またまた医療ミスをたたく番組!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
T○タックル、医療改革がテーマらしいです。
どういう切り口で、医療を叩くのでしょうか?
2卵の名無しさん:02/03/04 21:04 ID:wO82y9Rh
3卵の名無しさん:02/03/04 21:05 ID:CHtHyIJV
医者になれなかったアホと
医者を羨むアホと
嫌われ者の医者が
文句を言ってるだけ
4 :02/03/04 21:06 ID:k5o2gCRD
マスコミは自分をタナに上げて言いたい放題。
今の日本で一番問題なのはマスコミだろ。
医者よりよっぽどイイ収入! 責任まったくなし!
5卵の名無しさん:02/03/04 21:08 ID:wO82y9Rh
あげ
6卵の名無しさん:02/03/04 21:09 ID:PNL7YOTJ
2にウイルス居ます。
注意!
7卵の名無しさん:02/03/04 21:10 ID:yPTHBEDd
まだ病院にいるからテレビ見れない。
どんな内容なんだ?
8卵の名無しさん:02/03/04 21:13 ID:wO82y9Rh
9卵の名無しさん:02/03/04 21:17 ID:7/wxgIHS
この和田って精神科医、
びっくりするほど頭悪い。
10卵の名無しさん:02/03/04 21:19 ID:OrS/pFMX
あいのりとかガチンコとかと同じように見てればいいんだよ。
11卵の名無しさん:02/03/04 21:20 ID:PNL7YOTJ
ウイルス居ます。
注意!
12卵の名無しさん:02/03/04 21:22 ID:lBhYKRrE
発言者が多すぎて聞き取れないよ
13卵の名無しさん:02/03/04 21:24 ID:0A4T7lXM
みんないいこと言ってるよね。
14卵の名無しさん:02/03/04 21:25 ID:wO82y9Rh
大不況、マスゴミに拠る受診抑制の影響で −10〜15%
理学療法再診療減額、老人1割負担、205ルール廃止等で −15〜20%
全体で25〜35%減となる。
勤務医の場合はもっと悲惨な時代になるだろう。
国公立病院の統合、廃止、療養型移行等により大幅人員削減と
個人病院の倒産激増で一気に失業医者が溢れるだろう。
開業も難しいし・・・
いずれにしても医者の良き時代は完全に終った。

15卵の名無しさん:02/03/04 21:25 ID:L4P6EOj2
ウイルス居ます。
注意!
16卵の名無しさん:02/03/04 21:29 ID:H+eR8vBC
料理評論家が偉そうに発言してるぞ、このデブ眼鏡ババァ何だ?
17卵の名無しさん:02/03/04 21:33 ID:0A4T7lXM
ひどい病院もあるんだね!
潰れろよ。
18卵の名無しさん:02/03/04 21:37 ID:s/dnTFBb
患者は踏み台だって
19卵の名無しさん:02/03/04 21:38 ID:eyiK6k24
ここにでている奴らは頭が悪い上に何もわかってないなぁ
ま、医者を悪者にしておけばいい番組が出来るからね
20卵の名無しさん:02/03/04 21:39 ID:0A4T7lXM
日本の医者はちゃんとした医学教育受けてなかったんだぁ。
21卵の名無しさん:02/03/04 21:40 ID:eK/5+LSn
でもこれが一般的な意見だよ。
22卵の名無しさん :02/03/04 21:40 ID:oGep6gtj
指導医出て来い!ゴルアァ!
23卵の名無しさん:02/03/04 21:41 ID:0A4T7lXM
だめだな。これじゃ怖くて病院いけないや。
24卵の名無しさん:02/03/04 21:42 ID:/eOEvi1h
救急なんて割に合わない仕事、したがるやつ少ないよね
25卵の名無しさん:02/03/04 21:42 ID:s/dnTFBb
金ボッタクれる患者は〇の中にB(w
26卵の名無しさん:02/03/04 21:42 ID:eyiK6k24
だから病院来ないでください

by 当直医
27卵の名無しさん:02/03/04 21:44 ID:yaoORW4H
あの茶色の服来た眼鏡(途中から見たので名前は?)、かなりの電波を放ってるな。
メガネのデブババァもものすごい勢いで素人のおばちゃんだし。

これを見た患者が外来に来るかと思えばかなり鬱。
28卵の名無しさん:02/03/04 21:45 ID:ybEZPjmd
おばちゃん、資料持ちこみすぎ
29卵の名無しさん:02/03/04 21:45 ID:yaoORW4H
>25
>金ボッタクれる患者は〇の中にB(w

これやってる病院ホントにあるのか?
都市伝説かと思ってたよ・・・
30卵の名無しさん:02/03/04 21:45 ID:oGep6gtj
「NG」に慣れる様、自分の病気を勉強します!
トコトン自分の病気にイチャモン付けてやるぜゴルアァ!
31卵の名無しさん:02/03/04 21:46 ID:Rh+9wFTs
クレーマーにNGつけるのはわかるが、
ぼったくれるからってBつけるセンスがわからん
32卵の名無しさん:02/03/04 21:46 ID:eK/5+LSn
あれは和田。灘卒業して東大理3に現役合格した秀才精神科医>27
33卵の名無しさん:02/03/04 21:46 ID:s/dnTFBb
患者の命より自分の食事が大事か
34卵の名無しさん:02/03/04 21:47 ID:oGep6gtj
医者自身が問題解決できないから素人にイチャモン付けられるのだと思われ。
35卵の名無しさん:02/03/04 21:48 ID:OrS/pFMX
医療費を削るとね、医者は困らないんだよ。
困るのは患者。
金のないやつは死ねってこと。

http://www.asahi-net.or.jp/~rp8i-fkm/managedcare.html
3627:02/03/04 21:48 ID:yaoORW4H
サンクス >32

よっぽど大学に邪険にされたんだろうね。
37卵の名無しさん:02/03/04 21:49 ID:ybEZPjmd
東大君って何科の医者?
38卵の名無しさん:02/03/04 21:50 ID:yaoORW4H
報道ミスをしたら、公衆への放送権剥奪なんてどうだ? >マスゴミ
39卵の名無しさん:02/03/04 21:50 ID:s/dnTFBb
>>25
Bはバカの略(怒
40卵の名無しさん:02/03/04 21:52 ID:ZRJN4N+K
>37 わだひできしらんの? PSY決まってるじゃん。
でも社民とうのおばはんの話は、ほんとうならひどいな。
こういう医者は確かにいなくなればいい。
41卵の名無しさん:02/03/04 21:52 ID:yaoORW4H
しかし、アメリカのDRG/PPSの失敗からは何も考察せずに終了したな。
漏れの大学じゃ、そろそろ包括払い始まるぜ。

やはり電波をとばすだけの番組だったか。。
42卵の名無しさん:02/03/04 21:54 ID:H+eR8vBC
受験テクニックだけで医者になった最悪の医者=和田秀樹、典型的な電波。
43卵の名無しさん:02/03/04 21:54 ID:PuPW1SIG
ひどすぎるね、日本の医療は。
44卵の名無しさん:02/03/04 21:55 ID:H+eR8vBC
社民党のばばぁの話、作り話です。
45卵の名無しさん:02/03/04 21:55 ID:ydv8VRjy
煽りだけで中身の無い番組…。
荒らしの厨房のようだ。
46卵の名無しさん:02/03/04 21:56 ID:s/dnTFBb
やっぱり
悪徳医師ほど丸もうけ
なんだね。
47卵の名無しさん:02/03/04 21:56 ID:GQAMdERp
>>29
都市伝説に決まってるだろ!
そういうふうに信じかけてる時点で、テレ朝の思惑にはまってる事になるぞ!

あ、でも当方では、院内で暴れたりわめいたり院内の設備や他の患者に危害を加えた(又は加えそうな)患者のカルテ&レセコン画面には
印をつけているが、何か?
警察に通報しても、マスコミに叩かれるのは医療機関側だしな、どうせ。
48卵の名無しさん:02/03/04 21:56 ID:oGep6gtj
社会保険診療報酬支払基金って、審査に互選か立候補かで地元の医者が噛んで来るんだろ?
同業他社の手の内見れるから希望者が多いそうだ。

こんな特殊法人無くしちまって健康保険組合や共済側でレセプト審査できるように
すればかなり医療費は低減できる。
それから勝手にレセプトに本人が知らない病名付けてる病院は、患者が民間の医療保険を
契約更改する時に本人に病歴を伝えられそれが故に契約拒否される時が有るから
その時が怖いよ?
4929:02/03/04 22:00 ID:yaoORW4H
サンクスコ >47

当然漏れの病院でも大学でもネーベン先でも何処でもやってないよ(当方、田舎)
つうか、頸椎症とか、病名でだいたいDQNな性格ていうのがわかるよな。
50卵の名無しさん:02/03/04 22:01 ID:ybEZPjmd
で、この番組を見てどうすればいいわけ?
51卵の名無しさん:02/03/04 22:01 ID:DcTgdzsD
お前ら!3/4のTVタックル観ましたか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1015244948/
52卵の名無しさん:02/03/04 22:02 ID:iR5d/1Jf
和田秀樹、お前に医者づらされたくないな。まともな臨床経験あるのか、おまえ。
医療を金儲けの道具に貶めているのは、おまえだ。

和田秀樹のホームページ
ttp://www.hidekiwada.com/profile/index.html
から引用

灘高校時代に、理解型暗記、過去問分析を中心にした要領のよい受験勉強法に開眼し、本人は東大理Vに現役合格を果たし、
灘中受験に失敗した実弟にその勉強法を伝授し、その学校の開校以来二人目の東大文T現役合格を果たさせる。
このときの体験をもとにした受験技術に関する著作がいずれもベストセラーになる。受験技術研究家の顔も持ち、
受験生や若者にファンも多い。心理学と教育理論をミックスした実践の場として、日本初の受験勉強法の通信教育、
緑鐵受験指導ゼミナールを主宰。目覚しい進学成績で、自らの理論の正しさを実証している。
53Ura ◆DEQwu9i2 :02/03/04 22:03 ID:kwSe6ymG
あえて東。
気管内挿管は何が問題なのか。
医師でないものが医療行為を行う事が問題なのか。
よくわからん。
これは何とかなりそうだと思ったのだが。
54卵の名無しさん:02/03/04 22:08 ID:NLbawKCs
>>53
最後まで責任とってくれるなら何の問題もなし。
55卵の名無しさん:02/03/04 22:08 ID:yaoORW4H
>53
関連スレが四方に炸裂していたがと思うが。。
秋田ですでにやられてきたから、なかなか強くは言えないが
俺の所感では

1 そもそも救命士の知識・トレーニングの問題(制度が出来れば後から何とかなるだろうが)
2 挿管時の合併症(穿孔、不整脈)への対処
3 2に対して医者の指示にも制限があるが、これで死んだら誰の責任か?
4 挿管するというのは、ただ単に気道確保を意味するだけではない(レスピに繋がる→抜けない)
56卵の名無しさん:02/03/04 22:10 ID:yaoORW4H
やはり韓国だったか。

和田秀樹のホームページ
ttp://www.hidekiwada.com/profile/index.html
から引用

海外での活躍も目立ち、95年には『シゾフレ日本人』が韓国語訳され、96年に
は韓国の元国家総理も参加するシンポジウムで基調講演を行い、韓国の教育テ
レビでは1時間にわたって、その講演が放送され、大反響を呼んだ。同年より、
韓国社会精神保健研究所海外アドバイス委員。
57Ura ◆DEQwu9i2 :02/03/04 22:15 ID:kwSe6ymG
>>55
しかし、秋田では実績を上げてるんだよねぇ。。。
僕も田舎に住んでるから、感覚というか、強く思うのだよ。。。
で、私は医学に関しては門外漢なので、
4については言及を控えさせて貰いたいが、
2と3については、特に3については、
医療行為は医師の責任で行うわけであるから、
救命行為として、救命士の責任で行わせても良いのではないかと考えまするが。
やや、残酷ではあるかも知れませんが。
医療ミス保険というのがあるならば、救命士にもミス保険を作ってもよいであろうし。
58Ura ◆DEQwu9i2 :02/03/04 22:16 ID:kwSe6ymG
んー、なんとかならんもんかのぅ。。。
59卯の名無し:02/03/04 23:00 ID:9Ld+3uky
「救命士が挿管できないから救命率が上がらない」なんて言ってるうちは
救命率なんてあがりっこないのに。
救急車到着まで平均5〜6分か?心肺停止ならこれだけでかなり致命的・・・。
欧米の救命率が高いのは、かなりの一般市民が心配蘇生術を行えて、かつ
そこここに除細動器があったり、ドクターカーが普及しているからでは?

マスゴミに叩かれ慣れてきたから、今日のはちょいと拍子抜け
60み〜んなDQN!:02/03/05 02:02 ID:Eqrcp4LW
救命士ってさああ〜
免許とったら、さっさと昇進して現場には出なくなるんだよねえ〜
いつまでたっても免許とれないヴァカとか年寄りばっかりが
現場に残ってんだよねえ〜。はっきりいって邪魔!
ただの運び屋のくせに、えらそうに国家権力ふりかざすんじゃないよ!!
文句いいたいのは、こっちの方だ!!
61Ura ◆DEQwu9i2 :02/03/05 03:15 ID:p8nxuQH+
しかし、秋田では数字上げてますからねぇ。。。
>>59 日本にはドクターカーって無いんですかね?
欧米のそこここにある除細動器って一般市民も使えるんですかね?
>>60 どうぞ、文句を述べてください。
救命士が如何様に国家権力を振りかざしたのですか?
寧ろ、救命士の仕事が国家権力に依って狭められている、という印象をもちますが。

秋田は田舎でして、救急病院まで遠い所が結構ありまして、
そういう地域事情も考えねばならんのではないか、と。
だから、法の枠を超えて動いてよい、とまでは申しませんが。
なんとか、ならんものか、と。
62卵の名無しさん:02/03/05 03:21 ID:KiZnnQqF
秋田のやつ、あんま追跡調査では、あんま結果が出てないってのが、この板の
救命士挿管スレになかったか?

つーか、救急車の到着までに心肺蘇生術施してなかったら、その時点で不可逆
の障害がほぼ確定しないか?ベジが増えるだけだと思うんだが。
63Ura ◆DEQwu9i2 :02/03/05 03:53 ID:p8nxuQH+
つまり、挿管と救命率にはさほど関係がない、と。
秋田の究明率が高いのは何か別の要因が作用している、という事ですか?
64Ura ◆DEQwu9i2 :02/03/05 03:59 ID:p8nxuQH+
>>63究明→救命ですね。 わかってくれると思うけど。
65卵の名無しさん:02/03/05 04:03 ID:KiZnnQqF
秋田では、心配蘇生術の講習受講率が高かったはず。
ほんとに倒れてる人にやってくれたのかはわからんけど。
とりあえず、他県より意識は高かろう。
66Ura ◆DEQwu9i2 :02/03/05 04:05 ID:p8nxuQH+
やはりむしろそっちの方が大事なんですかね。。。
ふと思ったのですが、一般市民が心肺蘇生法を行って、
あばらぽねが折れたりした場合、
あばらぽねの修理費を一般市民は払う必要なんてのは出てくるんですかね?
67卵の名無しさん:02/03/05 08:26 ID:t1EPfxwI
特に2chなんか見てると日本の医者ってホントにレベル低いのが判る。
その低レベルの中でも最低なのが2chにやってくる。
まあ、医療界の膿のようなものだ。
こんな医者しか生産できない教育制度を変えるべき。
68卵の名無しさん:02/03/05 08:34 ID:K1mx0mtP
テレビ朝日の誘導宣伝スレなんかにかきこむな。
69卵の名無しさん:02/03/05 08:45 ID:Cv/CUYmY
医療費が高い高いと言うが先進国で比較したら安い方で
しかも良い成果を上げていることを言わないのはフェアではないよね
それに大病院・専門医志向なのは何より患者さんの方だと思うんだけど
70名無しさん:02/03/05 09:09 ID:hGxP/waL
>69
「医療法人・誤診会 内科・放射線科 入院応諾」
こんなん表示だけじゃ何の事か判らないから不安に駆られて
大病院に行けば自分の病気の事が判るお医者さんも居るのじゃないか?
って不安になっているのだと思われ。

街の開業医の方が午後も、いや18時19時まで受け付けやってくれるから
通院には便利だし待ち時間も少ないから良い事は有るんだけど、いかんせん
自分は他の医者と何が違うのか?はっきりさせない限り、大病院志向は続くだろう。

危機感持って石貝が看板は表通りに出すな!敷地から出さないように!なんて
昨日今日医者になったような医院と腕の良い医者もごっちゃ混ぜにしてみんなで
生き残り図ろうなんて共産主義的指導受けても撥ね付けるような骨太の医者は
居らんのか!ゴルァ!
71卵の名無しさん:02/03/05 09:35 ID:TX8RZMAO
>67
煽りはかまわんが
スレの流れを見て意見してください
完 全 に 浮 い て ま す
72卵の名無しさん:02/03/05 09:38 ID:cqT4TrYp
そもそも個人開業医ってほんとうに今の医療に適したシステムなのか?
73あっくん:02/03/05 10:17 ID:qJabj7kw
おっ、俺と同じ意見だ。   >>72

手術はしない、入院は出来ない、救急車は受け入れない、休みがおおい、医療機器が貧しい、
そんな個人開業医は潰してその医師を大病院を作ってそこに受け入れればいいんだよ。
74卵の名無しさん:02/03/05 10:34 ID:w40nM1Fp
よくねーよ、ボケ。
と、理由も書かず煽ってみる。
75  :02/03/05 10:40 ID:9gnL5x5p
>73
ワークシェアすすめてほしい。
多重債務開業医を救う代わりにね。
76卵の名無しさん:02/03/05 10:45 ID:nyyiqx87
ツブクリの医者やロートルの医者なんかを
救急車に1人づつ乗せればいいだけの話だ
77あっくん:02/03/05 10:46 ID:qJabj7kw
75さんは全部で何千万の債務なの?
78あっくん:02/03/05 10:53 ID:qJabj7kw
そーだ。俺と同じ意見だ。    >>76
消防庁が医師を救急救命士として年収1000万ぐらいで雇う事が可能になるまで医師の数を増やすべきなんだよ。
79あっくん:02/03/05 10:58 ID:qJabj7kw
そうすれば医師法を変えずに救急医療が可能になるよ。
80卵の名無しさん:02/03/05 11:13 ID:ElUb2pek
>>78
1000マンなんていらんだろ
他の救急救命士と同額で十分
で、救急車の中で可能な医療行為をやらせる
これだね
81:02/03/05 11:36 ID:C7zgT+8n
ttp://www.adnet.or.jp/newadlovele/tensu/htm/
こんなん見つけた(´・ω・`)
82卵の名無しさん:02/03/05 11:39 ID:FGtZLly8
俺500くれるなら乗ります99車
83Ura ◆DEQwu9i2 :02/03/05 13:30 ID:p8nxuQH+
>>82
五百円?時給か?
84卵の名無しさん:02/03/05 13:35 ID:37TYI32h
>>82
一日500万円か?まあ、そのくらいもらってもいいかも。
85卵の名無しさん:02/03/05 18:43 ID:2olp2sLF
「医者って採算度外視して患者のために投資するべきでしょう?」
やっぱり朝日ってアカなんだね。
採算度外視したら医療そのものが機能しなくなるんですけど・・・・
まったくあの放送にはついていけんかった。

それにしてもあの精神科医、無知甚だしいね。大体、大学に在籍したことないくせにめちゃくちゃ言うんじゃねえよ!
確かに、大学はおかしいけどさ、言っていることが20年前の知識なんだよね。
救命救急士は「挿管できる。」だって。ププっ。
86卵の名無しさん:02/03/05 18:44 ID:2olp2sLF
あ、そうそう。
いまだに検査漬けにすれば病院は儲かるって信じている馬鹿もいるんだね。
ププッ。
87卵の名無しさん:02/03/05 19:06 ID:QOofXgpg
>85
>「医者って採算度外視して患者のために投資するべきでしょう?」

なにか幻想があるようだ
88卵の名無しさん:02/03/05 19:16 ID:3LHRjJZ/
医者が儲けようなんて考えはやめろよ
生活できる程度の金があればいいだろ?
人の命を救ってるんだろ?
すげー名誉職じゃねーか
名誉があって金も儲けようなんてムシが良すぎるよ
89卵の名無しさん:02/03/05 19:19 ID:3LHRjJZ/
医者は高級車なんて乗らずに軽にしとけ、安上がり
自転車通勤でもいいんだよ
家も2DKの賃貸アパートがあれば4〜5人は住めるだろ
奥さんは毎日スーパーのちらしを見て安売りゲット
月15万もあれば生活できるだろ?
90卵の名無しさん:02/03/05 19:23 ID:2olp2sLF
>>88
君、馬鹿?
それと、採算度外視とは意味が違うんだよ。
採算度外視ってことは、自分が借金することだぞ。
つまり、社会主義でなければ自分は法的に倒産するってこと!
もっと、社会学を勉強しようね。いいかげん、理想主義から脱却したら?
金なかったら患者のためになることもできないよ。はっきり言って。
91卵の名無しさん:02/03/05 19:30 ID:e+lezg96
>87
赤批新聞が赤字分を補填してくれるんとちゃうか?
92卵の名無しさん:02/03/05 19:33 ID:ydf/Rdxu
患者が知らない間に病名が10コくらいつくそうだね
しかも医者の金儲けの手段としてでしょ?
だいたいそりゃ犯罪でしょ?
保険詐欺っていうんでしょ?
93卵の名無しさん:02/03/05 19:41 ID:3LHRjJZ/
医者がベンツとか乗ってるのがだめなんだよ
日本の医療レベルを下げる
ハングリー精神がなくなる
庶民の生活レベルに落とさなきゃ
94卵の名無しさん:02/03/05 19:42 ID:2olp2sLF
>>92
それは一部の悪徳病院はそうしているかも。
しかーし、患者が知らない間に10個ぐらい関係ない病名
(正確に言うと保険病名といって患者を救うためにやむなくつける病名)
はいくらでも付いているよ。それをいちいち患者に説明していたら外来は大変な混雑になるし、
説明する時間的余裕もないし、第一、パニックになる。
そうではなく、アカテレビはまるで、すべての病院がこうした悪徳商法をやっているというような報道の仕方だったでしょう?
そういうことを知ってから発言してね。>>92
95卵の名無しさん:02/03/05 19:43 ID:pJAhTnyA
>>92
そうは言っても、それに見合った投薬などが実際にあれば、
病名対応せざるを得ないのでは?
(勿論、そうでないのなら立派な犯罪ですが…)
96卵の名無しさん:02/03/05 19:46 ID:2olp2sLF
>>94(3LHRjJZ/)
君には何を言っても無駄だね。
フィリピンが他の発展途上国の世話するか?
南アフリカが日本に援助金を出す?
豊かすぎて馬鹿息子のようになるのも問題だけど、貧乏であれば少なくとも
「あの人を助けてあげよう」という気にはなりません。
ハングリー精神というのは「相手をけ落とそう!」ということではない?
まったくレベルが低すぎる。
(勿論、庶民の生活を知ることは大切だよ)
97706:02/03/05 20:03 ID:Mwa/CiS4
今日の朝日の夕刊で国立病院の医療事故が取り上げられていました。
そのなかで、「CTの造影剤を使った患者がショック状態になり死亡」も
ミスとされていました。どうやら、最近は合併症もミスにされる
時代らしい。これからは、検査するにも契約書を交わさないと
訴えられる時代になりそうだ。
98卵の名無しさん:02/03/05 20:09 ID:2olp2sLF
>>97
「CTの造影剤を使った患者がショック状態になり死亡」が医療ミス?
それは事故でないの?
それ言ったら、医者は平均100件は医療ミスしていることになるな(大げさか)。
逆に言ったら医療ミスしたことない医者はウブの未熟者ってこと?
「あの先生、まだ医療ミスしたことないのいよ。」
「じゃあ、経験浅いわね。かかるのやめようかしら。」
なんてことにはさすがにならないか・・・

これからは初診外来で契約書を書いてもらいましょう。
「治療によって過失につきあなたの命が奪われる結果になっても医療側の責任にはならないことに私は同意いたしました。」ってね。
99 :02/03/05 20:12 ID:oKMjGTSn
人切り刻んで儲けよう
人を薬ずけにして儲けよう
人をXXして儲けよう

100卵の名無しさん:02/03/05 20:19 ID:AK2/jIfv
>>99
それなら病院にくるな。アフォ
101卵の名無しさん:02/03/05 20:30 ID:cwu66bl2
これ?
http://www.asahi.com/national/update/0305/005.html

国立病院・療養所の医療事故、147件 約2年間で
 全国の国立病院や療養所が厚生労働省に対し、00年4月から昨
年12月末までの約2年間に報告した医療事故は計147件にのぼ
ることが5日、同省が朝日新聞記者に開示した資料で分かった。多
岐にわたる事故内容が一括して開示されたのは初めて。ガーゼなど
の手術用具を取り残したミスが目立つほか、薬剤の投与ミスや、手
術部位を取り違えたケースもあった。患者の生死は開示されなかっ
たが、朝日新聞社が資料を分析した結果、少なくとも15人が亡く
なっている。
 判明した死亡例のうち、国立高崎病院では昨年3月、脳の動脈り
ゅうをクリップで閉じる手術で動脈自体をふさいでしまい、死亡し
ていた。このほか、入浴中の事故で患者が死亡した例もあった。1
5件のうち3件はすでに病院側が発表していたが、残りは今回初め
て明らかになった。
 事故内容を種類別にみると、手術時にガーゼ、チューブなどを体
内に取り残した事故が約40件、人工呼吸器などの操作ミスが約3
0件、調剤・投薬ミスは約20件。心停止になった事故も複数あっ
たが、生死については開示されていない。
 このうち、病院側がミスを認め、患者や家族に謝罪していたケー
スが30件を超えている。ミスを認識しながら、患者の病状が安定
したために「家族への謝罪は、しばらく様子を見る」(国立小倉病
院)との記述もあった。
 事故件数は、すでに開示されている00年度分に、今回開示され
た01年度の12月末までのケースをあわせると、国立病院85件
、療養所58件、高度専門医療センター4件となる。

 事故報告書の公開は、朝日新聞記者が情報公開法に基づいて昨年
春に請求したが、報告件数などを除いてほとんど開示されなかった
ため、情報公開審査会に異議を申し立てた。その結果、同審査会は
事故の日時や事故にかかわる医療行為と原因などは公開すべきだと
答申、この日の開示となった。(13:25)
102卵の名無しさん:02/03/05 20:36 ID:2olp2sLF
>>101
だから朝日はDOQなんだよ。
これは注釈があって、「患者や家族の苦情も含む」というのもありなんだよ。
朝日の連中はまず、国語を小学校一年生くらいから勉強しなければいけないよな。

だいたい、患者が死んでスクープだ!と喜んでいる連中が正義の味方ズラしているのが許せない。
103卵の名無しさん:02/03/05 21:06 ID:cwu66bl2
>>102
記事にしてるのは朝日だけじゃないけどね。

http://www.yomiuri.co.jp/04/20020305i506.htm
医療事故、国立医療機関で64件が判明
 国立病院など全国に201ある国立医療機関から厚生労働省に対
し、昨年4―12月の9か月間に計64件の医療事故が報告されて
いたことが5日、同省が開示した医療事故報告書でわかった。
 国立の医療機関では昨年4月から、患者を死亡させたり重大な傷
害を与えたりした医療事故について同省への報告が義務づけられた
が、報告書の内容が明らかになったのは初めて。同省は、2000
年度の“任意”の事故報告計83件についても内容を開示した。
 これらの報告によると、国立弘前病院で一昨年5月、自動点滴機
の操作ミスで乳児が死亡していた。また、国立札幌病院で同年8月
、鎮静剤投与中に患者の呼吸が停止、後に死亡する事故もあった。
国立国際医療センターでは同年11月と12月に、手術器具を患者
の体内に置き忘れる事故が2件相次いで起きた。国立療養所盛岡病
院では昨年10月、左足を手術すべきなのに右足を切開していた。

 同省はこれまで、情報公開請求に対し、医療事故報告書の内容を
事実上、すべて「墨塗り」としてきたが、今回、〈1〉事故発生日
時〈2〉事故原因〈3〉主治医や執刀医の氏名の一部――などにつ
いて初めて明らかにした。
 しかし、同省は患者のプライバシーを理由に、事故による患者の
生死や容体については基本的に公開していない
104706:02/03/05 21:07 ID:+9w5I5SB
>101
それだけど夕刊の記事で読んでよ。
105卵の名無しさん:02/03/05 21:16 ID:i4iE675U
>しかも医者の金儲けの手段としてでしょ?
違うんだけどね
106そう言えば不思議なことが...:02/03/05 21:17 ID:sqstIhuT
徳のアジ化Na事件のことが、旭にはこれっぽっちも載らないんだ。

一瞬、医療保険と医療のありかたの冷静な議論を維持するためか、凄い英断
と思ったのだが、そういうわけでもないのかなぁ....。それとも民シュ蓮業
あたりとなにか癒着でもしてるのか?
107卵の名無しさん:02/03/05 21:20 ID:ktvvecnW
皆さんの辞書には「感謝」という言葉がないみたいね
不平不満ばかり 自分の体だろ?文句あるなら自分で治療しろ
医者にかからなきゃいいんだよ
108Ura ◆DEQwu9i2 :02/03/05 21:31 ID:GuBiBZmr
>>98
過失は過失でしょ。
過失に起因するものであればやはり責任を負ってもらわねば。
で、本当に過失に起因するものなのか、
それとも、避け様が無いものなのか。
その辺を、きっちり線引きしていかねばならんのではないですかね。

>>107
随分高圧的ですね。気持ちとしてはわからんでもないですが。
109卵の名無しさん:02/03/05 21:38 ID:dwkzN44K
>>108
どんな薬にも合併症は起こりうるが、
造影剤は相当量を血管内に注入するのでアナフィラキシーショックなどを
起こしやすい薬剤の代表格。
残念ながら時々合併症は起こるし、避けられない。
(だから、合併症そのものは過失ではない)

問題になるのは3点、
1.医師が合併症の可能性を予測していたか
2.合併症が起こる可能性を患者に説明し、了解を得ていたか
3.起こった合併症に対し適切な処置をしたか
110Ura ◆DEQwu9i2 :02/03/05 21:55 ID:GuBiBZmr
>>109
いやいや、限界があるのは承知してますです。私は。ワラ
初診外来で過失免責に署名させられてはたまらんなぁ、と思ったので。
その時々で説明を受け、書けといわれれば喜んで書くと思うのですが。
111卵の名無しさん:02/03/05 22:12 ID:jG2FfHji
>>108
君らはその過失さえ判断できないわけでしょ?
つまりはさ、人間として扱ってもらってそれなりの治療が受けられれば
満足ってことか?
例えば80点以上のオペのできる医者は滅多に見ないが40点そこそこの医者の
方が評判がよかったみたいな
112卵の名無しさん:02/03/06 16:16 ID:QQt8HZgP
>>110
いや、いや、それぐらいじゃないとこの世の中は通れませんよ。
何しろ、「患者の気分を害した。」だけで医療ミスにされてしまう世の中ですからね(朝日新聞談)。
つまり、朝日新聞の論調で言ったら
「Pの患者がいて、食事療法頑張りましたねえ、と誉めたら、この医者気にくわねえ!と言われた」
というもの過失になる。
こうなると、医者は自分で自分の身を守らねばならない。
Pの患者を見たら外来で同意書を取らなければいけない時代かもよ。

具体的には、血圧が高かった患者がいて、その場で家で投薬無しで塩分制限と
血圧測定で様子を見て、一ヶ月後に来てください、といったら、
「今薬くれなければ困る!」と言った患者がいた。いくら説明してもだ。
こういう患者には薬あげたけど、アポになって死ぬかもしれないけど医者には何の責任もないからね
といって患者にカルテ上にサインさせたよ。
113つぶ整:02/03/06 16:21 ID:s0jCpkN/
>112
そんなサイン、裁判になったら役に立たないよ。
説明が理解できるように充分、懇切丁寧になされなかった、と主張されたらね。
同意書も全てそう。
医者の身を守るものは何もない。
114卵の名無しさん:02/03/06 16:51 ID:QQt8HZgP
>>113
役に立たないことはない。
法的に証拠にはならないが、少なくとも、少しは考慮される。
いずれにしても、主張すべき!
まあ、一番良いのは怒らせないようにして、自分の外来に来させないようにし向けることだね(最低限のことだけして藪医者だと思わせること)。
大ぴらにやると医師法違反になるし(医者は正当な理由がない限りいかなる患者も診なければならない)。
115卵の名無しさん:02/03/06 21:54 ID:2KCnGejT
>「CTの造影剤を使った患者がショック状態になり死亡」が医療ミス?

ミスはミスでしょ。しいて言うなら造影剤でアナフィラキシー起きた
というのは事故でも、死んだということなら救命措置にかなり問題が
あったと思われる。うちの大学でもかなり前だが、似たような事例が
あって、たまたまついてた医者が挿管もできないDQNで患者が死亡。
当然 医療訴訟になり敗訴しています。
116卵の名無しさん:02/03/07 00:39 ID:3BDctfTg

              ζ
          ,,.-‐''""""'''ー-.、
       ,ィ"          \
       /              `、
     ,illlllllllllll           i
  r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
  | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
  |         ,:(,..、 ;:|/
   |        ,,,..lllllll,/      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    /  `::;;.   '"`ニ二ソ     < いたずらばかりしおって!
   /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/        \____________
  ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
117卵の名無しさん:02/03/07 08:55 ID:o4b2Xsdq
>>115
ただ、テレビの言い方では、造影剤を使ったから死亡、というようなニュアンスだよね。
118卵の名無しさん:02/03/07 13:45 ID:onrhQYP4
分厚い資料を渡して、「治療方針について十分な説明をうけ
その内容を完全に理解し、起こりうるあらゆる合併症についての
リスクを承知した上で、誰にも強制されることなく自らの意思で
治療に同意します」
ってな感じのサインを取らなきゃいけない時代になるかもね.
119Ura ◆DEQwu9i2 :02/03/07 15:27 ID:w/nGSCCs
>>118
めんどくさい、といえば、めんどくさい。
双方に。
安心なことは安心だが。
120卵の名無しさん:02/03/07 16:34 ID:JcL1gPWO
そもそも完全に理解できるならば、医者になれるっつうの。
理解できないから素人なんでしょ。
そこを争点にするならば法曹どもはクソ以下と言わざるを得ない。
121卵の名無しさん:02/03/07 17:24 ID:o4b2Xsdq
>>118
すでに観血的な治療はそうなっているよ。
これからは非観血的な治療に対してもそうするべきだろうね。
大体、薬で治療するという行為自体が患者の命に関わる可能性があるわけだからね。
122118:02/03/07 18:09 ID:9Di/gvm4
>>119
医者は面倒くさくないよ.コピーした資料を渡すだけ.
読むほうはつらいだろうけど.

>>120
完全に理解できたかどうかは関係ない.サインをした時点で
理解できたと主張していることになる.
ソフトをインストールするとき使用許諾契約書が出るけど
内容を読まなくたって「同意する」を押した時点で
読んで内容を理解したことになるでしょ.
目的は患者に理解させることじゃないよ.
123卵の名無しさん:02/03/07 18:11 ID:xHhxQxTp
>>医者は面倒くさくないよ.コピーした資料を渡すだけ.

いまだにこの程度の意識しかない医者が多いのはどういうわけだ?
124卵の名無しさん:02/03/07 18:47 ID:rxemkNDk
先日、市民講演会に行ったときの話し。
講演終わって質疑応答の段になったら、突然70才ぐらいの男がマイクを
渡されるや否や、
「最近、手術や検査をするって言うと必ず同意書にサインしろって
言うだろ。要はミスして何か起きても訴訟を起こせないようにサイン
させてんだろうが!」と講演内容と全く関係ないことを怒鳴り始めた。
一応、真面目にインフォームドコンセントということを説明しようと
したら、聞く耳持たんとばかりにさっさと退場してしまった。
>>118みたいな制度になったら外来で同様なクレームつけてくる患者が
爆増しそう。それに費やす時間もストレスも勿体無い。
125卵の名無しさん:02/03/07 19:31 ID:o4b2Xsdq
>>124
どうせそのようなクレーマーを治療したくないので、勝手にさせれば。
クレーマーは何しても突っかかってくるので、治療を拒否させるために同意を迫る、
と考えればよかない?
126nanashi:02/03/07 20:38 ID:kqS8QMjO
>>125
 いやいや 治療を拒否させるために同意を迫れば、医者の態度が高圧的で
無理やり治療拒否ということにされてしまったと後でクレームをつけてくる
こと確実。
127卵の名無しさん:02/03/07 21:03 ID:EcSRDNGn
検察、警察はいいですよね、法律は「知らなかった」じゃ済まない。しかるに医学用語
ときたら正反対、「常識だと思って説明しなかった」じゃすまない。長年糖尿病で診てた
患者に「先生は血糖が何かという説明をしてくれなかった。」と言われ驚愕したこと
があります。反省はしたけどこんなことまで医師の義務なのかと思うと気が遠くなりました。
せめて高校の教科書にあること位までは常識として説明を免除してもらいたい。あと今の制度だと
同じ事を何回聞いてもタダというのが理解できない。血液検査の説明をしてデータを渡したら
それでいい筈なのに次ぎの外来にデータを持ってきて「もう一回説明が聞きたい。」
などと言われると殺意を覚えますね。

128卵の名無しさん:02/03/07 21:33 ID:o4b2Xsdq
>>127
患者が「血糖とは何ですか?」と質問しなかったのを悪いことにすればよいのでは?
129卵の名無しさん:02/03/07 21:45 ID:3MNDP7Rt
>118
薬の説明も、それぞれの薬について製薬会社に説明書・同意書を添付してもらって、
処方変更ごとにサインをもらうべきかもしれませんね。
130nanashi:02/03/07 21:52 ID:FDrmvSIB
>>127
当病院の投書箱”患者の声”から
「医師の声が小さくてよく聞き取れなかったので、もう1度
話すように言ったら、嫌そうな顔をされました。○○先生の
診療はもう受けたくないです。」
131卵の名無しさん:02/03/07 22:03 ID:EcSRDNGn
>>130
そうなんです。「声が小さくて」のところは何でもいいんです。「説明が
難しくて」「あまりに早口だったので」「隣の診察室がうるさくて」
なんでも可です。そうではなかったということを証明することは出来ないん
ですから好きなことを書いたらいいとおもいます。
132Ura ◆DEQwu9i2 :02/03/09 01:40 ID:N3Dqf4m+
あぁ、はなから喧嘩腰の奴なんか相手にするこたぁない。
言いたいこと怒鳴り散らしてさっさと退場なんて、
ご本人はさぞかし気持ちよかった事でしょうなぁ。
周りから見れば胆のちぃさぃおとこにしか見えんのに。ワラ
133卵の名無しさん:02/03/09 17:03 ID:cpT4zc+Y
方向が違う方にいっている。
134卵の名無しさん:02/03/10 10:40 ID:bpNqAlpf
医賠責保険があるから、何も心配ないよ〜。
でも大赤字で一気に値上げさせてもらうって、保険会社が言ってた。
ふざけんな おら!
たかが赤字がなんだよ、さんざん他で儲けてんだから、社会貢献しろ
お前らも。
ここで怒ってもしょうがないか。
まっ どんどん訴えてくれ、懐はなんも痛まん。
135卵の名無しさん:02/03/10 11:50 ID:s71Va+8E
>でも大赤字で一気に値上げさせてもらうって

患者側はどんな理不尽な訴え起こして敗訴しても病院側から
名誉毀損で逆告訴で訴えられるってまずない。
勝ちか引き分けしかない博打なんだから、クレーマー的な人間が
どんどん訴訟起こしてこういうことになる。
病院側もそろそろ何かをすべき時期では?
136卵の名無しさん:02/03/10 15:29 ID:7s1uzIN2
テレビ朝日は医療がどちらに転んでも批判するyo。
137卵の名無しさん:02/03/10 17:15 ID:2pBB4THE
患者が知らないうちに病名がつくのは、一部は悪徳医師がやっているのかもしれませんが、
(それすら、未だ実際に見たことは無い。)患者を救うためにやっていることを、
世間は知って欲しい。たとえば、脳出血、くも膜下出血はほぼ消化管出血をおこすので、
最初からH2ブロッカーを入れるのが通常。このときに病名は一つふえる。
ここで、医師がもうけのために、病名を増やすと言う方は、言って欲しい。
このような処置はしません。ただ大量に血はいて、死ぬのは覚悟して下さい。
138卵の名無しさん:02/03/10 18:05 ID:7s1uzIN2
>>137
同様のレス多数有り。
そんな悪徳病院は滅多にないものと思われ。
139卵の名無しさん:02/03/10 18:11 ID:tRbhYpxr
>>115
CTで造影剤のアレルギーですが
ヨードアレルギーによるアナフィラキシーショックのばあい
すぐに措置しても助からないことが多いです。
発生頻度は1/10万人くらいです。

これは、ミスではなくて造影剤の副作用です。

そのようなことも起こりうるが、診断や治療のために
危険を知りながらも医療者も患者も造影CTをしていることに
なっています。
140あっくん:02/03/11 02:43 ID:gJxFUMbs
あと、この番組で例の精神科医が研修医が事故を起こした場合、
指導医の責任にはならず研修医本人の責任になるって言ってたけどこれはホント?
141卵の名無しさん:02/03/11 02:50 ID:w1VDoUK7
このTV番組には西川史子や岡田奈緒子は出演していなかったのですね。
TBSの『ここが変だよ・・・』には和田といっしょに出演していたのに。。。
142卵の名無しさん:02/03/11 02:53 ID:Yr96cxga
>>140
あなたの不始末も親の責任じゃなくあんた本人の責任だよ。
143卵の名無しさん:02/03/11 09:01 ID:F2kmUEin
>>140あっくん
いつも迷レス楽しませてもらっています。
ところで、近年は研修医が単独でやったことでなく、指導医が命じた作業における研修医のミスは
指導医の責任になりつつあり、その体制も大学を中心にできつつあります。
やはり、医学は1年や2年で取得できるものではありません。5年目でさえ、ペーペーなのです。
そのような状況と、やはり、世間が研修医のような若造にやらせて!というきもちもあり、納得しません。
従って指導医の責任になります。

あの、和田って医者は自分のDOQぶりを公表せず(大学で喧嘩してクビに)、
いわゆる反体制なので、信じない方がいいです。
144卵の名無しさん:02/03/11 09:53 ID:F2kmUEin
和田って東北大クビになったって本当?
145卵の名無しさん:02/03/11 12:39 ID:tim3RTMd
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/medical_malpractice
>>高知のマンション7階トイレから3歳児転落し重体

これも医療事故かよ。
146あっくん:02/03/11 13:32 ID:gJxFUMbs
レスどおもです。了解しました。   >>143
147卵の名無しさん:02/03/11 20:58 ID:zp7V3X/7
ここも去年ニュースの特集組まれてるみたいね
http://www12.u-page.so-net.ne.jp/jd5/bighead/
いくら何でもここの医師はバカだわ(藁
148卵の名無しさん:02/03/11 21:17 ID:MTq+GaEQ
この前小生意気な患者のオペを拒否してやったら眼を丸くしてたな
いい気味だったよ
149ルカ ◆ylsFd46o :02/03/12 06:33 ID:5e973Qom
>>143
反体制なのかしら?
必ずしもそうとは思えないけれど。。。

>あっくん
あの手の番組はスポンサー名をよく見るといいですよ。。。
業種がポイントです。。。これ以上は言わないけれど。。。じゃ♪
150あっくん:02/03/12 14:07 ID:GOds6eQ8
なるほど。あのスポンサーはドコだっけ?    >>149

あの和田って医者は正直っぽい印象があるよね。医局には入らなかったって言ってたよ。
151卵の名無しさん:02/03/12 16:37 ID:Uj9muXBI
>>150
正直ではなくて、ただの反体制人間です。
152卵の名無しさん:02/03/12 16:54 ID:Y6c6lVne
朝日新聞の広告に参りました。
http://www1.raidway.ne.jp/~huguruma/dschinghis_khan.swf
153卵の名無しさん:02/03/13 17:45 ID:yEocQNpY
age
154卵の名無しさん:02/03/19 23:15 ID:4lrgga5q
医療事故は、しょっちゅう発生しています。
単に、表に出ていないだけ。
私も、場面に遭遇しています。
怖いですね。
病院は、患者が選ばないとね。
155あっくん:02/03/20 19:18 ID:gtd1h2eS
なんか、そうらしいねぇ。どうしたらいいんでしょ。    >>154
156あっくん:02/03/20 19:43 ID:gtd1h2eS
医療行為を行う最は警察官を立ち会わせるとかするべきなんでしょうか。
157卵の名無しさん:02/03/20 21:22 ID:EqdwDpvC
>>154
医療ミスを減らすには人を増やすしかありません。
158卵の名無しさん:02/03/20 21:47 ID:iT//XEEv
>157
全くおっしゃる通りです。
人手が足りない。一人分以上の仕事を抱えてロクに休めもしない。
あっちもこっちもやらなきゃ、とフラフラする毎日。
ほんの一時気でも抜ければミスも起こる。
159卵の名無しさん:02/03/22 17:52 ID:/aw1EJ9M
↓こういうのもあるよ
リスクマネジメント部屋
http://homepage2.nifty.com/kikaku/sub03.html
160あっくん:02/03/22 19:47 ID:XWHB2PsB
>>157
>医療ミスを減らすには人を増やすしかありません。
コメディカルではなく医者を増やすべき。ってことですか?
161卵の名無しさん:02/03/22 22:25 ID:yhcrfOIC
>>158
当直明けの夕方など、手を抜かなくてもミスします。
162卵の名無しさん:02/03/23 22:33 ID:afwf8rUH
ここにもあっつきゅん。
コメディカルではなく医者を増やすべき。ってことですか?
では無いのでしょう。
患者を減らす、医療機関を減らす、医療従事者を減らす
が良いのでしょう。
163卵の名無しさん:02/03/25 09:33 ID:rlJf51bM
>>162
>患者を減らす
は一番難しいですね。みんな、保険料払っていて、自分はただの風邪でも医療を受ける資格がある、
と言わんばかりです。
しかも、今の老人など、負担がゼロみたいなもんですから、湿布からビタミン剤から何でも要求します。
164卵の名無しさん:02/03/29 09:25 ID:9asHSGdZ
150さんへ
和田って、和田秀樹せんせい?大学時代一緒に○○したことある。女性雑誌に
女子大生の仕出しなんかをやってました。学生の時から卒業後マスコミに露出していくこと
を念頭に活動していた様な気がします。その通りになっているから、まあたいしたものだと
は思うけど。いろいろやっているけど、頭のいい人だからおおむね確信犯的行動
が多いのじゃないかと最近の言動を拝見していますが。
165あっくん:02/03/29 10:13 ID:g9jZytdo
>>164
レスどおも。

>女性雑誌に女子大生の仕出しなんかをやってました。
ほー。天下の東大医学部なのに、ヘンな人ですね。
166卵の名無しさん:02/04/06 14:59 ID:QeTlgVxz
>>164
その割にはめちゃくちゃ言っているな。
167卵の名無しさん:02/04/06 23:00 ID:yPpkLBC0
 
◆牛(=あっくん=元・でかちん)や「も」の相手はお止しなさい
アレは人の意見や資料の提示を聞いているような
返事はすることがあってもその内容を実際には
見ることさえもなくましてや受け入れたり考えの
参考にすることなどなく、旗色がわるくなった場合
しばらく発言を停止するのみで、いつまでたっても
独りよがりの意見を述べるだけだから、相手にする事
いやアレの書き込みを読む事すら時間の無駄です。
◆牛の考え休むに似たり
168卵の名無しさん:02/04/15 11:12 ID:C2eLvdAe
169卵の名無しさん:02/04/15 13:40 ID:0HaER0Qp
バカな患者にバカな茄子、マスコミの医者攻撃
最低最悪の条件でそれでも頑張っているのにほとほと疲れました
170卵の名無しさん:02/04/15 13:44 ID:7Dh2cngK
まあ嵐はいつか過ぎ去ると信じて粛々とやりましょう 自分第一で
171卵の名無しさん
ミスが叩かれるのはまあどの世界も一緒、とくに重大なミスなら。
ただ医療過誤や不正の一例を取り上げて、さも日常茶飯事のことのように
偽った電波を流し続けるマスゴミと、それに煽られるアフォな奴らに腹がたつ。