpvplJ+T
漏れも個人薬局だが、レセプトは自分たちでしてるよ。
妻(薬剤師)と二人で電卓片手に。
1800枚は辛い。2000点の処方箋添付どうにかならんか?
231卵の名無しさん:02/05/09 20:35 ID:lfB40Qhs
レセおつかれさまっすage
232卵の名無しさん:02/05/09 22:56 ID:TUnJGrbo
どういたしましてage
233視聴者:02/05/10 20:35 ID:466WzI2y
age
234薬局事務パート:02/05/10 21:38 ID:Z2F68RGQ
わーい!時給があがったよ!嬉しいage

しかし3月末から薬袋プリンタ入れてから
時々原因不明のプリンタエラーで業務が滞る。。。
なんかLANボード取り替えてたけど。
あとレセコン入力画面で急に強制終了しなきゃいけなくなったり。
患者サン待たせてると思うとキリキリ舞いっす。
235卵の名無しさん:02/05/11 22:50 ID:resHe1E8
だいたいの病院が薬局に問い合わせるような規則になっていますが。
診療所(開業医)なら、もちろんDrに問い合わせしますが。
236卵の名無しさん:02/05/12 23:40 ID:QnV5+7Vt
>>234
何10円あがりましたか?
うちの事務の子の参考にしたいので。
ちなみにうちは30円うpでした。
237卵の名無しさん:02/05/13 00:01 ID:gnlJdNVN
>>236
時間帯で時給が違うんですが
9時〜16時59分までは30円うp、17:00以降は何故か100円うpでした。
238卵の名無しさん:02/05/13 23:55 ID:8vmHE0/7
定期あげ
239卵の名無しさん:02/05/15 14:03 ID:hHl+5L0c
蔵谷はベネット、KSKはアクトネルを置いて行きやがった。
240卵の名無しさん:02/05/16 00:45 ID:z4i+b8SY
241卵の名無しさん:02/05/17 08:08 ID:LIPuAxOK
基準調剤age
242卵の名無しさん:02/05/19 19:18 ID:DR+HhYKK
age
243卵の名無しさん:02/05/20 17:13 ID:5nWaCBUA
近くの薬局、言わないと説明書をくれないのですが、普通くれるものじゃないのですか?
それとも患者が乳児だからでしょうか。
244卵の名無しさん:02/05/20 19:25 ID:5hSGy6fu
>>243
老若男女、紳士淑女DQNを問わず、誰にでも出します。
たぶんそこは点数だけとっているんでしょう。
245卵の名無しさん:02/05/20 23:10 ID:/XXhMWW2
私の近くの病院では説明書を出すな、と干渉してくる馬鹿病院があります。
薬剤師会の会長も同意見。
こういうケースもあるかも。信じられないことだが。
説明書を渡して欲しくないなら初めから院外処方にするな。糞馬鹿。

うちは無視して全員に渡してますけどね。
>>243
くれるのが普通です。
246卵の名無しさん:02/05/20 23:32 ID:EvI1ugOj
近くの診療所では、薬情出してもいいけど副作用を書いて出すなと言っている。
薬情の意味あんのか?
247卵の名無しさん:02/05/21 08:46 ID:Zi9gBEVc
うちは出さないけど、点数は取ってる最悪な薬局だよん。
248卵の名無しさん:02/05/21 21:29 ID:KhmcNFJf
患者サンに「薬の説明書も、説明自体も要りません」
(薬だけサッサと渡せ)って言われた場合、
薬情と特指、算定してます?
249卵の名無しさん:02/05/21 21:53 ID:stK2BOvF
「薬歴も作製しなくていいです」といわれた場合は どうでしょう?

250一般人:02/05/21 22:01 ID:NTPhGnI3
最近、薬局で薬もらう時、いろんなこと聞かれたり、書かされたりで
ウザッタイんですが・・・
医者でいろいろ話してるし、検査やなんかで疲れているところに
また同じようなこと話さなければならないのイヤなんですが・・
今日なんか、訳のわからない同意書にサインさせられました。
なんかごちゃごちゃと説明してましたけど、体がつらいので
ハイハイと言ってサインしゃいましたけど、あれはなんだったんだろう??
用法、用量だけ説明してくれればいいんですが・・・
251卵の名無しさん:02/05/21 22:42 ID:wdwvG8Ue
>>248
薬情2、特指なしで説明書渡せばいいんじゃないか?
相手がお金のかからない老人や生保、乳幼児の場合はフルでとればいい。
>>249
これはまだ経験がないです。
薬歴なんかカタギの人は知らん人が殆どでしょう。
252卵の名無しさん:02/05/21 23:18 ID:Uhdx36JY
いらないって言っているなら渡さない、点数も取らない。

監査恐いからねぇ・・・

>249
薬歴は作るだけ作って点数抜く・・・(涙)
1度やったことあり。
253248:02/05/21 23:39 ID:KhmcNFJf
>>251
>>252
参考になりました、ありがとうございます!
うちでは本人に負担のある人には252さんの薬局のように
薬情も特指も算定無しですが
公費負担の人には、算定しちゃってます・・・

>>249
うちもそのような経験がまだないんです。
系列の薬局で「薬剤料だけで出せぇ!ゴルア!」ってごねた
福祉関係勤務の患者サンはいましたが・・・・

254卵の名無しさん:02/05/22 06:14 ID:Pzi89lic
>249
経験あります。
薬歴の用紙に「薬歴要らない」と書いて渡したことあり。
なんでも「読むが薬剤師だから聞けば全部わかる」んだそうな。
255254:02/05/22 06:15 ID:Pzi89lic
「読むが」→「嫁が」です。
逝ってきます。
256卵の名無しさん:02/05/22 23:06 ID:fsaWfi9Y
>>254
気にせずに孵ってこいよ。
257卵の名無しさん:02/05/23 20:08 ID:JrpwMvdJ
今日10歳の子供にバイアスピリン1錠 頭痛時 20回分 の処方箋が
きたんだけど、レセは通るの?
258卵の名無しさん:02/05/23 22:24 ID:8o0Hnxa/
>>250
一般人じゃないだろ・・
259卵の名無しさん:02/05/24 08:29 ID:Lf1otZX7
>>250 >>258
ネタ決定。
260P:02/05/24 08:54 ID:W5rBN6ey
>>257
疑義照会しないあなたは一手よし
保険請求で秋の個別はおたくに確定。
字余り。
261ネタじゃないYO:02/05/24 09:45 ID:geH5NBBY
最近、薬局で薬もらう時、いろんなこと聞かれたり、書かされたりで
ウザッタイんですが・・・
医者でいろいろ話してるし、検査やなんかで疲れているところに
また同じようなこと話さなければならないのイヤなんですが・・
>>258さん >>259さん同意書って何?答えてちょうだい。

一般人より
今日なんか、訳のわからない同意書にサインさせられました。
なんかごちゃごちゃと説明してましたけど、体がつらいので
ハイハイと言ってサインしゃいましたけど、あれはなんだったんだろう??
用法、用量だけ説明してくれればいいんですが・・・
262卵の名無しさん:02/05/24 12:12 ID:szxn0cA+
>250の言っている「同意書」って長期投薬情報提供料・・かと 思われ。
同意書を書いてもらっているとは、まだマシと 思われ。

>261 用法、用量だけ説明してくれればいいんですが・・・
だったら サインしないほうがいい。
263卵の名無しさん:02/05/24 12:22 ID:p7f79lvh
>>261
訳わからないのであれば絶対サインしてはいけません。
それを自慢げにネタにするあなたの良識を疑います。
薬局であればたいした問題は起こりませんが、いつか
とんでもない目に会いますよ。
264卵の名無しさん:02/05/24 12:30 ID:OuZXZd/T
うちの薬局は薬手帳を配布するとき、法律ですから、と言うが文句ある?
265薬屋:02/05/24 13:39 ID:VeJbA5gi
>>250
>>261
もらった薬が何であるかわかれば予想がつくかもしれません。
ぜひ処方内容やそのときの病状を教えてください。
266ネタじゃないYO:02/05/24 21:35 ID:uWw73Q4I
>>262>「同意書」って長期投薬情報提供料・・かと 思われ。

今日、気になって電話で問い合わせましたら、
長期投薬情報・・・って言ってました。
それ何?って聞いたら、「患者の求めに応じて情報を提供すること」との答え。

え??患者の求め?「私が求めるんですか?」「求めないと情報提供して
くれないんですか?」
で、「同意書にサインしないと情報提供してもらえないのですか?」
薬の説明書ももらってるし??

時間外の電話対応もできます、とか重要な副作用情報もすぐに連絡致します、など
電話にでた薬剤師さん、一生懸命説明してくれたけど「同意書にサインしないと
これらのことしてもらえないのですか?」ときいたら
「そんなことはありません」との答え。
??もう、わからんです。

>>265
>もらった薬が何であるかわかれば予想がつくかもしれません。
>ぜひ処方内容やそのときの病状を教えてください。

交通事故の後遺症で
ロキソニン錠、ミオナール錠、メチコバール錠を今までは2週間分づつ
もらっていましたが4月から30日分づつもらっています。

>>263
>訳わからないのであれば絶対サインしてはいけません。

うかつでした。言い訳ですが、くび、肩、肋骨が痛くて集中力ないんです。
きれいな、若いニコニコ薬剤師さんに言われると、
なんでも求めに応じてしまうのです。
おじさん薬剤師やおばさん薬剤師では集中力フル回転して、
こんなことはありません。
で、今日の電話も若いニコニコ薬剤師さんであんまり突っ込むことができず、
訳わかんなくなりました。ごめん。


267卵の名無しさん:02/05/25 09:47 ID:yhh+liDh
一般人が訳わかんねぇ、と言っている。
誰か明確に答えてやれよ!
長期投薬情報提供の同意書って何だ?
268卵の名無しさん:02/05/25 11:25 ID:wP1Xvli7
agegege
269卵の名無しさん:02/05/25 12:47 ID:js7PlaOm
ここのスレ、調剤薬局の薬剤師いるのか?
どうした?
誰も答えられねぇのか?
>>265の薬屋さんなんとかなんねぇか?
エセ薬剤師の集まりか?
270薬屋:02/05/25 16:24 ID:Qj0zExSd
>>269
む? ご指名ですか?
今自宅なものですから、手元に資料もなくあまり「明確に」とは
いかないが、つまり、

@15日以上投薬を受ける患者又はその家族に対し
Aお渡しした薬剤に対し重大な情報を得た場合
B電話などでお知らせする事や
Cその他の問い合わせにも応じることを
D「お約束」する事により
E手数料を算定できる

ということだな。
今までどんなに親切に上記のような対応をしていても
それは無料だったわけだな。
ただし、あくまでも患者又はその家族の「同意」があってのことだ。
お上はなぜか「同意書がなければ手数料は無しです」と言ってきてる。
おそらくは「若いニコニコ薬剤師」は良く分ってないだろうな。

うちでも最近、インスリンの注射器の不良ロット問題で患者さんに
電話連絡したりして回収、取換えしたことがあったな。
車で患者さんの自宅まで伺ったりして大変だったよ。
そこまでやっても「無料のサービス」だったよな、今までは。
271卵の名無しさん:02/05/25 17:51 ID:JfCREcA7
そうそう、今まで無料だったものが30日分だったら450円かかるってことだろ。
で、何も問題なく30日過ぎてもその料金は返還されないんだよ。
処方箋受付のたびに同意書をとり交わすことになっているから、ただお薬を受け取るだけでいいなら、
次回からは「同意」とか「求め」とかしなければいいハズなんですよ。

でも、レセに同意書を添付するわけじゃないからさ・・・・・。
272269:02/05/25 18:08 ID:LE13opdy
薬屋、あんたはえらい。他の薬剤師が尻ごみするなかで
明解・明確じゃぁねーか。
「今までサービスでやっていたことが、患者さんに情報提供すると
手数料を算定することができるそうだ。
ただし、患者さん、家族の同意がなければ算定でいないので
同意書にサインをもらった」と言うことだ。
一般人の「ネタじゃないYO」君わかった?
他に質問あったら薬屋がいるうちに聞くといいよ。
ミオナールのんでボーットしてないか?だいじょうぶか?

あ、オレ仕切らせてもらったけど業種の違う薬剤師。
273薬屋:02/05/25 18:43 ID:gMcwBpl/
>>271
つまり、同意書にサインしたのなら一回くらいは電話で問い合わせ
してやればいいんだよ。
もし応じなかったり、不親切だったら保険組合とかに通報だな!

同意して頂けなかったからといって情報提供を拒めるわけじゃあないから
まあちょっと辛い仕事だな。

「お金は払いたくないけどいざとなったら親切に対応してほしい」
と言う方は、薬剤師にその旨をはっきりおっしゃってください
そういう方々にも親切にしてますよ、薬剤師達はね。
274254:02/05/25 19:33 ID:fey6zISl
「長期投薬情報提供料1について」
>266
副作用情報及び今後の対処法についての連絡をします。
ただ単純に副作用情報だけなら厚生労働省のHPで検索できますが、
実際の患者さん全員に当てはまるかどうか、処方医の治療方針などを
検討して患者さん1人1人にあった情報提供を行います。

「長期投薬情報提供料2について」
>273
同意書は電話で問い合わせる方の「長期投薬情報提供料2」では必要
なかったと思います。
患者さんが電話で問い合わせた時に
「これからお話しすることには○○円かかります。次回いらした時に追加で
料金をいただくことになりますがよろしいでしょうか。」
といって承諾を得ないといけない、となっています。

と、いうことで
>266
副作用の中には結果重篤なものでも初期段階では判断が付かないものが
あるので少しでもヘンだぞ、と思ったら薬局に連絡ください。
もし本当に重篤な副作用であれば数十円の負担で命が助かったと思えばいいし、
そうでなくても副作用でないことがわかれば安心して薬を飲めるでしょう。
275ネタじゃないYO:02/05/26 00:21 ID:egIm7MiU
>>272
ミオナールのんでボーットしてないか?だいじょうぶか?

らいじょぷじゃぁないんてす、フラフラするんてす。
もう、ダメかも。首、肩痛いしで。
来週入院してきます。

>>270
薬屋さんの説明でほぼ分かりました。
矛盾点(問題点)もあるような気もします。
患者は同意すると自己負担金は増えちゃうでしょ。
同意しなくても同じサービスが受けられますよね。

患者が電話での問い合わせでも、全てに料金がかかる訳ではないですよね。
その線引きはあるのかわかんないけど、料金を請求しない薬局で薬もらうように
なりませんか。
でも、同意書の意味は分かりました。

276254:02/05/26 06:46 ID:EeUNQlGT
>275
薬を飲んでいる状況確認と服用期間毎に起こるであろう副作用が
出ていないかの確認など「患者が副作用もノンコンプライアンスも
起こさないように」薬を飲んでいただくための説明については保険
請求が出来ます。

自己負担金の増加が原因で
「薬剤師にカウンセリングを受けなくなる患者が増える」
「料金の加算をしない薬局に患者が殺到する」
ようになったら厚生労働省は
「薬剤師は薬さえ出してればいいと患者は思った」
と解釈して最終的には薬剤師つう制度がなくなることはありえます。

サービスを提供して料金を請求しない場合、ダンピングとも取られかねないし、
かといってお金を請求すると患者さんは逃げるし
やはり金額に似合ったサービスを行うしか方法はないんでしょうね。
277卵の名無しさん:02/05/26 09:41 ID:DoKy3cg6
>247,248,262,264のように 色々知恵を使って楽に加算できるものを加算しちゃっている薬局ってまだあるんじゃないでしょうか。
確かに、レセの請求の時に同意書のコピーを添付しないですものね。同意書とらずに算定しても保険は難なく通ってしまうでしょう。
お渡しした薬剤に対し重大な情報を得た場合に その薬剤を服用中の患者さんに対してすぐに情報を伝えるための対応策って 
どのように行われているんでしょうか。
>276の言う通り、長期投薬情報提供料の金額に見合ったサービスはしなきゃならないと思うのですが。
278へっぽこ医事課員(元) ◆HEPPOKOY :02/05/26 11:52 ID:Kcpx+o3E
>ネタじゃないYOさん(>>275)
情報は無料という考え方は改めて欲しいなと思ってしまう今日この頃
279卵の名無しさん:02/05/26 20:52 ID:HmAj4G1n
>>277
>同意書とらずに算定しても保険は難なく通ってしまうでしょう

保険は通っても、個別指導・監査で返金求められる。
第三者に説明できる状況が残っていなければ預かり金と同じ。
280卵の名無しさん:02/05/26 22:05 ID:TjKUCWNb
卸や医療機器等出入り業者を犬のように扱う薬剤師がよくいるけど、
人として最低。医者になりそこねたかなんだかよくわからんが、
ヒクツになりすぎ。もっと誇りをもて。薬剤師だってすばらしい
仕事だと思います。
281同感:02/05/26 23:15 ID:pnhJ7+p0
>280
 たしかに人間として扱ってほしい。おいら達だって女房や子供のいるみなんだよ。
間違いなく学歴や収入は医者や薬剤師に劣っている。だから弱者の卸を笑いながら奴隷
の様に取り扱わないでほしい。
282卵の名無しさん:02/05/26 23:41 ID:eJ0EGniR
私用に使うな。
宅配がわりにするな。
郵便は切手をはってポストに入れろ、郵便配達がわりに使うな。
ボールペンぐらい自分で買え。
講習会に弁当要求するな。
283卵の名無しさん:02/05/26 23:50 ID:HxWAkdEu
>>282
さすがに私用を頼んだことはないな・・・。

ボールペンは販促のがあまっているなら下さい。
あと、たまに薬の小分けで買ってきてもらうこともありますが、それもダメ?


284卵の名無しさん:02/05/27 00:52 ID:wSIRZh6I
>>283
>たまに薬の小分けで買ってきてもらうこともありますが、それもダメ?

これに該当します。↓
>宅配がわりにするな。
285卵の名無しさん:02/05/27 01:21 ID:gzRoqL+E
>>281
「間違いなく学歴や収入は医者や薬剤師に劣っている」?
学歴はしらんが収入は国立病院の部長より多いだろーが。嘘こけ!
286254:02/05/27 06:28 ID:zvkcJJpU
>282
経営陣が「ティッシュぐらい卸からもらったら?」と言って
こっちが会社に物品請求してもくれません。
しかたないので駅前で配られているポケットティッシュで
やり過ごしています・・・。
287卵の名無しさん:02/05/27 15:46 ID:2EOCOlwq
新卒で調剤薬局に勤めたら、卸さんが
先生、先生とすごく持ち上げてくる。
こっちから言わなくても備品はいっぱいくれるし。
だから卸さんって甘えていいのかな−と思ってしまう。
288薬屋:02/05/27 19:16 ID:zFRONht0
>>280
ちょっと何が言いたいのかわかりにくいな。
何で「業者を犬のように扱う」薬剤師のことを「ヒクツ」だと思う
んだ??

我々の仕事は卸をはじめとする出入りの業者さん達の協力なくして
はあり得ない。
決して粗末に扱ってはいけないと思うよ。
ただ、仕事なるとそれは厳しくしてるよ、馴れ合いはいけない。
時々一緒に呑みに行くこともあるが、相手の分も含めて絶対全額自分
で払うことにしている。

>>282
うちの出入りの卸の中にはそういった仕事を探して買って出てくれる
やつがいる、感謝している。
条件が甲乙付けがたい場合なんか、当然そういう担当者がいる卸を
優遇するよな?
ただ、本音はあなたのように考えているのであれば今後は手伝いも
優遇も無しだ。
今のところそんなことは考えてないがね。

仕事はそんなに甘くないぞ。

>>287
うちの薬局は薬剤師に対して「先生」は禁止している。
他の組織の薬剤師に対しては「先生」だけどね。 (笑)
289ななし:02/05/27 21:53 ID:sVxgBNY3
「ゴルフいきたいなぁ」「来週末ひまだなぁ」
いいかげんにしろ
290卵の名無しさん:02/05/27 22:37 ID:l0MlnNyJ
そういった職性なのですから
あまんじて享受すべきです。仕方ないじゃん仕事何だから…
291卵の名無しさん:02/05/27 23:21 ID:FkYnoyit
このスレってどっかにあるですか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020527-00000006-mai-l05
292卵の名無しさん:02/05/27 23:54 ID:mqO7sBiY
>>288
みなさん、あなたの様な方ばかりなら少しは救われますよ。(苦笑)
293卵の名無しさん:02/05/28 00:46 ID:mJjTcPL5
お中元の時期になるので鬱です。
会社は経費切り詰めてタオルぐらいしか作らないし、それも
割当で1店舗あたり一本です。
「○○のところは△△もってきたぞ。
オマエんところはタオル一本かぁ?」
「あしたからこなくていいぞぉ」鬱です。自殺したいです。
294卵の名無しさん:02/05/28 13:05 ID:bFmoCost
なんか問屋スレになってきましたな
295卵の名無しさん:02/05/28 17:35 ID:SnEZlJIW
問屋さん、ちょっと高飛車なところもあります。
こっちが丁寧に話しても、若いからかタメ口であしらわれるのが
ちょっと嫌です。
296名無しさん:02/05/28 21:58 ID:RqVkaAMp
ごみ捨てぐらい自分でやれ
発注忘れで急配で「おせーぞ」はないだろ。
297卵の名無しさん:02/05/28 22:49 ID:oL4FkasY
>このスレってどっかにあるですか?
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020527-00000006-mai-l05
↑みんなで忘れてなかった事にしよーぜ

298卵の名無しさん:02/05/28 22:52 ID:oL4FkasY
おーいみんなぁ
新薬価に変わってから薬価差どれくらい出てる?
おれん所は2%だよマジで
ナメンナブオクェグァ
299卵の名無しさん:02/05/30 00:47 ID:E8iSMBaW
夜中の1時にрオてきて、居留守使ったら翌朝7時にカンカンになって
рオてきた薬剤師がいた。しかも用件は雑用。常識を疑った。




300卵の名無しさん:02/05/30 08:35 ID:XXw5I/TZ
300age
301卵の名無しさん:02/05/31 22:53 ID:NsaYET7o
メル区穂栄のMRがやってきて、
「あなたの薬代を安くします」
みたいなポスターをおいていった。
誰が貼るか、ボケ。
在庫増やすようなまねすんなよな。
医者のとこ逝け。
302卵の名無しさん:02/05/31 23:54 ID:K1RS3tNo
>293
そんな薬剤師に薬もってかなくてよくなったんだからうれしいじゃん。
私、薬剤師だけど、
卸もMRも大切なお得意様、という感覚でつきあってます。
まあ、たまには急配お願いしたりするけど。
303:02/06/01 18:04 ID:Eyk2RDmX
やっとレセ終わったよ。
長期投与のせいでコピー倍増したよ。
304卵の名無しさん:02/06/01 18:32 ID:E1zY9x7i
長期投与で必然的に処方枚数や手数料は減りますよね。
305奉仕医:02/06/01 20:09 ID:1fUT03XZ
今って患者さんの情報は、オンラインでわかるんですか?
306奉仕医:02/06/01 20:11 ID:1fUT03XZ
薬局同士で。
307薬局PC屋:02/06/01 22:52 ID:8CHYQizY
>>305
もうじき発売しますよ。
308奉仕医:02/06/01 23:02 ID:qJB8SAxD
発売ですって、何がです?
309卵の名無しさん:02/06/02 00:24 ID:K0C7YsuK
電子薬歴はどうなのかなぁ?使ってる人いたら教えて!
310卵の名無しさん:02/06/02 08:19 ID:zHnFYlJG
ジゴシンの新規格発売
むかつく加算取れなくなるじゃん
パンフには、病院薬剤師の要望によりとあった
なめんなよ
311薬局PC屋:02/06/02 23:04 ID:zA65/7Nf
>>308 薬局間での患者情報、薬歴共有ができるシステムぢゃ。



312卵の名無しさん:02/06/03 00:03 ID:TZyS0HhN
>>310
うちは0.25錠 分1なので、まだ加算はとれるはず。
313w局長:02/06/03 01:09 ID:Cw5ZW/sm
ロヒプノールもらった人なんかの情報は、
今でもながれるのかの?
ハルシオンとか・・・?
314mmmmm:02/06/03 08:42 ID:t/7/DT/e
ロヒプノール
315卵の名無しさん:02/06/03 13:33 ID:Y53Hx3Oa
>>310

銘柄指定
ジゴキシン錠「山之内」0.5T 分割 は?
算定可?
316卵の名無しさん
ジゴキシンには「ハーフジゴキシン」or「ジゴキシンハーフ」が
出る予定じゃ。