のどの炎症で死亡は処置ミス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
東京都豊島区の「一心病院」に入院した同区の男性(当時59)がのどの
炎症で死亡したのは、医師が適切な措置をしなかったためだとして、遺族が
病院を経営する「日心会」に約1億4000万円の損害賠償を求めた訴訟の
判決が18日、東京地裁であった。難波孝一裁判長は、医師が気道の確保を
怠った過失を認め、病院側が1億円余を支払うよう命じた。

だそうですが、この一心病院って……。
こーいう病院に行く方も悪いような気がしてしまふ。
2名無しさん:02/03/18 22:06 ID:/gf0elu5
のどの炎症?(喉頭蓋炎)で気道閉塞でしぼうかな?
3卵の名無しさん:02/03/18 22:09 ID:ZoXBAjXB
漏れも、そこを聞きたい。
1よ、詳細をキボン。
4卵の名無しさん:02/03/18 22:11 ID:iCZS8E8x
 判決によると、豊島区の会社役員の男性(当時59歳)は97年、のどの痛みなどを訴えて一心病院で診察を受けたが、点滴中に呼吸困難に陥って死亡した。

 判決は(1)医師が緊急気管切開などの措置を取らなかった(2)気道を確保する管を医師が誤って食道に挿入した――などの過失を指摘し、「気道確保のための適切な措置をすれば死を免れた確率が高かった」と判断した。(毎日新聞)
5卵の名無しさん:02/03/18 22:12 ID:65GuAuDu
ニュースはソースを出してもらえると有り難いのですが

しかし一心病院といえばO-リングがどうとか
なんだかねえー
6卵の名無しさん:02/03/18 22:21 ID:gUYwrq3c
ピンク針二、三本さしとけばなぁ。
耳鼻科に言わせると結構危険らしいが、
窒息するよりはまし
7卵の名無しさん:02/03/18 22:28 ID:UBG3tYjJ
一心病院といえばあ統○教会。
8卵の名無しさん:02/03/18 22:32 ID:igRL1TZP
急性喉頭蓋炎だろーなー。
教科書的には、熟練した麻酔科でないと挿管は無理ちゅうことに
なってるけど。
ま、>>6のいうようにピンク針だろうなー。

しっかし、滅多にないことだろうから、あせっただろうねー。
かわいそうな医師だ。同情します。
この場合、誰もができなければならない処置なんだろうか?
攣縮おこした気管内への挿管&内科による気管切開・・・。
ピンク針ぶっ刺すのは、誰でもできなければならないような
気もするが・・・。
9卵の名無しさん:02/03/18 22:36 ID:OkmbpxUv
急性喉頭蓋炎なんて経験した医師何人もいないでしょうね。緊急気管切開なんて
内科医が外来で出来るわけ無いとおもうが。
10卵の名無しさん:02/03/18 22:36 ID:teK9TdHn
ヘタレ外科医ですけど、挿管はできたよ。
ラッキーなだけだったかも知れない。
11卵の名無しさん:02/03/18 22:51 ID:OkmbpxUv
気道を確保すれば助かっていたのに気道確保をしなかった、だって。
結果論なんですね、コワー。
12卵の名無しさん:02/03/18 22:52 ID:J7P06uSp
点滴中だったんだからサクシンぶち込めばいいだろが。
気がつかなくて放置していたんだろ。多分。
13卵の名無しさん:02/03/18 22:56 ID:e56N20rI
半年、麻酔廻った程度の外科には送管できない症例なんて
腐る程あるけどな。
14卵の名無しさん:02/03/18 23:05 ID:igRL1TZP
この論法で1億払わないといけないんだったら、
すべての医師に、気管内挿管と気管切開のテクニックを
持つよう義務づけるべし。
15卵の名無しさん:02/03/18 23:13 ID:u7EtyDbS
挿管しようとして、食道挿管になっちゃったのは、過失でもなんでもないと
思うが、麻酔科とかある病院だろうから、挿管できなきゃ専門科を呼ぶべきだよね。
(そのへんの経緯は記事には書いてないから詳しくは分からないが。)
16卵の名無しさん:02/03/18 23:14 ID:RxPLH1e7
おれ石だけど、挿管できなくてもとりあえず患者を最低限死なせない技術は
「医師免許」もらった時点で必要だと思うよ。
この場合は詳細不明でどうなのかわからんけど、ピンク針さすなり気管切開
するなりの発想が頭に思い浮かばないと臨床医としてやばい。
いまの研修システムじゃ確かに難しいところあるけど、実際に医師に求められる
ものはかなり高いわけだから
「おれはそんな研修うけてない」とか「制度が悪いから患者が犠牲になった」
では済まされない。制度を変えるために動くことも必要としても、なんとか
患者さんを生かして次の治療につなげることができるだけの心構えと技術は
必要。それが結局は身をまもることにもなるとおもうけど。
17ドキュソルビシン:02/03/18 23:16 ID:P/WRcThe
急性喉頭蓋炎こわいよー。今まで一人もみたことないけど
救急当直とかできたらどうしよー。絶対見逃す自信ありっ。とほほ
18卵の名無しさん:02/03/18 23:17 ID:iCZS8E8x
>>5
ヤフのニュースで病院名を入れるくらいの努力をしろや。
>>12
似たような症例に昔当たったが(当時は麻酔1000例目の駆け出し)、まあ入らないな。
エピグロが持ち上がらない。作新使っても持ち上がらないのは同じだし、しかも
こういう時は自発を無くす選択肢は取りにくいな。
19卵の名無しさん:02/03/18 23:34 ID:OkmbpxUv
>>15
中小の病院に麻酔科なんてないよ。
トラヘルパーとかは出来るからピンク針は刺せるけど2.3本で本当に換気できるのかなあ。
20卵の名無しさん:02/03/18 23:40 ID:5/bTHUR/
>>19
自発が止まってなければ換気できるけど、
止まってれば、ERのジョージクルーニーのように
ピンク針に口移しで頑張るしかない
21卵の名無しさん:02/03/18 23:44 ID:OkmbpxUv
>>20
なるほど。
患者が医師の指示に従えるかどうかも心配ですね。興奮してあばれたら収集
つかないな。
22卵の名無しさん:02/03/18 23:49 ID:8ZugA/M7
「医師がミスをしたからだ」ではなく
「医師が適切な措置をしなかったから」と訴えた。

こうすると「患者側がミスの存在を立証」するのではなく
「医師側が適切な措置を行ったことを立証」することになるのかな?
235:02/03/18 23:50 ID:S07TOdB4
ピンク針2・3本じゃだめですよー
6本ぐらいは刺さないとーーー

>>18
>ヤフのニュースで病院名を入れるくらいの努力をしろや。
あなたにそのような口調で言われるまでもなく、それぐらいの常識はありますし、
それ以前に自分では他のところでこのニュースを知っておりましたがね。
24卵の名無しさん:02/03/18 23:51 ID:iCZS8E8x
患者が医師が適切な措置をしなかったことを立証するんだよ。おなじこと。
25卵の名無しさん:02/03/18 23:55 ID:OkmbpxUv
>>23
ピンク針換気の有経験者?
26卵の名無しさん:02/03/18 23:57 ID:iCZS8E8x
>>23
じゃあいいじゃん。ソースは毎日新聞と入れておいたが。
275:02/03/19 00:01 ID:SqvTij09
>>26
5は1に対して言ってるんだよ
28卵の名無しさん:02/03/19 00:09 ID:2DbeEWW0
すまそ
29ミミ:02/03/19 00:10 ID:xxA8+nus
acute epglottitis これは結構怖い。
喉頭展開をしようとしても、喉頭はすでに通常の風景には見えない。
thyroid isthmus を一発で処理して気管を出せる腕ならともかく、
間違っても甲状腺下で気管を出せるような暇はない。
一番なのはcricothyroid membrane を横切開し声門下に入る方法がよい。
あとで喉頭形成が必要になるが、生きていればの話。
30ミミ:02/03/19 00:13 ID:xxA8+nus
>>29 自己レス
これが出来なきゃ、ピンク針、打ちまくってがんばろう。
31卵の名無しさん:02/03/19 00:21 ID:vQV9yNDX
クックの緊急気管切開セットを常備しておくこと。
これが一番良い。そのままアンビュウにつなげる。
32うたたね:02/03/19 11:19 ID:MOhX/+Pt
耳鼻科医です。

みなさん、耳鼻科では急性喉頭蓋炎はそれほど珍しいものではないです。
もちろん、息苦しさが出るほど腫れたものはそんなにお目にかかれませんが、

たぶんノドの痛みを主訴にした患者さんのうち数%に急性喉頭蓋炎がいると思います。
また、本当に腫れたときは喉頭外がピンポン玉くらいになるので、挿管はまず出来ません。
耳鼻科では急性喉頭蓋炎と診断したら、そく入院、抗生剤とステロイド大量に入れて、気切の準備をして様子見ます。

でも現実問題として、普通内科にノドが痛いと行っても喉頭蓋までは見ませんよね。
それって、ちょっとこわくないですか。
335年目内科:02/03/19 11:26 ID:dEp92i6d
同じ症例に俺があたってたら何もできなかったかもしれない。
正直こわいよ。
34卵の名無しさん:02/03/19 11:26 ID:E3ROzS60
ピンク針の刺し方教えてください
トラブルはないですか?
35卵の名無しさん:02/03/19 12:36 ID:NbP1TmbT
甲状腺に気をつけてブスブスする
36  :02/03/19 12:40 ID:NU9/ZK44
>たぶんノドの痛みを主訴にした患者さんのうち数%に急性喉頭蓋炎がいると思います。

もしかして、鼻とのどの間がすごく痛くなって
あたまがぼ〜っとなるのがそうですか?
ほかに咳や熱はないけど、すごく痛くなる。
市販の風邪薬はききません。
37気切の中で:02/03/19 12:46 ID:wk4M1dPZ
医者なら気切出来ないとだめってこと? 俺出来ないけど。
いやあ、大変な時代になったもんですなあ。
38うたたね:02/03/19 13:10 ID:MOhX/+Pt
>36
急性喉頭蓋炎の痛みは半端じゃありません(たぶん)。
唾を飲み込んだり、水を飲んだりするととっても痛い。
扁桃炎、扁桃周囲膿瘍の痛みに似ている(たぶん)。

>37
今回怒られた医者が何かだったのか知りませんが、
耳鼻科以外は喉頭蓋を見る事はないのだから、
急性喉頭蓋炎を疑っていたのなら、
急いで耳鼻科に見せるのが必要だったのではないでしょうか。

耳鼻科医が見ていたのなら代わりに謝ります。




39卵の名無しさん:02/03/19 13:59 ID:s5jPGFi+
ピンク針は何本くらい刺せば呼吸できるのかな?
誰か、口にくわえて実験してみてくれ。
かなりの本数が必要と思うが・・・
40卵の名無しさん:02/03/19 14:00 ID:s5jPGFi+
ちなみに、こういうケースの場合、逆行性の挿管は出来ないのでしょうか?
私も、このような症例は経験したことないので、御存知の方教えて下さい。
41卵の名無しさん:02/03/19 14:30 ID:Zk8Zuavm
>>39
飛行機のドクターコールで呼ばれたアメリカの何科かしらんが医者が
ボールペンの軸をぶっ刺して気道確保したとかいう話を聞いたことが
ある。

その結果は大量出血でそっちの方がやばかったらしい...。
ピンク針みたいな固いものを刺したときに刺激で気道攣縮しないかと
いうことも心配だけどね。
42名無し:02/03/19 15:18 ID:tvIfCiDf
緊急の修羅場で気管切開は難しい
みなさん思ってるほど簡単ではない
2人以上医者がいる時だけ試みるべき
修羅場で医者1人だけだと気管を露出するまでに
パニックになるし、手も震えるし
甲状腺から大出血死(藁

「ゆっくり気切」の場合は簡単だけどね
43卵の名無しさん:02/03/19 15:24 ID:LofkjQl+
で、こういった場合どうすりゃいいんだ?
俺は気切できんぞ。出血覚悟で刺せばいいの?
44卵の名無しさん:02/03/19 15:25 ID:s5jPGFi+
>>42
でも、目の前で喉頭浮腫でチアノ−ゼとか出てきたら、やるしかないんじゃない?
それをやろうとしない42はDQNと言われてもしょうがない。
いちばん良いのは穿刺して、ガイドワイヤー入れて、ダイレートして、太い管と交換かな?
あ、トラヘルがあれば、一発だけどね。
45卵の名無しさん:02/03/19 15:27 ID:s5jPGFi+
>>42
それとも、もう一人医者が来るまでまって、一億払っておく??
46あっくん:02/03/19 15:34 ID:ZacEnrL0
一番いいのは。119番して優秀な救命士にソウカンしてもらうんだよ。>>45
47卵の名無しさん:02/03/19 15:51 ID:LofkjQl+
このオッサンむかついた。
4842:02/03/19 16:16 ID:iiMM8PNS
>>45
そのとおりです
もう一人来るまで待つ
たとえ結果として患者が死のうが
正しく気管切開されておれば
医療ミスとはならない
従って1億払わないですむ
慰謝料がわりの数百万ですむ

今回の敗因は食道挿管でしょう
49卵の名無しさん:02/03/19 16:34 ID:xrHDfGsI
適切な気道確保=急性喉頭蓋炎での気管内挿管または気管切開

これが、どんな状況でも誰でもできる、あるいはしなければならない処置と
判断した裁判所。
これを判断するには、どっかのDQN鑑定医師が、「できなければならない」と
鑑定しているに違いない。
おそらく、医療訴訟を専門にやってるやつだろう。許せないなぁ。
50卵の名無しさん:02/03/19 17:08 ID:U3CsQ3L+
急性喉頭蓋炎というより喉頭蓋“膿瘍”だろう。
視診が出来なくても、患者のしゃべる声を聞けば大抵見当つくよ。
口の中に綿を詰めてしゃべってるような声と嚥下障害(嚥下不能)は必発。
ウチでも某タクシー運転手がこの病気になり、速攻で病院に送ったものの
本人の病識が乏しく、入院を拒否したあげく自宅に帰ってしまった。
翌日救急搬送されたが、既に手遅れで窒息と心不全で死亡した。
(一人暮しだったようだ)
病気の診断よりも、本人に窒息の危険を理解させる方がむつかしい。
大概の患者は「カゼ」とか「扁桃炎」とか思いこんでるし、また内科で
そういう診断名をつけられて漫然と抗生剤投与を受けているのが多い。
51卵の名無しさん:02/03/19 17:37 ID:XnNbPbze
52卵の名無しさん:02/03/19 17:43 ID:xmAd+Cdh
クロウズン病の手術患者をDQN医者が、覚醒不十分で
バッカンしやがった。
気道閉塞おこした。呼ばれた洩れもあせったが
そう簡単に挿管できないのがクロウズン病。
ついにピンク針3本刺して時間かせいで、サクシン入れて
成功。ただし、カフは破れました。
53卵の名無しさん:02/03/19 17:45 ID:VMs2JjiQ
>>52
クロウズン病ってなに?
Cruzon?
54卵の名無しさん:02/03/19 20:07 ID:5aUDuYtT
 以前日系メディカルかなんかの医療訴訟の連載で見たことあるけど、開業内科医院の前で
CPAの患者がいて内科医が挿管できなかったかで、気切をしたらcarodid a.を傷つけて患者さんは
お亡くなり、裁判では己の能力を超える手技が必要な場合は後方の病院に転送する義務がある、
といった内容(うろ覚え)で敗訴。
 epiglotitisで息して無くても気切できない人は転院させれば患者は死んで、裁判は勝訴、と
いうのも妙な話だが。
55卵の名無しさん:02/03/19 20:17 ID:gif+QLdN
>>50
> 急性喉頭蓋炎というより喉頭蓋“膿瘍”だろう

深夜3時にやってきて元気そうだったけど
迷ったあげく帰さずに入院させて翌朝耳鼻科にみてもらったらまさにこれ
危ないところだった・・・
56犬○叉○ヤ○:02/03/19 22:09 ID:3/+cR19S
今から十数年昔、千○県・新○徳病院で祭日に日勤当直のアルバイトしてた時です。
高所から転落した鳶職の50代男性が救急車で搬送されて来ました。
救急隊がアンビューでバギングしてきたけど、チアノーゼ。
バトンタッチしてバギングしたけど、両肺ともエア入り悪し。
喉頭鏡で見たら、入れ歯が、気道を塞いでいました。ペアン、コッヘルで
取ろうとしましたがどうしても取れません。その男性は、やせて、
気管が体表から良く見えていた方なので、イソジンをぶっ掛けて、局麻もせず、
即座に、メスで気管を掻っ切り、出血をもろともせずに、挿管チューブを
突っ込みました。エアウェイを確保したところで、局麻をして、止血、縫合
しました。その後、もう一度、喉頭鏡で入れ歯を見たところ、入れ歯の
金具が丁度釣り針の針のように、引っ掛って抜去不能になっていました。
気切をするぞと宣言した時、非難の目で見た、Nsたちでしたが、
救命に成功したら、尊敬の眼差しで見つめて貰えました。
あの時は、外科の研修医でしたが、「気管切開が出来るようになってて良かった」
心の底からそう思いました。
57卵の名無しさん:02/03/19 22:51 ID:9fJNjtxe
>35
>41
甲状腺を避けねばならない、というのはなんとなくわかるんだけど、
大量出血がいやなんだよね?
確か甲状腺は、体積当たりの血流量が一番大きい臓器じゃなかったっけ、
DQN内科の漏れは、甲状腺刺したらハイパーサイロイドになって
まずいんかとオモタヨ
581です:02/03/19 22:58 ID:fV7NJ2lm
あたしは「一心病院」というところに注目していたのですが……。
……みんなまじめにカンファレンスやっている。
59卵の名無しさん:02/03/19 23:11 ID:Ykm+M5j5
57は気切を見た事もないDQN大の学生か某薬剤師
6057:02/03/19 23:20 ID:9fJNjtxe
みたことないよ〜ん
61卵の名無しさん:02/03/19 23:23 ID:qt0Tr15R
甲状腺はたいへん血液の流れの多い器官で、甲状腺腫を取り除く手術は困難でした。
その昔、手術によって甲状腺腫を取り除く努力が重ねられましたが、出血死による死人
の山を大きく築くばかりでした。
甲状腺手術を成功させたのは有名な外科医師、ビルローとその弟子、コッヘルとミクリッツ
です。甲状腺からの出血を止めるために考案された止血用の鉗子が「コッヘル」なのです。
6257:02/03/19 23:26 ID:9fJNjtxe
イカス!!
外科技術の進歩マンセー!!
んじゃペアンは?
ペヤング、ってやきそばだっけ?
ところでみんな国試、がんばって〜〜〜〜
63内科医:02/03/19 23:50 ID:Nw4GZV7t
これは、急性喉頭蓋炎をただの風邪と診断して、その日のうちに急死した例だけど
風邪症状で喉の痛みがひどかったら、耳鼻科にまわさないといかんということか?
ttp://www.asahi.com/national/update/0313/027.html
64卵の名無しさん:02/03/19 23:52 ID:iAc3b1P+
>>58
記事にかかれていない裏事情がありそうですな。
65卵の名無しさん:02/03/20 00:07 ID:F8wYEaKs
>>63
日本内科学会雑誌Vol.89 No.11 P73に激烈な咽頭痛とあります。
その他嚥下困難、流涎、仰臥不能、舌突出;喉頭部圧痛、頸部の吸気時狭窄音など。
6663:02/03/20 00:29 ID:aVYyef1t
>>65
そういうふうに、病院を受診したときに典型的な症状があればいいとしても
受診した時には、咽頭痛と嚥下困難くらいで、家に帰ってから数時間くら
いで急激に悪化して窒息死する、という例がけっこうあるらしい。
風邪を診るのも神経使うな。
67卵の名無しさん:02/03/20 10:36 ID:EqdwDpvC
ということは、のどが痛い人はこれからはもれなく挿管するということが許されるのかな?
でないと、おかしいよね。この事件で告発されたというのは。
68卵の名無しさん:02/03/20 13:07 ID:P9ydvbd5
逆行性挿管に100点。
69卵の名無しさん:02/03/20 20:38 ID:KmRkHRvC
 喉頭蓋炎は「激烈な咽頭痛、嚥下困難、流涎、仰臥不能、舌突出
、喉頭部圧痛、頸部の吸気時狭窄音など」があればピンとくるけど
それほど激烈でないのもよく見ます。
 喉頭蓋が2から3倍くらいに腫れた症例を時々見て、一応ムンテラして
入院にしても結局気切したことはない。なんにもしないでもう何日か
放っておくと窒息するのかな?と思うこともあります。内科の友人からは
内科で見て家に帰して窒息して救急車で搬送されICUに入ったけど脳死、と
言う話を聞いたことがあります。
70ドキュソルビシン:02/03/20 21:07 ID:UL9WODsb
口頭蓋を簡単に見られる手はないのかなぁ。
大学の当直とかなら耳鼻科の先生呼ぶけど,ひとり当直体制のとこだと怖すぎ。
71そうかなあ:02/03/20 21:46 ID:HSrnL+4n
見ようと思えば、患者を寝かせてマッキントッシュ突っ込めば見えるバズ。
きっと、見ようという意識がなかったんだと思う。
喘鳴はあっただろうから喘息発作とでも間違えたのかなぁ。
のど痛で内科受診する患者はたくさんいて、流していただけかもしれない。
宝くじと一緒。
72卵の名無しさん:02/03/20 22:04 ID:aVYyef1t
>>70
間接喉頭鏡が一番、手軽みたいだけど、それでも耳鼻科医じゃないと難しい
らしい。
ttp://www1.odn.ne.jp/~aag79570/indirect.html
ttp://www.kurashiki-med.or.jp/kojima/senoka9812.html
73卵の名無しさん:02/03/20 22:59 ID:e0nbpTr6
>>70

喉頭を見るんだったら、ファイバースコープが楽だと思いますが……。
耳鼻科用のだったら、鼻腔を軽くキシロカイン・スプレーすればあとはスイスイ。
もちろん、気管用でも見えるでしょう。
74卵の名無しさん:02/03/20 23:04 ID:4fLxDxhN
間接喉頭鏡くらい耳鼻科か歯科で盗んでこいよ
ライターで鏡の裏を炙って曇り止めとし、
ガーゼで舌引っ張りながら喉頭覗くわけ。
こんなの一回やってみれば、なんとかできるぜ。
75ドキュソルビシン:02/03/20 23:08 ID:GLvZehVA
むにゃあ。おいら行ってるとこファイバースコープなんかあるのかなぁ
間接喉頭鏡はあるけど・・・喘鳴なければ安心していいのかなぁ
76ちっそく:02/03/20 23:55 ID:uorn0yJm
して死ぬよりましだろ、甲状腺きずつけてでも、気管切開して、1CMくらい
穴あけろや、、傭兵でもできるぞ!!
77卵の名無しさん:02/03/21 08:14 ID:vm8OG7VZ
やっぱり、内科でも額帯鏡が必要ということですか・・・
78あっくん:02/03/21 08:21 ID:EXom9Ne2
つか気管切開ってどの辺を切るの?
のど仏の下の辺とか?
79卵の名無しさん:02/03/21 10:02 ID:i+AtKcx3

◆牛(=あっくん=元・でかちん)や「も」の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
80卵の名無しさん:02/03/21 12:54 ID:9qUB1DxS
あ、
腫瘍マーカーがあがってきた
81>>56:02/03/22 21:42 ID:SUdOLrtU
>>78
のど仏と、胸骨上縁の丁度真ん中くらいだよ〜ん。
82卵の名無しさん:02/03/24 00:18 ID:Pqw2cNWb
あの〜、輪状甲状間膜切開じゃだめなんですかね?
いわゆるミニトラックってやつ。ピンク針よりも太いし。

それと、気管支鏡つかっても、窒息しそうな急性喉頭蓋炎は挿管できないんでしょか?
83卵の名無しさん:02/03/24 01:23 ID:BG3OinmY
>>82

>>51のリンク先にブロンコの動画があるからみてみたら?(小児みたいだけど)
     ↓
http://www.vh.org/Providers/Textbooks/ElectricAirway/Videopgs/EpiBronch.html
84卵の名無しさん:02/03/24 02:03 ID:xIiRa0d9
>82
ミニトラックで充分では。
セルジンガーだとリスクも少なくなおよし。
85卵の名無しさん:02/03/25 09:31 ID:rlJf51bM
>>73
のど痛の風邪症状で来られる方は全員にファイバーをやらないといけないのでしょうか。
多いときは夜間救急に10人くらい来るのですが。bronchoの練習台にはもってこいかもね。
86卵の名無しさん:02/03/26 05:59 ID:PUgYObYC
夜間、のどいたで来院した患者には
必ず相姦してやりましょう!
87耳鼻科医:02/03/27 13:04 ID:RmYYaSvt
オレの場合、なあんとなく声がヘンなんで(ちょっとくぐもってる)
間接鏡か、ファイバー入れてみて、ああアタリ、てことが多い。
88卵の名無しさん:02/03/27 23:38 ID:bYVPPb7x
>>87
それでアタリだったら、入院させるの?
89 :02/03/27 23:47 ID:6wKOFbB5
パーキンの急性喉頭狭窄もよろしく
90プロ野球板住人:02/03/28 16:52 ID:xT6QffPG
すいません、これってネタなんですかね?

<社会>阪神・葛西投手の訴えを棄却=2男の死亡で神戸地裁支部
 http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1015321946/l50
 36 :事情通 :02/03/07 17:13 ID:sBynNwbx
 入院理由は風邪だョ
 熱が続いていたので病院側が念のためって事でさ。
 医者は油断していた様だ。ちょうどその時はインフルエンザが流行っていたからね。
 医師が異変に気が付いた時には、自力呼吸も難しくなっていたそうだ。
 急いで小児ICUがある病院に転送しようとしたらしいが、その間にも呼吸困難に
 陥ってしまって、医師は気道確保のため気管内挿管を試みたらしいが、咽喉のはれが
 ひどく、気道を押し潰しているような状態だったらしく、気管内チューブがうまく
 挿入できなかったという事らしい.
 その後まもなく転送されることなく、亡くなってしまったとの事。
 母親は入院中、付きっきりだったらしく、何度か医師には本当に大丈夫なのかと、
 訴えたらしい。
 死亡直後は上手い事説明したらしいけど、病理解剖なんてなったら大変だからね。
 その後の病院側と遺族との話し合いは、原因不明で押し切ったらしいけど。

 正直、ただの風邪での入院で、亡くなってしまうとは気の毒。
 その年葛西さん、結構活躍したんだよな。私、あんまり野球って見ないんだけど、
 たまに見たりする時に、葛西さんが投げてたりするとちょっとウルウルしちゃてたっけ。
 もう少し、現役続けて欲しかったョ。
 横浜市救急医療センター(同市中区)の医療ミスが原因で、長男(7つ)の全身にま
ひが残ったとして、横浜市西区の建築業谷田部敏広さん(34)らが、横浜市や小児科
医らに計約二億千八百万円の損害賠償を求める訴えを二十七日、横浜地裁に起こした。
 訴えによると、谷田部さんの長男拓巳君は、四歳だった一九九九年三月、母智子さん
(34)に「のどが苦しい」と訴え、同センターで受診した。
 拓巳君は口を開け、肩で息をする状態だったが、小児科医は「おおげさだなあ」と話
し、心配する智子さんに「お母さんまで神経質」と言い「のどが少し赤いが大丈夫」と
薬を処方、診察を打ち切った。
 ところがその翌日、拓巳君は一時呼吸停止、一命は取り留めたが、低酸素性脳症の後
遺症で全身にまひが残った。現在も車いすで生活、言葉も不自由という。
 谷田部さん側は、病名は乳幼児が発症しやすい急性咽頭(いんとう)気管支炎か急性
咽頭がい炎の「仮性クループ」と考えられるとし「それをまず疑うのが小児科医の常識
なのに、患者の訴えを切り捨て、措置を怠った」としている。
 横浜市地域医療課は「訴状を見ないとコメントできない」としている。[共同通信]
92卵の名無しさん:02/03/29 08:57 ID:AEcTocBV


 診察ミスで重い後遺症が残ったとして、横浜市西区の建築業、谷田部敏広さん(34)夫婦
と長男の拓巳君(7)が27日、財団法人横浜市救急医療センターと同市、担当医師に総額
約2億1820万円の損害賠償を求める訴訟を横浜地裁に起こした。

 訴状によると、拓巳君は99年3月27日夜、「のどが苦しい」と訴え、同センターで診察を
受けたが、医師は「のどが赤いが、大丈夫」と帰宅させた。拓巳君は約4時間後に呼吸不全
になり、心肺停止状態に陥って低酸素性脳症を起こし、重度の全身まひとなった。

 谷田部さん側は「実際は急性喉頭(こうとう)気管支炎だったのに、医師の不注意と知識
不足で適切な治療を受ける機会を失った」と主張。市衛生局地域医療課は「訴状を見てから
でないとコメントできない」と話した。[毎日新聞3月27日]
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020328k0000m040142000c.html
93卵の名無しさん:02/03/29 09:03 ID:AEcTocBV
>小児科医は「おおげさだなあ」と話し、心配する智子さんに
>「お母さんまで神経質」と言い「のどが少し赤いが大丈夫」と
しかし この医者はバカだね
94卵の名無しさん:02/03/29 19:02 ID:gAjT6rZw
>>88 遅レススマソ。
どこで見つけたかによるけれど、ガッチリムンテラして入院が基本。
バイト先だったら大丈夫そうな所に電話してOK取ってから送る。
自分のところに入院してもらうことになったら、危なかったら即気切、
すぐには危なくなくてもベッドサイドに道具は置いとく。
ステロイド+抗生剤は診察室から繋ぎたいとこ。
  もちろんその時の腫れの程度によるけれど・・・
まあ実際はあんまり必死&神経質にならなくても大丈夫、って事の方が多いけど
マターリやってて>>91-92の様に急変されたら目も当てられないし、多少過剰に
なっても、その方がお互いの為のような気がする。

気切するときも「やってる最中に息が止まる(≒死ぬ)可能性もゼロじゃない」
くらいは言うかもネ。相手を見てから言い方を考えてね。

見つけちゃった以上責任とらんと、なんだけど・・・・・

まあそんなとこ。
9587=94の耳鼻科医:02/03/29 23:20 ID:TDo6pjJG
そうそう、挿管はあんまし考えない。素直に入りゃいいけど、素直に入る状態なら
挿管(も気切も)要らんと思うし。

気切なんて大した時間も手間もかからない。たとえそうなって少々クビに傷跡が
ついたとしても、治れば感謝されるよ。
96卵の名無しさん:02/03/30 08:16 ID:HIeXQc/p
内科医が風邪を診察するときの態度。
「のどが腫れてます。ただの風邪だとは思いますが、ごくまれに窒息死するこ
とがあるので、耳鼻科で診てもらってください」
97卵の名無しさん:02/03/31 14:41 ID:CGbXYRj6
>>75
ファイバーも間接喉頭鏡もなかったら喉頭側面x−pが役立ちます。

98卵の名無しさん:02/04/13 09:17 ID:JMi1juTT
99卵の名無しさん:02/04/13 09:40 ID:K/DgMlDd
のどが痛い患者全員に、「窒息の可能性がありますので」と説明し、
あらかじめミニトラック挿入。
今や、単なるカゼをみるのも、そこまでしないと訴えられて負ける可能性あり。
100きりー・ばんばん:02/04/13 09:47 ID:AaUKE0dJ
100!
101卵の名無しさん:02/04/13 10:11 ID:Op0BWwEY
救急で耳鼻科医が来たけど季節できずにarrestになった症例みました。
102卵の名無しさん:02/04/19 16:23 ID:q70cMxGS
103卵の名無しさん:02/04/19 23:54 ID:9LU5fRkb
急性喉頭蓋炎こわいね
104卵の名無しさん:02/04/22 10:05 ID:duodFIoo
105卵の名無しさん:02/04/22 15:21 ID:8rFJVbZj
見ただけで急性喉頭蓋炎とは分からないし・・・
106名無しのお医者様。:02/05/01 22:29 ID:x+ZUvRFu
一応、「準備ばっちりの気切」はできる内科医ですが、
やっぱり、気道確保。ABCなんですね。

助けのいない、一人当直で遭遇したら、がむしゃらに気切、その後の出血性ショックの管理、しかないですか?→耳鼻科先生

消化器科なので内視鏡使って、喉頭に生検鉗子突っ込んで、ガイドワイヤー代わりに挿管なんて…。無理か。

107卵の名無しさん:02/05/01 23:18 ID:Fc4BUiSn
耳鼻科ですが、やはり急性喉頭蓋炎でdyspneaが来ているようだと、
経口挿管は困難を極めると思います。
ただ、一人で気管切開する気は起こらないので、私なら夜間はトラヘルパーなどで時間を稼いで、翌朝にゆっくり気管切開ですかねえ。
108ドキュソルビシン:02/05/01 23:28 ID:V6inHQ+a
内科医です。どゆ患者では喉頭まで見なきゃいけないか,どなたか簡単な基準を示唆してくださいな。
109卵の名無しさん:02/05/02 10:45 ID:ZVJ3vsQ2
age
110卵の名無しさん:02/05/04 07:05 ID:Dq9cfpch
>>108
綿を詰めたような、含み声の人が要注意です。
咽頭所見が大したこと無い割に、痛みの訴えが強いです。
111ドキュソルビシン:02/05/04 07:56 ID:cszHvmu9
110さんありがとっす!!
含み声かぁ。うむぅ。確かにたまにそゆ人いますね。こわいよー
112卵の名無しさん:02/05/04 07:59 ID:9d854t5w
108>唾液が嚥下できなくて口内に貯留してるような人。
  扁桃周囲膿瘍か急性喉頭蓋炎。急性扁桃炎なら幸。
113内科医:02/05/04 09:22 ID:qOC2qEzk
このスレよんで、怖くなってこの間きた、急性腸炎の患者
入院前に、近くの耳鼻科に見てもらった。

結局なんともなかったが、させいにのどの痛みで熱でてるひと
って結構いるね。
114ずぶずぶ:02/05/04 09:54 ID:sSFex3bG
はりさすと、けつえきで、きかんつめることあるからね、、、、
115卵の名無しさん:02/05/11 17:55 ID:Vd9qW+YL
のどの炎症?(喉頭蓋炎)で気道閉塞でしぼうかな?
116卵の名無しさん:02/05/13 20:12 ID:1LVRQCi0
漏れも、そこを聞きたい。
1よ、詳細をキボン。
117卵の名無しさん:02/05/17 20:29 ID:wYTvhq9r
ageageageageageageage
1181です:02/05/17 20:37 ID:ZmA6G93R
 みーんな、気にしないんですが、「一心病院」というのはかの「統○教会」の
経営する病院です。

 そこに勤務している医者って何者なのでしょうか?

 そーいう病院を受診する患者ってやっぱり信者なのでしょーか?

 患者はやっぱり壺を買わないとちゃんと治療してもらえないのではないか?
119卵の名無しさん
メッコールを飲まされます。