花粉症は大昔からあったはず・・・?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1卵の名無しさん
そうだよね?
大昔から、
花粉は、
飛び散ってた、
わけだから、
最近になって、
騒がれること自体、
おかしな話、だよね・・・?
2へっぽこ医事課員(元):02/03/08 19:43 ID:eynCzFKw
>>1さん
昔はみんな鈍感(?)だったから、
体内に花粉が入ったくらいでは
アレルギーが出なかったとか。
3卵の名無しさん:02/03/08 19:50 ID:qucSWk2z
感作されてなかったんでしょ
4糞スレ下げ委員会 ◆GgQsosAg :02/03/08 22:42 ID:yFGxZSlc
昔から花粉が多量にあった、と言ってるが、高度成長期の
日本では伐採後に山がはげるのを防ぐために、生育の早い
杉の木を多量に植えた。そのため、毎春、昔に較べて桁違
いに多量のスギ花粉が飛び散るようになったらしいよ。
5糞スレ下げ委員会 ◆GgQsosAg :02/03/08 22:53 ID:yFGxZSlc
今日は不調だ。このへんのスレに行きなよ。

今年の花粉症
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1014618813/
ちょっとした質問スレッド
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1015247438/
6卵の名無しさん:02/03/11 18:50 ID:2vYHk5qg
スギ花粉だけが、
原因でも、ないだろうに・・・?
7卵の名無しさん:02/03/11 19:03 ID:LRXtMKZ6
説明するのもめんどくさいが。>>1 

杉だけが、檜だけが単独で原因になるわけでは無い。
杉の木に囲まれて暮らしている空気のきれいな山国の人たちに
花粉症が多いかどうか考えてみれば理解できよう。

あとは自分で調べて下さい。
8スギは悪くない:02/03/11 19:03 ID:hvLqteQR
ディーゼルエンジンの排気ガス中の窒素酸化物とスギ花粉が
くっついて強力なアレルゲンとなる。
9アレルギー持ち:02/03/11 19:07 ID:xA3OEsos
>8
したがって黒い煙をはきながら走るトラックや整備不良車なんかを
みると腹が立つ。
10卵の名無しさん:02/03/11 19:24 ID:N4sqzJNw
>伐採後に山がはげるのを防ぐために
商品としての杉を植林したのです
11卵の名無しさん:02/03/11 21:47 ID:lq6ygKga
寄生虫が体内からいなくなったからだとか・・・
12卵の名無しさん:02/03/11 23:07 ID:TWE7aXIa
>11
それは仮説の一つ
13卵の名無しさん:02/03/13 16:47 ID:DEJkF5/D
鼻の頭に、
デキモノみたいなのが、
この時期、できやすいのは、
ミクロン単位の、花粉が、
毛穴の中に、入り込んで、
炎症を、
起こすため、
なんだろうか・・・?
14卵の名無しさん:02/03/13 16:53 ID:InqgwhY5
>13
それは性病でんがな。
15卵の名無しさん:02/03/13 16:54 ID:6/+PGXCV
アスファルトが増えて、花粉が土にかえるのに時間がかかるようになったって聞いたよ。
16卵の名無しさん:02/03/13 17:16 ID:0a+gzQHA
>>15
なんかうなずきたくなる説だね。暴露される期間が限定のため、
感作が他の荒れる源に比べて遅いわけだから、年々増えたこと
を説明するのに、大気汚染と共に、案外見逃せないファクター
だったりして・・・。
17善良なる耳鼻科医:02/03/13 17:44 ID:saTFBTC1
アスファルトと言い、排気ガスと言い、車社会という「天敵」が
人類に花粉症をもたらしたのだよ。
仮に花粉がなくなった所で、他の微粒子が花粉に取って替わるだけ。
人類よ、己の愚かさで未来永劫苦しむが良い。
18卵の名無しさん:02/03/13 21:41 ID:VECv6UtL
>>8が正解と思われ。
19卵の名無しさん:02/03/14 14:16 ID:gKqluYwW
何かとハプテン作ってるのは間違いない。
果たしてSPMだけかどうかは疑わしい。。
20卵の名無しさん:02/03/14 16:53 ID:UbbNO+e9
杉の木は、間引きすることを前提に、密集した状態で植林された。
ところが安い外国木材が輸入されたことにより、山の手入れをしなくなった。
間引きされないため、杉の木は大昔とは比べものにならないくらい増えてしま
った。
おまけに過密状態におかれた杉達は、近い将来の死を予感し、種の保存のた
め、子孫を残そうと種子や花粉をつくりまくっている。
    と日テレのアナウンサーが解説していたよ。
21卵の名無しさん:02/03/14 18:40 ID:qF3boVAB
自分の立てたスレが引用されているのは光栄千万です。

アレルギー性鼻炎の最初の報告は19世紀イギリスの"枯草熱"であります。

ちなみに、近頃流行っている理由の一つとして、寄生虫疾患の罹病率が
著しく低下したということもあるようですね。
22卵の名無しさん:02/03/15 06:48 ID:839mDBbS
スレ違いかもしれないんだけどさ、この時期ちょっと
ハナミズかんでたり、クシャミしたりとかしてっと
必ずうれしそうに「花粉症ですか〜」かなんか言われちゃうのよ。
なんでかね?アレ。他人のアレルギーがうれしいのか?なんかよくある
ニュアンスはうまくいえないけどほめ言葉と勘違いしてる気配すらあるのよ。
今時アレルギーのひとつも持ち合わせてないと現代人にあらず見たいな風潮
でもあるのか?
「違います。単なる鼻かぜみたいです」というと少なからず「ふふん」
て感じになって「今年は私まだ調子いいんですけどもうちょっとすると(以下略」
みたいに言うのよ。花粉症ってそんなにエライものなの?
なんかバッカみたいって思っちゃうんですけど。
23卵の名無しさん:02/03/15 07:56 ID:lRD7Pr2G
11 :卵の名無しさん :02/03/11 21:47 ID:lq6ygKga
寄生虫が体内からいなくなったからだとか・・・

12 :卵の名無しさん :02/03/11 23:07 ID:TWE7aXIa
>11
それは仮説の一つ
24お山の杉の子:02/03/15 08:00 ID:lRD7Pr2G
吉田テフ子 作詞
サトウ。ハチロー補作
佐々木すぐる作曲

むかしむかし そのむかし しいの木林のすぐそばに
小さな おやまがあったとさ あったとさ
まるまる坊主のはげ山は いつでもみんなのわらいもの
これこれ杉の子おきなさい”
お日さまにこにこ 声かけた 声かけた

一二 参四 五六七 八日九日 十日たち
にょっきり芽が出る 山のうえ 山の上
小さな杉の子顔だして” はいはいお日様”
こんにちは
これを眺めたしいの木は
”あっはっはっはと大笑い 大笑い

”こんなちちび助 なんになるびっくりぎょうてん すぎのこは
おもわずお首をひっこめた ひっこめた
ひっこめながらもかんがえた ”なんの負けるか今にみろ
大きくなってみなのため
お役にたってみせまする みせまする

大きな杉は 何になる お舟の帆柱 梯子段
とんとん大工さん たてる家 たてる家
本箱 お机 下駄 足駄 おいしい弁当 食べる箸
鉛筆 筆入 そのほかに たのしや まだまだ
役に立つ 役に立つ
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/torukakizaki/sub%20260.htm
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/torukakizaki/sub 260.htm
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/torukakizaki/oyamanosuginoko.mid
25卵の名無しさん:02/03/15 08:04 ID:lRD7Pr2G
26名無しさん:02/03/17 14:15 ID:PNUeCE9l
花粉症の原因=Th2増加だそうな!
27珍魚落雁:02/03/17 14:20 ID:M+yBAc8S
私アレルギー全然ないんだって。何回も調べたけどないんだって。
私って人間の完全体だと思う。素晴らしいね、私。
28卵の名無しさん:02/03/17 17:46 ID:/NiU8oS4
>>27
免疫不全症と思われ。
29卵の名無しさん:02/03/17 18:07 ID:LKGx2nzI
Doctors, please visit the following thread to answer 1's question.
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1016355848/l50
30卵の名無しさん:02/03/18 23:10 ID:WZf6kRXH
杉の木に囲まれた山国の人たちに花粉症が少ないって本当?
31>29:02/03/18 23:44 ID:S07TOdB4
「アゼプチンくれた医者に聞け」と伝えて上げてください
32卵の名無しさん:02/03/18 23:50 ID:sLyem9lg
昔の「春風邪は長引く」って奴でしょ?
旧暦で考えれば計算合うしね。
33卵の名無しさん:02/03/19 00:39 ID:U6NfQsZI
昔は消化管に寄生虫を飼っているひとが多かったから、アレルギーが少なかったという説があるが。
寄生虫にアレルギー起こさなきゃ、花粉なんか大丈夫ってことなのかな。
34卵の名無しさん:02/03/19 12:22 ID:FKDqj0wW
ほかの原因も絡み合っているかもしれないが、今のところ8が正解でしょ?
ちなみに、アメリカでは数十年前から花粉アレルギーが騒がれていたらしい。
35卵の名無しさん:02/03/20 10:02 ID:ZqUczUeF
1960,70年代,私の田舎,杉だらけ.春になって雨が降ると水溜りが
黄色くなった.(杉の花粉だったかどうかはしらんが,花粉だっに違
いない.)しかし “花粉症” という言葉もなければ,この時期だけ
鼻水をたらしている,なんて人の話は聞いたことがなかった.東京に
出て来て初めて “花粉症” という言葉を知った.で >>8 の説は結
構納得してしまったものだ.また >>11 の説にも結構頷いたものだった.
未だに田舎では “花粉症” の罹患率は平均より低いような気がする.
36卵の名無しさん:02/03/24 22:22 ID:TNkI+N/a
age
37糞スレ下げ委員会 ◆GgQsosAg :02/03/29 17:19 ID:U3UOZ6Hk
諸説あるのは知っていましたが、evidence を確認していないので、
書くのを控えました。

証明されているのはどの説でしょうか。
38卵の名無しさん:02/04/14 15:13 ID:8ZBZvcN4
39卵の名無しさん
パラサイトサナダ虫ダイエットブームの裏
http://www.page.sannet.ne.jp/onai/Article/Article3.html