人工関節施設基準

このエントリーをはてなブックマークに追加
1整形
人工関節年間50例だって.毎週一件.そんなにやってるところは
限られるだろ.報酬7掛けでもやるしかないよねえ.
2卵の名無しさん:02/03/14 22:42 ID:SmHFMr5R
いいかげん医師会だけに気を使った医療改革はやめてもらいたいもんだ
3卵の名無しさん:02/03/14 22:48 ID:dCE4TuZb
うちは来年からやらないよ。骨董置換までだな。ひざはしらん。
4卵の名無しさん:02/03/15 00:15 ID:enCjJA4p
これ医師会の圧力なんか関係ないですよ
5卵の名無しさん:02/03/15 00:24 ID:+F+B/M34
実力差を医療費に反映させるなら、開業医が請求できる医療費を
現在の1/3程度に下げる事が先決だ。そうすれば医療費を大幅に
削減する事が可能で、高度な医療機器がそろっているセンター病院で
難病に対して十分な医療を行う事ができる。
6卵の名無しさん:02/03/15 00:27 ID:uWnC3XM/
俺,風邪引きでも花粉症でもセンター病院いくよ。
5は診てくれよ・
7卵の名無しさん:02/03/15 00:27 ID:enCjJA4p
そうじゃないでしょう
>そうすれば医療費を大幅に削減する事が可能で
開業医の外来を削減しても計算が合いませんよ。

#施設基準に合致したところの点数を増やすのが妥当だと思いますがね。
8卵の名無しさん:02/03/15 00:30 ID:enCjJA4p
レセプトから見た医療費の使われ方
http://www.jcoa.gr.jp/siten/content/resept.html
日本の医療費の実状
http://www.urban.ne.jp/home/haruki3/resept2.html
生命の値段
http://www.jcoa.gr.jp/content/seimei.html
9卵の名無しさん:02/03/15 00:33 ID:enCjJA4p
人工関節の値段にもメスを入れるべきですねえ
10卵の名無しさん:02/03/15 00:37 ID:+F+B/M34
医師会は開業医は従来の出来高制にして大病院を包括制にする事を
提案しているが、逆だ。開業医こそ包括制にしてしかも受け取れる
医療費を1/3程度に減らせば丁度良くなる。開業医が行っている
医療レベルを考えればそれで十分だ。大体平均月収が250万円
ということからしてばかげている。医師会は開業医さえ守れれば
それで良しとして勤務医にすべてのしわ寄せを押し付けようとしている。
しかしそれが最終的には医者全体に及ぶ事を認識するべきだ。
今のやり方は医者の世界にいらぬ内紛の種をまいている
11卵の名無しさん:02/03/15 00:38 ID:+F+B/M34
>>6
いくらでも診てやるよ
12開業予備軍:02/03/15 00:40 ID:OSWMezR+
毎年年度末になると、数合わせのための不要な手術が増えることが
容易に予想される。
患者はいい迷惑だ
こんなの医療改革じゃねえ
13卵の名無しさん:02/03/15 00:42 ID:enCjJA4p
平均は249万円ですが中央値や最頻値ではありませんから気をつけて下さいね。
医師会の行動が正しいというわけではありませんが、このスレッドの主題とは
別の問題ではありませんか? >10
14DQN石:02/03/15 00:43 ID:+F+B/M34
>>13
確かにそうだね。少し愚痴をこぼしたかっただけだから
無視してくれ。
15開業予備軍:02/03/15 00:44 ID:OSWMezR+
>>10
マスゴミに毒されてるな
月収250万の中から税金払ってその残りから借金返さんといかんのだよ
勤務医のサラリーが250万というのとは全く意味合いが異なる
それにしても一線病院勤務医もその労働に見合った額はもらってないな
まさに出るも地獄、残るも地獄だ
16卵の名無しさん:02/03/20 08:14 ID:MSDYD3yd
     
17卵の名無しさん:02/03/26 12:17 ID:794TpWEq
@
18卵の名無しさん:02/03/31 15:55 ID:6AieXfvu
今までが点数取りすぎてたと思え
厚生省の狙いは施設ごとの役割分担をはっきりさせることだろ
たまにしか人工関節しない施設でオペされる患者の身にもなれ
50例できないところはオペ後の患者を引き取ってやれ
大病院のベット代わりになるのだよ
19卵の名無しさん:02/04/01 17:07 ID:mG1Iifwh
20卵の名無しさん:02/04/02 21:43 ID:x/vawEYM
すみません、患者ですが、将来人工股関節?を入れるかもしれないと言われたのですが
1回の手術代は(入院費除く)いくら位かかるのでしょうか?
2割負担で計算した場合を教えてください。お願いします。
21卵の名無しさん:02/04/04 23:14 ID:rZLYcqAm
今年は経過措置で30例で良いらしいですね。うちは去年29例です。
人工関節入れてくれといってきた患者を何人も、まだ早いと帰したのですが・・・
今年は絶対に帰しません。
ええ、絶対に。
22卵の名無しさん:02/04/05 23:44 ID:DyTgVoxt
今日、人工関節を入れてくれてと問い合わせがあったらしい。
去年まではじっくりと一時間以上診察した挙句に適応を決めていたのだが・・・

今年は、言わずもがなでございます。

23卵の名無しさん:02/04/06 00:02 ID:l/W1zWFB
各病院で適応年齢が下がりそうですね
そのうちrevisionもふえてくるが、まぁそれはそれで件数になるからいいのかも
24卵の名無しさん:02/04/06 03:48 ID:jrBfAeex
結局もうかるのは、キカイヤだけです。石なんてほんと石ころに過ぎません。
雑誌Brioにでてる日本ストライカー役員みてくれーぬ
25卵の名無しさん:02/04/06 10:10 ID:x03cqYlT
うちでも指定疾患の手術症例がガンガン増え始めた。
バカだねえ厚労省は。
26卵の名無しさん:02/04/06 10:49 ID:vk/y5NVx
>>25
まったくだね
お上は低脳ぞろいってことだな
27卵の名無しさん:02/04/06 19:00 ID:Gocfm9Uc
日整会からここ五年間の人工関節症例についてのアンケートが来た。
12日までに回収し、日整会としての要望書を出すらしい。

今ごろそんなことをしても役に立つのかな?
はなはだ疑問。

低脳なお上(>>26)にはむかっても、
それなりの答えしか返ってこない気がするが・・・
28卵の名無しさん:02/04/07 07:40 ID:KMo9AjLl
ニッ正解はなにやってたんだ!!!
29卵の名無しさん:02/04/07 07:44 ID:xKDTG6ie
俺達は勤務医なので売り上げなんか無視
どうせ転勤になるしさ

30卵の名無しさん:02/04/07 08:01 ID:KMo9AjLl
おれも勤務医だけど、きっとそのうち人工関節の手術できる病院が限られて
きたら、研修すら出来なくなるぞ。
31卵の名無しさん:02/04/07 08:04 ID:xKDTG6ie
人工関節のオペはできん
開業もできん

整形は終わりですね
32卵の名無しさん:02/04/07 08:09 ID:KMo9AjLl
所詮整形なんて、人の命にはかかわらんからなぁ。
その点、脳外科の医者の偉そうなこと(うちの病院の場合だよ)

診療報酬の下げ幅も一番大きいみたいだし。。。
やっててむなしい。
33卵の名無しさん:02/04/07 08:15 ID:KxzwtzSj
手術料が下がったのに、医療材料の償還価格は上がっていて
メーカーは笑いが止まらないらしい
しかし、病院からの納入価格下げ圧力も当然強くなる
34卵の名無しさん:02/04/07 16:17 ID:KMo9AjLl
インプラントの償還価格ガ高い理由の一つに、器械屋さんが手術のときに立ち会う、
というのがあるらしい。俺が医者になったときはそんな風習は無かったが、いつのまにか
出来あがり、今では人工関節の手術のたびに器械屋が登場してくる。

欧米のセンター病院ではこう言う風習があまり無いそうで、通常は手術室のスタッフ自身が
器械の扱いには精通している。したがって、立会いの器械屋がいないのでその人件費もタダ。

と、言うわけで欧米では人工関節の値段なんか2,30万円しかしない。安いのは10万円
くらいだ。

今回の改定で人工関節をやる施設が特定のセンターのみになったら、そこのスタッフは
ますます手術器械に詳しくなるからメーカーの立会いも不要で、器械屋サイドが高く
吹っかける理論根拠は崩れてしまう。

当然、人工関節の償還価格は下がるということで、これもお上の思う壺。
結局どうやっても医療周辺業界は先細りということか・・・


35 :02/04/07 23:31 ID:ajbr3A7K
>>34
あと欧米では、器械、インプラントを病院が購入しているでしょ
36卵の名無しさん:02/04/08 18:56 ID:OIfL2MtI
>>35
その器械の代金が人工股関節の場合500万円とも聞いたことがある。
(一説には100万円ともいうけど、どっちが本当?)
それだけ初期投資が必要なら、当然人工関節の手術数も多くなければ
やっていけない。

そのせいか、欧米では日本では考えられないほど簡単に人工関節を入れてしまう
ああいう適応で人工関節をやれば、1年に50例の症例もそう難しくない。
37卵の名無しさん:02/04/09 18:47 ID:qm7KugRf
器械を借りるのにお金が必要になったので、購入をする病院が出始めたらしい。
38卵の名無しさん:02/04/10 20:56 ID:wSEwN2ui
スワンソンとかも一関節で一症例に入るんですか?ちなみに僕は全ての手術のセンター化に賛成だな
39卵の名無しさん:02/04/10 21:03 ID:WaosFyBh
指4本に入れて4関節。イイネ
40 :02/04/10 23:32 ID:p1pqtW07
リウマチ患者1人だけど、指8本、両TKAインサート交換、両THAインサート交換・・・
えっと、今年の実績は12例か。
41 :02/04/10 23:33 ID:p1pqtW07
あ、後ついでにTSAもヘッド交換させてもらおうっと。これで14例。
42卵の名無しさん:02/04/11 00:46 ID:TO+QhPji
インサート交換かよ!!
43卵の名無しさん:02/04/11 06:50 ID:tayZT4r7
指、足関節の人工関節を慌ててたくさんやり始めた病院が出てるって言うのは
昨日来た某メーカーのお兄ちゃんも言ってたぞ。
44卵の名無しさん:02/04/11 23:54 ID:2KaYLMlK
しかし、センター病院でしか手術が出来なくなるというのが本当に幸せなことなのか?

うちは中小の病院だから、手術が出来なくなるのが寂しいからこんな風に思うのかも
しれないけれど・・・

中小の病院=消え去るのみ?
45卵の名無しさん:02/04/12 04:45 ID:js1Ya+tF
でも、消えるのもやだしぃ

46卵の名無しさん:02/04/12 23:19 ID:21rglXxb
21世紀はこれだ

小病院(診断)
 ↓
大病院(手術)
 ↓
中病院(術後のリハビリ)
47卵の名無しさん:02/04/13 11:21 ID:RIhTFO7Z
中小のうちは、リハビリだけかい?

めっちゃめっちゃ寂しいぞ。
んでもって、大病院にいる研修医風情に馬鹿にされるのかと思うと
情けなくなってくるな。
理屈ばっかりで、手の動かん若い連中が、ますます偉そうになるんだな。

ふんだ!!!
48卵の名無しさん:02/04/13 11:22 ID:RIhTFO7Z
ぐれてやる!!
49卵の名無しさん
>>48
そんなだから、中小の病院にしか居られないんだyo
悔しかったら大病院に就職してみろってんだ。